2014年07月27日
ルーツ。
先日、祖母の葬儀の時にメモリアルフィルムに使う写真を探していて。。。
やっぱこの血をひいてるんやな~ってな写真がでてまいりました。
って、古い写真シリーズのようになってますね

じいちゃんです。
私の外で遊ぶの好きっていうルーツはじいちゃんから受け継いだもんやったんかな~~と思った一枚です。
母がこの写真を見て、小さいころ祖父に連れられて笠置や二上山でキャンプしたことを思い出した。と言ってました。
今のようにキャンプ場というようなものはなくほんと山の中での野営に近かったんだって。
でも、楽しかったそうです。
じいちゃんと笠置でキャンプしてみたかったなあ~~~
2014年07月20日
カウプレ当選♪
遅くなってしまいましたが。。。

ナチュでブログを始めたころからのお友達、北海道のぶ~パパさん(BooPapa LIFE)のところで
「300,000PV」記念のカウプレがあったので参加させていただきました。
そして、見事当選


送っていただいたのがこれ

「十勝豚丼 "いっぴん" 豚丼のたれ」
ぶ~パパ家で、豚丼店ランキング1位のお店のタレ。

なので、どんなお味なのか楽しみです~~~
ぶ~パパさん、ありがとうございました。
2014年07月19日
空へ・・・
*** キャンプやツーリングや温泉の話ではないので興味の無い方はスルーしてくださいね。 ***
7月10日 午後4時
大好きな大好きな祖母が空へ。。。
享年94歳
大好きな大好きな祖母が空へ。。。
享年94歳
祖母の事、いつも思い出したくて、残しておきたくて、なのでここに書き止めます。
もう長いこと寝たきりだったからやっと楽になれたかな。
最後に会ったのは祖母が肺炎を起こして介護ホームから病院へ移っていた時でした。
私も退院してすぐのころで病院まで父に送ってもらってる時だったので
そう長居はできなかったのですが、「帰るよ」っていうと「あ~」とか「う~」とか
何か言おうとしてるようだったな~~
意識はないと言われていてもちゃんと声は聞こえてたんだと思う。
その後、容態も安定したので今年に入ってホームに戻ったけれどまた体調をくずして
1月から再び入院し、そのまま病院で亡くなってしまいました。
偶然なのかもしれないけど、祖母はこの日を旅立つ日に決めていたのかもしれません。
この日は大型台風が近畿地方にも近づいていました。
我が家は、甲子園球場での野球観戦の予定だったので父ちゃんは朝から他の用事もあったので
仕事を休み、私も午後から早退して夕方、球場に向かうつもりだったんです。
お昼で早退するので翌日、忙しかったらいやだな~と翌日の分の送り状とか仕事もある程度、
片づけて退社した私・・・
でも、台風の影響で早々に野球は中止が決定したので、それなら車の6か月点検がまだやしってことで
車屋に行き、終わってからお気に入りのお店に豚カツを食べに行き、映画でもみて帰ろうかと映画館の
前まで行ったのですがすぐにやってるのがなく、1時間以上待つのなら帰ろうってことで外にでて走りだして
すぐ、母から「おばあちゃんが亡くなった」と電話がかかってきたのです。
母もこちらに向かっている途中でしたが、実家からだと1時間はかかります。
たぶん、叔母たちがもう病院に到着してるだろうと思いましたがもし、祖母が一人だったらとと思い
近くを走っていたのでそのまま病院へと向かいました。
病室に入って祖母の顔を見てもいつもと変わりないようでなんていうか、信じられなかったです。
すぐに私の両親や従兄弟たちも到着し、みんなと一緒に祖母は病院をでました。
その頃には台風はどこへいったのか?と思うくらいの夕焼けもでてて・・・
母が来る途中には、大きな大きな虹もでてたそうです。
きっとばあちゃんは、台風に乗って行ったんやなあ~!!
そして、葬儀の時も雨が降っていたんだけど、出棺の時には日が差して従兄妹たちと
「さすが、ばあちゃんや」と・・・
葬儀会館の都合で2晩仮通夜をしなくてはならなかったことも全部含めて
私だけでなく、みんなが葬儀に出やすいようにと最後まで思ってくれてたんだよね。
いつも笑っていたばあちゃん。
みんなにいっぱい愛情注いでくれたばあちゃん。
孫8人、ひ孫13人、みんな、ばあちゃんの事が大好きだったよ。
いつも私に言ってたよね。
「死んだらなんも食べられへんねんから、美味しいもんは食べれるときに食べとき」って。
そのおかげでおっきく育ちすぎてしもたけど、美味しいもんを探すのは得意になったよ。
子供がいてへんことも
「一人おったら一つの苦労。三人おったら三つの苦労。それがないんやからすごく幸せなことや。
2人で楽しく生活したらええんや。」
っていうてくれたよね。
なんの恩返しもできんかったけど、今度、会うときまでそれは楽しみにしとって。
ばあちゃん、ほんまにありがとうございました。
そして、7月19日はうちの長男、さぶの9回目の命日でもあります。
あの日からもう丸9年もたつんやね。。。
いまだにさぶのぬくもりが忘れられないでいます。
シーズー犬を見るとつい目で追ってしまいます。
楽しかった日も、しんどかった日も、たくさんの思い出を残してくれてありがとう。
さぶの妹分のももちゃんのママから素敵なフォトフレームをいただきました。
娘さんがデザインして作ってくれはったんです。
とってもうれしくってさっそく飾っています。
ももママさんからは、キャンプでも使えるようにと小型の電動ミルとキッチンクロスもいただきました。
ほんとに、ほんとに、ありがとうございました!!
今日は、私にとってはいろんなことに感謝する日です。
たくさんのありがとうを言わなくっちゃね。
2014年07月08日
おくとろ温泉へ。
☆★☆ 2014.7.5 和歌山県にある「おくとろ温泉 やまのやど」へ行ってきました。 ☆★☆
週の頭からずっと湯の峰温泉に行こうって思ってた父ちゃんなんですが、どうも天気予報では土曜日の午後から雨予報。

土曜日の朝もまだ一泊で行くか、日帰りで行くか、やめとくか、って言いながらゆっくり朝ごはん食べたりしてたんで
もう行かへんのかな~と思ってたら。。。
「やっぱり行ってこ!! 行く?」
「泊まりで?」
「雨っていうし日帰りで行く」
「ほんだら行く」
で、10時前という我が家にしては遅めの出発です。
この時、やっぱり1泊で行こう!!ってなってたら渡瀬緑の広場でキャンプになってただろうから
日曜日にもしかしたらこの方と会えたかもしれなかったですね

吉野川の横をずんずん走って、途中のコンビニで一度休憩して山の中へと入っていきます。
山あいに入るといっぺんに気温が下がって空気の匂いも変わってきますね。
いっぺん行ってみたい和佐又山を過ぎて、ちょうどお昼12時に 「道の駅 吉野路上北山」 に到着。
和佐又山へはタンデムだと、うちのスカイウェーブでは手前の急坂がたぶん登れないだろうし、
帰りの下りはスクーターでは怖いと左さんに教えていただいたので、行くときは車で行ってみたいと思います。
道の駅から川をはさんで向かい側には、上北山温泉薬師湯という温泉もありますので、ここで温泉に入って
Uターンもありかな。と一瞬思った私です

川で釣りしたり川遊びしてる方を眺めながら、湯の峰温泉まで行くの遠いな~と思い出した私。

「もうちょっと近いとこにある温泉にしよう。」と父ちゃんに相談。
「ここからなら、下北山村のきなりの湯か北山村のおくとろ温泉やな~」
きなりの湯は何度も行ったことがあるしねえ。。。
おくとろ温泉は父ちゃんが一人でツーリングに行ったときにキャンプ場とか見学してきただけで、
父ちゃんも温泉には入ってない。(その時のレポはこちらです)
ってことで2人とも入ったことのないおくとろ温泉に決定。

後、もう少しで到着ってとこで本降りの雨が落ちてきましたがカッパ来てる間に着ける~とビューンと走って

PM1:00に全国唯一の飛び地の村和歌山県北山村にある村営温泉施設おくとろ温泉に到着。
道の駅 おくとろ公園の中にあるので駐車場も広くて、温泉棟のとなりにはコンビニもあります。
バイクを止めた軒先のツバメの巣から可愛いお顔がのぞいてました

お昼ご飯がまだだったので、温泉&バイキングのセットのチケットにしバイキングがPM2:00までだったので、
先に食事をすることに。
入浴料 大人 600円 + バイキング 1100円 = 1,700円 ですが セットチケットだと1,500円 で少しお得。
おかずの種類はそう多くないうえに味付けが同じようなものが多くて、お味噌汁もインスタントの具材を自分で
入れるという感じで私的には1,100円だとウ~ンなんですが、お漬物の糠漬けはめっちゃ美味しくて、
いただいて帰りたかったくらいでした。
でも、山の中で地元の方の手作りっていうことを考えれば高くはないのかもしれません・・・
温泉は、源泉は硫黄の匂いがほのかにする冷泉なんですが、露天ぶろや内風呂はサラっとしたお湯で
匂いもそんなにしませんでした。
脱衣所はお客さんもまだ少ない時間だったので、ほこりなどあまりなかったですが私が入ってる間、
一度もお掃除に来られなかったのでその後、どんなふうなのかはわかりませんがお風呂の中も普通に
きれいだったのでたぶん、夕方にはまたお掃除されるんやと思います。
こちらの温泉は「やまのやど」なので宿泊もできます。
雰囲気のいいコテージが並んでて、コテージに泊まってる方は渡り廊下伝いに温泉に入れて
チェックIN~OUTまで何度でも入れるそうです。
おくとろ公園内にはテニスコートやキャンプ場・バンガローもあります。
(キャンプ場の写真は父ちゃんが言った時のレポで。こちら)
残念なのはキャンプ場と温泉は同じ村営でもまた違うようで、キャンプ場利用者は一回ずつ入浴料をお支払いして
温泉に入らんとあかんそうです。
何回でもはいれるならいうことないのにな~~
梅雨時だからかキャンプされてる方は誰もいなかったけど、管理人さんはいてはったのでキャンプ場内のお手洗い、
チェックしてきました。 和式と洋式があって洋式はウォッシュレット付でしたよ。
真夏は影がないから暑いと思うけど、秋や春ごろは気持ちいいとこやろな~と思いました。
温泉からでたときには雨は一旦あがっていたのですが、いまにも降り出しそうな黒い空。
でも、まだホコホコでカッパ着るの暑すぎるので汗が引くとこまで走ってから、バイクを止めてカッパを着ました。
ほんとにグッドタイミング

カッパを来て走り出した途端、大粒の雨が降ってきて一回目の休憩場所 「道の駅 杉の湯 川上」までかなりの雨に降られました。
山を下りてきて「帰りに寄ってみたい」と行きしなに見つけてたとこへ寄り道。
車で何度もこの前を通っているのに今まで全然、気づかなかったんですが、行きしなこの近くまで来たときにフワ~と
お醤油というかお味噌というか麹のええ匂いが漂ってきてお醤油屋さんがあることに気づいたんです。
昔ながらの醸造所ですね。 お店になってるとこはほんとこじんまりしてましたよ。
お店の方にお願いすれば味見もさせていただけて、いろいろお話も聞けます。
自宅にお醤油の買い置きが多めにあったので、今回はポン酢とそうめんつゆを購入。
ポン酢はゆず味で酸っぱさ控えめでした。
お店の前に、雲のバイクに乗った雷神さんなんていうのもあったんですが、ガラスが反射して
なんかわかりませんね

お店の前でカッパを脱いでここからは雨にも合わず自宅までスムーズに帰って来れました。
お天気もイマイチはっきりしないなか出かけて、雨にもあっちゃったけどそれなりに楽しかったです。
ほんで、久しぶりに泊まりで温泉三昧な旅行かキャンプしたいな~と思ったツーリングでした。

お終い。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************
2014年07月06日
キャンプで使うと可愛いかな~
と、思って買ったんだけど

先週、会社で営業さんがダ〇ソーさんで買いたいものがあるっていうので、リニューアル工事中やった
近くのダ〇ソーさんがもうopenしてるかネットで調べてたらなんか可愛いのん売ってるやん

営業さんに「色はなんでもええから買ってきて」ってお願いして買ってきてもらいました。
荷造り用のPPバンドで作ったバッグがありますが、あのPPバンドより柔らかめのテープで作ってあって
軽いし濡れても平気だし汚れればふけるしで、キャンプの時にクーラーBOXに入れなくてもいい物とか
小物をいれておくのに可愛くて便利そうなので2個買っちゃいました。

編み込みショッピングバック 1個210円(税込)
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************