2013年08月24日
お盆キャンプ第一弾 まずは飛騨たかね野麦オートビレッジ③
☆★☆ 2013.8.13~2013.8.16 岐阜県にある「飛騨たかね野麦オートビレッジ」へ行ってきました。 ☆★☆
2日目、温泉から帰ってきて休憩したら少々時間は早いけど夕飯の準備。
早い時間からボチボチ焼きながら


ここでまたも忘れ物あり

菜箸でだまにならないように必死で混ぜましたよ~ 生姜のピリっととかつおの旨みがないけどまあまあ美味しいできました。
お隣の関東方面から来られてたファミリーの方に少しだけおすそ分けしたら「子供たちがあっという間に食べてしまいました。」って
喜んでいただけたようで、おっきくてふっくらな枝豆をいただきました。
この日もたこ焼きでお腹いっぱいになった後、早々に就寝

キャンプにきたらなんでこんなに寝れるのかな~ってくらいよう寝ます。
いきなり3日目の朝。 3日目も晴天

朝食は、食パン焼いてハムやらキュウリやらトマトやらで食べたんだけど写真なし。
食後はゴロゴロ、本を読んだりしてると。。。。。
あ

少年が首から

きっとそうや。間違いな~い。
ナチュブロでは常に上位にランクインされてる人気ブロガーさんのみーパパさん父子が訪ねてきてくださいました~

みーパパさん父子、胡桃島キャンプ場でキャンプ中で一山越えて会いにきてくださったんです。
もう少したくさん写真撮ったんですがピンボケばっかりで

みー君に教えてもらったらよかったなあ。。。
胡桃島からたかねまで直線やと近いんですが、山を下ってまた上ってこなければいけないので30キロくらいの移動になります。
みーパパさん、せっかくの父子キャン中だったのにお時間とらせてしまってすみませんでした。
でも、訪ねてきてくださってすごくうれしかったです。
ブログのイメージ通りの優しいパパさんでした。
シャイなみー君もかわいかった~~ 温泉大好きなみー君、今度どこの温泉が好きか教えてね。
またいつか、ご一緒できたらいいですね。 今度はみーママさん・みぃ君ともお会いできるのを楽しみにしています。
みーパパさん父子が帰られてからもまたボーとゴロゴロしてたらお昼。
ちゃんと中華鍋も持ってきてるんで、父ちゃんが焼うどんを作ってくれました。
まだ油が鍋になじんでないのでひっついちゃったけど美味しかったよ。

中華鍋を買ったおかげで父ちゃん、料理に目覚めた? キャンプのときに1食でも作ってくれると助かるな~
翌日は撤収なのでSTだけ先に畳んでしまいました。 夫婦別居キャンプも解消です

こちらのキャンプ場で最後の夜はお鍋。 夜は肌寒いのでお鍋が美味しかった。
3日目も乗鞍がくっきり。
段々日が暮れて暗くなり始める午後6時ごろ、いきなり「パーン」

その後1時間くらい、


そんで、朝~~

最終日の朝は、前夜の残りのお鍋におうどんいれたのとご飯とヨーグルトで簡単にすませて撤収にかかりま~す。
なんか食べ物の写真ばっかりやなあ。。。。

撤収の前にアイスコーヒーを作っておきましょう。
施設の写真もあまり撮ってないのですが、トイレはこんな風に水洗洋式・和式で洗面もあってきれいです。
高原サイト・中央サイト・モミの木サイト、どのサイトにもサニタリー棟と炊事棟があります。
シャワー・ランドリー(乾燥機は無し)は管理棟にあるので、モミの木サイトからだとかなり下ってこないといけません。
上まで見にいってないのですが、管理棟まで車で降りてきてる方も結構いたので、かなりの距離と坂道なんだと思います。
料金は、2日目から割引がありシャワー・ランドリー代はサイト料金に含まれてるので何回使っても使用料はいりません。
他の設備や料金など詳しいことははキャンプ場のHPで確認してくださいね。
HPはこちらです。 → 飛騨たかね野麦オートビレッジ
3泊4日のお盆キャンプ第一弾、終了。
さあ~撤収して次の目的地に向かいましょ~~~
次のことは秘密にしてたのですんごくワクワクドキドキしながら向かいましたよ。

たかねからは野麦峠越えで向かいます。
さて、どこにいったのか~~
もうバレちゃってるけど、一応、そんときの動画(めっちゃ短いけど)もまたUPしますね~~
続く。。。。。
2013年08月22日
お盆キャンプ第一弾 まずは飛騨たかね野麦オートビレッジ②
☆★☆ 2013.8.13~2013.8.16 岐阜県にある「飛騨たかね野麦オートビレッジ」へ行ってきました。 ☆★☆
到着~設営~その後~
この日は高原サイトの広場(ここにもテントが張れるようです)で天体観測が行われていました。
名古屋からこられたという有志の方達がキャンプ場から依頼されて行ってはるようで、3台の天体望遠鏡で夜空を覗かせてもらえるんです。
まだ明るい時間だったんですが、「今の時間でもなんか見えるんですか?」って聞くと「月がみえるよ」って。
で、覗かせてもらえました。
月のクレーターがはっきりと見えたんですが私のデジカメでは白くしか写らなくって何かわかりませんよね~

お散歩のあと、缶つまなんぞつまみながら夕飯のよういにとりかかります。 っていうてもダッチのっけるだけ~
皮ごと焼いてるトウモロコシ、道の駅たかねで買った「たかねコーン」っていうのなんですが甘くてうっま~でした♪
ほんで例のSOTOの無料レンタルのステンレスダッチでポトフを作ってみましたけど、ええ感じでできあがりました♪
1日目の夕飯は、ポトフ・サラダ・焼トウモロコシ・パン と簡単お手軽な夕飯でした。
この日は朝も早かったので9時ごろにはそれぞれの寝室で就寝。
そう!! 今回は父ちゃんがST初張りでしたので初めて別々で寝るという別居キャンプなのです

翌朝~~ サイトから見える乗鞍岳。 ええ天気です。

高原サイトの広場側を見たらこんな感じでプライベート感もあります。
朝ごはんは昨日の残りのポトフ。
ステンダッチ、やっぱええ

ってことで、レンタル期間終了後、買い取りいたしました~~

朝ごはんの後は本を読んだり二度寝したり。。。 今回持ち込んだ雑誌(城と町歩きとバイク)・文庫本・コミック。
コミックはすえぞうさんに教えてもらったの、全4巻、2人で一気読みしてしまいました~~
のんびりしてたらもうお昼、そんなにお腹も空いてないので韓国冷麺で簡単&軽く。
お昼からちょっと温泉までお出かけ

先月、胡桃島キャンプで行った濁河温泉にするかはじめての温泉にするかどちらもキャンプ場から約30キロなんで悩んだ末、
真っ青でええ天気~~

初めての温泉 「御嶽明神温泉 やまゆり荘」にいくことにしました。
やまゆり荘到着。 脱衣所への入り口が2つあったりお風呂も2つに分かれてたりとちょっと変わった作りになってた温泉。
最初は男女一つずつやったんを広げたんかな~って感じですが、鉄っぽいお湯で温泉はよかったですよ。
ゆっくりつかってまたキャンプ場に帰りますが途中に乗鞍岳がきれいに見えるポイントがありました。
さて、もどったらおやつとお酒の肴を作りましょう~~
ツーバーナー、ガンガンに使ってますが。。。
実は。。。。
今回、レンタルとか売店がないキャンプ場やったら町まで1時間以上かけて戻らないといけなかったかも。。。。
な、忘れ物をしたのです。。。。
なんと、燃料系ぜ~~~~~んぶ忘れましてん

うちは2バーナー・1バーナー・ランタン、すべてホワイトガソリン。
予備的に電池で使えるジェントスと私用のカセットコンロも持っていってますが、なんとカセットコンロ用のCB缶も忘れた

燃料は車に先に積んでおくと危険なので玄関に最後に積もうと置いていてひとまとめ全部忘れちゃったんです。
ここのキャンプ場の売店には1リットル缶のガソリンとCB缶を売っていたので取りあえずは助かったんですが、管理人さんに
「ホワイトガソリンの4ℓ缶って置いてないですよねえ?」 って 念のため聞いてみました。
どうしたの?って聞いてくれはったんで、全部忘れたことを話し明日にでも市内まで買いにいきます。って言うと
「明日でよければ息子が買い出しの品を持って上がってくるから忘れなければその時に買ってきてあげるよ。油代だけ少しいただくけど」 って。
なんていい人なんだ~~~

今回はどっこも行かず(温泉は一回は行こうとは思ってました)キャンプ場でゆっくりしようと思ってたので燃料調達に高山市内まで
往復約3時間もかかるのか。。。買い物してたら4時間。。。と思っていたのですごく管理人さんのお言葉がうれしかったです。
いつもこういうわけにはいかないので忘れ物はしないように気をつけないといけないけど、今回はたまたま息子さんが買い出しを
されて上がってくるときだったのでほんと助かりました。 ありがとうございました。
初日は1ℓ缶だけやったんでチマチマ使ってたツーバーナーも燃料も手に入り(油代手数料もお安くしていただいてほんま助かりました)
2日目からは心置きなくガンガン使って枝豆ゆでたりダッチでたかねコーンを蒸したり。
このたかねコーン、250円とちょっとお高いですが美味しくってキャンプ場でも売っていたので翌日も買い足して蒸しました。
おっと、出勤の時間だあ~~~
続きます。。。。
2013年08月19日
お盆キャンプ第一弾 まずは飛騨たかね野麦オートビレッジ①
☆★☆ 2013.8.13~2013.8.16 岐阜県にある「飛騨たかね野麦オートビレッジ」へ行ってきました。 ☆★☆
前にも書きましたが、8/10~8/13高ソメキャンプ場で念願の乗鞍岳が見える池のほとりサイトをやっと予約でき日がな1日
景色を眺めながらのキャンプの予定でしたが父ちゃんが10日から休めないってことになって泣く泣くキャンセルしました。
8/13からはすでに満サイトだということでキャンセル待ちということでお願いしておき、別のキャンプ場を探すことに。
前半後半に分けてキャンプしたいな~と思っていたのでできればランドリーとシャワーかお風呂があって温泉も近くにあって涼しいとこ。
7月に行った胡桃島でもいいかな。と思ったのですが胡桃島はランドリーはありますがキャンプ場内にシャワー等の施設は無し。
濁河温泉まで車で10分ほどですが、毎日行くのもなあ。。。
何度か利用させてもらってるくるみ温泉のほうも温泉はあるけどランドリー無しで、たぶん昼間は木陰が少ないので暑いかな。と。。。
どっかないかな~と検索しててヒットしたのが。。。
「飛騨たかね野麦オートビレッジ」
HPを見る限りでは(HPはこちら)標高約1500mにあって涼しい、ランドリー&シャワーはサイト料に含まれてるので追加料金なし、サイトも木陰が多そう、温泉までは
ちょっと遠いけどほぼ我が家の条件にあっているのでさっそく予約のメールをいれてみたのですが、仮予約の返信がきたものの
その後まったく音沙汰なし。
「あかんのかな~」と少々不安になったので電話してみると「予約は取れてますよ。メール返信したんだけど届いてませんか?」と。
迷惑メールホルダとかもみたんですが届いてないけど、予約が取れてるんならOK(^_^)v
ということがあってギリギリになって決まった今年の我が家のお盆キャンプなのでした。
前置きが長くなってしまいましたが。。。。
それではレポ、いってみよ~~


前日、電話で何時にINできるか確かめたところ前に入ってる方がいるので12時くらいからなら入れます。ってことだったので
早めにキャンプ場近くまで行ってお昼を食べて仮眠すればいいっか。とAM5:00前に出発。
渋滞もなく2度ほどトイレ休憩するだけでスムーズに高山市到着。
最近、こちら方面にくると寄るスタンドで給油。
高速降りてから少し走った町の中にあるんですがこの辺りで一番安いんじゃないかな。
近くにフレスポとかバローとかもあるので給油の後、買い出しもできるしこのルートは古い町並みの辺りの渋滞も回避できますよん。
後は美女街道を抜けてどんどん山の中へ進んで「道の駅 飛騨たかね」に到着。
ここで少し仮眠してお昼ごはんもすまします。
それにしてもええお天気やなあ~~
どんどん山の中へ入っていってキャンプ場近くになるとすれ違いが難しいくらい道が細いとこもあるので運転注意です。
ちょうどお昼12時に飛騨たかね野麦オートビレッジに到着。 管理棟で受付してもらいます。
我が家のサイトは管理棟裏、高原サイト 「№10」 (画像はHPからお借りしました)
で、いきなりですがリビングシェルター設営完了


毛布の代わりに大判バスタオルでタオルケット代わりにして、例の蚊取り線香立ても導入♪ やっぱ可愛い~

そして父ちゃんは。。。。
スティシーST 初張り


リビングシェルターの前にSTを設営してもまだ余裕がある広いサイトです。
裏のサイト方面からみるとこんな感じです。
無事に設営もすんで夕飯までしばしお昼寝~~ 涼しくて気持ちよかったなあ~~
次回、夕食編に続く。。。