2017年12月29日
静岡へ。。。父の回顧録旅
またまたご無沙汰しております。
今日は、アウトドアとは全然関係ない我が家の忘備録的なお話なのでスルーしてくださいね。

父がまだワンマン運転で静岡まで行けてたころは、父の兄姉になにかあれば車でパっと出かけていました。
7人兄弟の6番目な父ですが、みな亡くなって今は父一人。
そんな父も今は少しずつ認知症が進んできていて昔と今が混在しているような状態になりつつあり、
ずっと、静岡に行きたいと言っていたので、まだいろんなことが思い出せるうちにと静岡まで行ってきました。
父ちゃんの休みが取れれば大阪からハイエースサイズの車を借りて、父が横になれるようにして行ければ
いいね。と言っていたのですが休みが取れず、妹の旦那さんが一人でずっと運転ではしんどいよね。。。
ということで、両親・私・妹夫婦・姪の6人で新幹線で静岡までいき、向こうでレンタカーを借りることにしました。
車イスを乗せたいので、セレナかステップワゴンを借りることになっていたのですが、当日、レンタカー屋さんで
だしてきてくれたのが、アルファード!!
でも、料金はミニバン価格だったので予約していた車種が出払っていたのかな?
おかげで快適な車移動でした。
前日の夜から私と義弟は、実家に泊まり早朝にうちの車で両親を乗せて新大阪まで。
駐車場とか義弟が前もって下見しておいてくれたので、助かりました。
無事に新幹線に乗り、静岡まで。
駅についてまず、父の出身校「県立静岡工業高等学校」があった場所へ。
静岡工業高等学校は、2008年に清水工業高校と統合し静岡県立科学技術高校という校名に変わり、
場所も別のところに移転していて、静岡工業高等学校の跡地には今は、静岡学園中学校・高等学校が
移転してきているので、建物もグラウンドの雰囲気も変わっていたので、父は「こんなんやったかな~」と。
その後、昼食を食べようと食べログとかでお蕎麦屋さんを探していて目的のお店に行く途中の信号待ちで
偶然みつけたお蕎麦屋さんがなんだカフェみたいにおしゃれな感じでおいしそうだったので、そちらに変更。
伝馬町にある「くりた」さん。


最初にそば茶でなく、美味しい緑茶がでてきてやっぱり静岡やな~。
お蕎麦は、まずまずでした。
その後、父が昔住んでいたことがあり一番、思い出があるらしい用宗漁港の近くへ。
高校卒業までに間に戦争もあり、牧之原・用宗・菊川。。。と何度か住居も変わり、兄弟と別れて
住んでいたりしているようなのですが、用宗にいたころが一番、落ちついた暮らしだったようで
認知症の症状がでている時には、「用宗の家にお袋が一人で待ってるから帰らなあかん」と
よく言うみたいです。
残念ながら住んでいた辺りも住宅ができたりして、様子がかなり変わっていたようで、父も思い出せ
なかったようです。。。
変わっていたようで。。。。?
というのも、私だけ用宗漁港の手前で降ろしてもらって、さぶのワンコ友達のお宅へお邪魔したのです。
静岡でのキャンプの帰りや、他のワンコのお友達と何度かお邪魔しているフックママさん宅。
偶然にもタケちゃんの四九日でした。
ほんとに30分くらいの短い時間でしたが、顔がみれてよかった~~~
ばあばさんは、お出かけされていて会えなかったけれど、また行きますからそれまでお元気で!!
帰りがけにフックママさんが静岡銘菓を色々と下さって、お宿でみんなでいただきました。
桜エビえびせん、めっちゃうま!!でしたよん。

その後、父も長時間の電車と車移動で疲れてきているようなので、お宿へ。

お宿について食事まで2時間くらいあったので、お部屋でゴロゴロしていたら父が急に
「こんなとこでジッとしててもしゃーない。早く家に帰ろ!!」
と言い出したときには、全員焦りましたよ~~~
もうすぐご飯やから、もうちょっと待って~
もう電車も動いてないから明日までここで寝よう~
と言っても、車で帰ればいい。とか、ここは家じゃないから。とか。
最悪、レンタカーで大阪まで帰らなあかんか?!と覚悟しましたが、それでもなんとかなだめて
落ち着いてくれたんでよかったです。
夜は、お宿で予約しておいたコース料理。


翌日は、朝食後、父の実家のお墓参りへ。
何年振りかな~~~
父は、場所を覚えていたようでこれてよかったなと。


お墓参りの後は、今度は出身中学へ。
その途中で「生どら」って看板が目に入り、義弟にUターンしてもらって和菓子屋さんに寄りました~
季節限定の栗のとか、生どらも種類がいっぱいあって目移りしましたよん。
お店の方もいい感じの方達で、写真撮ってもいいですか?とお願いすると笑顔で、いいですよ。って。
さくら屋さん。 生どら、全種類食べてみたかったなあ。。。

さくら屋さんから少し走って到着したのは、牧之原中学校。
建物は変わっていますが、周りの風景はあまり変わっていないみたいで、たぶん、こんなとこやったなあ。
となんとなく思い出したみたいです。

中学校の周りはお茶畑なのです。

その後、私たちが小さいころ静岡に来ると必ず寄っていた牧之原公園へ向かったのですが、
父はあまり覚えていないようで、公園までの道中ではここを東にいけばなんやらとか西にいけば・・・とか
言ってたんですが到着したら、「こんなとこ来たことあるかな~」だそうで。。。
公園でさっき、さくら屋さんで買った生どらを食べて休憩。
ここの公園からは、眼下に大井川が見渡せて、SLが走る大井川鉄道も見えます。
雲がなければ目の前に富士山も見えるんだけど、残念ながら今回はみれなかった。

まだ時間も早かったので、お昼をどこかで食べてから帰ろうということになったのですが
近くに食べるところもあまりなく、どうせなら海鮮丼とか食べたいよね。ってことで焼津港まで
高速で移動し、見つけたこちらの食堂へ。
焼津の小川港にある食堂。
桜エビと生シラス丼に、かき揚丼に、マグロ丼。
まぐろは、とろけたそうですよ~~~(姪っ子談)

父は疲れたのか車から動きたくないようで、車で待ってるから食べてこい。と言って
なだめてもすかしても動かないので、母もさっき買ったお菓子もあるし行っておいで。というので
私たちだけいただきました。
たぶん、牧之原公園あたりから早く家に帰りたくなっていたんだと思いますが、父にとっては懐かしい
生しらすとか食べて欲しかったので少し残念な思いで漁港をでました。
掛川駅までまた高速で戻り、レンタカーを返却して新幹線で無事、大阪着。

新大阪で妹と姪と別れて、また両親と私と義弟で実家まで車で戻り、夕飯は父が外食するのもいやだと
言うので近くのスーパーでお惣菜を買って4人で食べ、義弟と私はそれぞれの自宅へ戻りました。
今回は、運転だけでなく色々と義弟にはお世話になって本当に助かりました。
ありがとう~~!!
父は、たぶんかなり疲れていたのでしょう、食後、早々にベッドへ。
この2日間のこと覚えていてくれるかな?
明日になったら覚えてないかな?
覚えていなくてもいいか。私たちが覚えていればいいやんね。
その日、その日で忘れていることや覚えていることが変わるし、母の事を祖母だと言ったり、昔住んでいた
家に母が一人でいるから帰らないとと母を目の前にして言ってみたり、少しずつ進行してる認知症だけど、
そんな父と毎日、2人で暮らす母は大変だと思うけれど、もう少し元気でいてほしいな。
お終い。。。
今日は、アウトドアとは全然関係ない我が家の忘備録的なお話なのでスルーしてくださいね。
☆★☆ 2017.11.11~2017.11.12 父の故郷 静岡へ行ってきました。☆★☆
父がまだワンマン運転で静岡まで行けてたころは、父の兄姉になにかあれば車でパっと出かけていました。
7人兄弟の6番目な父ですが、みな亡くなって今は父一人。
そんな父も今は少しずつ認知症が進んできていて昔と今が混在しているような状態になりつつあり、
ずっと、静岡に行きたいと言っていたので、まだいろんなことが思い出せるうちにと静岡まで行ってきました。
父ちゃんの休みが取れれば大阪からハイエースサイズの車を借りて、父が横になれるようにして行ければ
いいね。と言っていたのですが休みが取れず、妹の旦那さんが一人でずっと運転ではしんどいよね。。。
ということで、両親・私・妹夫婦・姪の6人で新幹線で静岡までいき、向こうでレンタカーを借りることにしました。
車イスを乗せたいので、セレナかステップワゴンを借りることになっていたのですが、当日、レンタカー屋さんで
だしてきてくれたのが、アルファード!!
でも、料金はミニバン価格だったので予約していた車種が出払っていたのかな?
おかげで快適な車移動でした。
前日の夜から私と義弟は、実家に泊まり早朝にうちの車で両親を乗せて新大阪まで。
駐車場とか義弟が前もって下見しておいてくれたので、助かりました。
無事に新幹線に乗り、静岡まで。
駅についてまず、父の出身校「県立静岡工業高等学校」があった場所へ。
静岡工業高等学校は、2008年に清水工業高校と統合し静岡県立科学技術高校という校名に変わり、
場所も別のところに移転していて、静岡工業高等学校の跡地には今は、静岡学園中学校・高等学校が
移転してきているので、建物もグラウンドの雰囲気も変わっていたので、父は「こんなんやったかな~」と。
その後、昼食を食べようと食べログとかでお蕎麦屋さんを探していて目的のお店に行く途中の信号待ちで
偶然みつけたお蕎麦屋さんがなんだカフェみたいにおしゃれな感じでおいしそうだったので、そちらに変更。
伝馬町にある「くりた」さん。


最初にそば茶でなく、美味しい緑茶がでてきてやっぱり静岡やな~。
お蕎麦は、まずまずでした。
その後、父が昔住んでいたことがあり一番、思い出があるらしい用宗漁港の近くへ。
高校卒業までに間に戦争もあり、牧之原・用宗・菊川。。。と何度か住居も変わり、兄弟と別れて
住んでいたりしているようなのですが、用宗にいたころが一番、落ちついた暮らしだったようで
認知症の症状がでている時には、「用宗の家にお袋が一人で待ってるから帰らなあかん」と
よく言うみたいです。
残念ながら住んでいた辺りも住宅ができたりして、様子がかなり変わっていたようで、父も思い出せ
なかったようです。。。
変わっていたようで。。。。?
というのも、私だけ用宗漁港の手前で降ろしてもらって、さぶのワンコ友達のお宅へお邪魔したのです。
静岡でのキャンプの帰りや、他のワンコのお友達と何度かお邪魔しているフックママさん宅。
偶然にもタケちゃんの四九日でした。
ほんとに30分くらいの短い時間でしたが、顔がみれてよかった~~~
ばあばさんは、お出かけされていて会えなかったけれど、また行きますからそれまでお元気で!!
帰りがけにフックママさんが静岡銘菓を色々と下さって、お宿でみんなでいただきました。
桜エビえびせん、めっちゃうま!!でしたよん。
その後、父も長時間の電車と車移動で疲れてきているようなので、お宿へ。
お宿について食事まで2時間くらいあったので、お部屋でゴロゴロしていたら父が急に
「こんなとこでジッとしててもしゃーない。早く家に帰ろ!!」
と言い出したときには、全員焦りましたよ~~~
もうすぐご飯やから、もうちょっと待って~
もう電車も動いてないから明日までここで寝よう~
と言っても、車で帰ればいい。とか、ここは家じゃないから。とか。
最悪、レンタカーで大阪まで帰らなあかんか?!と覚悟しましたが、それでもなんとかなだめて
落ち着いてくれたんでよかったです。
夜は、お宿で予約しておいたコース料理。


翌日は、朝食後、父の実家のお墓参りへ。
何年振りかな~~~
父は、場所を覚えていたようでこれてよかったなと。

お墓参りの後は、今度は出身中学へ。
その途中で「生どら」って看板が目に入り、義弟にUターンしてもらって和菓子屋さんに寄りました~
季節限定の栗のとか、生どらも種類がいっぱいあって目移りしましたよん。
お店の方もいい感じの方達で、写真撮ってもいいですか?とお願いすると笑顔で、いいですよ。って。
さくら屋さん。 生どら、全種類食べてみたかったなあ。。。

さくら屋さんから少し走って到着したのは、牧之原中学校。
建物は変わっていますが、周りの風景はあまり変わっていないみたいで、たぶん、こんなとこやったなあ。
となんとなく思い出したみたいです。
中学校の周りはお茶畑なのです。
その後、私たちが小さいころ静岡に来ると必ず寄っていた牧之原公園へ向かったのですが、
父はあまり覚えていないようで、公園までの道中ではここを東にいけばなんやらとか西にいけば・・・とか
言ってたんですが到着したら、「こんなとこ来たことあるかな~」だそうで。。。
公園でさっき、さくら屋さんで買った生どらを食べて休憩。
ここの公園からは、眼下に大井川が見渡せて、SLが走る大井川鉄道も見えます。
雲がなければ目の前に富士山も見えるんだけど、残念ながら今回はみれなかった。
まだ時間も早かったので、お昼をどこかで食べてから帰ろうということになったのですが
近くに食べるところもあまりなく、どうせなら海鮮丼とか食べたいよね。ってことで焼津港まで
高速で移動し、見つけたこちらの食堂へ。
焼津の小川港にある食堂。
桜エビと生シラス丼に、かき揚丼に、マグロ丼。
まぐろは、とろけたそうですよ~~~(姪っ子談)

父は疲れたのか車から動きたくないようで、車で待ってるから食べてこい。と言って
なだめてもすかしても動かないので、母もさっき買ったお菓子もあるし行っておいで。というので
私たちだけいただきました。
たぶん、牧之原公園あたりから早く家に帰りたくなっていたんだと思いますが、父にとっては懐かしい
生しらすとか食べて欲しかったので少し残念な思いで漁港をでました。
掛川駅までまた高速で戻り、レンタカーを返却して新幹線で無事、大阪着。

新大阪で妹と姪と別れて、また両親と私と義弟で実家まで車で戻り、夕飯は父が外食するのもいやだと
言うので近くのスーパーでお惣菜を買って4人で食べ、義弟と私はそれぞれの自宅へ戻りました。
今回は、運転だけでなく色々と義弟にはお世話になって本当に助かりました。
ありがとう~~!!
父は、たぶんかなり疲れていたのでしょう、食後、早々にベッドへ。
この2日間のこと覚えていてくれるかな?
明日になったら覚えてないかな?
覚えていなくてもいいか。私たちが覚えていればいいやんね。
その日、その日で忘れていることや覚えていることが変わるし、母の事を祖母だと言ったり、昔住んでいた
家に母が一人でいるから帰らないとと母を目の前にして言ってみたり、少しずつ進行してる認知症だけど、
そんな父と毎日、2人で暮らす母は大変だと思うけれど、もう少し元気でいてほしいな。
お終い。。。
2017年06月16日
ブログ開設10周年
先日、携帯から管理画面開けたらこのようなお知らせが。。。

ブログ開設10周年ですってよ
もうそんなになるのね~~とびっくりです。
別のところで1年ブログやってましたがコメント以外全部消えちゃった
ってことがあってナチュにお引越ししてきたので合計でキャンプブログは11周年ってことか~~
最近は、ずっと放置気味なうえにキャンプにもほとんどいけてません。
今年に入ってからは、年始とGWの2回のみ
毎月2~3回行っていたころと比べて出撃回数は格段に減りました。
父ちゃんがバイクででかけたがることが増えたこともあるし、まあ、いろいろと理由はあるのですが。。。
私としてはキャンプ行きたい病発症中ですけどね~~~
こんな、放置しすぎなブログですがコソコソっと更新はしていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
で
先週、温泉に行ってきました
父ちゃんは、バイクでいくつもりやったみたいですが。。。
バイク、バイクって
バイクやったらいかへん
って言ったもんで今回は父ちゃんしぶしぶ車でお出かけとなりました。
自宅から高速は使わず下道のみで3時間弱
かなや明恵峡温泉


お湯はサラッとしてて、源泉かけ流しではないのですが、お肌もすべすべになった感じです。
こちらの温泉、露天風呂が気持ちよかった~~
洗い場や脱衣所も小まめに掃除されていて気持ちよかったです。
さて、今週末はまた実家です。
日曜日は父と留守番。
温泉は介添えがないと無理なのですが、どこかへブラブラとドライブしようかなあ~~


ブログ開設10周年ですってよ

もうそんなになるのね~~とびっくりです。
別のところで1年ブログやってましたがコメント以外全部消えちゃった

ってことがあってナチュにお引越ししてきたので合計でキャンプブログは11周年ってことか~~
最近は、ずっと放置気味なうえにキャンプにもほとんどいけてません。
今年に入ってからは、年始とGWの2回のみ

毎月2~3回行っていたころと比べて出撃回数は格段に減りました。
父ちゃんがバイクででかけたがることが増えたこともあるし、まあ、いろいろと理由はあるのですが。。。
私としてはキャンプ行きたい病発症中ですけどね~~~

こんな、放置しすぎなブログですがコソコソっと更新はしていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
で

先週、温泉に行ってきました

父ちゃんは、バイクでいくつもりやったみたいですが。。。
バイク、バイクって

バイクやったらいかへん

って言ったもんで今回は父ちゃんしぶしぶ車でお出かけとなりました。
自宅から高速は使わず下道のみで3時間弱

かなや明恵峡温泉


お湯はサラッとしてて、源泉かけ流しではないのですが、お肌もすべすべになった感じです。
こちらの温泉、露天風呂が気持ちよかった~~
洗い場や脱衣所も小まめに掃除されていて気持ちよかったです。
さて、今週末はまた実家です。
日曜日は父と留守番。
温泉は介添えがないと無理なのですが、どこかへブラブラとドライブしようかなあ~~
2017年03月04日
近況報告^^;
ほったらかしのまま半年たってしまいました^^;
皆さま、お元気でしょうか?
私はというと・・・
実家での用事が増えて父ちゃんが仕事の土曜日は実家に行ったり。。。
仕事では、6年近く一緒に仕事をしてきたMさんが、ご主人の仕事を手伝わなくてはならなくなり
1月いっぱいで退職し、デザイナーのKさんが事務の仕事も手伝ってくれることになりましたが、
Mさんにまかせていたこととか、細かい仕事が増えて毎日アタフタしております。
それでも、2人そろっての休日は父ちゃんとキャンプやスキーにでかけてましたよ。
年末年始は、今年はスキーにいかずに近場のDS'WOODさんでキャンプしながら、石川県の
山代温泉にでかけてみたりしてのんびりすごしました。


お誕生日前日には今庄365スキー場へ。
父ちゃんにブーツを改造してもらって3シーズンぶりにスキー復帰。
2本滑ったらもう足がだるくて半日券がもったいないくらいだったけど、またゲレンデに立てたことに感激。
そして!!
念願かなってやっとタマちゃんと滑ることができ、帰りにいい感じの温泉に連れていってもらったり。。。

翌日のお誕生日には行ってみたかった和歌山のオレンジさんへ連れて行ってもらったり。。。

2月11日・12日の一泊二日で志賀高原に車中泊でスキーに。
ぼちぼち滑ってお昼はカップ麺ですまし、山を下りました。

今回は角間温泉郷のとらやの湯へ。

そして、また、いつものようにツルヤで買い物して車中泊。
なんと、大雪警報がでていて大丈夫かな~と思いつつの車中泊。
やっぱり我が家はもってる!!って言わないか^^;

なんとか生き延びておりまして、朝から山にあがっていつものプリンスホテル西館駐車場へ。
翌朝起きて山へ上がったらえらい霧で視界悪し。
これじゃ滑っても楽しくないとそのまままた山をおり、中野市内で美味しいお蕎麦と笹寿司を食べて
駒ヶ根のこぶしの湯に入って帰宅というスキーに行ったのか温泉に入りにいったのか?でしたが
楽しかったな。
そして、2月末にもう一度、今庄365スキー場へ。

私は今シーズンはリハビリスキーなので、無理せずしんどくなったら休憩でした。
と、以前に比べたら毎週どこかに出かけるということができなくなってきていますが
それなりに遊びほうけております。
お弁当も相変わらずの前日夕食スライドですが、がんばってつくってます~~

今年は、せめて一か月に一度は更新したいなと思いますが。。。
気負わず更新できるときにまた近況後報告いたします~~~
皆さま、お元気でしょうか?
私はというと・・・
実家での用事が増えて父ちゃんが仕事の土曜日は実家に行ったり。。。
仕事では、6年近く一緒に仕事をしてきたMさんが、ご主人の仕事を手伝わなくてはならなくなり
1月いっぱいで退職し、デザイナーのKさんが事務の仕事も手伝ってくれることになりましたが、
Mさんにまかせていたこととか、細かい仕事が増えて毎日アタフタしております。
それでも、2人そろっての休日は父ちゃんとキャンプやスキーにでかけてましたよ。
年末年始は、今年はスキーにいかずに近場のDS'WOODさんでキャンプしながら、石川県の
山代温泉にでかけてみたりしてのんびりすごしました。


お誕生日前日には今庄365スキー場へ。
父ちゃんにブーツを改造してもらって3シーズンぶりにスキー復帰。
2本滑ったらもう足がだるくて半日券がもったいないくらいだったけど、またゲレンデに立てたことに感激。
そして!!
念願かなってやっとタマちゃんと滑ることができ、帰りにいい感じの温泉に連れていってもらったり。。。

翌日のお誕生日には行ってみたかった和歌山のオレンジさんへ連れて行ってもらったり。。。

2月11日・12日の一泊二日で志賀高原に車中泊でスキーに。
ぼちぼち滑ってお昼はカップ麺ですまし、山を下りました。

今回は角間温泉郷のとらやの湯へ。

そして、また、いつものようにツルヤで買い物して車中泊。
なんと、大雪警報がでていて大丈夫かな~と思いつつの車中泊。
やっぱり我が家はもってる!!って言わないか^^;

なんとか生き延びておりまして、朝から山にあがっていつものプリンスホテル西館駐車場へ。
翌朝起きて山へ上がったらえらい霧で視界悪し。
これじゃ滑っても楽しくないとそのまままた山をおり、中野市内で美味しいお蕎麦と笹寿司を食べて
駒ヶ根のこぶしの湯に入って帰宅というスキーに行ったのか温泉に入りにいったのか?でしたが
楽しかったな。
そして、2月末にもう一度、今庄365スキー場へ。

私は今シーズンはリハビリスキーなので、無理せずしんどくなったら休憩でした。
と、以前に比べたら毎週どこかに出かけるということができなくなってきていますが
それなりに遊びほうけております。
お弁当も相変わらずの前日夕食スライドですが、がんばってつくってます~~

今年は、せめて一か月に一度は更新したいなと思いますが。。。
気負わず更新できるときにまた近況後報告いたします~~~
2016年08月01日
お久しぶりでございます。
久しぶりに管理画面を開けたら…
ずーっとお休みしてるのに訪問して下さってる方がいて感激‼︎
ありがとうございますm(._.)m
いまだにバタバタしていますが、近況ご報告。
GWは、父ちゃんとバイクで岐阜から長野へ。
せせらぎ街道とビーナスラインが走りたい。
ってことで1日目に高山からせせらぎ街道を通って伊那市まで。
ルートインに一泊して翌日、長野へ。
スキーの時に利用したことのある斑尾の湯のコテージ泊。
懐かしい木島平にも立ち寄りました。
翌日、諏訪湖からビーナスライン。
風がきつくて怖かった〜〜
帰りは高速で一気に大阪となかなかハードでした。


GW後は、和歌山にベーグルを買いに行って、
グーグルマップで見つけた山の中のカフェにいったり〜〜

7月の三連休は、私がバイクで行くことを
しぶっていたので、ギリギリでホテル探し(^_^;)
東広島で泊まって、2日目は父ちゃん走りに。
私はホテルで本を読んだりしてゴロゴロ。
帰りは、しまなみ海道で四国に渡り淡路島経由で帰宅。
淡路島からずーっと渋滞で、父ちゃんは左手首が腱鞘炎になりかけました〜〜( ̄O ̄;)

と、バイクばっかりでキャンプには行けてません‼︎
私は車の方がいいですけど、インカム買ったりして
だんだんバイク用品が増えてます(−_−#)
お弁当も頑張ってますよ〜〜(*^^*)
6月のお弁当カレンダー

7月のお弁当カレンダー

また、次はいつになるかわかりませんがとりあえず、ご報告でした。
お盆は、久しぶりにキャンプに行けそうです
ずーっとお休みしてるのに訪問して下さってる方がいて感激‼︎
ありがとうございますm(._.)m
いまだにバタバタしていますが、近況ご報告。
GWは、父ちゃんとバイクで岐阜から長野へ。
せせらぎ街道とビーナスラインが走りたい。
ってことで1日目に高山からせせらぎ街道を通って伊那市まで。
ルートインに一泊して翌日、長野へ。
スキーの時に利用したことのある斑尾の湯のコテージ泊。
懐かしい木島平にも立ち寄りました。
翌日、諏訪湖からビーナスライン。
風がきつくて怖かった〜〜
帰りは高速で一気に大阪となかなかハードでした。


GW後は、和歌山にベーグルを買いに行って、
グーグルマップで見つけた山の中のカフェにいったり〜〜

7月の三連休は、私がバイクで行くことを
しぶっていたので、ギリギリでホテル探し(^_^;)
東広島で泊まって、2日目は父ちゃん走りに。
私はホテルで本を読んだりしてゴロゴロ。
帰りは、しまなみ海道で四国に渡り淡路島経由で帰宅。
淡路島からずーっと渋滞で、父ちゃんは左手首が腱鞘炎になりかけました〜〜( ̄O ̄;)

と、バイクばっかりでキャンプには行けてません‼︎
私は車の方がいいですけど、インカム買ったりして
だんだんバイク用品が増えてます(−_−#)
お弁当も頑張ってますよ〜〜(*^^*)
6月のお弁当カレンダー

7月のお弁当カレンダー

また、次はいつになるかわかりませんがとりあえず、ご報告でした。
お盆は、久しぶりにキャンプに行けそうです
2015年12月26日
年末年始
今年最後の週のお弁当~~
昨日、クリスマスに合わせてUPしようと思っていたのに1日遅れになってしまいました^^;

最近お弁当しかUPできずでキャンプのレポの更新がなかなか
できないまま、今年も残りわずかとなってまいりました。
我が家は2人とも今日でお仕事終了。
明日から年末年始のお休みに入ります。
半年前の年末年始の予定は・・・
志賀高原に近いルートインホテルの予約が運よくとれたので年末にスキーに行き
その後、一旦自宅に戻ってスキーの疲れが残っていなければ明野高原の雪中キャンプイベントに
顔をだせれば。。。と思っていました。
が!!
いろいろと訳があり、秋ごろからちょっと先の予定が組みずらくなって・・・
年末のスキーもどうなんやろ?と思っていたのですが、まあ年末くらいはいいかな。
と思ってたのに~~~今年は雪が降らない!!
スキー場も全面滑走可なとこは少なそうですね。
ということで、年末スキーはキャンセルして近場でキャンプにいくことにしました。
これまた運よく、最近人気のキャンプ場で予約が取れたのでほっ。
近場なので帰ろうと思えばすぐに帰れます。
(写真のキャンプ場ではないですが・・・)
お正月は、ちょっと訳があって実家で過ごすことにしました。
十何年ぶり?
お正月はずっとスキー場で迎えていたので本当に久しぶりです。
来年はちゃんとブログもUPできるようにうまく時間を使えるようになりたいです。
みなさんも年末年始、キャンプやスキー・スノボと楽しまれると思いますが
怪我などされませんように気を付けてくださいね。
そして、また、来年も時々更新の木洩れ日ですがよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
2015年12月07日
昨日は、結婚記念日〜〜
12月6日は28回目の結婚記念日でした。
父ちゃんは、今年も‼️すっかりきっちり忘れてましたけどね
美味しいお蕎麦食べて、温泉入ってリフレッシュしてと、いつもと変わらない休日。

それがうちらしいといえば、うちらしいかな。
夕飯もいつもと変わらずお鍋だったけど、この土鍋は結婚した時に買ったので丸27年、私達とともに年月を重ねてます。

この一年は色々あったけど、また一年土鍋とともに元気に歳を重ねようね〜
でも、こういうの買うことはもうないよ(♯`∧´)

2015年10月18日
GW~7月までのキャンプいろいろ
よ~~~く思い返せばちゃんとしたキャンプレポ、5月から書いてません
SWもあっという間に過ぎ去り。。。^^;
その間、遠出はしてないけど、ちょろちょろとは出撃しておりました。
いろいろあったけど~~ほぼ覚えていないので簡単に行ったとこだけ
2015.05.03~05 D's WOOD



今年のGWは、短めな日程でどこに行くかもなかなか決まらなくて
ゆ~っくりの~んびりできるとこってことでD's woodさんへ行くことに。
到着したら工房の前のデッキを壊してたのでびっくり
デッキを張り替えてはりました。
私たちが今回、設営させてもらった図書館前のデッキサイトも痛んでるとこを
修理してくれてはる途中やったんで父ちゃんも少しお手伝いさせてもらいました。
朽木の温泉まで出かけたり、安曇川の和洋菓子のお店でケーキ買ったりして
美味しく楽しく過ごして、せっかくお土産に買ったロールケーキをD’sの冷蔵庫に
忘れて帰り、オーナーに「食べといてくださ~い」と泣く泣く
電話したりで
最後にガックリなキャンプでしたけど、楽しかった~~~
2015.06.13~14 渡瀬緑の広場キャンプ場


湯の峰温泉に行きたい!!という父ちゃん。
お天気も良さそうやし、のんびりバイクでいきましょか~
食事はお昼は熊野の道の駅、夜は温泉のレストランとキャンプ場では
テント張って寝るだけのキャンプでしたけどゆっくりできました。
2015.07.03~05 D's WOOD 金曜日夜着

7/3(金)、朝から父ちゃんが検診日で午前中で終わるからと昼から用意して思い立ってのキャンプ。
金曜日やし空いてるやろ~と出発してからキャンプ場にTELするも誰もでない。。。
奥の手、オーナーに直接TELしてみたらなんとっ
「友達ご夫婦と旅行してますねん。」
もうすぐ到着するんですけど~~~
無理言って自己責任でキャンプさせてもらえることになりました。
オーナー、ありがとうございました。
(いつでもOKってことではありません。その時の状況や天候などもありますし、何度かキャンプさせていただいていたし、
我が家は大人2人ということもあっての自己責任でということで許可をいただいた上です。)
薄暗くなりかけた6時半ごろに到着し、取りあえず寝れたらいい後は明日片づけようで簡単設営し
その日は就寝。
2日目もお天気はすっきりしないけど、2時過ぎにオーナーが帰ってくるまでずーーっと貸切で
静かで涼しいキャンプ場で読書しての~~んびり。
翌日は、なんとか雨もあがって乾燥撤収してキャンプ場を後にしました。
7/18~20 柤大池公園キャンプ場

7月3連休は、久しぶりに柤大池公園キャンプ場。
ここは、父ちゃんのお気に入りのキャンプ場です。

台風一過、お天気もよくなるという予報だったのに雨がポツポツと降る天気でしたが
携帯からもUPしてましたが、7月19日は我が家の長男さぶの命日でもあったので
写真も持ってきて一緒にキャンプしてました。
帰りはこれも毎度のことですがよふど温泉へ。

そう暑くもなくキャンパーさんも少なくほんとにの~んびりできたキャンプでした。
7/25~26 D's WOOD 花火

7月の頭におじゃましたときに、25日に花火があるとお聞きしていたので花火を見に一泊でD'sへ。
1泊なのと夏場の湖西道路の渋滞を避けるために早朝に出発。
簡単に設営してから買い出しにでかけたのですが、戻ってくるときに渋滞にはまりました^^;

夕飯は、ちょっとだけ奮発して近江牛~~

花火はD'sの向かいの山岳センターの広場から見れます。
遠くに別の二か所であがってる花火もみれて満足してキャンプ場にもどり
スイカを食べながらしばしオーナーとおしゃべりして楽しい時間を過ごしました。

翌日、お昼ご飯をカフェのほうでいただいてから出発したんですが、夏の琵琶湖ってこと忘れてました^^;
ひっさしぶりにすんごい渋滞にはまってしましい、お昼にでたのに家に帰りついたのは暗くなってからでした。

と、お盆まではこんな感じで出撃しておりました。
携帯からちょこちょこUPしてますが、お盆キャンプとSWキャンプのことはまた~~~
って、いつになるんやろ^^;

SWもあっという間に過ぎ去り。。。^^;
その間、遠出はしてないけど、ちょろちょろとは出撃しておりました。
いろいろあったけど~~ほぼ覚えていないので簡単に行ったとこだけ

2015.05.03~05 D's WOOD



今年のGWは、短めな日程でどこに行くかもなかなか決まらなくて
ゆ~っくりの~んびりできるとこってことでD's woodさんへ行くことに。
到着したら工房の前のデッキを壊してたのでびっくり

デッキを張り替えてはりました。
私たちが今回、設営させてもらった図書館前のデッキサイトも痛んでるとこを
修理してくれてはる途中やったんで父ちゃんも少しお手伝いさせてもらいました。
朽木の温泉まで出かけたり、安曇川の和洋菓子のお店でケーキ買ったりして
美味しく楽しく過ごして、せっかくお土産に買ったロールケーキをD’sの冷蔵庫に
忘れて帰り、オーナーに「食べといてくださ~い」と泣く泣く

最後にガックリなキャンプでしたけど、楽しかった~~~

2015.06.13~14 渡瀬緑の広場キャンプ場


湯の峰温泉に行きたい!!という父ちゃん。
お天気も良さそうやし、のんびりバイクでいきましょか~

食事はお昼は熊野の道の駅、夜は温泉のレストランとキャンプ場では
テント張って寝るだけのキャンプでしたけどゆっくりできました。

2015.07.03~05 D's WOOD 金曜日夜着

7/3(金)、朝から父ちゃんが検診日で午前中で終わるからと昼から用意して思い立ってのキャンプ。
金曜日やし空いてるやろ~と出発してからキャンプ場にTELするも誰もでない。。。

奥の手、オーナーに直接TELしてみたらなんとっ

「友達ご夫婦と旅行してますねん。」

もうすぐ到着するんですけど~~~

無理言って自己責任でキャンプさせてもらえることになりました。
オーナー、ありがとうございました。
(いつでもOKってことではありません。その時の状況や天候などもありますし、何度かキャンプさせていただいていたし、
我が家は大人2人ということもあっての自己責任でということで許可をいただいた上です。)
薄暗くなりかけた6時半ごろに到着し、取りあえず寝れたらいい後は明日片づけようで簡単設営し
その日は就寝。
2日目もお天気はすっきりしないけど、2時過ぎにオーナーが帰ってくるまでずーーっと貸切で
静かで涼しいキャンプ場で読書しての~~んびり。
翌日は、なんとか雨もあがって乾燥撤収してキャンプ場を後にしました。
7/18~20 柤大池公園キャンプ場

7月3連休は、久しぶりに柤大池公園キャンプ場。
ここは、父ちゃんのお気に入りのキャンプ場です。

台風一過、お天気もよくなるという予報だったのに雨がポツポツと降る天気でしたが
携帯からもUPしてましたが、7月19日は我が家の長男さぶの命日でもあったので
写真も持ってきて一緒にキャンプしてました。
帰りはこれも毎度のことですがよふど温泉へ。

そう暑くもなくキャンパーさんも少なくほんとにの~んびりできたキャンプでした。
7/25~26 D's WOOD 花火
7月の頭におじゃましたときに、25日に花火があるとお聞きしていたので花火を見に一泊でD'sへ。
1泊なのと夏場の湖西道路の渋滞を避けるために早朝に出発。
簡単に設営してから買い出しにでかけたのですが、戻ってくるときに渋滞にはまりました^^;

夕飯は、ちょっとだけ奮発して近江牛~~

花火はD'sの向かいの山岳センターの広場から見れます。
遠くに別の二か所であがってる花火もみれて満足してキャンプ場にもどり
スイカを食べながらしばしオーナーとおしゃべりして楽しい時間を過ごしました。

翌日、お昼ご飯をカフェのほうでいただいてから出発したんですが、夏の琵琶湖ってこと忘れてました^^;
ひっさしぶりにすんごい渋滞にはまってしましい、お昼にでたのに家に帰りついたのは暗くなってからでした。

と、お盆まではこんな感じで出撃しておりました。
携帯からちょこちょこUPしてますが、お盆キャンプとSWキャンプのことはまた~~~
って、いつになるんやろ^^;
2015年07月19日
三連休、出撃中〜
台風一過、お天気も回復しそうなのでお久しぶりなキャンプ場にきてます。

そして今日は、さぶの命日なのでさぶも一緒にキャンプにきてます。
お天気回復の予報が時々、雨がポツポツしましが、のんびり過ごしてます。

そして今日は、さぶの命日なのでさぶも一緒にキャンプにきてます。
お天気回復の予報が時々、雨がポツポツしましが、のんびり過ごしてます。
2015年07月09日
お弁当ネタでつなぐ。。。^^;
キャンプにいったりしてるのですが。。。
PCの前になかなかじっくり座れなくて写真の整理もできてません。
FBやIGは、携帯から簡単にUPできたりするので更新してるんですけどね。。。
でも、更新しとかなくっちゃ広告でちゃうし~~
てなことで写真だけですが、お弁当でつなぎます^^;

先週末に行った D's wood さんでいただいてきた柿の葉っぱこれからの季節に
活躍してもおうと試しに柿の葉寿司ならぬ「柿の葉おにぎり」にしてみました。
後は、ここ最近のお弁当です~~


梅雨に台風と荒れたお天気がしばらく続きそうですが、こういうときは風邪ひいたり
しやすいので皆様、体調には気をつけてキャンプやお出かけ楽しんでくださいね。
ちなみに我が家、まだお盆キャンプの予定が決まっておりません。
今年も胡桃島か?
と思うのですがちょっと怖いですしね~~
涼しくて空いててお手洗いのきれいなとこ、ないかなぁ。。。
PCの前になかなかじっくり座れなくて写真の整理もできてません。
FBやIGは、携帯から簡単にUPできたりするので更新してるんですけどね。。。
でも、更新しとかなくっちゃ広告でちゃうし~~
てなことで写真だけですが、お弁当でつなぎます^^;

先週末に行った D's wood さんでいただいてきた柿の葉っぱこれからの季節に
活躍してもおうと試しに柿の葉寿司ならぬ「柿の葉おにぎり」にしてみました。
後は、ここ最近のお弁当です~~


梅雨に台風と荒れたお天気がしばらく続きそうですが、こういうときは風邪ひいたり
しやすいので皆様、体調には気をつけてキャンプやお出かけ楽しんでくださいね。
ちなみに我が家、まだお盆キャンプの予定が決まっておりません。
今年も胡桃島か?
と思うのですがちょっと怖いですしね~~
涼しくて空いててお手洗いのきれいなとこ、ないかなぁ。。。
2015年06月16日
そろそろお盆キャンプの予約を。。。
お盆休みまで2か月を切りましたね~~
みなさん、もう
予約は済まされましたか?
たぶん、予約してない、行き先も決まってないなんてのはうちだけやろなあ
今年はお盆休みが短いんで、あまり遠くへいくのはなあ。。。
かと言って近場だと暑いし、やっぱり今年も胡桃島にする?
って思うんですが御嶽山の近くなだけに少し躊躇してます。
さて、どこに行きましょうかね~~~
GWのレポもまだなのですが写真がちゃんと撮れてるかもまだ確認してない状態なんで、
久しぶりに今日のお弁当なんぞUPしてみようかな

カニカマ巻玉子焼き・鶏ムネ肉の野菜巻き・三度豆のゴマ和え・花ハム
南瓜・シメジ・玉ねぎのマヨ炒め・トマト・ブロッコリースプラウト・花人参
みなさん、もう

たぶん、予約してない、行き先も決まってないなんてのはうちだけやろなあ

今年はお盆休みが短いんで、あまり遠くへいくのはなあ。。。
かと言って近場だと暑いし、やっぱり今年も胡桃島にする?
って思うんですが御嶽山の近くなだけに少し躊躇してます。
さて、どこに行きましょうかね~~~
GWのレポもまだなのですが写真がちゃんと撮れてるかもまだ確認してない状態なんで、
久しぶりに今日のお弁当なんぞUPしてみようかな


カニカマ巻玉子焼き・鶏ムネ肉の野菜巻き・三度豆のゴマ和え・花ハム
南瓜・シメジ・玉ねぎのマヨ炒め・トマト・ブロッコリースプラウト・花人参
2015年05月12日
台風
午後6時半ごろの空はなんか怖い感じでした。

黒い雲の間から薄いオレンジの空がのぞいてました。
台風の影響かな。
今も雨はポツポツ降ってますが夜中にはやむかな。
久しぶりにお弁当〜(≧∇≦)

これからの季節、痛まないように気をつけなくちゃ‼︎

黒い雲の間から薄いオレンジの空がのぞいてました。
台風の影響かな。
今も雨はポツポツ降ってますが夜中にはやむかな。
久しぶりにお弁当〜(≧∇≦)

これからの季節、痛まないように気をつけなくちゃ‼︎
2015年05月02日
キャンプで美味しい珈琲を♪
珈琲
が好きな私。
あれこれとこだわりはないし、珈琲についての知識も全然ない^^;
でも、豆だけは奈良のおっちゃんとこが一番美味しいかな?と思う程度。
美味しい珈琲をキャンプで飲みたいと、今まであれこれ道具も買ったり
してきたけれど、結局は手間をかけずに簡単においしくドリップできれば
いいんじゃない?と思い始め。。。。
父ちゃんがこないだのD'sでのキャンプの時に、BE-PALを見ていて
「これええんちゃう?」
さっそくポチっとしたのがこれ
上部のシャワーポットからお湯が少しずつ落ちるのでちゃんと蒸らすこともできて、
何度も注がなくてもいいので、最初にお湯を注いだら後は待つだけなのです。
GWまでに届くかな~と心配してたら昨日の夜遅くになって手元へ。
明日からのキャンプに持っていけそう~~(^^)v

あれこれとこだわりはないし、珈琲についての知識も全然ない^^;
でも、豆だけは奈良のおっちゃんとこが一番美味しいかな?と思う程度。
美味しい珈琲をキャンプで飲みたいと、今まであれこれ道具も買ったり
してきたけれど、結局は手間をかけずに簡単においしくドリップできれば
いいんじゃない?と思い始め。。。。
父ちゃんがこないだのD'sでのキャンプの時に、BE-PALを見ていて
「これええんちゃう?」
さっそくポチっとしたのがこれ

![]() Kalita カリタ ドリップセット ニューカントリー102 アウトドア 3〜4人用 35109【HLS_DU】【あす楽対応】 |
上部のシャワーポットからお湯が少しずつ落ちるのでちゃんと蒸らすこともできて、
何度も注がなくてもいいので、最初にお湯を注いだら後は待つだけなのです。
GWまでに届くかな~と心配してたら昨日の夜遅くになって手元へ。
明日からのキャンプに持っていけそう~~(^^)v
2015年03月29日
2015年03月03日
物々交換(*^^*)
ワンコのお友達のフックママさんと物々交換(*^^*)
フックママさんから、既読本がかなり溜まってきたので、
もし母さん(ワンコの方ではさぶ母というHNなのです)が
これから買おうと思っているのがあったら送るよ。
とうれしいメールをいただいて、ぜひ‼︎とお願いしました。

で、お互いに似たような作家さんが好きなようなので、
私も読み終わった高田侑のみをつくし料理帳シリーズを
送ります〜で送ったんですが、フックママさんのほうが
倍以上送って下さいました^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
これでまたしばらく読書週間が続きそうです〜(^ω^)
久しぶりにお弁当もUPしちゃおっ♪

花麩の酢の物で少し桃の節句な雰囲気にしてみました。
2015年03月02日
結婚式♡
雪中キャンプイベントのレポ、一応終了いたしました。
いろいろぬけていることとかあるかもしれませんが、メモなどもとっていなかったのでその辺はお許しください
レポに時間がかかっている間にもちょこちょことお出かけはしていたんですが、その記憶もなんか怪しくなっております

レポはたまっているけれど。。。
もう3月にはいってしまった~~~

最近、夜九時ごろになると強烈に睡魔が襲ってきてたまらんくなって10時には就寝

朝はいつも通りに6時過ぎに起きてお弁当作ってるんですが、乾燥の気になる季節は足の保湿ケアをやっとかないといけないので
それに時間がかかってバタバタ。。。
そんなこんなですが、ボチボチですがUPしていきたいと思いますんでお時間があればお付き合いください。
1月31日の「愛妻の日」に姪っ子の結婚式がありました

父ちゃんの妹の長女ちゃんで、生まれて1週間後だったかな病院から退院するときに結婚前だった父ちゃんと私で
迎えにいったことを覚えています。
彼女が小さいころは、年に一回、家族で旅行にも行っていたので3人姉妹の中でも一番いろいろ思い出もあって
とっても感慨深いものがありました。
私も十なん年ぶりかで着物を着たので前日に髪をアップにしてもらいました


きれいな花嫁さんでしたよ~~

新郎もとても優しそうな方でした、
笑顔の絶えないあったかい家庭を築いていってくださいね。
久しぶりに親族一同そろったので記念写真。
お幸せに
