ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年10月14日

SWキャンプ3泊目のはずだった。

今日は、写真はありません。。。。
長いです。



そして、あくまで、私個人の感想です。

ここがとってもいいとこだって思うキャンパーの方もいらっしゃるでしょうし、管理人さんも
いい人だっておっしゃる方もいると思います。
たぶん、私が行ったSWとかGWとかお盆以外の時なら↓↓↓にも書いたようにここを知ったブログの方が
書かれているように貸し切り状態で炊事棟も清潔で気持ちよく使えて、静かでのんびりできるとこ
なんだと思います。

でも、混雑期のときはあまりも・・・・・
ということであえてキャンプ場名もUPしました。



能登中島キャンプ場を出発し、金沢でお寿司を食べてテンション高く3泊目となるはずの
キャンプ場へ向かいました。

ナビでは到着時間が4時半となっていたので少し遅くなるとキャンプ場に電話。
この時は、どんなとこだろう?とワクワクしていました。

ナビの予定より少し早く通りPM4:10到着

場所は福井県越前市。“みどりと自然の村


入口がわかりにくく一度、通り過ごして山の向こうへでてしまいました。
駐車場から管理棟までの間に見えたと~~~~~ってもきれいな芝生の広場!!
これが見えた時、2人ともテンションさらにUP!!






そして。。。。






受付の前まで車を持っていって見えた光景は。。。。。

写真がないのが残念なくらい。。。。




奥の方はいいんかもとまだ期待度80%くらい。







とにかく時間も時間なので受付に急ぎます。

管理人のおじいちゃんに100円x2人x2泊=400円を支払います。
めちゃめちゃ安いでしょ。これにひかれたんですが。。。





そして、おじいちゃんと一緒に管理棟をでたとき
「ここの前の緑のカーペットのとこは子供が遊ぶスペースだから土足厳禁なので」
と言われました。

その時、子供も遊んでおらず、土足厳禁の看板とかお知らせもなかったんですよね。
それに裸足で遊ぶには、あまりにもひいてある緑のカーペット、汚くないかい?
ダニとかいそう。。。

どこにもそんなん書いてないやん。とちょっと「ムっ!」とした私。

父ちゃんもその中をつっきって歩いてきてたんでおじいちゃんがまたまた
「子供たちがここで裸足で遊んだり寝転んだりするんでね、土足ではあがらないで」
と。

父ちゃんもその言い方にちょっと「ムっ!」としたんですよね。

でも、まあと気を取り直して10数段の階段を上がると、BBQコーナーと炊事棟がありました。

これがまた受付の前から見えてたよりも、えんらい人、人、人・・・・・(@_@)

日帰りでBBQを終えた人と、夕食の準備に取り掛かろうとしてるキャンパーさんとでごった返してるんです。


この時点で、「ないな。。」と2人とも思いました。



そこからまた10数段の階段をあがるとキャンプサイトです。






なんつうか。。。。。






SWといえ。。。。。。






「ないなっ!!!」@私


「ええわ!!」@父ちゃん(この「ええわ」っていうのは、良いと言う意味でなく「いらない」という意味です)


そう思うほどギュウギュウ詰めのサイトの取り方やったんです。
普段はフリーサイトなんでしょうけど、混雑時だけサイトが決められいるので予約が必要だったんですね。

私がここにしようかなと決めたのは、以前から気になって時々のぞかせてもらってたブロガーさんの
レポを見てなんですが、その方が行かれるときはいつも貸し切り状態のときばかりだったようで。。。。

混雑時は車は乗り入れられないかもしれない。とはその方も書いておられたのでわかっていたのですが、
荷物を運ぶときくらいは車を乗り入れられるのかな?と思っていたし、まさか、階段がこんなにあるとは
思いもしなかったし、まさかまさかでここまでギュウギュウ詰めとは。。。
(階段で上がっていきましたが端っこに車が通れるくれいの通路はありました)

うちのアルバーゴだと、テントをたててもペグダウンができそうにないし、テーブルとかを
前に出すスペースもない。
もちろん、焚火なんてしようもんならお隣のテントに燃え移りそう。

混雑時ということもあって、この時はロープで各サイトをくぎってありました。
1サイト、4mx3m くらいしかなかったでしょうか。

なんだか変な興奮状態で写真を撮ることすら忘れていました。

前のサイトとの通路も幅がほとのどなく、混雑時のフリーサイトでもありえないくらいお隣とひっついて、まさに難民キャンプという感じ。。。。
満員御礼どころやないくらいです。

それでもまあまあと思いながら案内されたサイトは一番奥のコンクリート塀の前で暗い感じ。
その上、変なところに木があって「どうやってテント張るん?これはあかんわ!!」っていうような場所でした。

ここで、2泊もするなんて無理や!!

つうか!!
その前にあの階段を台車もなく腰の悪い2人が運ぶこと自体が無理や!!

そう2人とも思い、管理人さんに「いいですわ。キャンセルします。帰ります」と告げました。
もう、400円が戻らなくてもなんでもいい、とにかくここを早く出たいって思ったんです。
「え?テントはらないの?そこにスノコもあるから使ってくれてもいいよ。夜はBBQの人もいないから
静かになるし」って。

でも、BBQの人たちは明日も朝早くから来るわけで、ゆっくり落ち着けそうにもないことは到着した時の
混雑状況からみてもわかったのでとにかくキャンセルします。と3回位言ってやっと管理人さんが
納得してくれました。

受付で返金するからと言ってくださったので、受付に戻ると今度は管理人の奥さんらしきおばあちゃんが
「帰るの?お風呂もまだ入れるし夜は静かよ」と。
「いえ、あの階段を使って荷物を運ぶのは腰が悪いので無理なんで、すみませんが帰ります」
と言っても「そおおう?少しづつ運べば大丈夫じゃない?」とかなんとか。。。。

「ええねん!!帰るねん!!」って心の中で呟きながらおばあちゃんには「すみません。キャンセルさせてくださいね」と言ってやっと返金してもらい、キャンプ場をでました。

車に乗り込んでから父ちゃんと「あの広い芝生にテント張らしてくれたらええのにな。あの芝生は
みせかけか?」
「でも、バイクの人、端っこに張ってたよね。端っこだけ解放してんのかな?」と言いつつ、これから
どうする?帰る?それとも近くどっか探す? 2人で会議。

こういう時にいつものガイドブック、持ってない((+_+))
白黒の小さなガイドブックのみ(-_-;)

なんでじゃ~~!!というてても仕方ないので探しましたが、これというとこがみつからない。

父ちゃんが「そや!!ダメ元でぬくみさんに電話してみよか」って。
以前、ぬくみさんに行ったとき夜の9時過ぎに到着されたかたとかがいたんですよね。
常連さんで連絡もされていたんでしょうけど、もしも、もしも空いててそんな時間に着いてもいいって
言ってくれるならとほんと、ダメ元、淡~~~い期待を抱いてTELしてみました。






「あの・・・今日と明日、空いてませんよねえ?」






「今日はもういっぱいなんです。ごめんなさい」

アハハ。。。。。ダメに決まってますよね~~(^_^;)
人気のあるぬくさんが空いてるわけねえっすよね~~(^_^;)

もうこれであきらめがつきました。




ほんまに?



帰ろか。。。。。。


と一旦、高速道路に乗りかけたんですが関西方面にぼちぼち渋滞が出始めてました。
たぶん下道で帰っても高速道路で帰っても、到着時間は同じくらいになりそうってことで、
キャンプの予定がなくなってしまったので下道で帰ることにしました。


海沿いを走っていってふと父ちゃんが、「赤礁キャンプ場の近く通るよなぁ。空いてないかな?」

え~~(@_@) まだあきらめてなかったんや~~!!

すでに時間は7時前。
こんな時間に受付はしてくれんやろ~
それよりも赤礁も人気のあるキャンプ場、空いてることはないよ~


ほんまにここであきらめました。


大飯からは、府道1号線で福知山~能勢を抜けて川西から阪神高速に乗ってPM10:30
自宅到着。

長い長い一日でした。
でも、不完全燃焼~~~(-_-;)

次の日、一日、2人ともなんだかなあ~とダルダルで過ごしました。
長い日記にお付き合いいただきありがとうございました
もっと、サプライズなことを期待されていたかな~?
そうじゃなくてすみませんでした。。。。