2008年12月25日
TACランドいたどり③
☆★☆ 2008.12.21~23 『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆
後ろから撮ってみました。

キャンプ場の前には写真のように道路を隔てて民家もあります。
でも、ほんまに静かなので回りに民家があるとはあまり感じないし、車もあまり通らないのできになりませんでした。
お隣さんが撤収を終え帰られるときに、「管理人さんからいただいたんですがよかったら」と持って来られた梅の花。
お花のリレーです。
ちょっとした心使いがうれしいですね~~

設営完了後からふりだした雨は、段々強くなって晩御飯を食べ終わる頃にはリビング側の入口近くは
水たまりができてきました。
それでも、かなり水はけがいいのかサイト全体が水浸しになるということはありません。
やまない雨の中を洗いものに行ったり、お手洗いにいったりするのですが、管理人さんの言うとおりに
サニタリー棟の近くにしといてよかったです。
傘もささずにそう濡れることもなく行ききできたので、助かりました。
こちらのキャンプ場、流しのカランからは70℃のお湯がでます。
私たちの近く、メインのサニタリー棟には室内に4つ、室外に4つ、ステンレスの流し台がありますが、
どこからもお湯がでるんですよ~
(今回は、凍結防止のために外の水道は止水してあり使えないようにしてありました)
油ものをしたときとか、寒い時のキャンプにお湯が使えるのはうれしいです。
しかも、4つのうちの1つとか、〇分100円とかそういうのじゃないんですよ、タックランド!!

雨なので焚き火もできないし、コーヒーと食後のデザートでまったり。
デザートは、自宅の近くのオガワのロールケーキです。
ハチミツたっぷりで甘いけどくどくなくおいしいです。



起きたら雨、止んでないかな~と期待しつつ就寝。消灯。。。


朝、おきたらやっぱり雨。。。。。
天気予報通りなのでしゃーないな。。。
と朝ごはんを用意してたら、管理人さん、ご出勤。
今日はどこかに行かれますか?と聞いてくださったので郡上八幡にでもというと、管理棟にもどって
観光マップをもってきてくださって、道順も教えてくださいました。
雨の郡上八幡、いい感じやないですか~~
ということで2日目は、郡上八幡観光してきました。
続く。。。。。。
後ろから撮ってみました。
キャンプ場の前には写真のように道路を隔てて民家もあります。
でも、ほんまに静かなので回りに民家があるとはあまり感じないし、車もあまり通らないのできになりませんでした。
お隣さんが撤収を終え帰られるときに、「管理人さんからいただいたんですがよかったら」と持って来られた梅の花。
お花のリレーです。
ちょっとした心使いがうれしいですね~~
設営完了後からふりだした雨は、段々強くなって晩御飯を食べ終わる頃にはリビング側の入口近くは
水たまりができてきました。
それでも、かなり水はけがいいのかサイト全体が水浸しになるということはありません。
やまない雨の中を洗いものに行ったり、お手洗いにいったりするのですが、管理人さんの言うとおりに
サニタリー棟の近くにしといてよかったです。
傘もささずにそう濡れることもなく行ききできたので、助かりました。
こちらのキャンプ場、流しのカランからは70℃のお湯がでます。
私たちの近く、メインのサニタリー棟には室内に4つ、室外に4つ、ステンレスの流し台がありますが、
どこからもお湯がでるんですよ~
(今回は、凍結防止のために外の水道は止水してあり使えないようにしてありました)
油ものをしたときとか、寒い時のキャンプにお湯が使えるのはうれしいです。
しかも、4つのうちの1つとか、〇分100円とかそういうのじゃないんですよ、タックランド!!
雨なので焚き火もできないし、コーヒーと食後のデザートでまったり。
デザートは、自宅の近くのオガワのロールケーキです。
ハチミツたっぷりで甘いけどくどくなくおいしいです。
起きたら雨、止んでないかな~と期待しつつ就寝。消灯。。。
朝、おきたらやっぱり雨。。。。。
天気予報通りなのでしゃーないな。。。
と朝ごはんを用意してたら、管理人さん、ご出勤。
今日はどこかに行かれますか?と聞いてくださったので郡上八幡にでもというと、管理棟にもどって
観光マップをもってきてくださって、道順も教えてくださいました。
雨の郡上八幡、いい感じやないですか~~
ということで2日目は、郡上八幡観光してきました。
続く。。。。。。
タグ :タックランドいたどり
2008年12月25日
TACランドいたどり②
☆★☆ 2008.12.21~23 『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆
無事、設営も終わったころ、雨がポツポツ。。。。
間に合ってよかった~~~
連結部分はこんな感じになりました。
シェルターのめくりあげたところ、みなさんどういうふうにされてるんでしょうか?
少し隙間があくのですが、換気になっていいかなとは思うんですがなんか、ごちゃついてみえる。。。。

今回のインナーテントの中です。
家庭用の保温マット(ホームセンターで780円くらいでうってる薄い銀のマットです)の上に、いつも使ってるキャンプ用の銀マットをひいてそのまた上にホットカーペット(アルバーゴ34には2畳用がぴったり)をひいてからシェラフをセット。
シェラフは、コールマンの3シーズン用の封筒型シェラフ2つをつなげて、中にイワタニの快適使用温度域-7℃以上というスターゲイザーをイン。
ちょっとゴチャゴチャしてますが、足元が冷えると寝れないかもと膝掛けも。

暑いくらいでしたね~~
これなら、雪が降っても大丈夫な感じでした。
設営が終わってから温泉へ。
キャンプ場から歩いて10分くらい、車で2分くらいのすぐ近くの板取川温泉バーデェハウスです。
ここもゆらんのシールラリーに参加してる温泉(*^^)v

私は会員チケットが使用できるとこだったので、600円のところ500円で入れます。
父ちゃんは、管理人さんから、回数券を分けてもらっていたので、やっぱり500円で入場。
つかるだけで、肌がつるつる美肌効果抜群と言われてる温泉です。
ええお湯でしたが、残念ながらちょうど露天風呂のほうは点検中とかで内風呂だけでした。
これで露天風呂もはいれたら、最高だったのにな~~~
お風呂でさっぱりしたあと、キャンプ場にもどって晩御飯の用意。
今晩は、途中で買い出ししてきたものでお鍋です。

白ふぐっていう小さいふぐと、おこぜと、牡蠣。
牡蠣、私は食べれませんがめっちゃおっきくって父ちゃんは「うまいわ、これ」って満足してました。
すみません。細切れですが、またまた続く。。。。。。
無事、設営も終わったころ、雨がポツポツ。。。。
間に合ってよかった~~~
連結部分はこんな感じになりました。
シェルターのめくりあげたところ、みなさんどういうふうにされてるんでしょうか?
少し隙間があくのですが、換気になっていいかなとは思うんですがなんか、ごちゃついてみえる。。。。
今回のインナーテントの中です。
家庭用の保温マット(ホームセンターで780円くらいでうってる薄い銀のマットです)の上に、いつも使ってるキャンプ用の銀マットをひいてそのまた上にホットカーペット(アルバーゴ34には2畳用がぴったり)をひいてからシェラフをセット。
シェラフは、コールマンの3シーズン用の封筒型シェラフ2つをつなげて、中にイワタニの快適使用温度域-7℃以上というスターゲイザーをイン。
ちょっとゴチャゴチャしてますが、足元が冷えると寝れないかもと膝掛けも。
暑いくらいでしたね~~
これなら、雪が降っても大丈夫な感じでした。
設営が終わってから温泉へ。
キャンプ場から歩いて10分くらい、車で2分くらいのすぐ近くの板取川温泉バーデェハウスです。
ここもゆらんのシールラリーに参加してる温泉(*^^)v
私は会員チケットが使用できるとこだったので、600円のところ500円で入れます。
父ちゃんは、管理人さんから、回数券を分けてもらっていたので、やっぱり500円で入場。
つかるだけで、肌がつるつる美肌効果抜群と言われてる温泉です。
ええお湯でしたが、残念ながらちょうど露天風呂のほうは点検中とかで内風呂だけでした。
これで露天風呂もはいれたら、最高だったのにな~~~
お風呂でさっぱりしたあと、キャンプ場にもどって晩御飯の用意。
今晩は、途中で買い出ししてきたものでお鍋です。
白ふぐっていう小さいふぐと、おこぜと、牡蠣。
牡蠣、私は食べれませんがめっちゃおっきくって父ちゃんは「うまいわ、これ」って満足してました。
すみません。細切れですが、またまた続く。。。。。。
2008年12月25日
TACランドいたどり①
☆★☆ 2008.12.21~23 『TACランドいたどり』へ行ってきました☆★☆
22日の月曜日、二人とも仕事は休みをとって2泊3日で
初の冬キャンへ行ってきました。
レインボー、キャンプ用ホッカペ、リビングシェルター。。。。
初のものばかりでちょっといつものキャンプよりワクワクしながら、朝5時に出発。
ナビの設定は、下道設定ですがちょこと高速道路も使いいので各務原の手前でモーニング。
携帯からUP(こちら)しましたが、名古屋に近いからか料金の割にはボリュームがありました
。
食べ終わったころにお茶がでてきたのにもびっくりでしたね~
コーヒーも飲んで休憩してから、喫茶店から遠くないところにあったイオン各務原店へ。
9時から開店だったのですが、8時半ごろに着いてしまいしばし車の中で爆睡。
お店の開店と同時に入って晩御飯の買いだし。
同じイオンでも大阪とはまた違ったものがあったりして、スーパーって楽しいですよね~
買い物を終えてキャンプ場に向かいます。
迷うことなく11時前にタックランドいたどりに到着。

出発から5時間半くらいかかってますが、実質、4時間くらいでしょうか。
高速道路をフルに使えば3時間くらいでいけるかな。
さっそく管理棟で受付です。
料金は、一泊5000円ですが22日の分は平日なので10%割引。
サイト料金 5000円x1泊&4500円x1泊=9500円
電源代 1000円x2泊=2000円
清掃協力費 400円
(金曜日の夜9時ごろまでにインするとビューテフルフライデーというのがあって、金曜日の宿泊料は無料になるそうです)
実は、私達と同じ2泊でもう一組予約が入ってたそうなんですが、天気が悪いということで
キャンセルになったそうで、管理人さんから前日に 「お天気も悪くなるし、〇〇様だけですがよろしいですか?」
とお電話いただいてました。
お天気はよっぽどならキャンセルしますが、そう荒れるようでもないし、うちは貸切状態がよくあるので
構いません。お伺いします。とお返事したら 「それでしたら、チェックインは13時ですが何時に来ていただいてもいいですよ」 と言ってくださってたので、早目にインさせてもらいました。

管理人さんから、いろいろ説明をしてもらってサイトへ案内してもらいました。
この日、帰るという一組がいらっしゃっただけでこの方たちが帰られたあとは、3日間私たちだけだということで
どこでもいいけれど、サニタリー棟の横のほうが便利だしどうですか?ということで、そうすることに。
N-4番です。車は隣のディ用のサイトに置いてくれても構わないということなので、広く使わせてもらいました。
ここ、N-4番は通常は電源サイトではありません。
電源サイトは、川沿いか上の段になるので、サニタリー棟からは遠いし川沿いは寒いですよ。ということで、
管理人さんがここのサイトに電源を引いてくださいました。

アルバーゴをちゃちゃっと設営した後、さあ~~初張りのリビングシェルターです!!
父ちゃん、一応、説明書に目を通しとっっかかります。
設営完了~~アルバーゴとシェルター、連結してみました。

中はこんな感じ。

広いやないですか~~(*^^)v
うまく連結できてよかったです~~
今日は、設営編でした。
続く。。。。。
22日の月曜日、二人とも仕事は休みをとって2泊3日で
初の冬キャンへ行ってきました。
レインボー、キャンプ用ホッカペ、リビングシェルター。。。。
初のものばかりでちょっといつものキャンプよりワクワクしながら、朝5時に出発。
ナビの設定は、下道設定ですがちょこと高速道路も使いいので各務原の手前でモーニング。
携帯からUP(こちら)しましたが、名古屋に近いからか料金の割にはボリュームがありました

食べ終わったころにお茶がでてきたのにもびっくりでしたね~
コーヒーも飲んで休憩してから、喫茶店から遠くないところにあったイオン各務原店へ。
9時から開店だったのですが、8時半ごろに着いてしまいしばし車の中で爆睡。
お店の開店と同時に入って晩御飯の買いだし。
同じイオンでも大阪とはまた違ったものがあったりして、スーパーって楽しいですよね~
買い物を終えてキャンプ場に向かいます。
迷うことなく11時前にタックランドいたどりに到着。
出発から5時間半くらいかかってますが、実質、4時間くらいでしょうか。
高速道路をフルに使えば3時間くらいでいけるかな。
さっそく管理棟で受付です。
料金は、一泊5000円ですが22日の分は平日なので10%割引。
サイト料金 5000円x1泊&4500円x1泊=9500円
電源代 1000円x2泊=2000円
清掃協力費 400円
(金曜日の夜9時ごろまでにインするとビューテフルフライデーというのがあって、金曜日の宿泊料は無料になるそうです)
実は、私達と同じ2泊でもう一組予約が入ってたそうなんですが、天気が悪いということで
キャンセルになったそうで、管理人さんから前日に 「お天気も悪くなるし、〇〇様だけですがよろしいですか?」
とお電話いただいてました。
お天気はよっぽどならキャンセルしますが、そう荒れるようでもないし、うちは貸切状態がよくあるので
構いません。お伺いします。とお返事したら 「それでしたら、チェックインは13時ですが何時に来ていただいてもいいですよ」 と言ってくださってたので、早目にインさせてもらいました。
管理人さんから、いろいろ説明をしてもらってサイトへ案内してもらいました。
この日、帰るという一組がいらっしゃっただけでこの方たちが帰られたあとは、3日間私たちだけだということで
どこでもいいけれど、サニタリー棟の横のほうが便利だしどうですか?ということで、そうすることに。
N-4番です。車は隣のディ用のサイトに置いてくれても構わないということなので、広く使わせてもらいました。
ここ、N-4番は通常は電源サイトではありません。
電源サイトは、川沿いか上の段になるので、サニタリー棟からは遠いし川沿いは寒いですよ。ということで、
管理人さんがここのサイトに電源を引いてくださいました。
アルバーゴをちゃちゃっと設営した後、さあ~~初張りのリビングシェルターです!!
父ちゃん、一応、説明書に目を通しとっっかかります。
設営完了~~アルバーゴとシェルター、連結してみました。
中はこんな感じ。
広いやないですか~~(*^^)v
うまく連結できてよかったです~~
今日は、設営編でした。
続く。。。。。
タグ :タックランドいたどり