ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月30日

もう一ついただいてました。

柴犬友のらむりんさんから、キャンプ用のラグやマットのほかにもう一ついただいたものがあります。

 
                

カードケースですキラキラ

ご自分用に作られて使いやすかったのでと私の分も作ってくださいました。

カードをさっそくいれてみたら可愛い~ハート

と。。。ふと化粧ポーチにもちょうどいいんちゃう?って電球

私、普段からほぼノーメイクに近い。

ええ年なんやからちょっとは化粧せんとなあって思うんですが・・・汗

そんな私が普段持ち歩いてるのは、リップグロス・粉おしろい・アイブロウだけ。
そこに小さい爪切りと傷テープも一緒に入れているのですが、このカードケースなら
中に仕切りをつけてくれてはるので、分けて入れれてばっちりGoodでした。チョキ


らむりんさん、ほんまにありがとうございました



*****************************************



そして、今日のお弁当は「鮭と山菜の炊き込みご飯」です。



ほんとはね、昨日の夜、鯛飯にしようと思ってたんですが鯛がね。。。

一日置いたらちょっと匂うような感じがして。。。ガーン

たぶん、大丈夫だと思うんだけど気になるとダメなんです。

それで急遽、冷凍してあった鮭と山菜で炊きこみご飯にしてみました。



思い付きで作ったけれど、なかなか美味しかったですよ。アップ

ピーマンの甘辛炒めのピーマンはプランター菜園のピーマンです。
採りたては香りがとってもよくって生で食べたいくらいでした。




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 23:17Comments(3)手作り&料理

2011年08月30日

予約完了ならず。。。

昨日の日記に、我が家にはめずらしく早目に予約した。って書きましたが。。。

予約をいれたのは、昨年の10月に初めておじゃましてまた行きたいな~と
思っていた「キャンプファームいなかの風」さん。

そんときの写真です。


ネット上ではEサイトのみ空きがあるようになっていたので「やった!!予約完了!!」と
喜んでいたのですがネットから予約が入った順に埋めていくそうで。。。

今朝、「申し訳ありませんが・・・」とお断りメールが入った次第です(-_-;)

これでまた降り出しに戻ってしもうた~~

駒ケ岳ロープウェイで一度、千畳敷まで行ってみようか。って話してたのになあ。

ということでやっぱ近場にすっか~と2、3行きたいキャンプ場をあたっております(^_^;)


*********************************


突然ですが!! これはなんでしょうか?



めっちゃきれいなオレンジと赤なんです!!

これ、放っておいたら知らない間に実がなっていたゴーヤちゃんなんです。

実も小さかったのでそのまままた放っておいたら実が割れました。

 

このままにしといたら来年、また勝手に芽が出てそだっていくのかな~?

はじめてみたんですが、それにしてもきれいな色でびっくり(@_@)


*********************************


そして本日はもういっちょいっちゃおうっかな~~

昨日のお弁当です。 



起きるのが遅かったのでおかずをあれこれ作れませんでしたので、卵焼きと冷凍のハンバーグ。

そして、日曜日のお昼の素麺の残り(*^^)v



素麺のつけ汁は、別の容器にいれてあったんですがお弁当食べるときに食堂に持って上がるの忘れたんだって!! 
でも、つけ汁を作る時にいれてる干しいたけを素麺の上にのせてあったので大丈夫だったそうでよかった~

暑い時は保冷剤をたくさんいれといて冷たい素麺のお弁当もいいかもですね♪

さて、オートキャンプ場ガイドでも見て9月3連休キャンプ地、探そうっかな。。。



ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ



  

Posted by mayumi at 08:00Comments(6)日々のこと

2011年08月29日

キャンプ用クロス&ランチョンマット

昨年の夏にシーズー犬友の「らむりんさん」「フックママさん」からいただいた布で
さぶのマットとキャンプ用のクロスを作っていただきました。
(その時の記事はこちら

そして、先日、母の手作りバックの記事に(記事はこちら)コメントをらむりんさんからいただいたときに
まだいただいた布、ぎょうさん(たくさん)あるんです。ってお返事したところ。。。

「お盆明けにミシンをかける時間ができそう」ってメールをいただいちゃいました♪

で、厚かましくも布を送らせてもらいました~~(*^^)

秋のキャンプには新しいランチョンマットでキャンプに行けるかな~ってめっちゃ楽しみに待っていたら
土曜日、ヤボ用ででかけていたんですがタイミングよく帰ってきてすぐに「ピンポーン」と日通のお兄ちゃんが
届けてくれました。

ワクワクドキドキで袋をあけたら!! たっくさん(^^♪



(クリックで大きくなります)



今回は前回より少し大きめのテーブルクロスを作っていただきました~
うちのテーブルにはぴったりの大きさです。

さぶのマットもちゃ~んと作ってくださってて感激!!

そしてランチョンマットもこれだけあったら家でもキャンプでも使い放題や~^m^

可愛いタグもついてて「オリジナル」って感じでしょ。

そして、美味しそうなゼリーまで♪


らむりんさん、暑いなかたくさん作ってもらってありがとうございました~
めちゃめちゃうれしいっす!! 次回のキャンプにいくのが楽しみです~~

そうそう、9月は3連休が2回ありますね。
我が家は後半は、用事があるので前半しかキャンプにいけないのですが、め・ず・ら・し・くびっくり

昨日、予約しちゃったもんね~~~(*^^)v

会員の有効期限が今月いっぱいで切れてしまったのですが、また年会費をおさめようと思うところです。
しかも昨年と同様、Eサイトしか空いてない模様。。。^^;

さて、どこへ行くのでしょうっかっ?! 
  

Posted by mayumi at 08:43Comments(5)いただきもの

2011年08月27日

福井県 前坂キャンプ場⑤

☆★☆ 2011.8.13~2011.8.16  和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場へ行ってきました。☆★☆



前坂キャンプ場①はこちら

前坂キャンプ場②はこちら

前坂キャンプ場③はこちら

前坂キャンプ場④はこちら






4日目、最終日。

 まず、ゆで卵用にお水をろ過。 そして朝食は我が家の定番、あったかおうどん♪



なぜろ過してるかと言いますと、2日目に我が家の水タンクを開けたトシパパが「水、えらい汚いで」と。
見てみると苔のような浮遊物がいっぱい(@_@;)

自宅でも使ってるタンクなので汚れているはずはないんやけどなあ。

トシパパ家のタンクも見てみるとやっぱり浮遊物が!!

気持ち悪いので炊事棟に行って水をいれかえることにしたのですが、炊事棟の流しのほうの水をいれても
外側にある大物を洗える水道の水をいれても浮遊物が入る。

「生水は飲まないでください」


トイレにも炊事棟にもちゃんと書いてありますびっくり たぶん、山からの湧水をひいてはるんやと思いますが。。。(確認したわけではないのでわかりませんが)
パイプ内の水苔がでてるのか? それとも引き込み口が汚れてきているのか?
はっきりと原因はわからないので、これでは煮沸しても心配(-_-;)

たまたまトシパパ家も我が家も1.5ℓペットボトルを何本か保冷剤代わりに水を凍らせてきていたので、調理や
飲用にそれを使用。

キャンプ場の水は手を洗ったり、ちょっとした食器の汚れを落とすのに使い、ゆで卵を湯がくくらいなら
そのままでとも思ったのですが、一応、コーヒーのペーパーフィルターで濾して使いました。

時期的な物もあるかもしれませんが、念の為、飲用の水は持っていったほうがいいと思います。

最終日ですので朝食の後は撤収でございます。

その前に少しだけキャンプ場のご案内。 つうてもほとんど写真なくてすんません^^;

我が家はオートサイトの一番奥の14・15番サイトでした。管理棟からはかなり離れています。
オートサイトの入口の近くは電源付きサイトがいくつかあります。
オートサイトとは別の橋を渡っていくテントサイトは、オートサイトよりトイレなどが古い感じだったので最初に
できたサイトなのかもしれません。古い分、木陰は多そうでした。


 (前坂キャンプ場のHPからお借りしました。)


我が家のサイトから入口に向かってのびる通路。一番奥はグループで2サイト借りても余裕で車も駐車できそうです。
そこから枝分かれするように各サイトがありますが、サイトによって大きさはまちまちで木がまったくないサイトも
あるので夏場は予約するときに木陰のあるサイトと指定したほうがいいかも。



お向かいのいくつかのサイトはまったく木陰がなかったのでカンカン照りだった2日目は、ほとんどの方が
どこかへ出かけられてお留守でした。



写真はないのですが、トイレは橋を渡ってすぐのとこにあります。
トイレの奥がシャワー棟、少し坂を上って炊事棟になってます。



トイレは女子は水洗和式が3つ、男子は和式は1つしかなかったそうです。

シャワーは4つありますが、初日の夜は並んで順番待ちをしてたので時間をみて使用したほうがいいかな。
1日1人300円で何回でも使えるので温泉などに出かけられないかたはお得やと思います。

トイレ、炊事棟とも朝、スタッフの方が掃除にこられるのでそこそこ綺麗なんですが、今回、少し流しに大きな
生ごみをそのまま置いて行かれたり、ご飯などをそのまま流して詰まってしまってうちの旦那達やほかの数名の
お父さんが手を突っ込んでゴミをとったりしてくれました。

調理台にも野菜の切りっぱなし(結構でかいの)なものとか皮をそのままっていうことも(-_-;)

うちの鍋を置きたかったのでそれを捨てながら
「調理台の間に生ごみ専用のゴミ箱があるのになあ~~~ちょっとしたことやのに」と。

たぶん、お子さんやと思うんやけどそういうことを教えることもキャンプの楽しみを広げることの一つやないかな?
と、おばちゃんは思ったのでした。。。

クリックで大きくなります。  


さ~て。。。。

OUTがAM10:00なので早々に撤収を始めなきゃいけませんが。。。。

ご飯食べ終わったのが8時過ぎ。

そっからコーヒー飲んで洗い物してようやく片付け始め~~!!

前日にある程度、片付けてましたけどぼちぼちやり始めては休憩。

だってねえ~~  暑くって~~~(^_^;)

やっと積み込みがほぼ終わったのが10時半ごろ。。。。



皆様のご想像どおりでしたねえ~~~

乾燥撤収はできましたがトシパパ家&我が家とも10時OUTは到底無理でした。

先に撤収できた我が家は帰る前にシャワーをお借りしてさっぱり。
って、時間過ぎてるのにシャワーかよ~?!ですよね^^;

他のサイトの方も10時に間に合ったのは数組ではないでしょうか。

お盆の中日で撤収されてた方たちもほぼみなさん11時くらいになってはりました。
朝ご飯を食べずに撤収されてる方や、朝、6時ごろから片付けてられた方は10時前には帰られてましたが。。。

我が家が完全に撤収を終えたのが11時ごろ。
そこから管理棟にご挨拶にいったのですが、何も言われませんでした。
次の日に予約が入ってない時は少し多めにみてくださるのかな?

本来ならちゃんと10時にでないといけないのはわかってますが、できればOUTの時間を後1時間、遅くしてくれると
いいのになあ~

今回のキャンプ。
ちゃんと虫よけしてても最終日にちょっと油断したら数か所やられてまだ痒かったりしますが、それもまた自然の
中におじゃましてるので仕方ないこと。
3泊させていただきましたが虻などの噛まれる虫が多かったこと以外は満足なキャンプでした。

料金など詳しくは和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場のHPや
電話で確認してくださいね。
前坂キャンプ場のHPは こちら です。

帰りに南条まで下道で走って温泉に寄ってかえったのですがまた後日。。。。

2011お盆キャンプレポ、これにて終了で~す。
いつも通りダラダラと長いレポにお付き合いいただきありがとうございました。




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


  

2011年08月25日

阪神が勝ったので\(^o^)/

今日の、ご飯はタイガースカラー食事



っていっても黒ゴマと白ゴマなんですけどね~^^;

ほんとは卵をそぼろにして黄色と黒にしようと思ってたのに
コロッと忘れて卵焼きを作ってしまったのです~~
しかもびっくりだし巻きににしてしもたし。。。



今週も後2日でお終い。
週末までのキャンプレポ、完結できるんかなあ。。。汗

今週末は父ちゃん実家でヤボ用があるのでキャンプにはいけません。

父ちゃんは湯の山温泉に行きたいのでその辺りのキャンプ場を検索してるようですが。。。

お安いとこがないんですよガーン

トイレがそこそこきれいでお安いキャンプ場ってないかな~




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  
タグ :わっぱ弁当

Posted by mayumi at 08:37Comments(5)手作り&料理

2011年08月24日

福井県 前坂キャンプ場④

☆★☆ 2011.8.13~2011.8.16  和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場へ行ってきました。☆★☆



前坂キャンプ場①はこちら

前坂キャンプ場②はこちら

前坂キャンプ場③はこちら





3日目。
この日に撤収される方がほとんどでみなさん、朝早くから撤収作業に追われてはりました。
こちらのキャンプ場、OUTがAM10:00と早いのですよ~(-_-;)

片付け氷を少し買い足したかったのもあったので朝から温泉にでかけました。

初日に立ち寄った白山ワイナリーの近く、六呂師高原まで足をのばしました。

六呂師ハイランドホテルのトロン温浴施設『うらら館』 スキー場のリフト乗り場前です。

大人600円  小人400円










高原野菜も少しおいてあって全部100円でしたよ~~!!
人参とかぼちゃとお茄子を買いました。お茄子は昨日のお弁当のおかずになってます~~

前日はシャワーだけだったのでゆっくりあったまってお昼もこちらでいただきました。
うちの頼んだお蕎麦、でてくるのめっちゃ待たされたのですぐかきこんだから写真はありませんが。。。^^;
お味は・・・まあこんなもんでしょう。って感じですか。。。

肝心の氷なんですが、ここまで降りてきてもコンビニとかスーパーがなかったので小さな食料品店兼酒屋兼雑貨屋
みたいな小さなお店で店番されてたおばあちゃんに「氷ありますか?」って聞くと「ある」というのでそこで
購入しました。

それがまたでてくるまで時間かかって~~(-_-;)

先にもってきてくれた分、溶けてまうやん。っていうくらいに!!

待ってる間、勝手にアイスクリームの冷凍庫にいれさせてもらいました。

最初に袋にいれてくれた分は1.4kgあったんですが1kg分の200円でいいと。
で、追加でもう1kg入れてください。といって持ってきてくれたのが1.6kgあった。
お酒も少し買って支払ったら氷代600円になってた。おばあちゃん、ちゃっかり2回目分で3kgにしてきたのです。
ちゃっかりしてるわ~~~(^_^;)

家庭用の氷みたいなのですぐ溶けそうやし、安くはない氷やったけど後1日もてばええしね。
こういうとこだししゃーないな。と。。。。

この時点で2時を回っていたので早々にキャンプ場までもどってテントに入った途端にすんごい雨が降ってきました。

タイミングがよかったです。
濡れそうなものも上にあげれたし、トシパパ家のお座敷も水没をまぬがれました。

雨が止んだ途端、お日様がキラキラ。 チェアー乾燥です。



夕方、トシパパとRYOちゃんは川へ釣りにでかけました。

後から私達も見にいったのですが、川原に入ってすぐくらいから虻に攻撃をうけて車から降りれません!!
車のエンジンを切ると少しおさまるのですが、エンジンかけてるとバンバンあたってくるんですよ~

特にトシパパ家の黒い車はエンジンを切っていても次々に虻が攻撃をしかけてました。
うちの車は白いんですが窓の黒いところを集中的にやってくるので音だけでも怖かった~

この周辺には3種類くらいの虻がいるみたです。
小さい牛アブって呼ばれるのや、トンボみたいにシッポがあるやつに我が家の周辺でもみかける大きなやつ。
それらがブンブン飛んでました。



川に降りると全然、向かってこないんですよね。不思議です。
でも、車から降りて川まで行く間、虻の中を進むのは私とやよいママは「無理~~!!」なので車の中から
RYOちゃんの雄姿を撮影いたしました。

この時すでに3匹目をゲット!!








もうちょっと寄れてると思ったのにな~(-_-;) あんまりはっきり写ってなくってごめんよお。。。

トシパパはこの時まだ全然だったのですが、もう納めようかというときに入れ食いやったそうです。

2人が帰ってくるのをま~ったりと雨上がりの空気を楽しみながら待ちます。



11匹、釣れました。 釣れたのはなんていう魚かな? ハゼ?



トシパパがさっそくオリーブオイルでフライにしてくれました。



3日目の夕食、我が家は何も考えてなかったのでトシパパ特製和風カレー丼をごちになりました。

RYOちゃんが和風カレーをまぜまぜ煮込んでる横で、父ちゃんはやよいママからいただいた二階堂吉四六(きっちょむ)を。
(つうか。。。それってお土産ってもらったんちゃうかったっけ?)



和風カレー丼、美味しかった~~ 料理上手な旦那さんってええよなあぁぁ



この日は撤収されたかたも多かったので静かな静かな夜でした。

そして最終日。撤収は10時に間に合ったのか~~?!

続く。。。。
  

2011年08月23日

レポ途中の箸休め♪

お弁当ネタですんませんテヘッ

まずは月曜日 「茄子の揚げびたし弁当」



茄子はお盆キャンプでいった温泉で売ってた高原野菜。

前日の晩御飯のおかずの残りですけど、ツルンとして美味しかった~

それと、塩煮じゃが芋も。 これお弁当にもぴったりです~~チョキ




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ



そして~本日のお弁当は 「鶏のマーマレード煮弁当」



昨日の夜ご飯用にテレビでやってたレシピを思い出しつつ作ったんですが、鶏肉が柔らか~くなります。

鶏もも肉2枚にマーマレード一瓶と同量の日本酒で作ります。

日本酒、たっぷりだけどアルコールは飛んじゃうのでお酒臭さはないです。

ご飯には父ちゃんの好きなちりめん山椒キラキラ



また明日からお盆キャンレポ、がんばりまっすびっくり




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 17:07Comments(2)手作り&料理

2011年08月22日

福井県 前坂キャンプ場③

☆★☆ 2011.8.13~2011.8.16  和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場へ行ってきました。☆★☆



前坂キャンプ場①はこちら

前坂キャンプ場②はこちら




ダッチ鍋をかける前に飯ごうでご飯を炊いたので焚火台の前にひっくり返ってたり、イスがいっぱいやったり拾ってきた流木が
あったりとなんかすんごい乱雑な感じですが、広々と使えるサイトならでは!!な感じです。

2日目、川遊びをして昼寝しておやつ食べてほんとにゆっくりとした時間を過ごせました。

お日さんがあたってるとこは暑くてたまらない感じですが、木陰に入ると風が気持ちよくてリビングシェルターの
中で昼寝してても汗をかくことはなかったですよ。

夕方、トシパパとRYOちゃんは川へ。父ちゃんは夜ご飯用の火おこし。

それぞれに楽しく過ごしてこの日も温泉へ。。。。。

行くつもりだったのですが。。。。。

男性陣はみんな川で行水したので別にお風呂入らなくてもいいって。。。^^;

毎日、温泉に行くつもりだったのでシャワー使用料は受付時に支払ってなかったので、管理棟へ手続きに行くと
管理棟前で、長野修平さんがカフェをオープンされていて
キャンパーさんとお話されていました。

キャンパーさん(女性でした)、虻や蜂が飛んでくるのでハエ叩き片手におしゃべりしてはったけど、それって
ゆっくりお話できたんかなあ~~?!



手作り小物の販売もされてましたよ~ 我が家には高級すぎて買えませんでしたけど・・・(・。・;

あと、DOの料理教室なんかもあったみたいですが、オートサイトからは離れているのでどういう感じなのかは
わかりませんでした~



こういうイベントがダウンダウンイベントが年に数回あるそうです。



シャワーの使用料も払ってきたし、暗くならないうちに夕食準備にとりかかります。
一番上の写真はちょうどローストビーフをDOで仕込んでたときのものです。

前回の高ソメキャンプで作ったローストビーフ、ちょっと失敗したので父ちゃんは今回「リベンジするんや」と
DO料理の本を読んだりして張り切っておりました。

って、言いながら!!

その本、忘れてきてレシピもあんまし覚えてないとか言い出すんですよね~(-_-メ)

結局、火をおこして鍋かけて肉に焦げ目をつけるとこまでやってくれたんですが、野菜を切ったんも私やったし、
ソース作るのも私やったし、アルミ箔にくるんで最終仕上げしたのも私やったし。。。。

あ、鍋からとりだしたんは父ちゃんやったねえ~~



けど。。。。リベンジする!!って。。。。

父ちゃんが全部してくれるんちゃうかったっけ????

とモヤモヤした気持ちを持ちつつできがったローストビーフ。 

これが結構、うまかった!! (*^^)v


ソースは本では残った煮汁に赤ワインと醤油と玉ねぎのすりおろしで作るとあったのですが、塩こぶの煮汁って
いうのを持ってきていたので醤油と半々で加えてみたらバッチリ!!でした。
味見したら濃いかな?って思ったのですが濃いくらいのほうがお肉にはちょうどよかったみたい。
それと、ワサビ塩もつけてみたらこれもまた違った味で美味しかったですよ。

2日目の夜は、トシパパ家がキャンプ場に来る前に寄ったスーパーで仕入れたお豆腐やきゅうりや甘長とう炒め、
オイルサーデンなどなどにローストビーフと盛りだくさん♪







美味しいご飯にそれぞれが持ってきたワインや焼酎がすすみました。



3日目に続く。。。。。




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ




  

2011年08月21日

塩煮芋

puchan0818さんがいっつも美味しそう〜に作ってはるんを見て食べたいなあ…と。

レシピをブログにupしてくれはったんで只今、調理中♪

でもね〜
塩煮したあと油で炒めるの忘れたんですよね(>_<)

甘辛なんで大丈夫かと思うんですが出来上がりが心配です〜
  
Posted by mayumi at 16:57Comments(4)

2011年08月20日

福井県 前坂キャンプ場②

☆★☆ 2011.8.13~2011.8.16  和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場へ行ってきました。☆★☆



前坂キャンプ場①はこちら





レポの続きの前にキャンプ前の日記に書いたコンテナBOX、スノコをひいて2段づつ積んで使ってます。
こうしておくと上に物をおいたりできるので便利だしもし雨水が侵入してきても中のものが濡れません。



温泉からキャンプ場に戻って夕飯です。 トシパパ家はBBQ、我が家はシチュー。
BBQの炭をおこしながら飯ごうでご飯炊き。



最近、fan5のライスクッカーでラクチンご飯炊きだったので飯ごうでの調理は久しぶり。
火が強すぎてちょっとこげちゃいましたよ~^^;

ご飯もたけてBBQの用意もできて宴会の始まり♪
メッシュテントでお座敷仕様に用意してもらってたけど、風が心地よくて虫も少なそうなので外で食べることに。



お酒もちょっとはいり~の食事も美味しくいただき~ので写真、ありましぇ~~~ん(>_<)

そして楽しく夜は更けていくのでした。。。



今回、ニャーに防虫オイルを投入してみたのですがなかなかええ働きしてくれましたよ。

こちらのキャンプ場では夜、蚊や蛾はほとんでいなくて羽アリのような虫がたっくさん、ほんまたっくさん!!
気持ち悪いくらいたっくさん明かりに寄ってくるんですが、寝る前テントの前に吊るしてみたら回りにはほぼ、
いなくなりました。



炊事場は夜、電気がずっと点いてるんで羽アリっぽい虫がたくさんよってきてます。
なので私達は、水につけておいて朝、まとめて洗いにいってました。

2日目の朝も最高にええ天気\(^o^)/



早起き3人組(父ちゃん・私・RYOちゃん)で木陰で朝食タイム。前夜の残りのシチューとパンとゆで卵で簡単に。



3人でのんびり朝の時間を楽しんでると、起きてきたやよいママ。。。

ですが。。。すぐに広々芝生広場(我が家の15番サイトです)で二度寝を楽しんで?!
って、ちょっと体調悪かったんです。でも、涼しいとこで休めたので昼ごろには復活しておりました。

ママが休んでるその頃、息子は第二の父ちゃん母ちゃんの為にコーシー豆をコリコリ。。。働いてたよ~



RYOちゃんがひいてくれた豆でいつもより美味しいコーヒーを飲んでから、川までお散歩。

サイトから管理棟やコテージが有る側に橋を渡ったほうから川に降りることができますよ。
サイトのほうからも川に降りる階段があるんですが、階段までが草がボウボウで道がわかりづらいし降りてすぐに
川になるので対岸のほうが川遊びもしやすいと思います。



バーベキューサイトもありましたよ。 対岸から私達のテントサイト。



おたまじゃくしやちっちゃい魚もいますよ。



足をつけてるだけで汗がスーーッと引いていくくらい冷たくて気持ちいい~




父ちゃんもRYOちゃんもこの後、Tシャツだけぬいでドボンしちゃいましたけどね^m^

お昼近くまで3人で川で遊んでサイトに戻ってお昼ごはん。暑いので素麺です。



食後のデザートは我が家のプランター菜園の小玉スイカ3号!!
この日の為に冷蔵庫でじっくり熟成させてました~~~!(^^)!

そして、三時のおやつは冷しぜんざい
こっちもキャンプ前日に家で仕込んできてたんですが、白玉団子を冷蔵庫に忘れてきちゃったのでお餅をいれました。



2日目の午後はそれぞれ昼寝したりまったりと過ごしました。

続く。。。。




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2011年08月20日

道の駅

野菜売り場があくまでコーヒータイム♪
  
Posted by mayumi at 09:25Comments(3)

2011年08月19日

福井県 前坂キャンプ場①

☆★☆ 2011.8.13~2011.8.16  和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場へ行ってきました。☆★☆






今回のお盆キャン、またもギリギリまでどこに行くかも決まっていませんでした^^;

そんな時、トシパパより「久しぶりに一緒にキャンプ行かない?」とお誘いメールがあり、そういやスキーでは
シーズン中何度か一緒に滑ったり顔を合わしたりしますがキャンプは約10年くらい一緒に行ってないやん\(◎o◎)/!

若いころは海や川、暑くても平気だったので毎年、夏には一緒に四国や淡路島にでかけてました。
が。。。我が家は段々と体力的にきつくなり。。。避暑キャン方向へ向かい。。。
一緒に行く機会が減っていってました。

「んでば!!久しぶりのグルキャンだあーー!!」


と、張り切ってトシパパと手分けしてあちこち検索してみるもめぼしいところは「満」

15~16日くらいからは結構、空いてるんですがやはり前半はどこもいっぱい(・。・;

なかなか決まらなくてどうしようかな~と思っていたら以外と近場の前坂キャンプ場、ネットでも「空」
あったので電話してみると「8月13日~16日の3泊4日でオートサイト2サイト」空いてる\(^o^)/

無事に予約完了となりました。

当日、渋滞回避とトシパパが調べていてくれたワイナリーに寄るために名神黒丸PAでAM7:00に待ち合わせ。

第二京阪まわりの我が家は、栗東から黒丸手前にかけての渋滞だけひっかかってちょうど7時に到着。
トシパパ家は、茨木・京都・栗東と3か所の渋滞にひっかかり45分遅れ、お疲れちゃんで到着~

今回のキャンプは、まいちはおやすみ。
トシパパ・やよいママ・RYOちゃんの3人と我が家2人、5人でキャンプです。



黒丸から北陸道福井ICまで順調に進み、インターを降りてしばらく走ったところにあるスーパー「新鮮館」で
氷や足りない食材を購入後、キャンプ場に行く途中、少しそれたところにあるワイナリーに寄りました。

奥越前で山ぶどうにこだわったワイン作りをされている「白山ワイナリー」(HPはこちら)







小さなワイナリーですが、試飲もさせてもらえます。

ここで今晩のワインをと思ったのですが、我が家(父ちゃんは運転なので私が味見)的には「これだ!!」っていうのが
なくて何も買わずにワイナリーをでました。

トシパパ家も山ぶどうワインではなく、梅のにごりワインを購入。

人それぞれに感じる味は違うのであくまで私の感想ですが、ワインも山ぶどうアイスも全体的に味が薄いっていう感じでした。

それが山ぶどうワインの特徴なのかもしれないですが、お値段もソコソコええお値段してましたしね。

ブルーベリーのプリンは、父ちゃんが食べたのですが一口横取りしたら、これは濃厚でした♪

ワイナリーをでてキャンプ場を目指しますがその前に 道の駅九頭竜 へ寄り道。

ここでお昼ご飯を食べようと思ったのですがさすがお盆!!
人も車も多く、外のベンチも一杯だったのでお弁当を買ってそれぞれの車のなかで食べました。

父ちゃん→カツとじ丼        私→舞茸ご飯

  


特産の舞茸を使った炊き込みご飯も、付け合わせのじゃが芋煮も味がようしゅんでて美味しかったですよ~!(^^)!

設営前の腹ごしらえを終えていよいよキャンプ場に到着~!!

お世話になったのは和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場です。

キャンプ場のHPは こちら

さっそく管理棟で受付をすませます。

オートサイト 3,500x3泊x2サイト=21,000
清掃協力金  100x5人= 500
3泊4日で合計 21,500円

IN PM12:00  OUT AM10:00
 

お風呂無し。 シャワー有り。シャワーは1人1日300円で何度でも使えます。

ゴミは生ごみのみ処理してもらえますが、ビン・缶などは持ち帰りです。

などの説明を受けたのち、スタッフのお姉さんが少しサイトの配置図をみてから「こちらでお願いします」
マップで案内してくれたのはほんま一番奥の14番・15番サイト。

「一番奥で炊事棟やトイレには遠いのですが木陰があるので涼しいですよ~」って。

涼しければちょっとくらいトイレが遠くったってOK、OK ○(^_^)○

管理棟の写真、なぜか撮れてなかったのでさっそく設営完了後のサイトです。

左のコールマンのテントがトシパパ家、我が家はいつもの小川リビングシェルター。



真ん中に宴会用にとトシパパがメッシュテントをたててくれました。



お姉さんの言う通り、大きな木があるので3つのテントを寄せて立てると我が家のテントに朝日が少し入るくらいで
ほぼ一日、木陰で過ごせました。

って!! テントたててるとこ全部14番サイト!! 我が家の15番サイトは日当たり抜群(*^^)v

車を止めて右側が15番サイトなんですが、広々芝生広場として使用させていただきました。



設営して休憩してから汗を流しにキャンプ場から一番近い九頭竜温泉「平成の湯」へ。
こちらはキャンプ場で割引券がもらえます。



露天風呂もあったのですが「虻に注意」って張り紙が。。。で、飛んでるし~~(-_-;)
露天には入らず、内風呂でゆっくりつかってさっぱりしてキャンプ場にもどります。
温泉、もうちょっと近かったらええのになあ。。。。。

え~~足がとっても痒いので今日はここまで^^;

今、私の足、虻か蚋に何か所かやられてまして一か所水ぶくれになってもうてますねん。。。
オバハンのきちゃないの見たいという勇気のある方はクリックどうぞ^m^



続く。。。。。


ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2011年08月16日

撤収!

ほぼ完了!

あっち〜
  
Posted by mayumi at 10:31Comments(5)

2011年08月15日

雨やみました〜

でも、日が射してきたと思ったら暗くなる。

まだ油断できないなあ〜
  
Posted by mayumi at 16:46Comments(0)

2011年08月15日

突然の豪雨

朝から曇ってはいたけれど…

やっぱり嵐を呼ぶ?  
Posted by mayumi at 14:37Comments(0)