2011年10月29日
うっそ?なんで?
今日はいいお天気ですね~~

みなさん、出撃されてるんでしょうか?

我が家は・・・・

出撃~~~

してません・・・・

今日は父ちゃん、久しぶりに土曜出勤なもので。。。。
こんなにお天気いいのにね~~

私は、お布団干して衣替えしよう。と思ったのですがその前にと。。。。
さっき、PCあけてログインしてびっくり

日付 PV 訪問
2011/10/28(金) 1,746 1,484
なんで?
いつも、100~500くらいの間をいったりきたりなブログです。
何がどうなっての?

我が家の11月キャンプ

どこにいくかそんなに気になりますんやろか?
・・・・・
・・・・・
あっ

そっか~~

「嵐を呼ぶ夫婦」
やから、我が家が行くとこは避けようってことか~

違うかっ?

んん~~~~
しかし・・・・・
謎や~~~
2011年10月27日
11月キャンプは。。。&カフェランチ
11月も祝日が2回ありますね~
我が家も11月は出撃しますよ~~
この前も書いたかもですが。。。
去年の6月に行ってから次は雲海に浮かぶ天空の城が見てみたい!!と
行先は決まっているのですが、どこで
しようか決めかねてました。
その時のレポはこちら
候補は2つ。
2度ほどキャンプしてて予約不可(当日受付)の柤大池公園キャンプ場。
その時のレポは、こちらとこちら
もうひとつはキャンプはしたことはないのですが、温泉に入りに
これも2度ほど行ってる湯の原温泉オートキャンプ場
下見&温泉で伺った時のレポはこちら
さてさて。。。
どちらにしたのか。。。。
はたまたどこか違うとこをみつけたのか。。。
後日、お楽しみに~~って・・・誰も待ってないか~
今から楽しみやな~~

我が家も11月は出撃しますよ~~

この前も書いたかもですが。。。
去年の6月に行ってから次は雲海に浮かぶ天空の城が見てみたい!!と
行先は決まっているのですが、どこで

その時のレポはこちら
候補は2つ。
2度ほどキャンプしてて予約不可(当日受付)の柤大池公園キャンプ場。
その時のレポは、こちらとこちら
もうひとつはキャンプはしたことはないのですが、温泉に入りに
これも2度ほど行ってる
下見&温泉で伺った時のレポはこちら
さてさて。。。
どちらにしたのか。。。。
はたまたどこか違うとこをみつけたのか。。。
後日、お楽しみに~~って・・・誰も待ってないか~

今から楽しみやな~~
**************************************
昨日のことですが・・・
うちの営業君が今月いっぱいで退職するので、いつも一緒にお弁当を
食べてるメンバー4人で真昼の送別会でランチを食べに行ってきました。
会社からは自転車ではちょっとお昼休みにいける距離ではないので、営業君の車で出発。
テラスはもう寒いよね~~ 隣の花屋さんの看板目立ちます。

さっそく

私たち女子3人はパスタランチコース。 デザート&ドリンクバー付きで1100円。
まず、サラダとワッフル。


そして、営業君の頼んだ、ジャコと大葉のオムライス。

私たちのメインのパスタ。

デザート~~


パスタは見た目よりも量が多くてワッフル一枚だけでも十分満腹。
しかもデザートも盛りだくさん。
こちらのカフェ、他のメニューも結構、量が多いので男性の方もたくさんいらっしゃいました。
お昼休みが1時間しかないのであわただしい「ランチで送別会」やったけど、
営業君、今度の会社でもがんばってね

2011年10月25日
小川テント
昨日、知りました。
「小川テント破産」
詳しくはこちらで。
我が家が持ってるテント。
アルバーゴとリビングシェルター

2つとも「小川」だったのでちょっとショックでした。
小川キャンパルのほうは存続だそうです。
「小川テント破産」
詳しくはこちらで。
我が家が持ってるテント。
アルバーゴとリビングシェルター
2つとも「小川」だったのでちょっとショックでした。
小川キャンパルのほうは存続だそうです。
2011年10月24日
懐かし~~
2011年10月21日
12月キャンプ予約完了

風も生ぬるい…
西の方は飛行機雲がくっきりな青空ですが東の空は黒い雲がかかってきてます。
予報通り雨かな…
先ほど、12月のキャンプ予約しました。
久しぶりの赤礁崎オートキャンプ場です。
ケビン泊なんですがカニ鍋が無料でついてくるんですよ〜o(^-^)o
楽しみです。
Posted by mayumi at
12:21
│Comments(12)
2011年10月19日
プランター菜園
昨日の夜、ちょっとしたことで父ちゃんから。。。
「お母さんは、お上品やのになんでそんなガサツやねん」
と言われたわ・た・し
なんで?って言われてもね~~わかりまへんわ
妹と女2人姉妹なんですけどね、なぜか妹は小さいころから髪も長くてフリフリのお洋服。。。
私はいっつもショートカットでスカート履いてても「ボク」って。。。
まあ。。。長男として育ったから仕方ないっすな。
そんな私を嫁にしたあんたは幸か不幸か。。。。
今さら、お上品になれるわけもなく。
あきらめなはれ~~
「お母さんは、お上品やのになんでそんなガサツやねん」
と言われたわ・た・し

なんで?って言われてもね~~わかりまへんわ

妹と女2人姉妹なんですけどね、なぜか妹は小さいころから髪も長くてフリフリのお洋服。。。
私はいっつもショートカットでスカート履いてても「ボク」って。。。
まあ。。。長男として育ったから仕方ないっすな。
そんな私を嫁にしたあんたは幸か不幸か。。。。

今さら、お上品になれるわけもなく。
あきらめなはれ~~

お話は変わりますがあ~
我が家のプランター菜園、先週末の雨の後、急に成長したように思います。
9月初旬、苗を買ってきたとき→こちら
そして、10月に入ったばかりのころ→こちら
そして、今~~!!
白菜

三度豆

セニョールブロッコリー

白菜、昼夜の寒暖の差が大きくなってきたので結球してきてます(*^^)v

去年より大きく育ってくれそうな予感♪
三度豆もツルがたくさんでてきて、花も咲きだしました。

ブロッコリーは相変わらず毎朝、父ちゃんが虫とりに精を出しております。^^;
金木犀の花も雨で全部落ちてしまいました。。。

今週末もまたお天気崩れる予報。 野菜たちにはいい気候かも(*^_^*)
我が家のプランター菜園、先週末の雨の後、急に成長したように思います。
9月初旬、苗を買ってきたとき→こちら
そして、10月に入ったばかりのころ→こちら
そして、今~~!!
白菜
三度豆
セニョールブロッコリー
白菜、昼夜の寒暖の差が大きくなってきたので結球してきてます(*^^)v
去年より大きく育ってくれそうな予感♪
三度豆もツルがたくさんでてきて、花も咲きだしました。
ブロッコリーは相変わらず毎朝、父ちゃんが虫とりに精を出しております。^^;
金木犀の花も雨で全部落ちてしまいました。。。
今週末もまたお天気崩れる予報。 野菜たちにはいい気候かも(*^_^*)
タグ :プランター菜園
2011年10月18日
今日のお弁当。
今日は、これといったおかずがなかったのでハムを巻き巻きして場所取り。
さつま芋、安納芋なので甘~いから、油で軽く揚げて岩塩をパラパラしただけにしました。
牛肉甘煮は、作り置きおかず。

いただいたちりめん山椒、もうすぐお終い。
めっちゃ美味しかったからお取り寄せしようかな~

さつま芋、安納芋なので甘~いから、油で軽く揚げて岩塩をパラパラしただけにしました。
牛肉甘煮は、作り置きおかず。
いただいたちりめん山椒、もうすぐお終い。

めっちゃ美味しかったからお取り寄せしようかな~
2011年10月17日
行ってきました。あっことあっこ!(^^)!
日曜日、ぜひ行ってみたかったとこへ行ってまいりました
そこは。。。大阪 南港。
どんな風なんだろう? いっぱいいろいろあるんかな?と期待して到着したのはここ。

そうです
「ナチュラム実店舗」
店内の写真はないです。
感想は。。。。。。。。。。
我が家的にですが。。。。
欲しいものもなく、何も買わずの帰ってきました。
そのあと、南港ダンスフェスっていうのを屋外でやっていて、そちらを楽しんで帰ってきました
そして、順番が逆になっちゃいますが
土曜日。
たけ吉さ~ん、行ってきましたよ~(^_-)-☆
あらフォーキャンパーが行くのたけ吉さんが、いっぺん試して。ってお勧めしてくれはったので
土曜日、堺の魚屋さんに行った帰りに
ゲットしてきました
「勝貴屋」さんのぽん酢

自宅からもそう遠くないとこにこんなぽんず酢屋さんがあったなんて知りませんでした~
まだ食べてないので、今日にでも湯豆腐でもしようかな

そこは。。。大阪 南港。
どんな風なんだろう? いっぱいいろいろあるんかな?と期待して到着したのはここ。

そうです

「ナチュラム実店舗」
店内の写真はないです。
感想は。。。。。。。。。。
我が家的にですが。。。。
欲しいものもなく、何も買わずの帰ってきました。
そのあと、南港ダンスフェスっていうのを屋外でやっていて、そちらを楽しんで帰ってきました

そして、順番が逆になっちゃいますが

土曜日。
たけ吉さ~ん、行ってきましたよ~(^_-)-☆
あらフォーキャンパーが行くのたけ吉さんが、いっぺん試して。ってお勧めしてくれはったので
土曜日、堺の魚屋さんに行った帰りに


「勝貴屋」さんのぽん酢



自宅からもそう遠くないとこにこんなぽんず酢屋さんがあったなんて知りませんでした~
まだ食べてないので、今日にでも湯豆腐でもしようかな

2011年10月16日
南港です。

南港といえばナチュさん実店舗o(^-^)o
今から 覗きに行ってきます。
Posted by mayumi at
13:21
│Comments(3)
2011年10月16日
お弁当、3連チャン
先週は、毎日、お弁当を作ってはいたけど、寝坊寸前でお弁当の写真を一枚も撮ってませ~ん
ってことでまだUPしていなかった先々週のお弁当3日分をば
10月3日(月)は、蛸飯弁当。

生協の蛸飯の素を使ったんですがちょっと味が濃い感じでした。
かき揚げは冷凍もん。
大学かぼちゃはyunpiさんがお弁当にいれてはるのが美味しそうだったのでマネしてみました。
美味しかった♪

10月4日(火)は、関東煮(かんとだき)弁当。

前日の残りもんで~す
残りもんだけじゃなんなんで、グリンピースとゴマ塩を混ぜてグリンピースご飯。

10月5日(水)は、3色豆入り煮込みハンバーグ弁当。

実はこのハンバーグも前日の残りもの。
前夜、ロールキャベツだったんですが、その時の具をお弁当用に少しとっといて
朝、ケチャップとコンソメで少しだけ煮込んだんだけど、中々美味しかった

木曜と金曜もお弁当作ったんですが、写真なし~
今週はがんばって早起きするぞ~~

ってことでまだUPしていなかった先々週のお弁当3日分をば

10月3日(月)は、蛸飯弁当。
生協の蛸飯の素を使ったんですがちょっと味が濃い感じでした。
かき揚げは冷凍もん。
大学かぼちゃはyunpiさんがお弁当にいれてはるのが美味しそうだったのでマネしてみました。
美味しかった♪
10月4日(火)は、関東煮(かんとだき)弁当。
前日の残りもんで~す

残りもんだけじゃなんなんで、グリンピースとゴマ塩を混ぜてグリンピースご飯。
10月5日(水)は、3色豆入り煮込みハンバーグ弁当。
実はこのハンバーグも前日の残りもの。
前夜、ロールキャベツだったんですが、その時の具をお弁当用に少しとっといて
朝、ケチャップとコンソメで少しだけ煮込んだんだけど、中々美味しかった

木曜と金曜もお弁当作ったんですが、写真なし~

今週はがんばって早起きするぞ~~

タグ :お弁当
2011年10月15日
2011冬のプランター菜園は?
写真は10月3日に撮ったものなので、今はもう少し成長してますが。。。(^_^;)
今年も去年、小さいけれど収穫できた白菜を植えてみました。
ミニ白菜にしてみたんだけど、虫に食べられないようにと早々にメッシュかけました。

三度豆は、ドンドンつるを伸ばしていますよ~

セニョールブロッコリーは、すでに虫食い穴、多数(;一_一)
葉っぱが柔らかくて肉厚だからかなあ。ちゃんと収穫できるか心配です。

今日の雨できんもくせいの花もたくさん落ちてしまうでしょうね。

宝塚、今年は木が急に大きくなって花がいっぱいつきました。

小さいプランターがまだ余ってるので後1種類くらい植えようかな。
この雨の後、寒くなって白菜の葉っぱがちゃんと巻いていってくれるか心配です。
今年も去年、小さいけれど収穫できた白菜を植えてみました。
ミニ白菜にしてみたんだけど、虫に食べられないようにと早々にメッシュかけました。
三度豆は、ドンドンつるを伸ばしていますよ~
セニョールブロッコリーは、すでに虫食い穴、多数(;一_一)
葉っぱが柔らかくて肉厚だからかなあ。ちゃんと収穫できるか心配です。
今日の雨できんもくせいの花もたくさん落ちてしまうでしょうね。
宝塚、今年は木が急に大きくなって花がいっぱいつきました。
小さいプランターがまだ余ってるので後1種類くらい植えようかな。
この雨の後、寒くなって白菜の葉っぱがちゃんと巻いていってくれるか心配です。
タグ :プランター菜園
2011年10月14日
2011年10月13日
ほたるの里のお食事処
3連休、最終日は両親とお蕎麦を食べに行きましたよ~
10日は、父ちゃんはどうしても出席しないといけない会社の行事があったので朝、10時に実家から出勤。
実は父ちゃんの今の会社は、自宅からよりも両方の実家からのほうがすんごい近いんです(^_^;)
父ちゃんが出かけた後、私は暇なので両親と「葉菜の森」へ地場野菜の買い出しに。
できたころは人もそんなに多くなかったのに今は大盛況なようで、駐車場もいっぱいでした。
買い物を終えると少し早いけど、お昼ごはんにしようかとなりお蕎麦を食べに行くことにしました。
うちの父、1日1食は麺類を食べないと気がすまないんですよね~(^v^)
大きい道から行けばいいのに近いからと車一台が通れるような山んなかの道を抜ける父。

道路屋だったのでこういう道もよく知ってるんはいいんですけど、小さいころは舗装もされてない山道走って
遊びに連れていってもらったので妹と2人、いっつも車酔いで着いたころにはヘロヘロでしたね~
そして到着したのは、ほたるの里 岸和田市相川町。 駐車場の看板は見過ごしてしまいそうなので要注意。

車を止めたら道路を渡って少し歩きます。 ほたるの里と言うだけあって川の水もきれいです。

民家の横を抜けていくとたぬきさんがお出迎えしてくれますよ~~

古民家を改装したお店「相福庵」さん。

店内はカウンター席とテーブル席、縁側のあるお座敷。



お昼はかけ蕎麦定食や盛り蕎麦定食などが1,000円でいただけます。

お蕎麦に炊き込みご飯と、地元の野菜を使った煮物・鮪の生姜煮・鯵の南蛮漬け・天ぷら。
天ぷらはサクサクで美味しかったけど、おしかったんはお塩がサラっとしたお塩じゃなかったことかな~
あれが抹茶塩とかサラッとしたお塩ならもっと美味しかったかも。。。
鯵の南蛮漬け、お魚があまり好きでない私でも食べれるくらい臭みもなくお酢の加減もちょうどよかった♪

この日はちょっと湯がきすぎたのかなあ・・・私の感想だけどちょっとお蕎麦がのびてる感じでした。
父が言うには以前はもっとお蕎麦はのど越しがよかったとか。。。他のものが美味しかっただけに残念(-_-;)
でも、お腹いっぱいになって300円で追加できるデザートまで行きつけませんでした~^^;
こちらの相福庵さんは、向かい側にある安福寺の住職さんが始めたお店だそうで
月に何回か歌声喫茶とか他にもいろいろイベントをされてるそうです。
子供のころ私の指定席だった助手席の後ろの席に乗って、何十年ぶりかの両親と私だけのお出かけ。
なんだか童心に返ったようなそんなとても穏やかな時間を過ごせたように思います。
10日は、父ちゃんはどうしても出席しないといけない会社の行事があったので朝、10時に実家から出勤。
実は父ちゃんの今の会社は、自宅からよりも両方の実家からのほうがすんごい近いんです(^_^;)
父ちゃんが出かけた後、私は暇なので両親と「葉菜の森」へ地場野菜の買い出しに。
できたころは人もそんなに多くなかったのに今は大盛況なようで、駐車場もいっぱいでした。
買い物を終えると少し早いけど、お昼ごはんにしようかとなりお蕎麦を食べに行くことにしました。
うちの父、1日1食は麺類を食べないと気がすまないんですよね~(^v^)
大きい道から行けばいいのに近いからと車一台が通れるような山んなかの道を抜ける父。
道路屋だったのでこういう道もよく知ってるんはいいんですけど、小さいころは舗装もされてない山道走って
遊びに連れていってもらったので妹と2人、いっつも車酔いで着いたころにはヘロヘロでしたね~
そして到着したのは、ほたるの里 岸和田市相川町。 駐車場の看板は見過ごしてしまいそうなので要注意。
車を止めたら道路を渡って少し歩きます。 ほたるの里と言うだけあって川の水もきれいです。
民家の横を抜けていくとたぬきさんがお出迎えしてくれますよ~~
古民家を改装したお店「相福庵」さん。
店内はカウンター席とテーブル席、縁側のあるお座敷。



お昼はかけ蕎麦定食や盛り蕎麦定食などが1,000円でいただけます。
お蕎麦に炊き込みご飯と、地元の野菜を使った煮物・鮪の生姜煮・鯵の南蛮漬け・天ぷら。
天ぷらはサクサクで美味しかったけど、おしかったんはお塩がサラっとしたお塩じゃなかったことかな~
あれが抹茶塩とかサラッとしたお塩ならもっと美味しかったかも。。。
鯵の南蛮漬け、お魚があまり好きでない私でも食べれるくらい臭みもなくお酢の加減もちょうどよかった♪
この日はちょっと湯がきすぎたのかなあ・・・私の感想だけどちょっとお蕎麦がのびてる感じでした。
父が言うには以前はもっとお蕎麦はのど越しがよかったとか。。。他のものが美味しかっただけに残念(-_-;)
でも、お腹いっぱいになって300円で追加できるデザートまで行きつけませんでした~^^;
こちらの相福庵さんは、向かい側にある安福寺の住職さんが始めたお店だそうで
月に何回か歌声喫茶とか他にもいろいろイベントをされてるそうです。
子供のころ私の指定席だった助手席の後ろの席に乗って、何十年ぶりかの両親と私だけのお出かけ。
なんだか童心に返ったようなそんなとても穏やかな時間を過ごせたように思います。
2011年10月13日
秋祭り~
三連休、我が家が出撃しないとあってめっちゃええ天気
でしたね~(-_-メ)
キャンプ場、賑わっていたんだろうなあ。。。。
我が家は。。。
連休最終日に父ちゃんが、会社の行事で必ず出席しないといけなかったので一泊でキャンプもなあ・・・
ってことで今年は久しぶりに実家の祭り見物にでかけました。
ちなみに、去年はいなかの風にいってました。(記事はこちら)
初日は洗濯したり掃除したりしてから実家に向かったので到着は夕方。 今回は私の実家にお泊りです。
まずは、町会の提灯の前を通って駅前で夜の曳航見物。

夜は小さい子供たちが主役ですからのんびりゆっくりとだんじりは進んでいきます。

10時まで曳航してだんじりは各町会に戻り翌日の準備のために提灯をはずしたります。
そして、翌日、だんじりの音で目が覚め外へでてみるとすでに全速力で走っておりました。


はっぴの袖には「がんばろう 日本」のワッペン。
東北の方にこの祭りの元気が届けばいいなと思います。
2日目は岸和田山手地区のメインイベント、行基参りに向かうだんじりを
見に駅前にいくとやりまわしが見える場所はすでに人がいっぱい(・。・;



お寺に入ってしまうとしばらくだんじりもでてこないので、一旦実家に戻り車で今度は父ちゃんの実家へ。
なんでかって?
お寺は父ちゃんの実家のほうが近いのです。
いつもなら歩いて移動するのですが、なんせまだ腰が完治しているわけではないので大事をとってってことで車で移動。
そこまでして見に行くの~~って? はい!!行くんですっ!(^^)!
父ちゃん実家に車をおかせてもらってだんじりが降りてくる場所へ。
秋の空にだんじりがはえますね。

昼間は、ちびっこは曳かせてもらえないので見物。
けどちゃんと半被来てぱっちに地下足袋はいてちっちゃいときから染まってます。

綱の先から順番に写してみました。(クリックで大きくなります。)

それぞれに役割があったり、だんじりの彫り物をみたり、そういうのを見るのも楽しいですよ~
八木地区のだんじりのこと、こちらで紹介されているので興味のある方は見てみてね(*^_^*)→「岸ぶら」
この後、父ちゃん実家でお昼ご飯を呼ばれてまた少し見物して私、実家に戻ってまた夜も見物にでかけたのでした。
お終い。

キャンプ場、賑わっていたんだろうなあ。。。。
我が家は。。。
連休最終日に父ちゃんが、会社の行事で必ず出席しないといけなかったので一泊でキャンプもなあ・・・
ってことで今年は久しぶりに実家の祭り見物にでかけました。
ちなみに、去年はいなかの風にいってました。(記事はこちら)
初日は洗濯したり掃除したりしてから実家に向かったので到着は夕方。 今回は私の実家にお泊りです。
まずは、町会の提灯の前を通って駅前で夜の曳航見物。
夜は小さい子供たちが主役ですからのんびりゆっくりとだんじりは進んでいきます。
10時まで曳航してだんじりは各町会に戻り翌日の準備のために提灯をはずしたります。
そして、翌日、だんじりの音で目が覚め外へでてみるとすでに全速力で走っておりました。
はっぴの袖には「がんばろう 日本」のワッペン。
東北の方にこの祭りの元気が届けばいいなと思います。
2日目は岸和田山手地区のメインイベント、行基参りに向かうだんじりを
見に駅前にいくとやりまわしが見える場所はすでに人がいっぱい(・。・;
お寺に入ってしまうとしばらくだんじりもでてこないので、一旦実家に戻り車で今度は父ちゃんの実家へ。
なんでかって?
お寺は父ちゃんの実家のほうが近いのです。
いつもなら歩いて移動するのですが、なんせまだ腰が完治しているわけではないので大事をとってってことで車で移動。
そこまでして見に行くの~~って? はい!!行くんですっ!(^^)!
父ちゃん実家に車をおかせてもらってだんじりが降りてくる場所へ。
秋の空にだんじりがはえますね。
昼間は、ちびっこは曳かせてもらえないので見物。
けどちゃんと半被来てぱっちに地下足袋はいてちっちゃいときから染まってます。
綱の先から順番に写してみました。(クリックで大きくなります。)
それぞれに役割があったり、だんじりの彫り物をみたり、そういうのを見るのも楽しいですよ~
八木地区のだんじりのこと、こちらで紹介されているので興味のある方は見てみてね(*^_^*)→「岸ぶら」
この後、父ちゃん実家でお昼ご飯を呼ばれてまた少し見物して私、実家に戻ってまた夜も見物にでかけたのでした。
お終い。
2011年10月12日
お一人様カフェ続き♪
先程までまったりさせてもらったお店は、「Cafe Muu」さん。
駅前まで用事ででたときに「こんなとこにカフェできてるわ」と気になっていたお店。
ひきたてコーヒーののぼりにも夕方のせわしない時間帯ばっかりやったので
いつも、後ろ髪ひかれる思いで通り過ぎてたんですよね。。。
パチンコ屋さんが隣にあるし、お客さんはどんな人が多いのかな?と気にはなりつつお店に入ると私一人。
これはゆっくりできるわ~と窓辺の角っこにクッションがいっぱい置いてある席へ。
他は、4人がけのテーブル席が3つほどとカウンターのみ。
注文したのは、クリームコーヒーとこのお店の売りの一つかな?シフォンケーキ。

コーヒーもケーキも各400円で、セットで頼むと100円引き。
主婦にとってはそこそこええお値段ですが、たまにはいいよね~♪
私がお店をでる前くらいから次々お客さんが入ってあっという間に満席でした。
お客さんは買い物やパチンコ帰りのおばちゃんに、お店の方のお知り合いらしき若い方。
一人で行ってもゆっくりできてなかなかええ感じのお店でした。
また、機会があったら寄ってみよ~~っと(*^^)v
駅前まで用事ででたときに「こんなとこにカフェできてるわ」と気になっていたお店。
ひきたてコーヒーののぼりにも夕方のせわしない時間帯ばっかりやったので
いつも、後ろ髪ひかれる思いで通り過ぎてたんですよね。。。
パチンコ屋さんが隣にあるし、お客さんはどんな人が多いのかな?と気にはなりつつお店に入ると私一人。
これはゆっくりできるわ~と窓辺の角っこにクッションがいっぱい置いてある席へ。
他は、4人がけのテーブル席が3つほどとカウンターのみ。
注文したのは、クリームコーヒーとこのお店の売りの一つかな?シフォンケーキ。

コーヒーもケーキも各400円で、セットで頼むと100円引き。
主婦にとってはそこそこええお値段ですが、たまにはいいよね~♪
私がお店をでる前くらいから次々お客さんが入ってあっという間に満席でした。
お客さんは買い物やパチンコ帰りのおばちゃんに、お店の方のお知り合いらしき若い方。
一人で行ってもゆっくりできてなかなかええ感じのお店でした。
また、機会があったら寄ってみよ~~っと(*^^)v
タグ :Cafe Muu