2014年07月08日
おくとろ温泉へ。
☆★☆ 2014.7.5 和歌山県にある「おくとろ温泉 やまのやど」へ行ってきました。 ☆★☆
週の頭からずっと湯の峰温泉に行こうって思ってた父ちゃんなんですが、どうも天気予報では土曜日の午後から雨予報。

土曜日の朝もまだ一泊で行くか、日帰りで行くか、やめとくか、って言いながらゆっくり朝ごはん食べたりしてたんで
もう行かへんのかな~と思ってたら。。。
「やっぱり行ってこ!! 行く?」
「泊まりで?」
「雨っていうし日帰りで行く」
「ほんだら行く」
で、10時前という我が家にしては遅めの出発です。
この時、やっぱり1泊で行こう!!ってなってたら渡瀬緑の広場でキャンプになってただろうから
日曜日にもしかしたらこの方と会えたかもしれなかったですね

吉野川の横をずんずん走って、途中のコンビニで一度休憩して山の中へと入っていきます。
山あいに入るといっぺんに気温が下がって空気の匂いも変わってきますね。
いっぺん行ってみたい和佐又山を過ぎて、ちょうどお昼12時に 「道の駅 吉野路上北山」 に到着。
和佐又山へはタンデムだと、うちのスカイウェーブでは手前の急坂がたぶん登れないだろうし、
帰りの下りはスクーターでは怖いと左さんに教えていただいたので、行くときは車で行ってみたいと思います。
道の駅から川をはさんで向かい側には、上北山温泉薬師湯という温泉もありますので、ここで温泉に入って
Uターンもありかな。と一瞬思った私です

川で釣りしたり川遊びしてる方を眺めながら、湯の峰温泉まで行くの遠いな~と思い出した私。

「もうちょっと近いとこにある温泉にしよう。」と父ちゃんに相談。
「ここからなら、下北山村のきなりの湯か北山村のおくとろ温泉やな~」
きなりの湯は何度も行ったことがあるしねえ。。。
おくとろ温泉は父ちゃんが一人でツーリングに行ったときにキャンプ場とか見学してきただけで、
父ちゃんも温泉には入ってない。(その時のレポはこちらです)
ってことで2人とも入ったことのないおくとろ温泉に決定。

後、もう少しで到着ってとこで本降りの雨が落ちてきましたがカッパ来てる間に着ける~とビューンと走って

PM1:00に全国唯一の飛び地の村和歌山県北山村にある村営温泉施設おくとろ温泉に到着。
道の駅 おくとろ公園の中にあるので駐車場も広くて、温泉棟のとなりにはコンビニもあります。
バイクを止めた軒先のツバメの巣から可愛いお顔がのぞいてました

お昼ご飯がまだだったので、温泉&バイキングのセットのチケットにしバイキングがPM2:00までだったので、
先に食事をすることに。
入浴料 大人 600円 + バイキング 1100円 = 1,700円 ですが セットチケットだと1,500円 で少しお得。
おかずの種類はそう多くないうえに味付けが同じようなものが多くて、お味噌汁もインスタントの具材を自分で
入れるという感じで私的には1,100円だとウ~ンなんですが、お漬物の糠漬けはめっちゃ美味しくて、
いただいて帰りたかったくらいでした。
でも、山の中で地元の方の手作りっていうことを考えれば高くはないのかもしれません・・・
温泉は、源泉は硫黄の匂いがほのかにする冷泉なんですが、露天ぶろや内風呂はサラっとしたお湯で
匂いもそんなにしませんでした。
脱衣所はお客さんもまだ少ない時間だったので、ほこりなどあまりなかったですが私が入ってる間、
一度もお掃除に来られなかったのでその後、どんなふうなのかはわかりませんがお風呂の中も普通に
きれいだったのでたぶん、夕方にはまたお掃除されるんやと思います。
こちらの温泉は「やまのやど」なので宿泊もできます。
雰囲気のいいコテージが並んでて、コテージに泊まってる方は渡り廊下伝いに温泉に入れて
チェックIN~OUTまで何度でも入れるそうです。
おくとろ公園内にはテニスコートやキャンプ場・バンガローもあります。
(キャンプ場の写真は父ちゃんが言った時のレポで。こちら)
残念なのはキャンプ場と温泉は同じ村営でもまた違うようで、キャンプ場利用者は一回ずつ入浴料をお支払いして
温泉に入らんとあかんそうです。
何回でもはいれるならいうことないのにな~~
梅雨時だからかキャンプされてる方は誰もいなかったけど、管理人さんはいてはったのでキャンプ場内のお手洗い、
チェックしてきました。 和式と洋式があって洋式はウォッシュレット付でしたよ。
真夏は影がないから暑いと思うけど、秋や春ごろは気持ちいいとこやろな~と思いました。
温泉からでたときには雨は一旦あがっていたのですが、いまにも降り出しそうな黒い空。
でも、まだホコホコでカッパ着るの暑すぎるので汗が引くとこまで走ってから、バイクを止めてカッパを着ました。
ほんとにグッドタイミング

カッパを来て走り出した途端、大粒の雨が降ってきて一回目の休憩場所 「道の駅 杉の湯 川上」までかなりの雨に降られました。
山を下りてきて「帰りに寄ってみたい」と行きしなに見つけてたとこへ寄り道。
車で何度もこの前を通っているのに今まで全然、気づかなかったんですが、行きしなこの近くまで来たときにフワ~と
お醤油というかお味噌というか麹のええ匂いが漂ってきてお醤油屋さんがあることに気づいたんです。
昔ながらの醸造所ですね。 お店になってるとこはほんとこじんまりしてましたよ。
お店の方にお願いすれば味見もさせていただけて、いろいろお話も聞けます。
自宅にお醤油の買い置きが多めにあったので、今回はポン酢とそうめんつゆを購入。
ポン酢はゆず味で酸っぱさ控えめでした。
お店の前に、雲のバイクに乗った雷神さんなんていうのもあったんですが、ガラスが反射して
なんかわかりませんね

お店の前でカッパを脱いでここからは雨にも合わず自宅までスムーズに帰って来れました。
お天気もイマイチはっきりしないなか出かけて、雨にもあっちゃったけどそれなりに楽しかったです。
ほんで、久しぶりに泊まりで温泉三昧な旅行かキャンプしたいな~と思ったツーリングでした。

お終い。。。
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************