2015年06月15日
ハートランド朝霧へ②
ハートランド朝霧におじゃましてから3か月。。。
レポ①をUPしてから1か月。。。
記憶が薄れていく。。。
やばいです。。。
がんばって書こう~~っと

☆★☆ 2015.3.14~2015.3.15 ハートランド朝霧☆★☆
早朝の富士山の写真を撮って、キャタピラさんが作ってくれはった朝ごはんを食べて
後は、甘いもんつまんだりビールを飲んだり朝寝したりそれぞれにの~んびり。
してたら

雪が降ってきてびっくり



テントを張ってはったバイカーさんたちも夜は冷え込むだろうということで
私たちが宿泊した天空の城の隣のロッジでの宿泊に変更されました。
雪がやんだら富士山がきれいに見えてお日様もでてきたのでみんなでハートランド名物ソフトクリームを
食べにいくと監督が、濃厚プリンの上にソフトクリームを盛ってくれてプリンソフトの出来上がり

プリンもソフトもめっちゃ美味しかったなあ~~~
天空の城から見える富士山。ず~~っとみてても飽きません。
そうこうしていると、監督が五右衛門風呂を運んできてお湯を沸かし始めました。
たけ吉さんやキャタピラさん、へなさんが火の番しながらガンガンお湯を沸かします。
富士山に夕日があたってピンク色になってきました。
ほんと、きれいだったなあ。。。

黄昏時にお風呂も沸いて、男性陣が順番に。
この後、ぽん吉さんとテレシタさんも入りはりましたがお写真は。。。
やっぱ、女子なんでUPはしませ~~ん

そうこうしているうちに夜の宴の始まりです。
夜ご飯もキャタピラさんが、焼きそばとか焼き飯とか他にもいろいろ作ってくれました~
監督はおめかししてお出かけやったんです

バイクの方達や関東の若いお二人も一緒に飲んで食べて楽しく過ごして就寝。

朝~~~

初日より朝は雲が少なかったのでまた、ビューポイントまで連れていってもらってパチリ



バイカーさんたちのバイクと富士もいいですね~~
朝ごはんは、たけ吉・ぽん吉さんが用意してくれはったパンとアヒージョにパスタ。
パンは、たけ吉さんが薪ストーブであぶってくれていたれりつくせり

パワースポットで記念撮影。
バイカーさん達、関東のお2人、バイクを借りて私たち。
記念写真を撮った後、バイカーさん達は林道を走りに出発されました。
私たちはキャタピラさんが作ってくれたキムチ鍋でお昼ご飯。
笠雲がぽっかりな富士山。
お天気下り坂ですね。
最後に監督も一緒にみんなでまた記念写真とってハートランド朝霧を後にしました。
今回は行けないかも。。。から急遽、行きます~~連れてって~
でご迷惑をおかけいたしましたが、とっても楽しかったです。
たけ吉さん・ぽん吉さん、行きかえりの運転お疲れ様&ありがとうございました。
キャタピラさん、自宅まで送っていただいてありがとうございました。
富士山は、見ているだけどパワーをもらえるような気がします。
また、いつか、富士山をみながらのキャンプ行きたいな。
お終い。。。。
2015年05月11日
ハートランド朝霧へ①
もう二か月もたってしまった~~~
記憶が・・・
やばいです・・・
思い出しつつ楽しかったハートランド朝霧レポ、はじめます~~

かなり前から決まっていたハートランド行きなんですが、少し前になって父ちゃんの仕事が忙しくなり
私も夜にバンテージ巻いて寝たりしてた時期やったんで前回の中蒜山に続いて今回もいかれへん?
でもでも、長いことみんなと会っていないしやっとお会いできそうなあの方も参加しはるし。。。
で、なんとか私だけ参加させてもらうことになりました。
たけ吉さん・ぽん吉さん、ギリギリまでややこしいことですみませんでした。
前日の13日の夜11時ごろ出発するということだったので私は、父ちゃんが仕事から帰ってきてから
アルコールを飲んでしまう前に少し早い時間だったけどたけ吉さんとこへ送ってもらいました。
そこからはじめましての、へなへなさんのおうちに3人でお迎えに行き一旦、たけ吉さんちに
戻るとキャタピラ先輩とまたまたはじめましてのテレシタさんがすでに到着されておりました。
たけ吉さんの息子さんの車をお借りして車一台でワイワイ言いながら静岡に向かいます。
参加者は、たけ吉・ぽん吉さん・キャタピラ先輩・テレシタさん・へなへなさん・私の6人です。
途中、何度かトイレ休憩してAM4:30すぎにたけ吉さんち御用達のマクドに到着して早めの朝ごはん。

AM6:00 ハートランド朝霧に到着

今回は、ロッジ泊です。
ハートランドの中で一番大きいロッジ天空の城の大きな薪ストーブにはすでに火が入っておりました。
監督、ありがとうございます

あったまって休憩したらさっそくダイヤモンド富士がみれるポイントへ移動。
到着したとき、ウェデイングドレスで撮影されてたんだけど、めっちゃ寒そうやった~~

AM6:40~AM7:00 きれいなダイヤモンド富士山とはいきませんでしたが感動

キャンプ場に戻ったらキャンプ場からの富士山のほうがきれいに見えてた~~
監督も朝の一仕事を終えられて薪ストの前でみんなで富士山を眺めながらおしゃべり。

一息ついたとこでやっぱりこうなりますよね
かんぱ~~い
飲めない私はコーヒーで。

お天気めっちゃよくって外にでたら風は冷たいけど気持ちいい。

ハートランドのチーズを焼いたり、キャタピラ先輩が作ってきてくれた関東煮や豚角煮やら。。。

出汁巻きに南瓜煮に。。。

キャタピラ先輩の作ってくれるお料理は、まだまだでてきます。
続く。。。

記憶が・・・
やばいです・・・
思い出しつつ楽しかったハートランド朝霧レポ、はじめます~~

☆★☆ 2015.3.14~2015.3.15 ハートランド朝霧☆★☆
かなり前から決まっていたハートランド行きなんですが、少し前になって父ちゃんの仕事が忙しくなり
私も夜にバンテージ巻いて寝たりしてた時期やったんで前回の中蒜山に続いて今回もいかれへん?
でもでも、長いことみんなと会っていないしやっとお会いできそうなあの方も参加しはるし。。。
で、なんとか私だけ参加させてもらうことになりました。

たけ吉さん・ぽん吉さん、ギリギリまでややこしいことですみませんでした。
前日の13日の夜11時ごろ出発するということだったので私は、父ちゃんが仕事から帰ってきてから
アルコールを飲んでしまう前に少し早い時間だったけどたけ吉さんとこへ送ってもらいました。
そこからはじめましての、へなへなさんのおうちに3人でお迎えに行き一旦、たけ吉さんちに
戻るとキャタピラ先輩とまたまたはじめましてのテレシタさんがすでに到着されておりました。
たけ吉さんの息子さんの車をお借りして車一台でワイワイ言いながら静岡に向かいます。
参加者は、たけ吉・ぽん吉さん・キャタピラ先輩・テレシタさん・へなへなさん・私の6人です。
途中、何度かトイレ休憩してAM4:30すぎにたけ吉さんち御用達のマクドに到着して早めの朝ごはん。
AM6:00 ハートランド朝霧に到着

今回は、ロッジ泊です。
ハートランドの中で一番大きいロッジ天空の城の大きな薪ストーブにはすでに火が入っておりました。
監督、ありがとうございます

あったまって休憩したらさっそくダイヤモンド富士がみれるポイントへ移動。
到着したとき、ウェデイングドレスで撮影されてたんだけど、めっちゃ寒そうやった~~
AM6:40~AM7:00 きれいなダイヤモンド富士山とはいきませんでしたが感動

キャンプ場に戻ったらキャンプ場からの富士山のほうがきれいに見えてた~~
監督も朝の一仕事を終えられて薪ストの前でみんなで富士山を眺めながらおしゃべり。
一息ついたとこでやっぱりこうなりますよね



飲めない私はコーヒーで。
お天気めっちゃよくって外にでたら風は冷たいけど気持ちいい。
ハートランドのチーズを焼いたり、キャタピラ先輩が作ってきてくれた関東煮や豚角煮やら。。。
出汁巻きに南瓜煮に。。。
キャタピラ先輩の作ってくれるお料理は、まだまだでてきます。
続く。。。
2014年05月19日
GWは、ハートランド・朝霧⑤(最終日)
☆★☆ 2014.5.3~2014.5.6 静岡県にある「ハートランド・朝霧」へ行ってきました。 ☆★☆
ハートランド、最終日は霧雨の朝で迎えました。
今回は天気予報通りのGW、1・2日目はええお天気


3日目は、雨



そして、最終日は曇り

午前中にやんでくれることを祈って朝ごはんの準備。
余った食材をできるだけ食べちゃおう

初日に焼いて余った餃子に、2日目のピザを作った時に余ったズッキーニをチーズ焼き、前日作って残った豚汁、等々・・・

朝ごはんを食べる終わるころには雨はやんでくれたけどお日様が~~~
どのみち何時にでても渋滞があるだろうってことでゆっくり片づけることにして、ちょっと場内散策。
入り口には見えやすい看板がでてるから行き過ぎることはないですね。
通常は受付の前を通ってBBQ場とかロッジの間を抜けて草原のキャンプサイトへ行くのですが、今回はGW中ということもあり
BBQに来られた方の車もたくさん止まっていたので馬舎の横からサイトへ入りました。
受付入ってすぐ左①ともうちょっと奥の右②にトイレがあります。
①のトイレは、男子(のマークが戸についてた)中は小用便器1つのみ・女子(のマークが戸についてたけど男性も使ってました)
洋式ウォッシュレット温便座1つ・身障者用トイレ1つで、身障者用はすりガラスなので中側にカーテンがかかってました。
②のトイレは、男子小用1つ(戸はついてません)・洋式トイレ3つ(2つはウォッシュレット温便座で1つはちべたい便座)で
洋式の戸は普通の家庭の洋室とか台所とかの入り口に使うようなスリガラスの戸なので、影がうつります。
一応、中側にポスターをかけてあるので目隠しにはなってますが。。。
なんとなく②のトイレは落ち着かないんで私は①のトイレのほうへよく行ってました。
ペーパーの補充は定期的にスタッフの方が入れにきてはったので「紙がない!!」ってことはなかったです。
私は以前にも書いたことありますが、ポットンでも古くても掃除が行き届いてるようなお手洗いは大丈夫なんですが、
あまりなとこは苦手なのですが、こちらのお手洗いはワイルドでもなくピカピカでもなく、私は我慢できるくらいのお手洗いでした。
にしちゃん、たぶん、大丈夫だよ~~

オーナーの手作り感満載なロッジが大小あります。 全部でいくつあるんやろ?
一番大きくてメインの位置にあるロッジ。
こちらは2階は宿泊用にお布団とかも用意されていて大人数でも宿泊できます。
1階には大きな薪ストーブがあって悪天候のときとかはここに避難させてもらえるので安心ですね。
前はBBQもできるようになっているので4日間、雨の時もずっとBBQのお客さんがいてはりました。
炊事場は、キャンプサイトにはここだけですが蛇口はいくつかあるので今回、一番キャンパーさんが多いときでも並ぶことはなかったです。
誰も他にキャンパーさんがいなければ景色を楽しめそうなお風呂(今回は使われている気配はなかったですが)にブランコ。
広いBBQ場が3か所くらいあって毎日、にぎわっていました。
写真はないですが、ここの名物の五右衛門風呂もありますがこちらはみんなに素っ裸をみられる覚悟ではいらなければ。。。
監督が昼間に入ってはりましたけどね。。。
楽しかったキャンプもお終い。
お昼12時半ごろには撤収完了。
乾燥撤収はできませんでしたが、富士山もまた少し顔を出してくれました。
牛さんともバイバイして朝霧高原を後にしました。
高速に乗る前にさっぱりして帰ろうか。とまたまたゆらんに載っていた温泉に回って帰ることにしました。
高速道路の橋げたの下を通って~~ すごく高いとこに高速走ってるんですねえ。。。
そして、山の中にひっそりとたたずむ温泉に到着。
ちょっと塩気のある温泉でぬるめなんですが、後からぽかぽかしてくる温泉で露天風呂は変わり湯で、竹酢と竹炭のお湯でした。
ここで昼食もすませたんですが、お腹空いてて写真も撮らずに食べてしまいました

温泉からは新清水ICが一番近いので帰りはそこから高速に乗ります。
最後に後ろに富士山をみながら。。。。。
遠州森町PAでお土産を買って休憩の後、大阪へ出発。
途中、ほんのちょっと渋滞もありましたがほぼ順調に走って。。。。
すんごくきれいな夕焼けが~~~
無事、自宅に到着。
2014年GW 富士山を久しぶりに見に行こうキャンプ。
前半はお天気もよく、後半はお天気はイマイチだったけどええ温泉も見つけられて、毎日、富士山を見れて本当に楽しいキャンプでした。
今度は人も少ない目のときにまた富士山キャンプにいきたいなあ~~
お終い。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************
2014年05月16日
GWは、ハートランド・朝霧④(3日目)
☆★☆ 2014.5.3~2014.5.6 静岡県にある「ハートランド・朝霧」へ行ってきました。 ☆★☆
3日目は天気予報では雨

前日で3分の1くらいのキャンパーさんが撤収されて、3日目のこの日も早朝から撤収されてる方がほとんど。
お馬さんもさみしそう。。。。
朝ごはんはライ麦パンを軽く焼いてトマトやらハムやら薄焼きたまごをはさんだサンドイッチ。
たまご焼きのサンドイッチ、マヨとケチャップを塗るとおいしいですよねえ♪
父ちゃんは早朝に起きて一杯ひっかけたので二度寝して起きないので一人でコーヒー飲みながら先に食べちゃいました

ほんで、食後は前日薬局で急遽買った鼻炎薬を飲みますが、これがねえ。。。
ほとんど効かないくらいまで花粉症の症状が悪化してきてました。

んで、前の日の夜の焚き火で木が爆ぜて私のスカートにポン

え? なんか熱っ

と思ったらすでに穴が空いとりました~~

生地が綿だったから燃え広がらず穴が空いただけだったけど、結構、大き目の木端だったんでナイロン系の物を
着ていたらもっと大きな穴になってたか、気づくのが遅れたら燃えてたかもしれませんね。
気をつけねば

前日の温泉ではほんとに浸かっただけって感じだったし、体も冷えていたのでこの日はちょっと足をのばして別の温泉へ。
ゆらんで調べてみると30分くらい走れば行けそうな温泉があるってわかったんでナビにいれてみるとご覧のとおりの山越え。
まあ、我が家は毎回、なぜかこんな道を走らされるのでまだ広いほうだったかな~
温泉の近くになると看板がでてるので迷うことはありませんが、急に道が細くなるので対向には注意です。
テニスコートもある公園のようなとこに到着し、そこの駐車場に車を止め公園の中を温泉入り口まで歩きます。
内湯・露天風呂のほかに温泉プールもあるので子供連れの地元の方でにぎわっていましたよ。
観光できてるような人はほとんどいなかったし、朝一なら空いているし混雑期の朝霧方面でのキャンプのときは20~30分で
これるので、ここがいいかも。って思いました。
ここ、料金が変わっていて 大人 1日 1030円 3時間 820円 1.5時間 510円 と3通りの料金設定になってます。
で、延長もできて1時間 200円 2時間 400円。
(我が家は大人2人ということで大人料金しか書いてないので、子供料金はHPなどでご確認くださいね)
プールで遊んでお昼ご飯食べて温泉入って帰ろうって人は1日1030円はお得ですよね~
我が家は今回は、1.5時間券で前日の分までゆっくり温泉を楽しみました。
帰りはナビが示した行きと同じ山道はやめて、少し遠回りになるけど富士川沿いをドライブがてら走って、富士宮市内を通って
帰りましたがそれでも1時間はかかりませんでした。
温泉をあがったぐらいからポツポツと雨が落ちてきたと思ったらキャンプ場近くは数メートル先がみえないくらいの濃霧

キャンプ場に戻ると雨が降る前にと早朝から撤収されてた方達もみな帰られたあとで、広い牧草地にポツポツとテントが
たたずんでるだけ。。。
ほんとさみしいくらいに一気にキャンパーさんたちいなくなりました。
でも、BBQをしにくる方がたくさんいて(屋根付きのBBQ場があります)音楽がどこからともなく聞こえていたり、
監督が時々「愛し合ってるか~~い!!」って叫んでるのが聞こえたりで静かだけど静かじゃないって
おかしな雰囲気のなか昼・夜兼用焼き焼き開始

ちょろっとしか乗せてないのは焦げちゃうからチビチビ食べる分だけ焼いてるから~~

これね、鶏もも肉なんですが先日の湯ノ原温泉キャンプに帰りに寄った床瀬そば「ふるさと」のご主人に聞いた下味を
つけてみたんです。(床瀬そばのレポはこちら)
もも肉をそぎ切りにして塩多め、胡椒はほんの少ししてナイロン袋にいれ、そこにたまり醤油をいれてもみもみして
10分ほど置いたらOK。と超簡単

今回、たまり醤油の代わりに香住のスーパーでかった少し甘めのさしみ醤油を使ってみたんですが、
甘めっていうのがいいのかな。
食べるときに七味をパラパラと振って食べたらめっちゃおいしかったです。
残ったら片栗粉をいれて唐揚げにするとこれもまた美味しいよ。って教えてもらってたんですが、一切れも残りませんでした。
家で唐揚げするときの私の下味は、塩コショウ・醤油・生姜のしぼり汁・おろしたニンニク・味醂で、揚げる前に卵と片栗粉も
混ぜるんですが、そんなにあれこれいれなくてもたまり醤油やさしみ醤油だけのシンプルな味付けのほうが美味しいな~って
思ったので、今度は家で唐揚げもしてみよう~っと。
lineで「煙でてる~」って言ってくれた正体はこれでしたよ~~^m^
ここハートランドはライブカメラが設置されていて、お友達と「見える~?」とカメラに手を振ったりして遊んでおりました。
「YMCAやって~」に父ちゃん、Y・M・C・Aってやってたけどロッジのベランダにいてはったお兄さん、
変な顔してこっちみてはった・・・

この時間、周りはみなさん、お風呂にでもいかはったんかどのテントも静かで、シーンとしたとこで2人だけやったんで
ライブカメラ通じてやけどいっとき会話ができて楽しかったです

で。。。
キャンプ場から帰ってきたときかなりな風が吹いていたので、車を風よけにするために横付けにしていて正解でした。
横に壁ができてるだけでかなり違いますね。
おトイレにいったときに監督がちょうどロッジの横にいてはって、ロッジを指さして
「風が強くなってきたり、雨がひどくなって寒かったらいつでもそこを使えばいいZE~」
と言ってくれはりました。
ロッジに宿泊されるかたはいてはるんですが、薪ストーブのある一階食堂のような部分は広いので避難してくればいいと。
そう声をかけてもらえるだけで人気の少ないキャンプ場でも安心できますよね。
時々、本を読んだり、コットに横になったりしながらダラダラ食べたり飲んだり・・・
途中、締め用にしよか~って豚汁も作ってご飯も炊いて、最後にドーーンと肉ぅ~~

結局、お肉食べたらご飯と豚汁は入らずでこの日も早々に就寝。
なんかキャンプきたらよう寝れます

次回、4日目レポでちょこっと施設のご案内もしますね。といってもほとんど写真ないけど

続く。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************
2014年05月14日
GWは、ハートランド・朝霧③(2日目の続き)
☆★☆ 2014.5.3~2014.5.6 静岡県にある「ハートランド・朝霧」へ行ってきました。 ☆★☆
2日目の続きです。
のんびり朝食後、受付のお兄ちゃんに近くに温泉ある?と聞くと近辺の観光施設などが載っているマップで一番近いとこに
「風の湯」という温泉がある。と教えてくれました。
サイトに戻って検討した結果、周りにキャンプ場がいっぱいだしGWだからきっと混んでるだろうから、ゆらんに載ってる少し
遠い温泉まで行こうかな。ってことになり、キャンプ場を出発してちょうどキャンプ場の裏側にあたりで富士山の全景が
見えると場所がありましたよ~~

道の駅隣りの「あさぎりフードパーク」へちょこっと立ち寄ってみました。
って、トイレに行きたかっただけなので酒蔵をみただけですぐ出発

温泉までの道中に一度いってみたいな~って思ってる浩庵キャンプ場があるので見学していこうと思ってたんですが。。。
なんと139号に出た途端、まったく動きません

富士芝桜まつりの会場に向かう車の列にまたもやられました。
今度は父ちゃん、ちょっと広いとこで即Uターン

浩庵キャンプ場の見学も行きたかった温泉もあきらめてハートランドから一番近い温泉「風の湯」に行くことにしました。
まだ開店して30分もたっていないのに駐車場はほぼ満車。
中も混んでるのかな?と受付で聞くと「GWですからね~ 混んでるのは仕方ないです」って。
夜閉まる前ギリギリとか昼食の時間とかちょっと空きますか?って聞いても「GWですからわかりません」って。
なんだかな~と思いながらも脱衣所に入ってびっくり

ロッカーが一つも空いてないしカゴもない

ラッキーなことに上がってこられた方が「ここ空けますからちょっと待ってね」ってすぐに荷物をだしてくれはって助かった。
と、よかったと思って浴槽への扉をあけてまたまたびっくり


なんと、体を洗う為にシャワーに並んでるんですが、シャワーのあるとこから露天風呂への入り口までいって折り返して内湯の
まわりをぐるっと回って。。。と浴槽には2~3人しか入ってないのに浴槽の外には並ぶ人がびっちり

シャワーの数も少ないんですが、これだけ混んでいるのに入場制限しないってどうなの?

もし、もしもやけど事故があってもわからないんじゃない?
こんなの並んでられへん。って思って800円はもったいないけどもういいや。出よう。と入り口に戻りかけたときに洗い桶がいくつか
積んであるのが目に入ったので、それを持って1人しか入ってはれへん露天風呂に行き、お風呂のお湯を直接汲んで体を洗って
露天に浸かってやっとほお~~と。。。。
私のその行為を見て何人かの人も同じことしてて、そのうちの一人の方に聞くともう1時間もシャワーの列に並んでるんです。って

よう並ぶわあ~~ってそっちにびっくりしましたよ。
たぶん、GWやお盆以外は空いてる温泉やと思うんですが、ほんま異常なくらいの込みかたでした。
空いてるときにもう一度ゆっくり入りにいってみたいですね~~
ちょっと入場制限して順番にいれていくほうがスムーズにいくと思うんだけどなあ。。。と温泉に入ったという気持ち良さもなく
温泉を後にしてちょっとお買いものへ。
行きも帰りもバイパスは通らずに木に囲まれた裏道を行きます。
どこを走っていても富士山が見えるっていいなあ~~
先日も書いたんですが、草原の中のキャンプで花粉症が最高潮~~になっててもう、たまらなくなってドラッグストアを探しに。
バイパス沿いにカインズがあったので灯油のシュポシュポ(ストーブに灯油入れるやつです)も忘れてきてたので寄ると店内に
薬局も入っててそこで鼻炎の薬も買えた~(^^)v
ついでにすぐ近くの地元スーパーらしきスーパーにも寄って静岡産トマトなどサラダ用の野菜とか生しらすとか購入。
キャンプ場に戻ってこの日のお昼はピザに挑戦

といっても生協さんで発酵まですんでる生の生地を購入してあったので、それを広げて具を乗せて約だけ。
焼けるまで生しらすを肴に父ちゃんは一杯。
うまく焼けて、2人では食べきれなかったのでお隣でキャンプされてたバイクの方におすそ分け。
でもね、でもね、自宅に戻ってからえらいことに気付いたん。
ピザソース、持っていってたのに塗るの忘れて焼いてた~~


ピザソースがなくても美味しかったけど、バイカーさんの方達、味薄いピザやな~とおもてはったやろなあ。。。

ピザを食べ終わるころには富士山に笠雲がかかってきました。
こういう雲がかかると天気が崩れる確率が高いそうです。
日が暮れてくるとやはり朝霧は寒いです。
翌日は天気が崩れるだろうからとガンガン焚き火

火のそばにいるとあったかいけど離れると寒~いけど、天気が崩れるとは思えないくらいきれいな月と星がみました。
続く。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************
2014年05月13日
GWは、ハートランド・朝霧②(2日目)
☆★☆ 2014.5.3~2014.5.6 静岡県にある「ハートランド・朝霧」へ行ってきました。 ☆★☆
毛無山(だったと思う^^;)もくっきり

朝の富士山はキラキラしてました

モーニングコーヒーはテントの中から富士山を見ながら。。。最高ですね~

外で飲むのも気持ちいいんだけど寒かったのでストーブの近くから離れられんかっただけですが。。。

朝ごはんは写真ないですが前日、炊いて食べなかったご飯とインスタントみそ汁とゆで卵のみ。
食べたあとは、ゆらんで近くに温泉はないかいな~と調べたり、きもちいキャンプ場見ながら
「ここのキャンプ場いってみたいな~」との~んびり。
天然温泉シールラリーゆらん、数年前にお城巡りとともに集めてまわってたんですがここ何年かで掲載される
新しい温泉も増えたようなので久しぶりに購入しました。
提携している温泉でしか買えないんですが300円ですし特典がある温泉も載ってるんでたまに手に入れるのもいいかも。
ちなみに今販売されてるのは6月までです。 7月にまた新しいのが発売されますよ~
9時半ごろ、飛行機雲の尾っぽが長~~い。
父ちゃんがそれを見て 「明日はやっぱり雨やなあ」って。
こんなにいい天気なのになあ~~

そんな富士山をみながらそろそろ温泉へ行こう~~
続く。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************
2014年05月12日
GWは、ハートランド・朝霧①(1日目)
☆★☆ 2014.5.3~2014.5.6 静岡県にある「ハートランド・朝霧」へ行ってきました。 ☆★☆
今年のGW、


どこに行っても人も車も多いしもう近場でええんちゃう?!って寸前まで思ってました。
最終的にどっこも空いてなければ予約不可な柤(ケビ)大池キャンプ場に早朝INで行けば大丈夫やろし。って

キャンセルがでてれば十二坊、空いてなければこないだいった和歌山の渡瀬緑の広場かおくとろでもいいかな。
そう思ってたんですが、ほんまギリギリ前々日になって。。。
「久しぶりに富士山見たいな!!」
って思いついたように言う父ちゃん

そういえば2006年のお盆キャンプでやまぼうしに行って以来、富士山みてないようか気が・・・
長いこと見てないし、そんじゃ富士山を見に行こう~~

と、決めたものの前々日に空いてるキャンプ場なんかあるんか? って不安があったんですが行ってみたいキャンプ場が一つ。
1月21日の記事に書いてるんですが、キャンプ友達のみなさんと行くはずやったとこ。
そこに行ってパワーもらってこようと思い、空いてることを祈ってお昼休みにキャンプ場の管理人さん(通称 監督)に電話しました。
「あの~ギリギリなんですけど5/3から3泊、キャンプなんですけど空いてますか?」
「お~~!! 空いてるZE~!!」
「ほんまですか?!それじゃ予約お願いします」
「ん?大阪だね? 誰かに聞いたか?」
「たけ吉さん達と一緒に1月にうちも行く予定やったんです」
「そっか、そっか。わかったZE~ 後でHPからメールだけいれといてくれ~」
で、行き先、無事にGW前々日になって決定

そうと決まれば準備しなくっちゃ(準備だけでもしとけってね)で仕事帰りに買い物いったり、着替えを用意したり。。。

と、出発までの前置きがめっちゃ長くなってしまいましたが。。。
GW初日の5月3日、まずは給油して(ガソリン、高いですよね~)、430km先をめざして4時前に出発です。
西名阪ー伊勢湾岸道ー新東名のルートです。 朝日がめっちゃきれいでした~

途中、反対車線は追突事故で大渋滞してるのを横目に掛川PAまで多少の渋滞に近いものはあったものの、ほぼ順調に
きましたがこの先、渋滞してるようなので少し長めに休憩。
私の父が静岡出身で掛川にもなじみがあるので静岡にくると少しテンションが上がります

掛川PAの渋滞情報版をみるとあちらこちらで渋滞してますね~~
新東名も新静岡を過ぎたあたりでついに捕まってしまいました@渋滞

やっと富士山が見えてきたのに・・・・
でも、その渋滞をすぎると急に空いて真ん前にそびえる富士山に向かって走ります。
そしてやっと新富士ICに到着

したんですが、降り口でまったく動かないくらいの渋滞。
一般道に降りるときナビはその渋滞に突っ込め~って言うんですけど、父ちゃんがこっちからいけるんちゃうか?ってナビが示す方向と違う方へ

でも、これが正解

細い道でしたけど地元の人が使う道みたいで途中までスイスイで行けました。
ただ。。。
その後、139号にでてガソリンを補給してたら結構、空いてそうやん。ってそのままバイパスに乗っちゃったんですけど、
これがまた、「富士芝桜まつり」が開催されてることもあって途中から大渋滞。(6/1まで開催されてるようですよ)
もう降り口もないので仕方なく、そのままトロトロとすすんでやっと脇道へ。
キャンプ場に向かう途中の一直線の道路では目の前のドーーンと富士山

しばらく走るとやっと看板が見えてちょうど正午に到着~~

渋滞が数か所にゆっくり燃費走行と私の加減で休憩が多めってこともあって8時間もかかってしまいました

最後の芝桜渋滞が一番長かったなあ・・・
GWに行かれるかたはもっと早い時間に通りすぎるか裏道いったほうがいいですよ。
受付兼ソフトクリーム屋さんでさっそく受付と思ったら、受付のおばさんに「先にテント設営してきていいよ。ゆっくりでいいからね」と
言っていただき、BBQなどで来られてる方の車が多いのでキャンプ場手前の小道からサイトに入ってと説明を受けさっそくサイトへ。
風が結構、強かったのでどっち向きに張るか検討した結果、横からの風のほうがましだろうし富士山みながら食事したいので
こういう感じで、いきなり設営完了

今回は3泊4日と長いので広々使いたいからリビングシェルターとアルバーゴを連結しました。
中はこんな感じでアルバーゴのインナーをはずしてコットをいれ寝室にし、真ん中にレインボー、リビングシェルターをリビングに。
3泊なので2バーナーとスチベルも出動。
クーラーボックスに西日があたるように配置しちゃったので銀マットで囲ってしまいました。
設営が終わってから受付をすませて名物?なソフトクリームを食べながら(食べかけですんません)ちょっとウロウロ。
ソフトクリームは、あっさりしていて美味しかったですよ。 あっさりしてるので2つくらいいけそうやった

テントサイトのまわりは牧草地で牛さんがの~んびり草を食んでます。
ロッジがある場所からは、正面にでっかい富士山が見えます。
設営して休憩して、お昼は簡単にコンビニのおにぎりだけだったので遅昼&早夕食にすることにして明るいうちから
餃子焼いて父ちゃんは缶チューハイ、私はコーラで乾杯

この餃子、自宅近くでちょっと前にみつけた持ち帰り餃子専門のお店のなんですが、皮がモチモチして美味しいんです♪
食べた後は乗馬の練習を近くで見学したり、焚き火したり。。。

薪(建築廃材みたいなの)は、BBQコーナー辺りにでっかい袋に入ったりしてるのや積んであるのを自分で取りにいけば
自由に使っていいそうなので、焚きつけに困ることはなかったです。
しかも、無料~~

冷えてきたし風があったので焚き火もそこそこにして、レインボー点火してテント内で本読んだりしながら餃子のほかにも肴に
なるようなものをちょこちょこと作ろうかと思っていたんですが、ご飯が炊きあがったころには父ちゃん出航

早朝というか父ちゃんは積み込みもあるで3時ごろから起きてましたし、渋滞の中の運転も疲れます。
私も片づけて早々に就寝しました。
続く。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************