2011年01月20日
追っかけスキー三連休(スキーのはずが・・・編)
☆★☆ 2011.01.08~2011.01.10 志賀高原・野沢温泉へスキーに行ってきました。☆★☆
三連休2日目、この日はまいちは休養日ということなので我が家はルートインホテルからも近い妙高赤倉方面にスキーに行く予定にしてました。
が

前日の夜の天気予報では

朝起きてみるとドヨヨーーン

スキーもしたいけどお天気がねえ。。。
やっぱり観光にしようか。。。
とロビーでコーヒーを飲んでるとなんと、


これはもう観光ですな。となり、フロントに置いてあったパンフレットでお城があることがわかってまずはそこに行くことに。
上越市の方に向かって出発

上信越道に乗ってもよかったんですがそう遠くさそうだったので一般道で向かいます。
到着したのは、新潟県上越市にある春日山城(別名 鉢ヶ峰城)
山の上にあるんですが、
遠くてお城跡がはっきりわからないけど取りあえず写真だけは撮っておきました。
春日山城(かすがやまじょう)は、現在の新潟県上越市にあった中世の山城。主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。春日山城跡は国の史跡に指定されている。
この城は、南北朝時代に越後国守護である上杉氏が越後府中の館の詰め城として築城したのが始まりとされる。1507年(永正4年)、守護代であった長尾為景が上杉定実を擁立して守護上杉房能を追放した。新守護として定実が府中に入ると、長尾氏が春日山城主となった。
上越市中部にある春日山山頂に築かれ、天然の要害を持つ難攻不落の城とされ、為景、晴景、上杉謙信(長尾景虎)、上杉景勝の四代の居城となった。しかし、上杉景勝が会津へ移った後に越後を支配した堀氏は、政治を取り仕切るに不便として、1607年(慶長12年)に直江津港近くに福島城を築城して移り、春日山城はその役目を終えた。
別名を鉢ヶ峰城ともいう。「春日山」の名称は、奈良の春日大社から分霊勧請(かんじょう)した春日神社に由来する。春日神社の創建年代は、958年(天徳2年)説、守護上杉氏の築城の際とする説、文明年間(1469年~86年)という説などがありはっきりしない。
また、近くにある林泉寺の惣門は、春日山城の搦手門を移築したものであると言われているが、確証はない。しかし、最低でも慶長まではさかのぼるものであるとも言われ、春日山城で最も古い建築物であることに間違いはないようである。
多くの絵図には石垣や天守閣などが描かれているが、ほとんど空想であり、石垣も瓦も発掘されていない。Wikipediaより
お城への入口に春日山神社があります。雪に埋もれて静かでした。
おみくじをひいたら私は大吉、父ちゃんは小吉。 今年はなんかいいことあるかな~~
お城跡まで行くにはかなりの距離、登っていかないといけないようなので、気候のいい時にまたね。と次の目的地へ。
次は直江津の海沿いにある上越市立水族館

ただ。。。海に近付くにつれ風が強くなるわ雨も強くなるわ。

こんな日に水族館に来る人なんかいてるんかなあ~と思い、到着してみると結構車が止まってた。
ほとんど地元の方のようでしたけどね。。。
この時、ほんまに嵐のような天気で車から降りて傘を差した途端、突風が吹いて傘が逆方向に開いてもうた~

入口までダッシュしましたけどビチョビチョになりました。
海遊館とかと比べると小さな水族館でなんていうか懐かしい感じのする水族館でしたよ。
料金も大人900円、小中学生400円、幼児200円です。
悪天候でペンギンランドのある屋外プールにはでれなかったのですがお天気がいい日は、ペンギンに餌をあげることもできるそうです。
メインの大回遊水槽マリンジャンボは、下から出なく2階からも見学できます。
ちょうどエサやりの時間だったので、魚たちがエサを食べるところも見れましたよ~
飼育係の方が説明もしてくれます。
水族館なんて久しぶりで長い時間楽しみました。
ホテルに帰る前に水族館の近くにある温泉へ。
鵜の浜人魚館。
温水プールも併設されていて、大浴場の他に露天風呂もあり

内風呂からも露天風呂からもお天気がよければ日本海に夕陽が沈むのを眺めながら入れるんだって。
「きれいだよ~」と地元のかたがおっしゃってました。
写真撮ってないのですが、お風呂も広いしプールもあるのに駐車場が狭いのが難点かな~
第二駐車場とかもないようですので、夏の海水浴シーズンには待たないといけないかもしれませんね。
途中の観光物産センターに寄ってお土産を買いホテルにもどるころには雨が雪に変わっていました。
ホテルに戻る前に近くのスーパーと酒屋さんに寄って、お酒とおつまみを。
ホテルの近くには君の井という酒蔵があってそこのお酒もあったのですが、酒屋のおばさんお勧めの千代の光酒造の
無ろ過生酒「しぼりたて生」と吟撰「真」
しのりたて生のほうをホテルで飲みましたが辛口だけどカアーってくるような感じはなくて飲みやすかったです。
おつまみの「ぼんじり」は、私ははまっちゃいましたね~~
大根のお漬物みたいなんですけど、なんかすすんじゃう

2日目はルートインの中にあるレストランで夕食にしました。
ソースカツ丼とか串カツとか食べたんですが、まあ、冷凍の物を揚げてるだけのようなので味はイマイチ。
でも、サーモンのサラダはGooでした。 お供は「鮎正宗」
4時半ごろにはまだそんなに積っていなかったのに3時間後には車にも雪が積もって駐車場も真っ白に。


明日はどれくらい積ってるんだろう。とワクワクしながら就寝。
3日目に続く。。。