2013年04月27日
雨の湯の原温泉オートキャンプ場②
☆★☆ 2013.4.20~2013.4.21 兵庫県の湯の原温泉オートキャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆

お風呂の後は晩御飯。
買い出しをしたスーパーで真鯛があったので、ガーリックパウダーをまぶしてオリーブオイルで焼きました。
後は西紀SAで買った黒豆パンと黒豆きな粉がかかったクロワッサン、付け合せはバジルスパ。

夕方から降り始めた雨、全然やむ様子もなく夜中には結構強く降るときもあり、朝にはテントのまわりは水たまりだらけ


起きたらめっちゃ寒くてすぐ薪ストーブに火をいれましたよ~ テントの中は昨日のぬくもりもあったのに8℃

朝ごはんは、残りのパンですませてお湯が沸いたところで珈琲タイム。


奈良の珈琲豆屋さんで買ったのを持ってきてました。
いい香り~~ この時はちょっと雨がやんで日がさしてきてたので外の空気を楽しみながら飲む珈琲、最高


日が差してきたので天気予報通り昼前には雨もやむんだろうと思い、またお昼からのディ料金を払うつもりでのんびり撤収にかかります。
雨がやんだすきに車に荷物を積む、降ってきたら休憩。ってのを繰り返してるうちにすっごく気温が下がってきて。。。
なんと


6組くらいキャンプされてたんですが、みなさん、お昼前には撤収完了して帰られてたんでこの時、キャンプ場に残っていたのは我が家だけ。
結局、完了したのはPM2:00でした

撤収したら行く予定のよふど温泉もナビ設定完了。

受付にホルダーを返しにいって「すみません、遅くなってしまって。ディ料金お支払します」って言うと「いいですよ~」と。
「雨に雹、写真も撮らせていただいたので結構ですよ。」と言っていただけました。
ありがとうございました~ また秋に来ます。 湯の原温泉オートキャンプ場。
場内の設備などは以前の日記にUPしておりますので、左のカテゴリー「湯の原温泉オートキャンプ場」から飛んでください。
そうそう

キャンプ場手前から入り口までの様子、動画撮ってきました。(音を小さくして見てくださいね)
puchan0818さん、いかがですか?
途中、ちょっと急な坂道があるんですが、puchan0818さんのとこのキャンカーでもたぶん大丈夫かと。
そして、キャンプ場から1時間弱で朝来市のよふど温泉に到着。(HPはこちら)

こどもの日が近いから、かいつもよりたくさんの鯉のぼりが迎えてくれます。

ここの温泉の露天風呂は景色は見えないんですがなんか、落ち着けると父ちゃんが大のお気にいりなのです。
ゆっくりあったまってお昼ご飯もいただいて、温泉をでたのはPM5:00。
中国道の宝塚の渋滞が始まっていたので、9号線から下道で帰ることにしました。

このころになってやっと雨がやんだんですよね~~

9号線から福知山、能勢、自然の森キャンプ場の上を通って阪神高速に乗り、渋滞にも合わず休憩も一回だけで3時間で自宅に到着。
ま、今回も

お天気には恵まれませんでしたが、そのおかげでキャンプ場もひっそりとしていてプライベート感いっぱいのキャンプができました。
次は、GWの後半に出撃しますがどこに行くかは???

だって、もしかしてもしかしたら同じキャンプ場でキャンプされるかたは「嵐」を覚悟しないといけないでしょ~

今から覚悟決めるのもしんどいと思うんで。。。

ではでは、皆様、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。


2013年04月25日
雨の湯の原温泉オートキャンプ場①
☆★☆ 2013.4.20~2013.4.21 兵庫県の湯の原温泉オートキャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆

お花見キャンプになる予定だった湯の原温泉オートキャンプ場。
完全に葉っぱだけになっているとHPで知っていたし、お天気も悪いってわかっていたけど雨もまた楽しいで行ってきました。
自宅をAM6:00過ぎに出発したのですが、宝塚ですでに渋滞3kmの表示。
まだ3kmならすぐ抜けれるよな。で進んでいくと自然渋滞の前に3台がからんでの事故。
まだガッチャンやったばっかしなようでしたが手前から渋滞が始まってて、通り過ぎたと思ったら自然渋滞。
それでもまあまあ順調に西紀SAに到着。

ハーレー軍団のおじ様たちのバイクがすごかったのでしばし遠目で見学したり、晩御飯用のパンを買ったりしてから再出発。
キャンプ場に行く前に国道312と482が交わる祢布(にょう)の交差点のところに9時から開いてるスーパーがあるので買い出し。
フレッシュバザール日高パーク店というスーパーと、ドラッグストア、地元のお酒を売ってる酒屋さん、コメリが同じ敷地内にあります。
うちは湯の原に行くときはほぼこちらで食糧を買い出ししていきます。
コメリが開く9時半までちょっと時間をつぶして、ちょこっとコメリものぞいていきます。
AM9:45ごろキャンプ場到着。 寄り道せず渋滞もなければ2時間ちょいで到着できます。
INの時間はPM3:00からですが去年は空いていれば12時すぎからならOKでそれより前ならディ料金を取られました。
その前の年は10時過ぎでもディ料金無しでINできたんですけどね。。。。
その辺は受け付ける方によるのかどうかわかりませんが、3時より前ならディ料金がいると思っていたほうがいいかもです。
今回は、10時前に到着しているので初めからディ料金をお支払するつもりだったので、「早く着いたので設営できるのならディ料金をお支払します」と先に伝え受け付けしてもらいました。

お花見キャンの予定で桜の木の下のフリーサイトの「17番」を予約してたのですが、桜が散っちゃったのなら広いほうがいいので
円形のほうのフリーサイトに変えてもらいました。

この日のフリーサイトは円形のほうはキャンセルがでてたようでどなたも予約が入っていないので、自由に選んでいいとのこと。
サイトに行ってから水はけの一番よさそうな場所、「10番」に


こないだも10番だったよね~~

となりの11番もよかったんですけど、鹿のフンがあったのでやめました。

このあたりまではすんごくええ天気やったんですが、雨が降ってくるとわかっているのでタープをテントにかぶせ、この土日は
冬に逆戻りのようなお天気になると聞いていたので薪ストーブも導入。

中はここんとこいつも同じですが、今回はタープを上に被せたのでポールと煙突がぶつからないようにした為、薪スト、斜め向いてます。

設営後はの~んびり畑や山を見ながら買ってきたお寿司とカップ麺でお昼ごはん。

父ちゃんは薪ストで唐揚げを焼いてあっためてます。 これええ感じにパリッとあったまりました。

お昼寝したり本読んだりしてから夕方温泉へ。
なんと

彼氏と彼女がいなくなっていました


そして夜もふけて。。。晩御飯ですが、時間がなくなっちゃったのでもう一回続きます~~


タグ :湯の原温泉オートキャンプ場
2013年04月22日
やはり・・・
おはようございます
今日はめっちゃええ天気ですねっ
ってことで、土曜・日曜、みなさんお察しの通り。。。。。
我が家らしいキャンプ
となりまして。。。
今朝はこのようなことになっております

まあ、撥水のええこと
サラサラ~~と雨水が流れて半分もう乾いています。
テントはどうしましょうかねえ~~
GWまでおいといたら臭なるかなあ。。。。
キャンプレポはまた後日アップしようと思いますかどんな風だったのか。。。
キャンプ場のフェイスブックにのっけていただいたのでチラッとどうぞ。
こちらです。 → 湯の原温泉オートキャンプ場。
*******************************************
プランター菜園のイチゴ。
たくさん実がついてきて1つだけ真っ赤に

アブラムシもアルミホイルをひいたら駆除できました

今日はめっちゃええ天気ですねっ

ってことで、土曜・日曜、みなさんお察しの通り。。。。。
我が家らしいキャンプ

今朝はこのようなことになっております


まあ、撥水のええこと

サラサラ~~と雨水が流れて半分もう乾いています。
テントはどうしましょうかねえ~~

GWまでおいといたら臭なるかなあ。。。。
キャンプレポはまた後日アップしようと思いますかどんな風だったのか。。。
キャンプ場のフェイスブックにのっけていただいたのでチラッとどうぞ。
こちらです。 → 湯の原温泉オートキャンプ場。
*******************************************
プランター菜園のイチゴ。
たくさん実がついてきて1つだけ真っ赤に


アブラムシもアルミホイルをひいたら駆除できました

2013年04月21日
ツーリング(2回目) 松阪方面へ
4月14日(日)
吉野山へ行った翌日、父ちゃんも軽く筋肉痛やったのに朝から走りに出かけはりました。

ほんま、元気なおっさんです
今回も自分で朝からお風呂セット用意してポットにコーヒーいれて出発。
バイクにナビは付けてないので走り慣れてる道とはいえ前夜、PCで下調べ。
していったのに車とはまた見える風景が違うのか走ったことがない道ででたようで。。。

少し迷ったそうですが走っているうちに何度もいったことのある温泉の近くまできたので自分の位置がわかったそう。
そこは、道の駅飯高にある「いいたかの湯」

温泉を楽しんでぬくみキャンプ場のほうへ山を越えます。



途中の民家の桜でお花見気分♪

ぬくみキャンプ場の桜ももう散っちゃってますね。
時間も遅かったのでキャンパーさんは撤収を終えられたので1組だけいてはったそうです。

美杉の道の駅で昼食をとったらしいんですが、ラーメンがでてくるので30分もかかったとか
そこから姫石の湯でお風呂には入ってないけど休憩して。。。。

夕方、大満足な顔で自宅に帰ってきはりました。

吉野山へ行った翌日、父ちゃんも軽く筋肉痛やったのに朝から走りに出かけはりました。
ほんま、元気なおっさんです

今回も自分で朝からお風呂セット用意してポットにコーヒーいれて出発。
バイクにナビは付けてないので走り慣れてる道とはいえ前夜、PCで下調べ。
していったのに車とはまた見える風景が違うのか走ったことがない道ででたようで。。。
少し迷ったそうですが走っているうちに何度もいったことのある温泉の近くまできたので自分の位置がわかったそう。
そこは、道の駅飯高にある「いいたかの湯」
温泉を楽しんでぬくみキャンプ場のほうへ山を越えます。
途中の民家の桜でお花見気分♪
ぬくみキャンプ場の桜ももう散っちゃってますね。
時間も遅かったのでキャンパーさんは撤収を終えられたので1組だけいてはったそうです。
美杉の道の駅で昼食をとったらしいんですが、ラーメンがでてくるので30分もかかったとか

そこから姫石の湯でお風呂には入ってないけど休憩して。。。。
夕方、大満足な顔で自宅に帰ってきはりました。
2013年04月20日
週末キャンプ
またまたお天気、悪そうですね~
今週末はお花見キャンプの予定でした。
去年の桜の時期はまだつぼみでした。

今年は満開の時期にと予約したのになあ。。。
満開になる前に風が強かったりして咲止まりなんだそうです。
お天気も去年はええ天気でした。

でも、今年は土曜日お昼から雨
予報。
しかも、気温もグッとさがるらしい。
行くか?
行かないか?
雨ってわかってるし。。。
雨撤収はなあ。。。。
日帰りで温泉でも行くか?
と前日まで悩んだ末、やっぱ行くで
自然相手ですからこっちの都合のいいようにはいきません。
なんせうちは「嵐を呼ぶ夫婦」
ちょっとくらいの雨、なんともありませんがなっ
高速が混む前に通り抜けたいので早朝6時出発です。
土日、キャンプにでかけられるみなさまも雨、楽しみましょう~

今週末はお花見キャンプの予定でした。
去年の桜の時期はまだつぼみでした。
今年は満開の時期にと予約したのになあ。。。
満開になる前に風が強かったりして咲止まりなんだそうです。

お天気も去年はええ天気でした。
でも、今年は土曜日お昼から雨

しかも、気温もグッとさがるらしい。
行くか?
行かないか?
雨ってわかってるし。。。
雨撤収はなあ。。。。
日帰りで温泉でも行くか?
と前日まで悩んだ末、やっぱ行くで

自然相手ですからこっちの都合のいいようにはいきません。
なんせうちは「嵐を呼ぶ夫婦」
ちょっとくらいの雨、なんともありませんがなっ

高速が混む前に通り抜けたいので早朝6時出発です。
土日、キャンプにでかけられるみなさまも雨、楽しみましょう~

2013年04月16日
桜の名所 吉野山へ
☆★☆ 2013.4.13 奈良県の吉野山へ行ってきました。 ☆★☆
3月の初めに吉野へ行ったとき、柿の葉すし「たつみ」さんで上千本から下っていきながら桜を眺めるのが最高だ。と教えてもらい(その時の記事はこちら)
吉野にはよくでかけているのに桜の季節には行ったことがなかったので今回、初めて「一目三千本」の桜を見に行くことにしました。
車は駐車場も限られているし、帰りには渋滞で山を下りるのにかなりの時間がかかると教えてもらっていたので電車でいくことに。
自宅を6時10分に出発する予定でしたので、5時半ごろ着替えに2階に上がった時に地震がありました。
先日も書いたけど結構長い間の横揺れでボロ家はミシミシ。。。取りあえず窓を開けて出口確保したけど怖かったです。
揺れが収まってテレビを見ると淡路島で震度6とでていたので、これはお花見どころではないんじゃない?とおもったんですが、
その後、余震らしきものが1度ありましたが電車は動いているようなので予定通り出発

自宅最寄駅についてみると通常運行に戻っているものの、発生時からしばらく徐行運転だったために20分くらいの遅れがでていました。
遅れてきた電車に乗って近鉄大和八木 → 橿原神宮 → 吉野 と2回乗り換えてやっとこさ到着。
橿原神宮から吉野まではプラス500円で特急に乗って遅れた時間を取り戻しましたよん。
吉野駅に AM8:30 到着。 前回来た時とはえらい違いで人がたくさんですでにバス乗り場にも列ができていました。


ここから中千本公園前までシャトルバスに乗り一気に中千本まで上がりますよ~
シャトルバスは増発されているので次から次へとやってくるのですぐに乗ることができます。
中千本公園前に到着したら今度はバス停の後ろ側にある石段を登って竹林院奥にあるケーブルバスで奥千本まで。
ケーブルバスっていうから電気自動車とかそういうの想像してたんですが、「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」っていうとこが
運営してるからケーブルバスっていうだけみたいで、普通のマイクロバスでした


こちらのほうは、5台のマイクロバスがピストンで運行されてるんですが、なんせマイクロバスなもんで長蛇の列が

歩いて上がろうかとも思いましたが、急な坂道が続くので歩くと1時間から1時間半かかるらしいのでおとなしく列に。。。
やっとバスに乗れたのがAM10:10。
小1時間並びましたけど私たちが山を下りてくるころには列が倍の長さになってた~

ケーブルバスに乗ったら12~3分で奥千本口に到着。

降りたらすぐに坂道がまってました~~

日頃の運動不足がたたって休憩しながらゆっくり上っていくと金峯神社があります。 かなり上がってきましたよ。

トイレはこの神社から先にはないので並んでいても済ませて行ったほうがいいかもです。

奥千本まではまだまだ山道を行きます。
軽登山の格好をされてるかたも多かったので、私たちがバスで上がってきたとこを徒歩で登ってこられたんだろうな~

30分くらい山道をすすんでいくとやっと西行庵のある奥千本といわれるとこに到着します。

ここは広場のようになっていて東屋もあるのでみなさん、お弁当を広げたり写真を撮ったりしてはりましたよ。

事前にネットで調べたときは、奥千本は7分咲きとなっていましたが見た感じそろそろ散り始めて葉桜なんじゃない?
と思いましたが山桜なので赤っぽい葉も花と一緒につくのだそうです。

奥千本のあたりは山肌に沿って道がついてるのですが、幅がすごく狭いとこもあったりゴロゴロ石があったりするのでできれば
運動靴か軽登山用のシューズを履いていったほうが歩きやすいと思います。
その狭い山道にも人人人。。。。 この時間でこの人数。 お昼前にはすごいことになるんだろうなあ・・・
ぐるっと回ってケーブルバス乗り場まで戻り今度は歩いて下っていきますが、人も多く道も狭いのにタクシーが通ったりします。

私たちのときより倍になったケーブルバス乗り場の列を横目にみながら中千本まで下っていきます。

中千本が満開の時にくればもっときれいな景色が広がっていたんだろうな~と想像。。。。

中千本を過ぎると柿の葉すしのたつみさんもあるお店通りへ。 身動きできないくらいの人となっておりました。


ここまではのんびり下ってきましたがこの混雑ぶりなのでお土産屋さんを覗くこともなく、「人の多いとこで食べるのはイヤ!!」って
父ちゃんが言うのでお昼ごはんも食べずに、「たつみ」さんだけに寄って柿の葉すしを買ってケーブルカー乗り場へ到着。

小さなケーブルカーですが距離も短いのですぐに乗れました。
桜は散ってしまったけど緑の中を降りていくケーブルカーの動画です。
後ろのほろ酔いのおっちゃんたちの声がうるさいので音を消して見てくださいね~
結局、お昼ごはんは自宅最寄駅まで帰ってきてからマクドでしたよ~

今年は一気に咲いて一気に散ってしまった桜。
満開の一目三千本とはいきませんでしたが、久しぶりにたくさん歩いて気分もすっきりで楽しかったです。
ただ。。。。
ふくらはぎが超筋肉痛でロボットのような歩き方だし、山の中でのいろんな花粉と人ごみのほこりで花粉症が悪化しております

来年はもうちょっと出発時間を早くしてお弁当も持って、ぜひ満開の桜をみたいと思います

その前に体力作りしとかんとなあ~~

2013年04月14日
またまた一人ツーリング
昨日の地震にはびっくりしました。
吉野に桜を見に行こうと朝4時に起きていたんでちょうど着替えをしようと2階に上がったとこで
震度自体は「3」だったのでそう強くはなかったのですが、揺れてる時間が長く横揺れだったので
築35年を超えてるボロ家がミシミシいってこのまま横倒しに崩れるんじゃないかと思いました
同じ大阪でも震度4だった実家地方もすぐに「大丈夫」とメールが返ってきたので一安心。
その後、余震もほとんどなく家も大丈夫そうなので予定通りに桜見物に吉野へでかけました。
吉野レポはまた後日いたします。
************************************
本日はお天気もよくどこかへ出かけたい気分ですが筋肉痛な私は家でお洗濯。
父ちゃんはといいますと・・・・・
またまた一人でツーリングにでかけていきましたよ~~
本日は美杉方面へ走ってるようです。

ほんとはね、来週のキャンプの準備をしなくっちゃって言ってたんですけど。。。
なんか、朝からゴソゴソしてると思ったらお風呂セット用意して出かけていきよりました。
まあその間、私はこうやってのんびりPCに迎えるんでええんですけどねえ。。。
来週のキャンプ、去年と同じ湯の原温泉オートキャンプ場へお花見キャン(レポはこちら)
に行こうと思っていたんですがもう葉桜になってるらしくなんだかな~って感じです。
お花見できないならキャンセルしてどこか違うとこへいこうかなあ~なんて一人で思案中です。

吉野に桜を見に行こうと朝4時に起きていたんでちょうど着替えをしようと2階に上がったとこで
震度自体は「3」だったのでそう強くはなかったのですが、揺れてる時間が長く横揺れだったので
築35年を超えてるボロ家がミシミシいってこのまま横倒しに崩れるんじゃないかと思いました

同じ大阪でも震度4だった実家地方もすぐに「大丈夫」とメールが返ってきたので一安心。
その後、余震もほとんどなく家も大丈夫そうなので予定通りに桜見物に吉野へでかけました。
吉野レポはまた後日いたします。
************************************
本日はお天気もよくどこかへ出かけたい気分ですが筋肉痛な私は家でお洗濯。
父ちゃんはといいますと・・・・・
またまた一人でツーリングにでかけていきましたよ~~

本日は美杉方面へ走ってるようです。

ほんとはね、来週のキャンプの準備をしなくっちゃって言ってたんですけど。。。
なんか、朝からゴソゴソしてると思ったらお風呂セット用意して出かけていきよりました。

まあその間、私はこうやってのんびりPCに迎えるんでええんですけどねえ。。。
来週のキャンプ、去年と同じ湯の原温泉オートキャンプ場へお花見キャン(レポはこちら)
に行こうと思っていたんですがもう葉桜になってるらしくなんだかな~って感じです。
お花見できないならキャンセルしてどこか違うとこへいこうかなあ~なんて一人で思案中です。
2013年04月12日
BE-PALに。。。
今日のお昼休み、コンビニで何気に手に取った「BE-PAL」
キャンパーさんならほとんどの方がご存じの雑誌。
私は毎号、買ってるわけじゃないけど。。。。(立ち読みは毎号してるけど
)
「ほんとうに気持ちのいいキャンプ場45」っていうのにひかれて今回はお買い上げ。

家に帰ってじっくりみてビックリ
お気に入りに登録させていただいてる方がお2人、しかもお顔がでてる
みーパパさん と puchan0818さん のお2人。
ほかにもナチュではお名前をよくお聞きする方々が登場されてました。
私が好きな高ソメやいなかの風も選ばれてましたよ。
まだ行ったことがないけど、みなさんのコメントでいってみたいなと思うキャンプ場も。
ああ~~毎日が日曜ならずーーっとキャンプしてられるのになあ。。。
キャンパーさんならほとんどの方がご存じの雑誌。
私は毎号、買ってるわけじゃないけど。。。。(立ち読みは毎号してるけど

「ほんとうに気持ちのいいキャンプ場45」っていうのにひかれて今回はお買い上げ。

家に帰ってじっくりみてビックリ

お気に入りに登録させていただいてる方がお2人、しかもお顔がでてる

みーパパさん と puchan0818さん のお2人。
ほかにもナチュではお名前をよくお聞きする方々が登場されてました。
私が好きな高ソメやいなかの風も選ばれてましたよ。
まだ行ったことがないけど、みなさんのコメントでいってみたいなと思うキャンプ場も。
ああ~~毎日が日曜ならずーーっとキャンプしてられるのになあ。。。

2013年04月10日
新規開拓♪
この時期、うちの車は桜カーになります

借りてる駐車場は土手に植えられてる桜並木の横なんで、この時期、アスファルトの上もピンク色。

ピンクのカーペットをひいたみたいにきれいでしょ。
でも、この花弁が曲者で車に付くと型が残るんですよね~~(-_-;)
お話は変わって。。。
先週末は嵐のようなお天気でしたね~
かといってどっこにも行かずボ~っとしてるんもなんですんで西吉野のきすみ館まで行ってまいりました。
なんどかレポしていますが、我が家からもそう遠くなくお気に入り温泉の一つです。
行くと決まったらさっさと用意して。。。
鍵かけて車をみると父ちゃん、助手席やん
私、運転はしますけど山道は苦手です。
當麻寺辺りまではさぶの病院に通ってたんで大丈夫ですけどね。。。
そっから先は苦手な道なのに「練習、練習」っていうんですよねえ~~
なんでかっていうとバイクでキャンプに行きたくて行きたくて仕方ない
そんで、キャンプ場まで私は車で行って自分はバイクで行こうとしてるんです。
キャンプ場って山の中にあること多いですよね。。。。
だから練習って
そんな不経済なことしません
って言ったやろーーー
結局、行きは私、帰りは父ちゃん運転でいってきました。
葛城の山も雨の後でくっきりしていて気持ちいい感じ。

飲み物が欲しくて途中のローソンに寄ったら懐かしいものがあったので買っちゃいました。

これね、私が通っていた高校の学食では凍らせて売ってたんです。
暑くなってくるとみんなこれ食べてたなあ~~~
ガシガシって割りばし逆さにして削って食べるんですがシャーベットみたいで美味しかった
思わぬところで懐かしさにほっこりしてきすみ館に到着。
桜がちょうど満開だったんで強い風が吹くと花吹雪


手足をのばしてゆ~ったりはいる温泉は気持ちええですね。
畳の休憩所も落ち着く。
温泉の帰りに寄ったとこ。
前に水汲みにいったときに気になっていたんだけど、帰り道は違う道で帰ったから寄れなかったとこ。
今日は行きしなに「帰りに寄ろなっ!!」って言ってたので寄ってみました。
珈琲工場っていう珈琲豆屋さんです。
タイトルの新規開拓、ここまでひっぱってすんません。
どんなお店なのかといいますと。。。
ちょっとこだわりのあるおっちゃんがやってはるお店です。
注文を受けてから生豆を焙煎する完全な予約制のお店なんです。
一応、1杯 約350~900円くらい(豆によって値段は違います)で試飲はさせてもらえますが。。。。
「うちは喫茶店と違うから、これ飲ませて。って言われてもその日に焙煎してなかったら飲めません。」
「僕が焙煎したりして手が空いてない時は焙煎した豆があっても珈琲、入れられません」
と、こんな感じでございます。
私たちが訪ねたときも「うちは注文きいてからなんで、今、買いにきたからすぐどうぞ。ってわけにはいかないよ」
と最初に言われ、今日は予約で忙しいから試飲もしてもらえん。みたいなこと言われました。
でも、お仕事してはるなかいろいろ質問してると「しゃーないなあ~ちょっと待ってくれるんやったら珈琲いれますわ」
「けど、ちょっとアンケートとらしてや。好みを聞いてからでないとあかんから」 って試飲させてもらえることになりました。
飲み方も聞かれて「私はブラックで、主人はミルクも砂糖もいれます」と答えると
「面倒くさい夫婦やなあ~」って
2種類を飲み比べさせてもらいました。
どっちも後味がすっきりでそれぞれに味が違ってて美味しかった。
どうやら、我が家、おっちゃんに気にいってもらえたようで・・・
「忙しい。手止まる。段取り狂う」とかなんとか言われつつ1時間くらい相手してくれはりました。
結局、その日は予約でいっぱいとのことだったので、翌日また来ますからってことで注文だけして帰り、
翌日また、奈良までとりにいってきました。いうても45分くらいなんでそう遠くはないですしね。

写真のように焙煎後、真空パックにしてくれますのでこのまま冷凍庫で保存します。
ちなみにおっちゃん曰く、焙煎後、3日以上たってるものは冷凍庫や冷蔵庫にいれずに常温で保存したほうがいいそうです。
冷凍にしとくんがええと思ってましたけど違うんですね~
帰ってさっそく飲んでみましたが豆がぷ~~ってすんごく膨れてびっくりしましたよ。
これから、お水汲みに行くときに寄るところがまた一つ増えました
珈琲豆屋さんの近く、竹ノ内街道沿いのさぶのお寺も桜祭りの真っ最中でしたが半分くらい散ってしまってました。

今週末はお天気が久しぶりによさそうですね。
我が家はもう散ってしまってるかもしれないけど、土曜日か日曜日、どちらかに桜を見に行こうかと思っています。

借りてる駐車場は土手に植えられてる桜並木の横なんで、この時期、アスファルトの上もピンク色。
ピンクのカーペットをひいたみたいにきれいでしょ。
でも、この花弁が曲者で車に付くと型が残るんですよね~~(-_-;)
お話は変わって。。。
先週末は嵐のようなお天気でしたね~

かといってどっこにも行かずボ~っとしてるんもなんですんで西吉野のきすみ館まで行ってまいりました。
なんどかレポしていますが、我が家からもそう遠くなくお気に入り温泉の一つです。
行くと決まったらさっさと用意して。。。
鍵かけて車をみると父ちゃん、助手席やん

私、運転はしますけど山道は苦手です。
當麻寺辺りまではさぶの病院に通ってたんで大丈夫ですけどね。。。
そっから先は苦手な道なのに「練習、練習」っていうんですよねえ~~
なんでかっていうとバイクでキャンプに行きたくて行きたくて仕方ない

そんで、キャンプ場まで私は車で行って自分はバイクで行こうとしてるんです。
キャンプ場って山の中にあること多いですよね。。。。
だから練習って

そんな不経済なことしません


結局、行きは私、帰りは父ちゃん運転でいってきました。
葛城の山も雨の後でくっきりしていて気持ちいい感じ。
飲み物が欲しくて途中のローソンに寄ったら懐かしいものがあったので買っちゃいました。
これね、私が通っていた高校の学食では凍らせて売ってたんです。
暑くなってくるとみんなこれ食べてたなあ~~~
ガシガシって割りばし逆さにして削って食べるんですがシャーベットみたいで美味しかった

思わぬところで懐かしさにほっこりしてきすみ館に到着。
桜がちょうど満開だったんで強い風が吹くと花吹雪

手足をのばしてゆ~ったりはいる温泉は気持ちええですね。
畳の休憩所も落ち着く。
温泉の帰りに寄ったとこ。
前に水汲みにいったときに気になっていたんだけど、帰り道は違う道で帰ったから寄れなかったとこ。
今日は行きしなに「帰りに寄ろなっ!!」って言ってたので寄ってみました。
珈琲工場っていう珈琲豆屋さんです。
タイトルの新規開拓、ここまでひっぱってすんません。
どんなお店なのかといいますと。。。
ちょっとこだわりのあるおっちゃんがやってはるお店です。
注文を受けてから生豆を焙煎する完全な予約制のお店なんです。
一応、1杯 約350~900円くらい(豆によって値段は違います)で試飲はさせてもらえますが。。。。
「うちは喫茶店と違うから、これ飲ませて。って言われてもその日に焙煎してなかったら飲めません。」
「僕が焙煎したりして手が空いてない時は焙煎した豆があっても珈琲、入れられません」
と、こんな感じでございます。
私たちが訪ねたときも「うちは注文きいてからなんで、今、買いにきたからすぐどうぞ。ってわけにはいかないよ」
と最初に言われ、今日は予約で忙しいから試飲もしてもらえん。みたいなこと言われました。
でも、お仕事してはるなかいろいろ質問してると「しゃーないなあ~ちょっと待ってくれるんやったら珈琲いれますわ」
「けど、ちょっとアンケートとらしてや。好みを聞いてからでないとあかんから」 って試飲させてもらえることになりました。
飲み方も聞かれて「私はブラックで、主人はミルクも砂糖もいれます」と答えると
「面倒くさい夫婦やなあ~」って

2種類を飲み比べさせてもらいました。
どっちも後味がすっきりでそれぞれに味が違ってて美味しかった。
どうやら、我が家、おっちゃんに気にいってもらえたようで・・・
「忙しい。手止まる。段取り狂う」とかなんとか言われつつ1時間くらい相手してくれはりました。
結局、その日は予約でいっぱいとのことだったので、翌日また来ますからってことで注文だけして帰り、
翌日また、奈良までとりにいってきました。いうても45分くらいなんでそう遠くはないですしね。
写真のように焙煎後、真空パックにしてくれますのでこのまま冷凍庫で保存します。
ちなみにおっちゃん曰く、焙煎後、3日以上たってるものは冷凍庫や冷蔵庫にいれずに常温で保存したほうがいいそうです。
冷凍にしとくんがええと思ってましたけど違うんですね~
帰ってさっそく飲んでみましたが豆がぷ~~ってすんごく膨れてびっくりしましたよ。
これから、お水汲みに行くときに寄るところがまた一つ増えました

珈琲豆屋さんの近く、竹ノ内街道沿いのさぶのお寺も桜祭りの真っ最中でしたが半分くらい散ってしまってました。
今週末はお天気が久しぶりによさそうですね。
我が家はもう散ってしまってるかもしれないけど、土曜日か日曜日、どちらかに桜を見に行こうかと思っています。
2013年04月07日
絹さやえんどう収穫&花粉症薬その後。
こんばんは~~
今日は(もう昨日か)雨のなか西吉野の温泉にでかけてました。
その帰りに新しい珈琲豆屋さんをみつけて焙煎の予約してきました。
明日また、出来上がった豆を取りにちょこっと奈良まで行こうと思います。
どんなお店かはまた。。。^m^
*****************************************
去年の11月に参加させてもらった菜園教室でいただいた絹さやえんどうの種。
種まきしてから順調に生育して花もいっぱい咲いていて2~3日毎に少しづつ収穫できるようになりました。

採れたては味が濃いというか甘みもあって美味しいです(^_-)-☆
さっそく朝採りした絹さやを使ってお弁当の1品にしてみましたよん。
玉子のまわりに絹さやをあしらってレンジでチン♪ 簡単ココットのできあがり。

プランターで少しだけど野菜を作ってるとお弁当でちょっとしたすき間ができたときとかにいれるおかずをパパっと作れるので重宝します。
先日、言ってた漢方系の花粉症にも効くお薬ですがタウロミンっていいます。

一回12錠飲まないといけないので軽量スプーンがついてます。
小粒なので12錠っていっても飲むのに苦労するってことはないです。
お友達に教えてもらって飲み始めて今日で4日目。
まだすっきりした!!というとこまではいってませんが目のかゆみはましになってます。
できれば症状が出る前から飲んだほうがいいのだろうし漢方系のお薬は即効性はないのでこんなものかな。
このお薬、皮膚炎や皮膚のかゆみにも効くらしい。
ちょっと草むらにはいったりすると皮膚が赤くなったり痒くなる私には普段から飲んでてもいい薬かも!!
ただ、合う合わないはその人によって違うのでもし、飲んでみようと思われる方は自己責任でお願いします。
初めての方は薬局で相談してからにしたほうがいいかもしれませんね。
今日は雨が一旦止んだ後、かなり強い雨風でしたが、みなさんのおうちのほうが大丈夫でしたか?
まだ明日も荒れそうだし、キャンプいかれてるかたもいるかもしれませんが、お気をつけて!!
今日は(もう昨日か)雨のなか西吉野の温泉にでかけてました。
その帰りに新しい珈琲豆屋さんをみつけて焙煎の予約してきました。
明日また、出来上がった豆を取りにちょこっと奈良まで行こうと思います。
どんなお店かはまた。。。^m^
*****************************************
去年の11月に参加させてもらった菜園教室でいただいた絹さやえんどうの種。
種まきしてから順調に生育して花もいっぱい咲いていて2~3日毎に少しづつ収穫できるようになりました。
採れたては味が濃いというか甘みもあって美味しいです(^_-)-☆
さっそく朝採りした絹さやを使ってお弁当の1品にしてみましたよん。
玉子のまわりに絹さやをあしらってレンジでチン♪ 簡単ココットのできあがり。
プランターで少しだけど野菜を作ってるとお弁当でちょっとしたすき間ができたときとかにいれるおかずをパパっと作れるので重宝します。
******************************************
先日、言ってた漢方系の花粉症にも効くお薬ですがタウロミンっていいます。
一回12錠飲まないといけないので軽量スプーンがついてます。
小粒なので12錠っていっても飲むのに苦労するってことはないです。
お友達に教えてもらって飲み始めて今日で4日目。
まだすっきりした!!というとこまではいってませんが目のかゆみはましになってます。
できれば症状が出る前から飲んだほうがいいのだろうし漢方系のお薬は即効性はないのでこんなものかな。
このお薬、皮膚炎や皮膚のかゆみにも効くらしい。
ちょっと草むらにはいったりすると皮膚が赤くなったり痒くなる私には普段から飲んでてもいい薬かも!!
ただ、合う合わないはその人によって違うのでもし、飲んでみようと思われる方は自己責任でお願いします。
初めての方は薬局で相談してからにしたほうがいいかもしれませんね。
今日は雨が一旦止んだ後、かなり強い雨風でしたが、みなさんのおうちのほうが大丈夫でしたか?
まだ明日も荒れそうだし、キャンプいかれてるかたもいるかもしれませんが、お気をつけて!!
2013年04月06日
初ツーリング♪
3月末の土曜日、一人でツーリングにでかけた父ちゃん。(当日の実況中継はこちら)
4月の連休のときにまいちファミリーとツーリングに行く予定なので、その下見と称して一人で和歌山湯の峰温泉まで出かけたんです。
という理由もあったのですが、こないだ落石で通行止めで湯の峰までたどりつけなかったんで(記事はこちら)どうしても行きたかったみたいです。

ええ天気の中、自分でおにぎり作ってコーヒーもポットにいれてお風呂セットも用意してルンルン(古っ!!)で8時半に出発していきました。
途中、バイクを止めては写メを撮って実況中継してくれました~~
コンデジも持っていって写真もたくさん撮ってきてくれましたよ~~
二津野ダム湖畔にある庵の湯の桜。 バイクだと駐車場を探さなくてもパッと止めて写真を撮ったりできるから楽しいそうです。

車の時は「あ!! 滝!!」って言いながら通り過ぎてしまう十二滝。

観光船もバイクをとめて休憩してるときに撮れたようです。

そして、父ちゃんが行きたくて仕方なかった湯の峰温泉へ到着。 一人でゆっくり温泉楽しんだそうで。。。

帰りは下北山経由で帰ろうと走っていてみつけた温泉もあるキャンプ場。

今まで何度か通ってたのに気付かなかったんですが、テニスコートがあったりコテージもあったりで良さ気なキャンプ場みたいです。



サイトは区画されていて電源付、あまり大きいテントははれないみたいですが、我が家が持ってるテント2つともOKだそうです。
一度、いってみたいと思います。
そこから少し進んで下北山スポーツ公園に到着。
ご存じの方も多いと思いますが、キャンプ場に温泉もあるとこです。(HPはこちら)
桜がちょうど満開だったようですごくきれいだったんだって~~ お花見のおっちゃんにからまれたそうですが・・・


ほんで最後はまた吉野山の桜をチェックして帰ってきました。
この時はまだ咲いてなかったようですが、今日、ネットでみたら下千本は満開なようです

帰ってくるなり、かなり楽しかったようで「来週はどこいこかなあ~ 1泊でいってこおかな~」とかなんとかぬかしてましたが明日、嵐ですよね~~
明日は家でゆっくりしましょう~~
って。。。 我が家が出かけんかったらまた予報ははずれるかもですね
4月の連休のときにまいちファミリーとツーリングに行く予定なので、その下見と称して一人で和歌山湯の峰温泉まで出かけたんです。
という理由もあったのですが、こないだ落石で通行止めで湯の峰までたどりつけなかったんで(記事はこちら)どうしても行きたかったみたいです。
ええ天気の中、自分でおにぎり作ってコーヒーもポットにいれてお風呂セットも用意してルンルン(古っ!!)で8時半に出発していきました。
途中、バイクを止めては写メを撮って実況中継してくれました~~

コンデジも持っていって写真もたくさん撮ってきてくれましたよ~~
二津野ダム湖畔にある庵の湯の桜。 バイクだと駐車場を探さなくてもパッと止めて写真を撮ったりできるから楽しいそうです。
車の時は「あ!! 滝!!」って言いながら通り過ぎてしまう十二滝。
観光船もバイクをとめて休憩してるときに撮れたようです。
そして、父ちゃんが行きたくて仕方なかった湯の峰温泉へ到着。 一人でゆっくり温泉楽しんだそうで。。。

帰りは下北山経由で帰ろうと走っていてみつけた温泉もあるキャンプ場。
今まで何度か通ってたのに気付かなかったんですが、テニスコートがあったりコテージもあったりで良さ気なキャンプ場みたいです。
サイトは区画されていて電源付、あまり大きいテントははれないみたいですが、我が家が持ってるテント2つともOKだそうです。
一度、いってみたいと思います。
そこから少し進んで下北山スポーツ公園に到着。
ご存じの方も多いと思いますが、キャンプ場に温泉もあるとこです。(HPはこちら)
桜がちょうど満開だったようですごくきれいだったんだって~~ お花見のおっちゃんにからまれたそうですが・・・

ほんで最後はまた吉野山の桜をチェックして帰ってきました。
この時はまだ咲いてなかったようですが、今日、ネットでみたら下千本は満開なようです

帰ってくるなり、かなり楽しかったようで「来週はどこいこかなあ~ 1泊でいってこおかな~」とかなんとかぬかしてましたが明日、嵐ですよね~~

明日は家でゆっくりしましょう~~
って。。。 我が家が出かけんかったらまた予報ははずれるかもですね

2013年04月04日
今日のお弁当
今日はええお天気で、お洗濯日和
&花粉日和
ですね。
私はといいますと。。。
残業が続いてるわけでも、家事が忙しいわけでもありませんが。。。
花粉にやられてまして何もする気がおきず。。。
FBのほうには簡単に写真だけとかはUPしてるんですが、
父ちゃんのツーリングレポも手つかずでございます
でも、昨日、お友達から教えてもらった漢方のお薬が届きさっそく飲んでます。
効果があったらまたご紹介しますね。て、そのころにはシーズン終わってるかな
写真の加工も追っつかないので携帯写真ですが。。。。
お弁当写真だけでもUPしておこうかな。。。
今日のお弁当



私はといいますと。。。
残業が続いてるわけでも、家事が忙しいわけでもありませんが。。。
花粉にやられてまして何もする気がおきず。。。
FBのほうには簡単に写真だけとかはUPしてるんですが、
父ちゃんのツーリングレポも手つかずでございます

でも、昨日、お友達から教えてもらった漢方のお薬が届きさっそく飲んでます。
効果があったらまたご紹介しますね。て、そのころにはシーズン終わってるかな

写真の加工も追っつかないので携帯写真ですが。。。。
お弁当写真だけでもUPしておこうかな。。。



*ハム巻き玉子
*焼鮏
*かぼちゃとしめじの炊いたん
*春キャベツ・キュウリの中華風胡麻和え
*黒豆煮