2008年08月08日
洞川キャンプその2
8月2日・3日 洞川キャンプ場へ行ってきました。
一昨日、UPしようとしたらできなかった。
不正アクセスの件でパンク状態だったのかな~?
戻ることもできず、二度も書いたのに~~
今日は、ちゃんとUPできますように。。。。
では、続きでございます。
DOに炭を使いたかったので、夕飯前から焚き火台で薪を燃やしたりしてたので、焚き火しつつの夕飯でした。

そして、食べ終わったらゆっくり途中のぶどう屋さんで買った、地元産ワインでも飲みながら。。。。

と思っていたら、「ちょっと横に・・・」って父ちゃん。
こりはやばい
また寝てまうんちゃうん?
「焚き火の始末どうすんの~」
「すぐ起きるから。ちょっとだけ・・・」(-_-)zzz・・・・・
あ~~あ
またや
>ご飯のあとはまったり焚き火タイム
>楽しんでますよ~一人で
の答えです。
焚き火がある程度燃え尽きるまで、一人楽しくまったりしたのでした。
そして、火の始末をしランタンの火を落としシャエラフにもぐりこんだのでした。
そうだ!!みなさんに一度、お聞きしたかったことがあります!!
焚き火の火の始末はどうされてますか?
うちは、父ちゃんから水はかけるなと言われたので、焚き火台を買ってからの焚き火の始末は、
炭が残ったときに放り込んで蓋をして消す消し炭用の缶の中に、残ったガラやら灰やら一緒くたにいれて消してます。
つうか。。。。
父ちゃんがここんとこ撃沈ばっかなので、どうやって消したらええのかようわからんので、こうやって消してるんですけど・・・
次の日の朝、寒くなって目がさめました。
ひさしぶりに涼しい朝。
うちから少し下のサイトのほうは朝日があたって気持ちよさそう~~

コーヒーを飲んで朝ごはんは、パン・ウィンナー・ゆで卵
簡単に済ませてゆっくり。
片付ける前にちょっとトイレなんぞに行こうかなと思ったのですが、オートサイトには男女1つづつ(水洗和式)しかトイレがなくサイト数からしたら少なくて時間によっては、並んでしまいます。
なので、管理棟の横にあるトイレ棟まで。
歩いてすぐです。
こちらは、女子は、洋式3・和式1(だったかな?)のまだ新しいトイレです。
そうそう。
こっちのトイレまできたら何やら広場の向こうの川べりのサイトから♪ハイハイハイ♪と、なにやらダンスか体操かしているような、元気な子供たちの声。
父ちゃんと見にいったときには終わっていたのですが、K市の子供達がキャンプにきていたんです。
たぶん、そこに黒ラブぼすお君のパパさんKちゃんさんがいたんだろうな~~
いつもブログの写真でちらっとお姿を拝見してるのですが、お顔を知ってるわけではないので、わかりませんでした。
でも、写真によく映ってる黄色のクロックスを思わず探してしまった私です
暑くても子供たちは元気いっぱいって感じでしたね~~
そのあと、川べりを散歩。
きれいな水です。
写真はこないだの下見のときのものですが。

涼しい朝をむかえてもう少しゆっくりしたかったのですが、なんせ一泊。
10時半チェックアウトとなってますし、ボチボチと撤収です。
我が家のサイトは、朝、日が当たらなかったので空いてる前のサイトで乾燥~~

撤収は予定通り10時半に終わり、帰りもどこか温泉に入って帰ろうということでたまに行く、入之波(しおのは)温泉五色湯までくるっとまわって帰ることに。
川ぞいを通っていくんですが、途中、みのずみキャンプ場も対岸から見えました。
川に張り出したようなサイトが見えたんですが、夏は涼しそうでいい感じ。
今度、機会があれば泊ってみたいな。
クネクネと細い山道を登ったりくだったり、ナビがなければ絶対通らないような道を通り、到着。
ここは、空いてました。
ゆっくり温泉を楽しめました。
五色湯まで足をのばしたのは、実は、↓こちらのものを食べたかったんです~~
草餅と柿の葉寿司。
お店は、道路沿いのバス停の横でちょうどカーブになってるのでわかりにくいところにあるのですが、こちら方面に行くと必ず立ち寄ります。
ほんとに小さいお店なんですけど、ここの草餅、私は一番好きです。
柿の葉寿司は私は食べれないのですが、父ちゃんはおいしいって言ってますよん。

今回は、お天気もよく一泊でしたけど涼しくてゆっくりできました。
次は、お盆キャンプ。
今から楽しみです。
一昨日、UPしようとしたらできなかった。
不正アクセスの件でパンク状態だったのかな~?
戻ることもできず、二度も書いたのに~~

今日は、ちゃんとUPできますように。。。。
では、続きでございます。
DOに炭を使いたかったので、夕飯前から焚き火台で薪を燃やしたりしてたので、焚き火しつつの夕飯でした。
そして、食べ終わったらゆっくり途中のぶどう屋さんで買った、地元産ワインでも飲みながら。。。。
と思っていたら、「ちょっと横に・・・」って父ちゃん。
こりはやばい

また寝てまうんちゃうん?
「焚き火の始末どうすんの~」
「すぐ起きるから。ちょっとだけ・・・」(-_-)zzz・・・・・
あ~~あ


>ご飯のあとはまったり焚き火タイム
>楽しんでますよ~一人で
の答えです。
焚き火がある程度燃え尽きるまで、一人
そして、火の始末をしランタンの火を落としシャエラフにもぐりこんだのでした。
そうだ!!みなさんに一度、お聞きしたかったことがあります!!
焚き火の火の始末はどうされてますか?
うちは、父ちゃんから水はかけるなと言われたので、焚き火台を買ってからの焚き火の始末は、
炭が残ったときに放り込んで蓋をして消す消し炭用の缶の中に、残ったガラやら灰やら一緒くたにいれて消してます。
つうか。。。。
父ちゃんがここんとこ撃沈ばっかなので、どうやって消したらええのかようわからんので、こうやって消してるんですけど・・・
次の日の朝、寒くなって目がさめました。
ひさしぶりに涼しい朝。
うちから少し下のサイトのほうは朝日があたって気持ちよさそう~~
コーヒーを飲んで朝ごはんは、パン・ウィンナー・ゆで卵
簡単に済ませてゆっくり。
片付ける前にちょっとトイレなんぞに行こうかなと思ったのですが、オートサイトには男女1つづつ(水洗和式)しかトイレがなくサイト数からしたら少なくて時間によっては、並んでしまいます。
なので、管理棟の横にあるトイレ棟まで。
歩いてすぐです。
こちらは、女子は、洋式3・和式1(だったかな?)のまだ新しいトイレです。
そうそう。
こっちのトイレまできたら何やら広場の向こうの川べりのサイトから♪ハイハイハイ♪と、なにやらダンスか体操かしているような、元気な子供たちの声。
父ちゃんと見にいったときには終わっていたのですが、K市の子供達がキャンプにきていたんです。
たぶん、そこに黒ラブぼすお君のパパさんKちゃんさんがいたんだろうな~~
いつもブログの写真でちらっとお姿を拝見してるのですが、お顔を知ってるわけではないので、わかりませんでした。
でも、写真によく映ってる黄色のクロックスを思わず探してしまった私です

暑くても子供たちは元気いっぱいって感じでしたね~~
そのあと、川べりを散歩。
きれいな水です。
写真はこないだの下見のときのものですが。
涼しい朝をむかえてもう少しゆっくりしたかったのですが、なんせ一泊。
10時半チェックアウトとなってますし、ボチボチと撤収です。
我が家のサイトは、朝、日が当たらなかったので空いてる前のサイトで乾燥~~

撤収は予定通り10時半に終わり、帰りもどこか温泉に入って帰ろうということでたまに行く、入之波(しおのは)温泉五色湯までくるっとまわって帰ることに。
川ぞいを通っていくんですが、途中、みのずみキャンプ場も対岸から見えました。
川に張り出したようなサイトが見えたんですが、夏は涼しそうでいい感じ。
今度、機会があれば泊ってみたいな。
クネクネと細い山道を登ったりくだったり、ナビがなければ絶対通らないような道を通り、到着。
ここは、空いてました。
ゆっくり温泉を楽しめました。
五色湯まで足をのばしたのは、実は、↓こちらのものを食べたかったんです~~
草餅と柿の葉寿司。
お店は、道路沿いのバス停の横でちょうどカーブになってるのでわかりにくいところにあるのですが、こちら方面に行くと必ず立ち寄ります。
ほんとに小さいお店なんですけど、ここの草餅、私は一番好きです。
柿の葉寿司は私は食べれないのですが、父ちゃんはおいしいって言ってますよん。
今回は、お天気もよく一泊でしたけど涼しくてゆっくりできました。
次は、お盆キャンプ。
今から楽しみです。
2008年08月04日
洞川へキャンプ
8月2日・3日 洞川キャンプ場へ行ってきました。
前回のキャンプの後は、お盆までキャンプの予定はなかったのですが
予定は未定
土曜日、父ちゃんは休み、私は仕事のはずだった。。。。
でも、お休みがとれたので、じゃ行っとく?てなことで行ってまいりました。
今回、デジカメ夫君を持っていくのを忘れたので携帯の画像しかありません~~(-_-;)
朝、8時に家を出る予定が9時すぎになりあちこち寄り道をしたり足らないものを買い物したりしてたら遅くなっちゃいました。
キャンプ場に到着したのは、12時前。
受付で、手続きを済ませ管理人のおじさんにバイクでオートキャンプのサイトに案内してもらい、サイトを決めたらさっそく設営。
いくら涼しい洞川といえ真っ昼間は、やっぱ暑かった~~~
汗だくになりながらも、30分もかからないうちに終了。
少し休憩したらお昼御飯です。
本日は、途中で調達したスーパー万代製の素麺と父ちゃんは天丼、私はちらし寿司。
デザートは、これまた途中で調達したブドウ畑直売のぶどう。(来る途中、柏原・羽曳野あたりは一面ぶどう畑なのです。

お腹がふくれたら、しばしお昼寝。
日陰になっているところは、風がそよそよ気持ちいい~~~
夕方、早めに温泉に行こうかとでかけました。
最初は、いつも行く天の川温泉。
駐車場に入る前にあきらめました。。。。
ちょうどマイクロバスがついて中から子供たちが次々にあふれてきます~~
キャンプ場のほうに戻って洞川温泉に。
ちょうど空いたとこだと受付のおねえさんがいうので、入ることに。
汗を流してさっぱり~っといきたかったのですが、出るころにまた続々と人が。。。
ゆっくりはできませんでした。
この時期、仕方ないんでしょうね~~~~
キャンプ場に戻って夕ごはんです。
ひさしぶりにDOでローストビーフ(なんちゃってローストビーフですが)
1泊なのに?
たまたま、買い置きしてたお肉があったんで(^^ゞ

父ちゃんのあてに、ほたても焼き焼き。

そして、豆ごはん。
こちらは、6月に赤礁埼に行ったときに帰りによったあやべ温泉でたくさん買って冷凍していたお豆さん。

今回は、家にあった食材がほとんどでしたけど、中々豪華な夕食となりました~~
ご飯のあとはまったり焚き火タイム。。。。
ですが、ソロキャンか?と思われた前日の寅海苔さんがくださったコメントへの私のレス。
『楽しんでますよ~♪一人で(`ε´)』
こちらのお答はまた。。。。
長くなってしまったので今日はこのへんで~~~
引っ張ってすみませんm(__)m
前回のキャンプの後は、お盆までキャンプの予定はなかったのですが
予定は未定

土曜日、父ちゃんは休み、私は仕事のはずだった。。。。
でも、お休みがとれたので、じゃ行っとく?てなことで行ってまいりました。
今回、デジカメ夫君を持っていくのを忘れたので携帯の画像しかありません~~(-_-;)
朝、8時に家を出る予定が9時すぎになりあちこち寄り道をしたり足らないものを買い物したりしてたら遅くなっちゃいました。
キャンプ場に到着したのは、12時前。
受付で、手続きを済ませ管理人のおじさんにバイクでオートキャンプのサイトに案内してもらい、サイトを決めたらさっそく設営。
いくら涼しい洞川といえ真っ昼間は、やっぱ暑かった~~~

汗だくになりながらも、30分もかからないうちに終了。
少し休憩したらお昼御飯です。
本日は、途中で調達したスーパー万代製の素麺と父ちゃんは天丼、私はちらし寿司。
デザートは、これまた途中で調達したブドウ畑直売のぶどう。(来る途中、柏原・羽曳野あたりは一面ぶどう畑なのです。
お腹がふくれたら、しばしお昼寝。
日陰になっているところは、風がそよそよ気持ちいい~~~
夕方、早めに温泉に行こうかとでかけました。
最初は、いつも行く天の川温泉。
駐車場に入る前にあきらめました。。。。
ちょうどマイクロバスがついて中から子供たちが次々にあふれてきます~~

キャンプ場のほうに戻って洞川温泉に。
ちょうど空いたとこだと受付のおねえさんがいうので、入ることに。
汗を流してさっぱり~っといきたかったのですが、出るころにまた続々と人が。。。
ゆっくりはできませんでした。
この時期、仕方ないんでしょうね~~~~
キャンプ場に戻って夕ごはんです。
ひさしぶりにDOでローストビーフ(なんちゃってローストビーフですが)
1泊なのに?
たまたま、買い置きしてたお肉があったんで(^^ゞ
父ちゃんのあてに、ほたても焼き焼き。
そして、豆ごはん。
こちらは、6月に赤礁埼に行ったときに帰りによったあやべ温泉でたくさん買って冷凍していたお豆さん。
今回は、家にあった食材がほとんどでしたけど、中々豪華な夕食となりました~~
ご飯のあとはまったり焚き火タイム。。。。
ですが、ソロキャンか?と思われた前日の寅海苔さんがくださったコメントへの私のレス。
『楽しんでますよ~♪一人で(`ε´)』
こちらのお答はまた。。。。
長くなってしまったので今日はこのへんで~~~
引っ張ってすみませんm(__)m
タグ :洞川キャンプ場