ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月31日

ラストスキーは志賀高原①(焼額山スキー場編)


☆★☆ 2014.3.22~2014.3.23 長野県にある「志賀高原」へ行ってきました。 ☆★☆












せっかくの3月の3連休だったのですが我が家は21日に三重県名張市まで父ちゃん父母とお墓参りに・・・

お義父さんの兄弟もそろってのお墓参りですので帰りはお昼ご飯をご一緒します。

いつもは伊賀牛のお店でランチやったんですが今回はあきてきたからってことでちょっと走っていろんなものが選べる「さと」へ。









この日はほんとに3月も終わり?っていうくらい寒くてお墓にいてるときにも一瞬ですが雪がかなり強く降りました。

帰りの西名阪でも横殴りの雪で、明日は通行止めにならへんやろな~って翌日のことを心配していたのでした汗

そのまま実家まで両親を送り届け「コーヒーでも飲んで休憩したらすぐ夕方やし晩御飯、どっかに食べに行こう?」っていう

お義母さんのありがたいお申し出に「今晩からスキー行くから!!」と親不孝な長男夫婦はそそくさと実家を後に自宅へ戻り

すぐに荷物を積み込み出発準備完了びっくりで仮眠に入ったのでした。




日付が変わってすぐ起床、AM1:00に自宅を出発し休憩多めでAM6:00には中央道伊北あたりまで到達。









長野道に入り明るくなってきて雪山が見えてくるとテンションも上がります~~アップ

私は滑られへんけど。。。ね。。。










信州中野ICをAM7:30頃でました。 前日にかなり降ったようで一面真っ白でびっくりです。










高社山のこの景色を見るとすごく懐かしい気持ちになる。。。











中野から30分ほどで志賀高原の入り口検問所へ。


前日の雪もあって積雪や凍結もあるんでしょう、きっちり1台づつチェックしてました。










志賀高原のトンネルは真ん中らへんでも凍結してますので慎重に進まなければいけません。


特に帰りは下りですんでさらに慎重にびっくり 









どのゲレンデもきれいにピステがはいってスキーヤーを待ってくれてますね~~


AM8:30 焼額山スキー場の志賀高原プリンスホテル西館前駐車場に到着。 


ふもとで0℃くらいだったのがここまでくると-7℃ビックリ


いつもはゴンドラ乗り場に近いほうの駐車場に止めますが、今回は私が滑れないのでレストランで待っているのに便利な

プリンスホテルのほうの駐車場に止めることにしました。










父ちゃんが滑りに行った後は、私はプリンスホテルの広いレストランでまだほとんどお客さんのいない中、コーヒーを飲みながら読書。


ガラス張りなので外も見えるしお日さん入ってあったかいし、なんか優雅~~な気分キラキラ









1時ごろまで滑って初日終了。


今シーズン、いいお天気ばっかりです~晴れ  私が出動してないからか?ガーン

 







その後はお宿へ。。。。



続く。。。。


  

Posted by mayumi at 00:29Comments(7)志賀高原

2014年03月29日

タイヤ交換

我が家のスキーシーズンも終了。

父ちゃん、タイヤ交換中であります。
  
Posted by mayumi at 12:47Comments(2)

2014年03月29日

いただきもの。

ワンコのお友達からいただきましたプレゼント


お彼岸だしとお花をお贈りしたらフックママさんから私の大好きなものをお返しにと送ってくださいましたハート



フックママさん地元のあべかわ餅とわさび漬け。


このあべかわ餅、きなことあんこの2種類が入ってるんですよ~

わさび漬けは、信州に行ったときもスーパーで買ったりしますが静岡もわさび有名ですよね。

ピリっと辛いけどご飯にのっけて食べると美味しい♪







もう一つ、フックママさん手作りのトートバック。

ちょうど欲しいなと思っていたサイズだったのでとってもうれしかった~アップ

スキー場へも雑誌やらなんやらいれていくのにピッタリでした。







フックママさん、ありがとうびっくり





*****************************




もうひとつのただきものもワンコのお友達、ももママさんからです。








さぶの妹分のももちゃんは、3月1日に虹の橋を渡りました。


さぶと同じ病気でそのつながりでお知り合いになって・・・

とても長いお付き合いのワン友さんの一人です。


ももちゃんは、さぶと同じ自己免の病気以外にもいろんな病気を併発してたのですが、

パパさんやママさんとすごくがんばってて、それを見て私もいつも元気をもらってました。

長いお付き合いだけにいろんな思いがあってなかなかここに書けずにいました。


ももちゃん、今頃、フック兄ちゃんやさぶ兄と出会えてるかな?


ももちゃん、私こそ「ありがとう」だよ。









ももちゃんのご冥福を心からお祈りします。

  
Posted by mayumi at 00:34Comments(2)ワンコいただきもの

2014年03月28日

白馬乗鞍そして八方へ③(みみずくの湯)


☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆










白馬駅近くの「そば神」さんで美味しいお蕎麦と天ぷらをいただいた後、久しぶりの八方温泉みみずくの湯へ。








こちらの温泉の露天風呂からは、八方尾根スキー場が一望できるんです。 

今滑ってきたスキー場を眺めながらゆ~っくりお湯につかるのってお天気よかったら最高ですよ。

なので午前中にガンガン滑って早めのお昼にして昼一の空いてる時間に行くのをお勧めしま~す。








温泉から今度はエコーランドの湯も通り過ぎてみそら野にあるケーキとパンのお店「モンピジョン」さんへ。
こちらのお店には、おっきなゴールデンがいてその子たちにも会いたいな~ってこともあって八方や47で滑るときはほぼ寄ってます。

ケーキは全品350円。お店で紅茶を飲みながら1個づつ食べて、お宿のお母さんとも食べようとお土産の分もゲット。








この日は泊り客は私たちだけだと聞いていたので、朝でかけるときに「晩御飯、何か食べたいものある?」って聞かれたので、

他にお客さんがいないのならお鍋とか簡単なものでいいですよ~お好み焼きなんかでもいいし。って伝えて出かけました。


お好み焼きは大阪の人は本場だからね~って、私たちが戻ったときは一旦、違うものにする。って言うてはったんですが、 

やっぱりお好み焼きにしようと思うんだけど、それぞれの家庭によって作り方違うって聞くし一緒に作ってくれる?って。


キッチンにいれてもらってお母さんと一緒にキャベツ刻んだり、小麦粉にだしやら山芋やらいれて混ぜたり。

で、私と父ちゃんで焼いてお母さんに食べてもらいました~~(*^_^*)  なんか楽しかった♪








翌朝~~ 朝日が差し込んで気持ちいいですね~~ 食事も美味しいです。








めちゃめちゃいい天気になってペンション前の道路の雪も完全に溶けてしまってたので、ゲレンデまで滑ってはいけませんね~








最終日なので午前中、父ちゃんはガンガン滑ってからゲレンデ内のハイジさんで待ち合わせしてお昼ごはんにします。

前回、気になっていた安曇野ラーメン、酒粕が入ってるってことですが酒粕の味はしなくてちょっと甘めのスープでしたよ。

餃子も父ちゃんはめっちゃ気に入ってます。








お昼食べて、片づけて2時ごろシェルパさんを後にしていつも通り道の駅小谷で温泉に浸かって一路大阪へ。


スキーシーズンもそろそろ終わり。

これで我が家のシーズンは終わりかな~と思ってたんですが。。。。











お終い。。。。
  

2014年03月25日

白馬乗鞍そして八方へ②(八方)


☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆










2日目も快晴晴れ  朝日が昇る少し前の薄紫色に染まる山々がきれい。








睡眠もたっぷりとって八方尾根スキー場に滑りに行くために、ペンションでの2日目はの朝食はパス。

AM6:30にシェルパを出発するつもりですが冷え込んでいたので暖気に少し時間がかかりました。








途中のコンビニで朝食を仕入れて食べながら向かいます。 ものすごくきれい~~








八方尾根スキー場もはっきりみえますよ~








30分もかからずに名木山ゲレンデに近い第6駐車場に到着。 すでに半分くらい車が入ってます。 みんな早いな~~








駐車場内もツルッツルに凍ってて用心して歩かないとスッテンコロリンといっちゃいそう。








父ちゃんも準備完了。 ゲレンデへ出撃~~スノーボード

八方ってリフト動く時間が早いんで、8時半には一番下のリフト乗り場はもう空いてきてました。








ゴンドラに乗れば私も上までいって景色を楽しみながらレストハウスで待ってられるんですが、リフトでは上がれないので

プラプラ散歩してから車で二度寝と読書しながらのんびり。 これがまたお天気よかったのでポカポカ気持ちよかったハート








午前券で堪能した父ちゃんが帰ってきたのでお昼ごはんを食べにタマちゃんお勧めのお蕎麦屋さん。

白馬駅の近くの「そば神」さんへ。








天ぷらの盛り合わせは2人で食べても多いくらいで、カラっと上がってて美味しかったです。






父ちゃんは定食。 山菜ごはんとあったかいお蕎麦に一品とサラダ。






私は、ざるとろろ蕎麦。 お蕎麦、美味しかったなあ~~ 






他の方が食べてた盛り蕎麦も、私が頼んだざるも結構、量があります。







これまでも白馬でお蕎麦食べてますが、そば神さんはまた時間があれば食べにいきたいな~って思いました。


私が美味しいな~と思うお店、「蕎麦処 力」さんもお蕎麦の量が選べたりするのでお勧めです食事




続く。。。。


  

2014年03月23日

朝風呂〜

気持ちいい〜

  
Posted by mayumi at 06:44Comments(2)

2014年03月22日

3月?

3月ももうすぐ終わりというのに昨晩の積雪と冷え込みで結構バーンの状態はいいみたいですo(^-^)o
私はゲレンデ横のホテルのレストハウスでコーヒー飲みながら読書してま〜す。
  
Posted by mayumi at 11:13Comments(0)

2014年03月21日

白乗そして八方へ①(白馬乗鞍)

☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆










と、いきなり食べ物で。。。汗


今回はできるだけ早く到着して車中泊ではなくお布団でちゃんと寝て疲れをとってから滑りたいという理由があったので

超特急で仕事を終えて自宅を出発したので、超久しぶりに黒丸PAで「黒丸ちゃんぽん」を食べることができました。ハート


前はよく食べたんですが、最近は自宅をでるのが遅くていつも営業終了になってたのでほんと久しぶりに食べたけど

なんかちょっと油っぽくなってる感じだったダウン 作る人によって違うのかな~



それでもま、ほぼ満足で食事後、「タラララッタ・・・♪」のコーヒーを買ってポットに移し替えて雪国へ向けて出発ダッシュ



ほぼ予定通り、夜中12時ごろいつものお宿「シェルパ」さんに到着。

事前にお母さんに連絡をいれてあったので、物音をたてないようにコソーっと玄関入り2階のカウンターへ。

カウンターの上には、お部屋の名前と位なり、結局、初日は

ゆっくり寝てから白馬乗鞍で滑ることに。

父ちゃんを送りがてら外にでて写真をパチリ。とってもいい天気~~~晴れ









かなり雪も溶けているので今回は、板をかついでゲレンデまでいかねばなりません汗









この後、父ちゃんはひとしきり滑って帰ってきました。 その間、私は二度寝してました~~テヘッ



夕飯は、豚バラや渡り蟹の入った味噌鍋と信州サーモンとこんにゃくの刺身や後、いろんな小鉢物でいつもながら満腹ハート








お腹がこなれないうちに明日に備えて早々に就寝いたしました。


続く。。。
  

2014年03月19日

来春イベントのお話。



何度かお知らせしている来年の雪中キャンプイベントのお話合いが先週の土日にありました。



残念ながら我が家は父ちゃんがお仕事休めなくっていけなかったんですが。。。汗

たけ吉さんには、なんか全部、おっかぶせてしまったようで申し訳なかったです




このイベントのことで、仲良くさせていただいているブロ友のハルっちさんにお子さんのいる方の意見も聞きたいな~と相談を

持ちかけたところ、ご自分のブログで「雪中キャンプでしてみたいことは何ですか?」とお友達に呼びかけてくださいました。



たくさんの方がいろんな意見をだしてくださってうれしかったです。



ご協力くださった方々、ほんとうにありがとうございまいした。





たけ吉さんより明野高原キャンプ場のオーナー山川さんや支配人さんとのやり取りをメールでいただいたんですが

まだ詳しく決まっていないこともあるようなので、ちゃんと決まったことだけですがご協力いただいた方々に

ご報告したいと思います。




決定したのは日程です。


2015年1月2日・3日 の2日間です。






↓ 以下、たけ吉さんのブログより了解を得てコピーさせていただきました。 ↓




来春のイベントの話し合い、
かなり前に進みました^^

主催者がN.A.O.明野高原キャンプ場さんなんで
キャンプ場さんの発表が
決まってから、詳しく記載したいと思います。

決定して、これは変らんって情報は
日程ですんで、これは発表します!

イベント日程

2015年1月2日~3日の二日間

この二日間でいろいろイベントなんかを
考えています。
最初ですし、あまり欲張って色々やっても
返って皆さんの負担になってもいけないんで
かなりシンプルな物となってます。(時間的に)
イベント内容もmayumiさんがお友達に
お願いして、いろいろ意見を出してもらったのが
多々採用されました^^
ここで改めて御礼申し上げますm(_ _)m

本当はめちゃめちゃ書きたいのですが
まだ最終決定してないので
追ってブログでお知らせします^^




私のほうでもまた決まったことがあったら随時、お知らせいたします





  

Posted by mayumi at 23:51Comments(4)キャンプ

2014年03月16日

大雪の中、ゴロゴロ水は汲めたのか?

*****振り返り日記です*****テヘッ




2月16日、水汲みの為に奈良県洞川へ。


全国的に大雪だった翌々日だったので、山に入った途端に雪が残ってるだろうと予想はしてましたが・・・



なんと、道の駅 黒滝でこの状態ビックリ








役場の方が一生懸命、雪かきされてました。


長年、洞川には通ってますがここでこれだけの積雪があるのは初めてです。




道の駅から上は道路もワダチができていて除雪もされてない状態。


4駆車でスタッドレスでもズリってなるジャビ雪なんで慎重に運転な父ちゃん。







旅館街もものすごい積雪で屋根の雪をおろしてはるお宿も。







旅館街をぬけて急に狭くなって森の中にはいる寸前のとこで前の車がストップ。






森の中の少し登りになっているところで、3台前のワンボックス車がスタックしてました。


何人かで押したりしてるんですが、さらに深く入り込んでいってて人力では無理そう・・・

すれ違い無理な一番幅のないとこな上にそこから水汲み場までは道1本しかない。

JAFかなんかきてもらわな無理やろなあ。。。



これはかなり時間がかかりそうだし、前の4駆の車のバックランプ点灯。

少しさがると方向転換できそうなので水汲みはあきらめて我が家もバック。


し始めたらうちの車の後ろについてた乗用車がスタックして動けない~ガーン

父ちゃん、降りていって押してあげてやっと脱出したと思ったらまた~~ガーン

3回くらい押してあげてやっと広いとこまででてこれた~~ガーン



結局、ゴロゴロ水、汲めませんでした。ウワーン




水汲みはあきらめたけどここまで来たのでいつも通り天川温泉へ。






温泉の駐車場から坪の内キャンプ場のほうを見ても真っ白雪






温泉も1組、いてはっただけで貸切状態で静かでなんかいい雰囲気でした。






温泉の後は、恒例かしつつある奈良県五條市にある豚珍館へ。





近くの公園も雪が積もってて子どもたちがいっぱい遊びにきてました。



それにしてもすごい雪でびっくりしたけど、雪をみながら露天風呂にもはいれて満足。




でしたが~~




やっぱり水は汲みたいびっくり



ので、3月8日にリベンジしてまいりましたダッシュ




道の駅 黒滝も前回とは打って変わって春の気配もするような・・・






村の入り口付近はほぼ雪もなく、桜の木も蕾がうっすら桜色になってきてたけど、

やっぱりこの前、スッタクした車があったとこはまだかなり雪が残ってます。






ここらへんで方向転換したんですよね~~






水汲み場、こないだ来れない人が多かったのでは寒くてもにぎわってました。






途中の森の中でなんか水が吹き上げてて氷柱みたいなんが見えたと思い

引き返してみると、水をひいてるパイプがやぶれて水が噴き出して凍ってました。






きれいでしたよ~キラキラ







水汲みもリベンジして、いつものようにまた温泉入って帰りました~~ニコッ



次に行くときは、緑がまぶしくなってるんだろうなあ。。。


















  

Posted by mayumi at 23:30Comments(5)日々のこと

2014年03月09日

手術から4日目(入院6日目)

私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっていこうと思います。




本日のタイトル「手術から4日目(入院6日目)」は、↓ ↓ ↓ こちらからお願いします。






  

Posted by mayumi at 23:56Comments(0)子宮体癌

2014年03月07日

子宮体がんの日



私の治療記、手術のとこから更新が滞ってます汗


じっくりPCの前に座れたときにと思っているのですがなかなか座れません。



増税前の駆け込みなのか、仕事も毎日、少しだけ残業です。


前みたいに今日の分の仕事終わるまで!!ってがんばれません。



事務員なので体を使うわけではないのに、帰宅したらどっと疲れちゃって


1時間くらいボーっとコーヒーカップ飲みながらテレビみて休憩しちゃうんです。



前ならさっさと晩御飯の用意しながら洗濯機回して、終わったら


旦那が帰ってくるまでPCタイムやったのになあ~~~ウワーン


体力つけるためにソロソロ運動、はじめようかな。





と、子宮体癌の手術前と後ではやっぱりいろいろと違ってて不安になったり


凹んだり、でも、がんばろって思ったりな日々を過ごしてる私です。





と、前振りが長くなりましたが^^;




3月9日は「子宮体がんの日」なのです。




一人でも多くの方に子宮体癌のことを知ってもらって


検診にも行っていただけたらな~と思うのです。




子宮体がんって?と思われるからもいらっしゃると思います。


こちらの「子宮体がんの会 ももとうふ」さんのブログに書いて


らっしゃるのでぜひ、見てください。→ こちら





私は、早期発見だったので手術後は抗がん剤治療や化学療法もなく


今にいたってますが、それも検診でみつけてもらったおかげ。



婦人科って何度行っても、嫌だな~って思うけどみなさん、年に1度は検診に行ってくださいねニコッ
  

Posted by mayumi at 00:06Comments(2)子宮体癌

2014年03月04日

雪中キャンプイベントの打ち合わせという名の食事会。




日曜日、たけ吉&ぽん吉さん家と来年の明野高原キャンプ場での雪中キャンプイベントの打ち合わせをしてきました。



今月、明野高原にキャンプがてら行ってオーナーさんとちょっとイベントのお話をしましょうとなっていたので、その前に

私たちは私たちで食事でもしながら打ち合わせしとこう。となり、我が家からもたけ吉さんとこからもちょうど真ん中くらいの

こちらのお店で打ち合わせすることにしました。


予約入れた時はカウンターってことやったんですが、個室を用意してくれてはったんで気兼ねなく話もできました。




天ぷら「心」(shin)さん HPはこちら









定番の海老の天ぷらから始まって、特産の若ごぼうやらいろいろ・・・









創作天ぷらの中には、よもぎ餅や椎茸に海老を詰めたのとかもあったり・・・








先付の湯葉、甘くて美味しかったな~~ らっきょサラダってのも。










締めは出汁茶漬け。 ご飯の上の具を数種類から選べるんです。

私以外の3人は、鰻。 私は鰻ダメなんで南高梅ととろろ昆布。 









豆乳フロマージュのデザート付いてたんですが、女子2人は追加でぽんちゃんは豆乳フロマージュをもう一個、私はさくらソフトを注文。










おっちゃん2人はビールのあてに温泉湯豆腐。










この湯豆腐、お店で温泉水を使って作ってはるそうで、柔らかそうに見えて意外としっかりしてるお豆腐でした。


ほんで、動きがおもろかったんで動画に撮ってみました~~テヘッ




まずは、プルプルなりかけてるとこ編。









その後、たけちゃんの豆腐ズラ編。








と、まあ、こんな具合でイベントの話、帰り際になってからちょこっとしただけでしたなあ~~汗


しかも、うち、父ちゃんが仕事休めなくなってもうてほぼ行けないこと確実やし・・・



でも、イベント、やるからには楽しい物にしたいな~って思ってるんで

前にも一度、お知らせしましたが雪中キャンプでこんなことしたいな~とか、

雪中したいけどやったことないからこんなことが不安とか、

こういう遊びやったらおもろいんちゃうの?ってことがあったらどしどし言うてくださいね。 



参加する、参加できない関係なく、ほんで希望が通るか通らんかはお約束できませんが、


ご意見お待ちしております。








ハルっち、ブログで協力してもらってありがとうございます。