ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月27日

福井県 前坂キャンプ場⑤

☆★☆ 2011.8.13~2011.8.16  和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場へ行ってきました。☆★☆



前坂キャンプ場①はこちら

前坂キャンプ場②はこちら

前坂キャンプ場③はこちら

前坂キャンプ場④はこちら






4日目、最終日。

 まず、ゆで卵用にお水をろ過。 そして朝食は我が家の定番、あったかおうどん♪



なぜろ過してるかと言いますと、2日目に我が家の水タンクを開けたトシパパが「水、えらい汚いで」と。
見てみると苔のような浮遊物がいっぱい(@_@;)

自宅でも使ってるタンクなので汚れているはずはないんやけどなあ。

トシパパ家のタンクも見てみるとやっぱり浮遊物が!!

気持ち悪いので炊事棟に行って水をいれかえることにしたのですが、炊事棟の流しのほうの水をいれても
外側にある大物を洗える水道の水をいれても浮遊物が入る。

「生水は飲まないでください」


トイレにも炊事棟にもちゃんと書いてありますびっくり たぶん、山からの湧水をひいてはるんやと思いますが。。。(確認したわけではないのでわかりませんが)
パイプ内の水苔がでてるのか? それとも引き込み口が汚れてきているのか?
はっきりと原因はわからないので、これでは煮沸しても心配(-_-;)

たまたまトシパパ家も我が家も1.5ℓペットボトルを何本か保冷剤代わりに水を凍らせてきていたので、調理や
飲用にそれを使用。

キャンプ場の水は手を洗ったり、ちょっとした食器の汚れを落とすのに使い、ゆで卵を湯がくくらいなら
そのままでとも思ったのですが、一応、コーヒーのペーパーフィルターで濾して使いました。

時期的な物もあるかもしれませんが、念の為、飲用の水は持っていったほうがいいと思います。

最終日ですので朝食の後は撤収でございます。

その前に少しだけキャンプ場のご案内。 つうてもほとんど写真なくてすんません^^;

我が家はオートサイトの一番奥の14・15番サイトでした。管理棟からはかなり離れています。
オートサイトの入口の近くは電源付きサイトがいくつかあります。
オートサイトとは別の橋を渡っていくテントサイトは、オートサイトよりトイレなどが古い感じだったので最初に
できたサイトなのかもしれません。古い分、木陰は多そうでした。


 (前坂キャンプ場のHPからお借りしました。)


我が家のサイトから入口に向かってのびる通路。一番奥はグループで2サイト借りても余裕で車も駐車できそうです。
そこから枝分かれするように各サイトがありますが、サイトによって大きさはまちまちで木がまったくないサイトも
あるので夏場は予約するときに木陰のあるサイトと指定したほうがいいかも。



お向かいのいくつかのサイトはまったく木陰がなかったのでカンカン照りだった2日目は、ほとんどの方が
どこかへ出かけられてお留守でした。



写真はないのですが、トイレは橋を渡ってすぐのとこにあります。
トイレの奥がシャワー棟、少し坂を上って炊事棟になってます。



トイレは女子は水洗和式が3つ、男子は和式は1つしかなかったそうです。

シャワーは4つありますが、初日の夜は並んで順番待ちをしてたので時間をみて使用したほうがいいかな。
1日1人300円で何回でも使えるので温泉などに出かけられないかたはお得やと思います。

トイレ、炊事棟とも朝、スタッフの方が掃除にこられるのでそこそこ綺麗なんですが、今回、少し流しに大きな
生ごみをそのまま置いて行かれたり、ご飯などをそのまま流して詰まってしまってうちの旦那達やほかの数名の
お父さんが手を突っ込んでゴミをとったりしてくれました。

調理台にも野菜の切りっぱなし(結構でかいの)なものとか皮をそのままっていうことも(-_-;)

うちの鍋を置きたかったのでそれを捨てながら
「調理台の間に生ごみ専用のゴミ箱があるのになあ~~~ちょっとしたことやのに」と。

たぶん、お子さんやと思うんやけどそういうことを教えることもキャンプの楽しみを広げることの一つやないかな?
と、おばちゃんは思ったのでした。。。

クリックで大きくなります。  


さ~て。。。。

OUTがAM10:00なので早々に撤収を始めなきゃいけませんが。。。。

ご飯食べ終わったのが8時過ぎ。

そっからコーヒー飲んで洗い物してようやく片付け始め~~!!

前日にある程度、片付けてましたけどぼちぼちやり始めては休憩。

だってねえ~~  暑くって~~~(^_^;)

やっと積み込みがほぼ終わったのが10時半ごろ。。。。



皆様のご想像どおりでしたねえ~~~

乾燥撤収はできましたがトシパパ家&我が家とも10時OUTは到底無理でした。

先に撤収できた我が家は帰る前にシャワーをお借りしてさっぱり。
って、時間過ぎてるのにシャワーかよ~?!ですよね^^;

他のサイトの方も10時に間に合ったのは数組ではないでしょうか。

お盆の中日で撤収されてた方たちもほぼみなさん11時くらいになってはりました。
朝ご飯を食べずに撤収されてる方や、朝、6時ごろから片付けてられた方は10時前には帰られてましたが。。。

我が家が完全に撤収を終えたのが11時ごろ。
そこから管理棟にご挨拶にいったのですが、何も言われませんでした。
次の日に予約が入ってない時は少し多めにみてくださるのかな?

本来ならちゃんと10時にでないといけないのはわかってますが、できればOUTの時間を後1時間、遅くしてくれると
いいのになあ~

今回のキャンプ。
ちゃんと虫よけしてても最終日にちょっと油断したら数か所やられてまだ痒かったりしますが、それもまた自然の
中におじゃましてるので仕方ないこと。
3泊させていただきましたが虻などの噛まれる虫が多かったこと以外は満足なキャンプでした。

料金など詳しくは和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場のHPや
電話で確認してくださいね。
前坂キャンプ場のHPは こちら です。

帰りに南条まで下道で走って温泉に寄ってかえったのですがまた後日。。。。

2011お盆キャンプレポ、これにて終了で~す。
いつも通りダラダラと長いレポにお付き合いいただきありがとうございました。




ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ