ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月31日

今年も後、16時間

昨日の夕方から白馬は雪が降っています。


  
Posted by mayumi at 08:09Comments(2)

2008年12月30日

移動

鹿島槍から青木湖スキー場へ移動します。
  
Posted by mayumi at 11:25Comments(0)

2008年12月30日

鹿島槍です〜

お天気が崩れる前に頑張って滑りま〜す
  
Posted by mayumi at 10:19Comments(0)

2008年12月29日

打って変わって

今日はええ天気です。
スキーは、白馬岩岳に今日は行こうと思います。
  
Posted by mayumi at 08:34Comments(4)

2008年12月28日

止まりましてん(泣)

天候悪化の為、すぐに上級者は滑って降りてもらってもいいが初級中級の方はゴンドラで降りて下さい。

で。父ちゃんは滑って降りましたか私はゴンドラで降りたんやけど途中で長いこと止まりましてんY(>_<、)Y

突風が吹くので揺れる揺れる(泣)
怖かった〜


今も吹雪いてます。
  
Posted by mayumi at 15:56Comments(4)

2008年12月28日

吹雪いてます。

朝からずっと吹雪いてます(><;)
  
Posted by mayumi at 13:55Comments(0)

2008年12月27日

TACランドいたどり④

☆★☆ 2008.12.21~23  『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆


中日、郡上八幡まで出かけてきました。
散策している間、雨がやんでいたのでゆっくり観光できてよかった~

昔の街並みが残っていて歩いてるだけでも楽しい街並みでした。
残念ながら平日、月曜日ということで博物館とかお店とかお休みが多かったですが・・・

お寺やお稲荷さんの多さにもびっくりしたり。。。
家の前をながれる水路の水はすごくきれいで、そこで野菜の泥を洗ったり障子の桟を洗ったりしてる地元の方もいたり。。。
家の前に水をひきこんでそこで鯉が泳いでいたり。。。
あちこちでお水がでていてコップが置かれていたり。。。

ここ郡上八幡は、食品サンプルの発祥の地でもあるのでサンプルのお店もあったり、
実際に体験させてくれるところもありました。(やらなかったけど)
写真のゴジラのカツもサンプルなんですよん。
それから、南天も特産みたいで、旧役場の前に吊るされた赤い大きな玉は南天の実でできてましたし、
どこのおうちにも植えられていました。
クリスマス前なのに、クリスマスの雰囲気はなくあちこちに南天の木があるからか、
お正月が近いんだな~っていう感じでした。
それも、この街並みにあっててよかったですけど。

そして、ちょうど宗祇水のあたりで、遠くに見える八幡城の写真を撮ってると地元のおじいちゃんが
声をかけてきてくれました。
「もうお城にはいったのか?」と聞かれたので、「まだですけど、遠いのでやめとこうかな」と答えると
「上に駐車場があるから車で行けるよ。ぜひ、お城の上まであがってみて。市内を見ると魚の形になってるから。」と
進めてくださったので、行ってみることに。

行ってみたら、12/20~1/10まではお城の見学はできませんって~~(>_<)
天守閣にあがれなかったので、できるだけ高い位置から市内を見るとほんとに、魚の形をしてました。
でも、こういうのも、声をかけていただかなかったら見ることはなかったですよね。

   

   

    

   
 
   


郡上八幡で観光したあと、温泉へ。



関市にある 上之保温泉 ほほえみの湯 です。
こちらもゆらんに参加してま~す。

露天風呂は広い庭があってゆったり入れました。
内風呂もよかったですよん。
脱衣所もそう広くはないのですが、きれいに掃除されていましたし脱衣所から露天にも出入りできるのがよかったな~

帰りにスーパーを探して買いだしをしようと思っていたのですがなかなかお店もなく、
キャンプ場近くのコンビニまで帰ってきてしまいました。
ま、買いだしができなければ、シチューの材料は持ってきていたのでそれでええやん。と。
お酒を買うのにコンビニによったら、少しだけですが肉・魚などもリーズナブルなお値段で置いてあったので、
そこで豚肉やら薄揚げやら買って、またお鍋にしました。

にごり酒を買ったのですが、あっさりとフルーティで美味しかったです。
って、飲みやすかったのでついクイっと半分くらいいってしまって、しばし、撃沈してしまいました@私
あ、半分っていっても180mlしか入ってなかったですよ。

  

この日は、雨は時々だったんですが風が時々突風のようにゴオーーと吹いてテントが飛ばないかちょっと不安でした。
朝、起きると雨はやんで薄日が差していましたけど結構、冷え込んで車の温度計は-1℃。
テントにも霜が降りてたので、さっそく焚き火。



焚き火の前でコーヒーを飲んでると管理人さんが自転車でやってきはりました。
お若い!!
冷えましたね~と、しばし、立ち話。
こちらのキャンプ場、川側と一番上の段とは気温が3℃くらい違うそうです。
寒い時期は、お日さんがあたるとこがあったかくていいかもですね。

朝ごはんは、昨日のお鍋の残りにおうどん。

 

おうどんを食べた後は、ちょっとお腹が足りなかったのでこれまた残りもんのご飯をぶっこんで雑炊。
あったまった~~~

食べた後、お昼頃から天気が下り坂というので、ぼちぼち撤収しました。
と、帰りの道中のことはまた。。。。。
年内にと思っていたけど無理だ~~!!!
続く。。。。。


今晩から、我が家は長期ロードに出かけます。
って、そんな、大そなこともないんですけど、大晦日まで白馬方面、お正月は木島平のいつものお宿で迎える予定です。
なんとかスキーができるくらいに雪予報もでているので、楽しみです~~

ということで、お返事は遅くなってしまうかと。。。すみませんm(__)m



皆様、よいお年をお迎えください。
来年も、ダラダラ長い日記ですが、よろしくお願いいたします。






  

Posted by mayumi at 09:44Comments(5)TACランドいたどり

2008年12月25日

TACランドいたどり③

☆★☆ 2008.12.21~23  『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆

後ろから撮ってみました。



キャンプ場の前には写真のように道路を隔てて民家もあります。
でも、ほんまに静かなので回りに民家があるとはあまり感じないし、車もあまり通らないのできになりませんでした。

お隣さんが撤収を終え帰られるときに、「管理人さんからいただいたんですがよかったら」と持って来られた梅の花。
お花のリレーです。
ちょっとした心使いがうれしいですね~~

 

設営完了後からふりだした雨は、段々強くなって晩御飯を食べ終わる頃にはリビング側の入口近くは
水たまりができてきました。
それでも、かなり水はけがいいのかサイト全体が水浸しになるということはありません。

やまない雨の中を洗いものに行ったり、お手洗いにいったりするのですが、管理人さんの言うとおりに
サニタリー棟の近くにしといてよかったです。
傘もささずにそう濡れることもなく行ききできたので、助かりました。

こちらのキャンプ場、流しのカランからは70℃のお湯がでます。
私たちの近く、メインのサニタリー棟には室内に4つ、室外に4つ、ステンレスの流し台がありますが、
どこからもお湯がでるんですよ~
(今回は、凍結防止のために外の水道は止水してあり使えないようにしてありました)
油ものをしたときとか、寒い時のキャンプにお湯が使えるのはうれしいです。
しかも、4つのうちの1つとか、〇分100円とかそういうのじゃないんですよ、タックランド!!

 

雨なので焚き火もできないし、コーヒーと食後のデザートでまったり。
デザートは、自宅の近くのオガワのロールケーキです。
ハチミツたっぷりで甘いけどくどくなくおいしいです。



起きたら雨、止んでないかな~と期待しつつ就寝。消灯。。。



朝、おきたらやっぱり雨。。。。。

天気予報通りなのでしゃーないな。。。

と朝ごはんを用意してたら、管理人さん、ご出勤。
今日はどこかに行かれますか?と聞いてくださったので郡上八幡にでもというと、管理棟にもどって
観光マップをもってきてくださって、道順も教えてくださいました。

雨の郡上八幡、いい感じやないですか~~
ということで2日目は、郡上八幡観光してきました。

続く。。。。。。
  

Posted by mayumi at 23:26Comments(6)TACランドいたどり

2008年12月25日

TACランドいたどり②

☆★☆ 2008.12.21~23  『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆


無事、設営も終わったころ、雨がポツポツ。。。。
間に合ってよかった~~~
連結部分はこんな感じになりました。
シェルターのめくりあげたところ、みなさんどういうふうにされてるんでしょうか?
少し隙間があくのですが、換気になっていいかなとは思うんですがなんか、ごちゃついてみえる。。。。

 

今回のインナーテントの中です。
家庭用の保温マット(ホームセンターで780円くらいでうってる薄い銀のマットです)の上に、いつも使ってるキャンプ用の銀マットをひいてそのまた上にホットカーペット(アルバーゴ34には2畳用がぴったり)をひいてからシェラフをセット。
シェラフは、コールマンの3シーズン用の封筒型シェラフ2つをつなげて、中にイワタニの快適使用温度域-7℃以上というスターゲイザーをイン。
ちょっとゴチャゴチャしてますが、足元が冷えると寝れないかもと膝掛けも。



暑いくらいでしたね~~
これなら、雪が降っても大丈夫な感じでした。

設営が終わってから温泉へ。
キャンプ場から歩いて10分くらい、車で2分くらいのすぐ近くの板取川温泉バーデェハウスです。
ここもゆらんのシールラリーに参加してる温泉(*^^)v

 

私は会員チケットが使用できるとこだったので、600円のところ500円で入れます。
父ちゃんは、管理人さんから、回数券を分けてもらっていたので、やっぱり500円で入場。

つかるだけで、肌がつるつる美肌効果抜群と言われてる温泉です。
ええお湯でしたが、残念ながらちょうど露天風呂のほうは点検中とかで内風呂だけでした。
これで露天風呂もはいれたら、最高だったのにな~~~

お風呂でさっぱりしたあと、キャンプ場にもどって晩御飯の用意。
今晩は、途中で買い出ししてきたものでお鍋です。

 

白ふぐっていう小さいふぐと、おこぜと、牡蠣。
牡蠣、私は食べれませんがめっちゃおっきくって父ちゃんは「うまいわ、これ」って満足してました。

すみません。細切れですが、またまた続く。。。。。。
  

Posted by mayumi at 08:38Comments(8)TACランドいたどり

2008年12月25日

TACランドいたどり①

☆★☆ 2008.12.21~23  『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆

22日の月曜日、二人とも仕事は休みをとって2泊3日で
初の冬キャンへ行ってきました。
レインボー、キャンプ用ホッカペ、リビングシェルター。。。。
初のものばかりでちょっといつものキャンプよりワクワクしながら、朝5時に出発。
ナビの設定は、下道設定ですがちょこと高速道路も使いいので各務原の手前でモーニング。

携帯からUP(こちら)しましたが、名古屋に近いからか料金の割にはボリュームがありましたチョキ
食べ終わったころにお茶がでてきたのにもびっくりでしたね~

コーヒーも飲んで休憩してから、喫茶店から遠くないところにあったイオン各務原店へ。
9時から開店だったのですが、8時半ごろに着いてしまいしばし車の中で爆睡。
お店の開店と同時に入って晩御飯の買いだし。
同じイオンでも大阪とはまた違ったものがあったりして、スーパーって楽しいですよね~

買い物を終えてキャンプ場に向かいます。
迷うことなく11時前にタックランドいたどりに到着。



出発から5時間半くらいかかってますが、実質、4時間くらいでしょうか。
高速道路をフルに使えば3時間くらいでいけるかな。

さっそく管理棟で受付です。
料金は、一泊5000円ですが22日の分は平日なので10%割引。
サイト料金 5000円x1泊&4500円x1泊=9500円
電源代   1000円x2泊=2000円
清掃協力費 400円
(金曜日の夜9時ごろまでにインするとビューテフルフライデーというのがあって、金曜日の宿泊料は無料になるそうです)


実は、私達と同じ2泊でもう一組予約が入ってたそうなんですが、天気が悪いということで
キャンセルになったそうで、管理人さんから前日に 「お天気も悪くなるし、〇〇様だけですがよろしいですか?」
 とお電話いただいてました。
お天気はよっぽどならキャンセルしますが、そう荒れるようでもないし、うちは貸切状態がよくあるので
構いません。お伺いします。とお返事したら 「それでしたら、チェックインは13時ですが何時に来ていただいてもいいですよ」 と言ってくださってたので、早目にインさせてもらいました。



管理人さんから、いろいろ説明をしてもらってサイトへ案内してもらいました。
この日、帰るという一組がいらっしゃっただけでこの方たちが帰られたあとは、3日間私たちだけだということで
どこでもいいけれど、サニタリー棟の横のほうが便利だしどうですか?ということで、そうすることに。

N-4番です。車は隣のディ用のサイトに置いてくれても構わないということなので、広く使わせてもらいました。
ここ、N-4番は通常は電源サイトではありません。
電源サイトは、川沿いか上の段になるので、サニタリー棟からは遠いし川沿いは寒いですよ。ということで、
管理人さんがここのサイトに電源を引いてくださいました。

 

アルバーゴをちゃちゃっと設営した後、さあ~~初張りのリビングシェルターです!!
父ちゃん、一応、説明書に目を通しとっっかかります。
設営完了~~アルバーゴとシェルター、連結してみました。






中はこんな感じ。

 

広いやないですか~~(*^^)v
うまく連結できてよかったです~~

今日は、設営編でした。
続く。。。。。
  

Posted by mayumi at 00:32Comments(3)TACランドいたどり

2008年12月24日

クリスマスプレゼント

キャンプのレポは、また後で~~
ということで、少し前になるんですがクリスマスプレゼント、いただいたんです~~(*^^)v

さぶと同じ、自己免貧血症のロボ君のママさん、ロボルカ母さんから手作りのポーチをいただきました。

今では、病気のことも知られるようになってきましたが、さぶが発症した当時はまだPCがうちにはなく、
いったいどういう病気なのか?
この先、いつまで生きられるのか?
食事や日常生活はどうしていけばいいのか?
いろいろ自分なりに調べたいことがあっても、限られた情報しかない。
獣医さんもあまり症例がないとのことで、学会に出かけれらときには他の獣医さんに聞いてまわってくださったり。。。

そんな我が家にやっとPCがやってきたとき、最初に検索したことは「自己免疫性溶血性貧血症」
そして、検索結果の中に「がんばれロボコン」というHPがあったのです。
さぶと同じ病気のロボ君の闘病生活や現在の状態などがかかれてあり、なんだかほっとするようなHPでした。
さっそく、失礼かと思いつつロボルカ母さんにメールを送りいろいろとお話させてもらって、
よし!!がんばるぞ!!と勇気をもらったんです。

それ以来、もう何年になるのでしょうか?
5年くらいになるのかな~今もいろいろと気にかけていただいてます。
 
ロボ君は、今は 完解 という状態ですが元気に毎日、過ごしています。
この病気には、完治ということはありません。
再発ということをいつも頭のどこかにおいておかなければなりません。
なので、完解ということなのです。

前置きが長くなってしまいましたが~~
ロボ君のママ、ロボルカ母さんは、ワンコグッズのネットショップあやくまぷ~もされているんです。
そんなロボルカ母さんがちくちくぬいぬいしてくださったポーチ。
前から注文しようかな~って言ってたら、クリスマスプレゼントとして送ってくださったんです~

表は、コーヒー大好きなロボ君が母さんのコーヒーを盗み飲みしてるとこ。
裏は、母さんに見つかってあわてて逃げる時にコーヒー、こぼしちゃった~。

これ、実際のお話なんですって。
可愛いでしょ。

中には、あめちゃんが入ってました。
ロボルカ母さんの優しさが伝わってあったかいプレゼントでした。

ありがとう~~~~大事にしますね~~~


ポーチ
  

Posted by mayumi at 08:20Comments(3)ワンコ

2008年12月23日

雪です。

板取、撤収後、福井周りでドライブしながら帰ろうと走ってたら九頭竜湖あたりで雪が〜o(^-^)o

  
Posted by mayumi at 14:55Comments(4)

2008年12月23日

朝です。

雨夜には上がって今朝は、薄曇りです。
テントにも霜がおりてます〜

車の温度計は、−1℃
そんなに寒くないです。
  
Posted by mayumi at 08:13Comments(2)

2008年12月22日

止まないなあ…

夜中、強く降った後朝4時くらいまで一旦、雨、止んだんだけど…

また降ってきました。


  
Posted by mayumi at 07:56Comments(8)

2008年12月21日

タックランド板取

連結はできたけど、雨がだんだん強くなってきて、ちょっと心配(><;)

そして、また貸し切りでございます。
広いキャンプ場に私らだけ。

ここは、すぐ横に民家があるから怖いってことはないけど、ヤッパ寂しい〜


  
Posted by mayumi at 16:47Comments(6)