2011年03月31日
連ちゃんでスキー♪②
☆★☆ 2011.3.26~2011.3.27 志賀高原へスキーに行ってきました。☆★☆
初日、嵐を呼んでしまった我が家ですが翌日の日曜日は一転、コテージのある斑尾高原は晴天

土曜日、コテージについたときはまだ除雪がすんでなくて男子チームで入口まで雪かきしてたのにね~
実は今回、木島平でスキーを教えていただいてたHさんともしかしたら久しぶりに一緒に滑れるかも

だったので、朝起きて雪がやんでいたのでこれなら!!と期待して7時前にコテージを後にしたのですが。。。
志賀高原に近づくにつれなんだか怪しげな雲が。。。
焼額山の第二ゴンドラ乗り場に着くころにはまた雪が。。。

結局、Hさんは除雪作業のために来れなくなってしまいました。
でも、この日は風がなかったのでゴンドラ・リフトは大丈夫。
さっそく5人でゴンドラに乗って上部まで。
ゴンドラ4~5本乗って少し休憩し、今度はリフトで。


3月とは思えないくらいのいい雪で寒さもふっとびます~~

お昼を食べた後も少し滑って終了。
普段、みんなより休憩の回数の多い私。
今回はみんなと同じ本数滑ってもう足も腰もヘロヘロでございました。
帰りの温泉は我が家はお初の温泉、「傳習館(でんしゅうかん)とらやの湯」へ。

小さな温泉ですが、源泉100%
露天風呂のお湯はちょっと熱かったけど疲れた筋肉をほぐすのにはちょうどいい感じでした。
大人500円 小人300円
サウナもありますが、ボディシャンプーやシャンプー・リンスは置いてないのでご注意を。
帰りは長野道ー中央道ー名神と渋滞もなく無事に大阪に帰着。
で、なぜか、今週も。。。。。
シーズン終了間際になってがんばるおかしな私らです

けどさ、今週末のお天気も

また嵐を呼ぶんでしょうか。。。。
2011年03月30日
連ちゃんでスキー♪①
☆★☆ 2011.3.26~2011.3.27 志賀高原へスキーに行ってきました。☆★☆
3連休で我が家のスキーシーズン終了

そう思っていたのですが。。。
トシパパより、「今週、来週どっちがいい?」とメールが。。。
スキー場周辺は金曜夜から雪予報。
「今週~~」と返事してまだらおの湯のコテージ、予約完了

PM11:00前、今回は、まいちはお休みなので5人で車一台でトシパパ家を出発。
出発してすぐに「中津川~飯田 事故通行止め」の表示が。
しばらく走ると事故から雪通行止めに表示が変わりました。
「え?この時期に雪で?事故の間違いちゃうの?」
と思ったのですがやっぱり雪で通行止めの様子

事故でないのなら突っ込んでもいつ動くかわからないので先週と同じく北陸回りで行くことになりました。
北陸道では、雪が舞うこともありましたがほとんど雨。
尼御前SAで深夜食のお蕎麦を。
私、なめこ蕎麦を頼んだんですがきつね蕎麦がでてきた。
おばちゃんに間違ってることを言うと揚げさんの上になめこをトッピングしてくれた~♪

ここでガソリンを給油。規制はなく満タンOKでした。
妙高あたりから雪がすごくなってきました。
AM8:00 志賀高原 焼額山スキー場到着。
なんと吹雪いてますがな

視界も悪く、雪が下から吹き上げるように時折強風が吹くのでしばらく車の中で様子をみることに。
10時になってもゴンドラや一部リフトの運転を見合わせているようなのでスキーはあきらめました。
早めのお昼ご飯を食べてお宿でゆっくりしよう。ってことで2月に行った焼き肉屋さんへ。
その時の記事はこちら
お昼を食べてからお店の近くのスーパーツルヤでお惣菜やなんかを仕入れてまだらおの湯コテージへ。
コテージで少し休憩して温泉に入って、食べたり飲んだりして6時前ちょっと昼寝。
のつもりが私は朝まで寝てしまった~

寝すぎで腰が痛かった。。。。
そんなこんなであるお方が我が家のことを「嵐を呼ぶ・・・」とおっしゃってましたがほんま、嵐を呼んでしもた

でも、そのおかげで翌日は。。。。
続く・・・・
2011年03月30日
2011年03月29日
ファミリースキー②
☆★☆ 2011.3.19~2011.3.21 白馬へスキーに行ってきました。☆★☆
3月の3連休はまいちファミリーと白馬方面へスキーに行ってきました。
去年のファミリースキーでは、47スキー場側で滑ったのですが五竜の方へは足を延ばさなかったので
2日目は五竜スキー場へ行くことに。
いいもりゲレンデのほうに車を止めてリフト→ゴンドラで頂上まで。
いいもりの駐車場ではいてはらへんってわかっていてもついあの方のセブンシーズを探してしまいました。

お天気は下り坂との予報だったので午前券にして休憩は一回だけでレッスンしつつしっかり滑りましたよ~
PM1:00まで後2~3分ってとこでリフトに滑りこんで最後の1本をゆっくり滑って終了。
車に戻る前にいいもりレストハウスでふるまわれていたカニ鍋をいただきました。
カニ鍋の横で募金を募っておられたので私達も少しだけですが寄付させてもらいました。
お宿に帰る前にお昼ご飯。
お蕎麦が食べたいね。ってことで白馬に来たらお店の前はいつも通るのですが入ったことがなかったこちらのお店に
行ってみました。
八方尾根スキー場を見ながら美味しいお蕎麦をいただけます。
白馬の山の名前によってお蕎麦の量が選べるのがうれしい。
お蕎麦屋さんをでるころには雨がポツポツ。。。。

夕食の食材と白馬にくればいつも寄るモンピジョンでケーキを買って鬼無里の湯に戻ります。
この日の夕食はトシパパが白菜と豚の鍋を作ってくれました。
美味しかった~~


三日目は、夜から降る続いて雨が止まずしばらく部屋で雨が止むのを待っていたのですが止みそうもなく・・・

雪の降る中を滑るのはいいけど雨の中はいやだよねえ。となりすっぱり(?)あきらめて帰路につきました。
帰りも北陸道まわりで帰ることにして、途中美味しいお寿司と温泉に立ち寄ることにしました。
金沢東ICを降りてすぐの「金沢まいもん寿司」我が家がよく行くきときと寿司と同じように回転寿司ですが職人さんが握ってくれます。
食べるのに忙しく写真、忘れてました~

デザートのさつま芋プリンと美味しかったよの空き皿でございます。
温泉は、お寿司屋さんからすぐ近くの「松任海浜温泉」です。
こちらの温泉は北陸道徳光PAからも出入りできるようですよ。
泉質は、ナトリウム塩化物泉なのでしょっぱい温泉です。
お腹もいっぱい、温泉で体もリラックスして一路大阪へ。
2泊3日のK家とのファミリースキー。
とっても楽しかった~~~また来年も行こうね!!
お終い。
と。。。。。
今シーズンはこれがラストと思っていたのですが。。。
なぜだか。。。
翌週もスキーに。。。

**************************************
こんな時にスキーに行くの?と言われるかたもいらっしゃると思います。
実際、私達も今回のスキーに行くギリギリまで自分たちだけが遊んでていいのかな?と。。。
でも、被災地の方と一緒に頑張っていくためにも、私達が元気でいることも大切なこと。
リフレッシュしてまた一生懸命働く力の為に、そしてずっと前から計画してすごくみんなが楽しみにしていたことでもあるので、
出かけてきました。
帰ってきて行ってよかったなって思います。
東北・関東だけではなく長野でも今回、大きな地震があり鬼無里の湯では、宿泊もキャンセルが相次いでいたようで私達の
ことをすごく歓迎してくださって、お風呂に行った時に会った送迎バスのおじちゃんは「ありがとう、ありがとう」と何度も頭を
下げてくださいました。
雪がたっぷりあって春休みにはいってシーズン最終、さあってときですものね。辛いだろうなあ。。。。
私たち一組だけが宿泊したからといってどうといったことはないけれど、喜んでもらえてよかったです。
これから先、まだまだ大変だと思いますが私たちのできることを少しづつやっていこう!!
こちらもまだチャレンジを続けてはります。
ハイカーによる東北太平洋沖地震復興支援
そして私もとっても気になっていたこと。
被災地のペット達。
人間が優先なのはわかっていてもやはり気になります。
避難所に入れないところもあるし、飼い主さんが亡くなったりはぐれてしまったりした子はどうしてるんかなと。。。
どちらもワンコのお友達のところで知りました。
ペットと共に Japan Earthquake
緊急災害時動物救援本部 義援金募集窓口
ぽちたまの松本君が活動されている、ペットと一緒に住める仮説住宅を作って欲しいという署名活動があります。
たくさんの方が参加してくださるといいな。
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名
さて、なぜだかシーズン最終にきて燃えてきたオヤジ&オカンズ。
今晩からまた雪国へちょっと行ってきます。
2011年03月25日
ファミリースキー①
☆★☆ 2011.3.19~2011.3.21 白馬へスキーに行ってきました。☆★☆
3月の3連休はまいちファミリーと白馬方面へスキーに行ってきました。
トシパパ・ヤヨイママ・まいち・りょうちゃん、そして我が家、総勢6名。
今回は燃料のこともあったので車一台で名神~北陸道で白馬入り。
ほぼ予定通りに白馬コルチナスキー場に到着。
2月の三連休のときとあまり時間はかわらなかったんですが日帰り専用駐車場に一番乗りでした。
さっそくホテルの更衣室で着替えてブーツ履いてゲレンデへ。
私の板はまいちがかついでくれたので、今回はゲレンデまで楽させてもらいました。
すっきりと青空が広がり3月とは思えないくらい雪もバッチリ

まいちが直滑降で降りてきてるんだけどちっちゃくてわからへ~ん

記念写真です。これほんまに2家族合同の年賀状に使う?

途中、まいちレッスンがはいったり(ボーゲンレッスン、めっちゃ股関節痛かった~)して午前券分、目いっぱい滑って
初日は終了。
今回の宿泊先の鬼無里周辺にはスーパーやコンビニなどがないので、白馬村内のスーパーで食材を仕入れて鬼無里に向かいます。
昨年のファミリースキーでも鬼無里の湯のコテージ泊だったので室内の写真等ありませぬ。。。

一枚だけ撮ったのがこれ↓
去年は貼ってなかったので知らなかったけど、コテージのキッチン・洗面・お風呂は天然水だったんですね~
温泉は本館にほうにはいりにいきますが、宿泊もキャンセルがでたようでひっそり。
節電の為に必要最低限しか電気もつけてらっしゃらなかったのですが、この日の宿泊は私達だけで日帰り入浴の方も
ほとんどおおらず、ゆ~っくりつかれました。
2日目に続く。。。。
**************************************
こんな時にスキーに行くの?と言われるかたもいらっしゃると思います。
実際、私達も今回のスキーに行くギリギリまで自分たちだけが遊んでていいのかな?と。。。
でも、被災地の方と一緒に頑張っていくためにも、私達が元気でいることも大切なこと。
リフレッシュしてまた一生懸命働く力の為に、そしてずっと前から計画してすごくみんなが楽しみにしていたことでもあるので、
出かけてきました。
帰ってきて行ってよかったなって思います。
東北・関東だけではなく長野でも今回、大きな地震があり鬼無里の湯では、宿泊もキャンセルが相次いでいたようで私達の
ことをすごく歓迎してくださって、お風呂に行った時に会った送迎バスのおじちゃんは「ありがとう、ありがとう」と何度も頭を
下げてくださいました。
雪がたっぷりあって春休みにはいってシーズン最終、さあってときですものね。辛いだろうなあ。。。。
私たち一組だけが宿泊したからといってどうといったことはないけれど、喜んでもらえてよかったです。
これから先、まだまだ大変だと思いますが私たちのできることを少しづつやっていこう!!
こちらもまだチャレンジを続けてはります。
ハイカーによる東北太平洋沖地震復興支援
そして私もとっても気になっていたこと。
被災地のペット達。
人間が優先なのはわかっていてもやはり気になります。
避難所に入れないところもあるし、飼い主さんが亡くなったりはぐれてしまったりした子はどうしてるんかなと。。。
どちらもワンコのお友達のところで知りました。
ペットと共に Japan Earthquake
緊急災害時動物救援本部 義援金募集窓口
ぽちたまの松本君が活動されている、ペットと一緒に住める仮説住宅を作って欲しいという署名活動があります。
たくさんの方が参加してくださるといいな。
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名
さて、なぜだかシーズン最終にきて燃えてきたオヤジ&オカンズ。
今晩からまた雪国へちょっと行ってきます。
タグ :白馬コルチナスキー場鬼無里の湯
2011年03月17日
春がすぐそこまで。
地震発生から明日で一週間がたとうとしています。
毎日テレビから流れる映像をみていると、お風呂に入ってご飯を食べて普通の生活ができることが
どれだけ幸せなんだろう。と思います。
私が勤めている会社の取引先でも地震や津波の被害にあわれたところがあります。
そんな中でも物流センターや営業所が無事だということで、注文をしてくださるところもあります。
ご存知の方もいらっしゃいますが、私の勤め先は歯ブラシ製造会社です。
歯ブラシといえば、絶対なくてはならないということはないけれど生活必需品の一つ。
なので、物流が再開されたらすぐに送ります。と準備だけは進めています。
歯を磨く。
それだけのことですが毎日の習慣だったことが一つでも戻ってくることで、少しでも被災された方たちに笑顔がもどれば思います。
今日の大阪は3月も中頃なのにめずらしく雪がちらつきました。
まだまだ寒い日が続くのかな・・・と思っていましたら、川沿いにぼんぼりが下がりました。
いつもの年ならすぐに灯がともりますが、今年はまだ。
このまま桜が満開になるまで灯さないのかもしれません。

まだまだつぼみも硬いようですが、春の足音がすぐそこまで聞こえてきています。
被災された方たちにもあったかい春が早くくるといいなあ。。。。
そして、こんなときに?とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが。。。
先日ポチッとした、笑顔になれるTシャツが届きました。
でかくない?なんて野暮なことは言わないでね^m^

「女子キャンプ*」のこいっちさんデザインのTシャツです。
こいっちさんの絵って見てるだけで笑顔になれると思いませんか?
私はいつもPCの画面で見ながらニヤニヤしてしまいます。
Tシャツだけでなくエコバックやポストカードもありましたよ。
購入先はこちら。
今、書くべき記事ではないのかもしれません。
でも、私達がこうやって普通に毎日を送る。そういう事で経済が回り、復興につながるんじゃないかなって私は思っています。

モンベルのアウトドア義援隊。
テントとかシェラフ以外でも送ってくださるようですよ。(食品は生物以外)
まだ決まっていないけれどうちの歯ブラシも少し、お願いしようかと思っております。
モンベルクラブ会員だったらお買いものでたまったポイントも寄付できます。
そしてこちらも。

⇑上の画像をクリックしていただければサイトに飛べます。
毎日テレビから流れる映像をみていると、お風呂に入ってご飯を食べて普通の生活ができることが
どれだけ幸せなんだろう。と思います。
私が勤めている会社の取引先でも地震や津波の被害にあわれたところがあります。
そんな中でも物流センターや営業所が無事だということで、注文をしてくださるところもあります。
ご存知の方もいらっしゃいますが、私の勤め先は歯ブラシ製造会社です。
歯ブラシといえば、絶対なくてはならないということはないけれど生活必需品の一つ。
なので、物流が再開されたらすぐに送ります。と準備だけは進めています。
歯を磨く。
それだけのことですが毎日の習慣だったことが一つでも戻ってくることで、少しでも被災された方たちに笑顔がもどれば思います。
今日の大阪は3月も中頃なのにめずらしく雪がちらつきました。
まだまだ寒い日が続くのかな・・・と思っていましたら、川沿いにぼんぼりが下がりました。
いつもの年ならすぐに灯がともりますが、今年はまだ。
このまま桜が満開になるまで灯さないのかもしれません。

まだまだつぼみも硬いようですが、春の足音がすぐそこまで聞こえてきています。
被災された方たちにもあったかい春が早くくるといいなあ。。。。
そして、こんなときに?とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが。。。
先日ポチッとした、笑顔になれるTシャツが届きました。
でかくない?なんて野暮なことは言わないでね^m^

「女子キャンプ*」のこいっちさんデザインのTシャツです。
こいっちさんの絵って見てるだけで笑顔になれると思いませんか?
私はいつもPCの画面で見ながらニヤニヤしてしまいます。
Tシャツだけでなくエコバックやポストカードもありましたよ。
購入先はこちら。
今、書くべき記事ではないのかもしれません。
でも、私達がこうやって普通に毎日を送る。そういう事で経済が回り、復興につながるんじゃないかなって私は思っています。
***********************************

モンベルのアウトドア義援隊。
テントとかシェラフ以外でも送ってくださるようですよ。(食品は生物以外)
まだ決まっていないけれどうちの歯ブラシも少し、お願いしようかと思っております。
モンベルクラブ会員だったらお買いものでたまったポイントも寄付できます。
そしてこちらも。

⇑上の画像をクリックしていただければサイトに飛べます。
Posted by mayumi at
19:05
│Comments(0)
2011年03月15日
頑張ってとしかいえないけど。。。
今回の東日本大震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
3月11日(金)
最初は仕事中になんだかフワフワと回ってるような感覚になって以前、
メニエール病になったことがあるのでまた?と。。。。
でも、これはめまいなんかじゃない、地震や。
いつもと違う揺れ方で時間も長かったです。
すぐに事務所のテレビをつけそこに映し出された映像に
「うそ!!こんなことってあるん?」と思いました。
あっという間に家が車が船が流されていく。。。
ほんとになんていっていいのかわかりませんでした。
そんな中、埼玉、栃木に住むワン友さんたちが無事だとわかりホッ。
そして一番安否を心配していた仙台に住むワン友さんがブログに電池が減るのでと
短く「生きてます」とUPされた時にはほんとに、ほんとによかった!!とPCに向かって何度も繰り返しました。
知り合いは無事だったけどこれから先、なにが私にできるだろう。
この時期に物を送ることは阪神大震災のときに不要な物も多かったと聞いていますし、
どうしようかと思っていた時にモンベルのHPでポイントが寄付できることを知りました。
お買い物やイベント参加で貯まった、メンバーズポイントでの寄付を受け付けているそうです。
モンベルクラブ ポイント寄付の受付
我が家は父ちゃんのスキーウェアをモンベルで今シーズン購入したばかり。
先日、ポイントで小物を少し買っちゃいましたが残りを寄付しようと思います。
そして、こちらでもほんの少しだけど。
こちらのサイトは、drunkwhaleさんの信頼できるご友人が募っていらっしゃるもので
どらちゃんが「ハイカーさんの動きは速かった。我々キャンパーも折角だからのせてもらいませんか?」
と書いておられたので私も乗らせていただきました。

⇑上の画像をクリックしていただければサイトに飛べます。
うちの社長の昨日の朝礼での訓示「自分達ができることを今、一生懸命やろう。」
関東では計画停電がはじまります。私達も節電は心がけなければいけないけれど、
だからといって機械を止めてまで節電することは経済も止めてしまうことになります。
うちのような中小企業でも経済を少しでも活性できるように今はがんばって仕事しよう。
というようなことを行ってました。
たまには社長もええこと言うやん!!
こんなときだからこそ、被害のなかった私達ががんばらあきませんね。
今週末の3連休、我が家はまいちファミリーとスキーに行く予定です。
こんな時にスキー?と言われるかもしれませんが今回の地震はテレビで毎日
取り上げられいる東北北関東方面だけでなく長野県でも大きな地震がありました。
スキー場でもゴンドラが運休されたり、リフトは搬機を減らして低速運転だったりします。
ライブカメラでみていてもお客さんが減ってるように思います。
今シーズンは雪がたくさんある。とスキー場の方も喜んではったのに。。。
私達が行くだけじゃなんの足しにもならないかもだけど少しでも
大好きな長野の力になれればと思い行ってこようと思います。
ただ。。。
ガソリンスタンドが高速でも現地でも閉まっていたり制限があったり
するので現地までは行けても帰ってこれるのかそこが問題ですが。。。
今回の東北関東甲信越で起きた地震で被災された方に頑張ってとしか言えないのがはがゆいけれど。。。
がんばってください!!
3月11日(金)
最初は仕事中になんだかフワフワと回ってるような感覚になって以前、
メニエール病になったことがあるのでまた?と。。。。
でも、これはめまいなんかじゃない、地震や。
いつもと違う揺れ方で時間も長かったです。
すぐに事務所のテレビをつけそこに映し出された映像に
「うそ!!こんなことってあるん?」と思いました。
あっという間に家が車が船が流されていく。。。
ほんとになんていっていいのかわかりませんでした。
そんな中、埼玉、栃木に住むワン友さんたちが無事だとわかりホッ。
そして一番安否を心配していた仙台に住むワン友さんがブログに電池が減るのでと
短く「生きてます」とUPされた時にはほんとに、ほんとによかった!!とPCに向かって何度も繰り返しました。
知り合いは無事だったけどこれから先、なにが私にできるだろう。
この時期に物を送ることは阪神大震災のときに不要な物も多かったと聞いていますし、
どうしようかと思っていた時にモンベルのHPでポイントが寄付できることを知りました。
お買い物やイベント参加で貯まった、メンバーズポイントでの寄付を受け付けているそうです。
モンベルクラブ ポイント寄付の受付
我が家は父ちゃんのスキーウェアをモンベルで今シーズン購入したばかり。
先日、ポイントで小物を少し買っちゃいましたが残りを寄付しようと思います。
そして、こちらでもほんの少しだけど。
こちらのサイトは、drunkwhaleさんの信頼できるご友人が募っていらっしゃるもので
どらちゃんが「ハイカーさんの動きは速かった。我々キャンパーも折角だからのせてもらいませんか?」
と書いておられたので私も乗らせていただきました。

⇑上の画像をクリックしていただければサイトに飛べます。
うちの社長の昨日の朝礼での訓示「自分達ができることを今、一生懸命やろう。」
関東では計画停電がはじまります。私達も節電は心がけなければいけないけれど、
だからといって機械を止めてまで節電することは経済も止めてしまうことになります。
うちのような中小企業でも経済を少しでも活性できるように今はがんばって仕事しよう。
というようなことを行ってました。
たまには社長もええこと言うやん!!
こんなときだからこそ、被害のなかった私達ががんばらあきませんね。
今週末の3連休、我が家はまいちファミリーとスキーに行く予定です。
こんな時にスキー?と言われるかもしれませんが今回の地震はテレビで毎日
取り上げられいる東北北関東方面だけでなく長野県でも大きな地震がありました。
スキー場でもゴンドラが運休されたり、リフトは搬機を減らして低速運転だったりします。
ライブカメラでみていてもお客さんが減ってるように思います。
今シーズンは雪がたくさんある。とスキー場の方も喜んではったのに。。。
私達が行くだけじゃなんの足しにもならないかもだけど少しでも
大好きな長野の力になれればと思い行ってこようと思います。
ただ。。。
ガソリンスタンドが高速でも現地でも閉まっていたり制限があったり
するので現地までは行けても帰ってこれるのかそこが問題ですが。。。
今回の東北関東甲信越で起きた地震で被災された方に頑張ってとしか言えないのがはがゆいけれど。。。
がんばってください!!
Posted by mayumi at
08:12
│Comments(4)
2011年03月11日
今庄365スキー場~蕎麦 森六
☆★☆ 2011.3.5 今庄365スキー場に行ってきました。☆★☆
週明けの北方面の天気予報は、木・金と


この時期に最高やん♪
と思ってはみたものの。。。。
1泊で行くには体力的にすでに限界にきてるし、何より懐には木枯らしが吹いてる。。。ピュ~

んじゃ、自宅から近いとこに行こうか。。。
でもね~~関西方面はどこもそうかもしれないけど、ほとんどのスキー場は駐車場代がいるんですよね。
1,000円あれば長野まで行けるやん。と父ちゃん。
まいち母からも連れてってくれへんかな?って言われてたので乗り合わせでいけばガソリン代も半分。
けど。。。。。
やっぱり1泊はきついなあ~~
ってことで日帰りできる今庄365スキー場に行こう。と決めたのでした。
自宅をAM4:00ごろでて近畿道ー名神ー北陸道で敦賀ICで降りスキー場にはAM6:30ごろ到着。
こちらのスキー場は、駐車場代、平日は無料なんですが、土日祝日特別日等は1,000円。
昔も駐車場代、いったっけか?と思いながらセンターハウスの真後ろ一番前に駐車できました。
ほんとに何年ぶりかなあ~~~と懐かしく思い、自宅に戻ってからアルバムを見てみると、最初に行ったのは1992年、でした。
初めていた時の写真はなかったんですが、その年の年末に妹夫婦(この時はまだ交際中)と行ったときの写真がありました。

このウェアの前はピッタピタのスキーパンツで地味な感じだったんですけど、この辺から3~4年ははでなウェア、流行ってましたね~~

今シーズンで今庄365スキー場として20周年を迎えるそうです。
オープンした翌年くらいから3~4年はシーズン中、何度か滑りにいってたけどその後は長野方面によく行くように
なって段々足が遠のいていってたので、ゲレンデの記憶がほとんどなくて新鮮な感じでした。
AM8:30に下部のリフト2本が動きだしたのでさっそく乗り込み、その後最上部にあがるクワッドリフトが動くと
同時に頂上まで。
少し雲がかかってましたがまずまずのお天気

頂上からは初級者の方も滑って降りれるような斜面もあります。
上部にあるペアまで降りてもう一度上にあがって頂上のカフェで休憩。
カフェは3階まであって一番上からはとっても景色がいい

右をみれば敦賀湾、左を見れば白山。
白山は雲がかかってみえなかったけど、お天気がよければはっきり見えるそうです。
向かいには今シーズンは休業中のベルグ余呉スキー場。
あ、こちらのカフェは無料休憩所ではないのでご注意を

8時半から滑りはじめて約2時間、下部の雪はすでにザクザク。
2回目の休憩をした後、最初に滑っていたコースを繰り返し2度滑ったところで人も多くなってきたし雪もくさってきたので上がることにしました。
久しぶりの今庄でしたが、2月後半まではスキーオンリー(今シーズンは2/21からボードもOKになってます)だし近いし一泊でいけないときはここに来てもいいなあと思いました。
帰る用意をして車の中で朝の残りのおにぎりを片付けてお蕎麦を食べに越前市に向いました。
到着したのはここ~~~
手打ち蕎麦「森六」
前から口込みとかでも「美味しい」って書いてあるし福井に行くたびに気にはなっていたのですが中々機会がなくて
いけませんでした。
今回は、今庄から1時間もかからないみたいだし時間も早いから行ってみようということで行ってみました。
父ちゃんは「越前おろし蕎麦」(食べかけですみません

私は「越前せいろ 極めつけ」
おろし蕎麦のほうは、極太麺で黒くて量がちょっと少な目。常連さんらしき方たちは女性も2皿注文されてました。
お茶の変わりにそば湯がちょこででてきました。
せいろのほうは、おろしとはまた違って極細麺で白くてツヤツヤ。
こちらはそば湯が急須で。つゆも濃くもなく薄くもなく私はちょうどよかったです。
どちらも蕎麦の香りがして美味しかった~~

お店の外も中も普通の古民家。
テーブルに6人くらい座れるかな。奥に座敷があってそちらも4~5人座れるくらいなのですぐにいっぱいになっちゃいます。
蕎麦を湯がいてるのかどうかわかりませんがおくどさんも現役なようで懐かしい感じのするお店でした。
美味しいお蕎麦を食べた後は温泉

今庄365スキー場には、スキー場内に温泉がありますが、今回は花はす温泉そまやまへ。
ここは、2009年に麻耶姫湖でキャンプした時に帰りに寄ったとこです。
記事はこちら
入湯料550円、シャンプー・ボディシャンプー有り。
露天風呂、気持ちよかった~~

帰りは今庄ICから北陸道にのり渋滞もなく2時間半で自宅到着。
スキーシーズンも後少し。
我が家は3月の3連休が最後かな。。。。
2011年03月10日
モンベルで。
自宅近くのモンベルさんから取り寄せてもらっていたものが届いた。と
先日、連絡をいただいてたので朝から取りにいってきました。
それはこれ。

な~んやって思いました?
我が家はサーモタンブラーの大きい方を使ってるのですが、
父ちゃんは毎日、出勤時にコーヒーをいれて持って行ってます。
毎日使ってるうちに蓋のゴムパッキンがゆるくなってきて
飲む時に漏れるようになってしまったんです。
それで、モンベルさんで「蓋だけ売ってませんか?」と
聞いてみると「取り寄せになりますがありますよ」とのこと。
1つ300円。
安いとは言えないかもだけどタンブラーはまだまだ使えますからね。

モンベル(montbell) サーモタンブラー 10oz
車で出かけるときにコーヒーをいれてもっていってます。
で、今さらですが
ハイマウント スポークも買っちゃいました
父ちゃんのマイカラー「グリーン」と私のは「オレンジ」
そろそろキャンプの用意もしなくっちゃ

ハイマウント スポークS
キャンプや車中泊のときなんかに活躍しそう。
色もポップで可愛い
先日、連絡をいただいてたので朝から取りにいってきました。
それはこれ。

な~んやって思いました?

我が家はサーモタンブラーの大きい方を使ってるのですが、
父ちゃんは毎日、出勤時にコーヒーをいれて持って行ってます。
毎日使ってるうちに蓋のゴムパッキンがゆるくなってきて
飲む時に漏れるようになってしまったんです。
それで、モンベルさんで「蓋だけ売ってませんか?」と
聞いてみると「取り寄せになりますがありますよ」とのこと。
1つ300円。
安いとは言えないかもだけどタンブラーはまだまだ使えますからね。

モンベル(montbell) サーモタンブラー 10oz
車で出かけるときにコーヒーをいれてもっていってます。
で、今さらですが

ハイマウント スポークも買っちゃいました

父ちゃんのマイカラー「グリーン」と私のは「オレンジ」
そろそろキャンプの用意もしなくっちゃ


ハイマウント スポークS
キャンプや車中泊のときなんかに活躍しそう。
色もポップで可愛い
2011年03月10日
お昼ご飯

今日は、朝からカップの蓋を取りに行ったのでSUBWAYでBLTをお持帰り♪
お腹いっぱいになりました(*^^)v
さあ~お昼からもお仕事がんばりましょっ!!
Posted by mayumi at
12:40
│Comments(0)
2011年03月09日
箸休め。
実は先週の土曜日も日帰りスキーにでかけてました
そのことは次ってことで。。。
スキーのレポが続いているのでちょっと箸休め?的なお弁当ネタ
昨日、今日と二日分でございます


今日の大阪は花粉がいっぱい飛ぶようです
父ちゃんは今までなんともなかったけど、ちょっと鼻がこしょばいっていうのでマスクして出勤しました。
長年、花粉症とはお友達な私も今日はしっかりマスクして出勤しなくちゃ~~

そのことは次ってことで。。。
スキーのレポが続いているのでちょっと箸休め?的なお弁当ネタ

昨日、今日と二日分でございます

海苔巻玉子焼き・さつま芋の天ぷら・焼鮭・椎茸&MIXベジのマヨ焼・Pトマト・キュウリ

玉子焼き・トラ豆煮・小松菜&椎茸の辛子和え・焼きそば・赤ウィンナー・Pトマト
今日はご飯とご飯の間に鰹節と海苔をサンドした海苔弁~


今日の大阪は花粉がいっぱい飛ぶようです

父ちゃんは今までなんともなかったけど、ちょっと鼻がこしょばいっていうのでマスクして出勤しました。
長年、花粉症とはお友達な私も今日はしっかりマスクして出勤しなくちゃ~~

2011年03月07日
信州スキー③(斑高原豊田スキー場)
☆★☆ 2011.2.26~27 信州へスキーに行ってきました。☆★☆
2日目、帰りの渋滞を避けるため午前中だけ滑ろう。って最近、午前中しか滑ってないけど

どこで滑ろうか? 滑ったことのないとこがええな。
決めたのがここ。斑尾高原豊田スキー場
ここは、お世話になっていたペンションの奥様が好きだとおっしゃってたスキー場で、まだらおの湯に行く途中なんかに
よく前を通るので気にはなっていましたが、2008~9年は一旦、休業になってしまっていたスキー場です。
リフトは2本しかないほんとに小さなスキー場ですが、リフト料金が2000円とお安くなんたって空いてます

それに、1本目のリフトはこれだけ滑ってる人が少ないのに高速クワッド

びっくり&うれしくなっちゃったこともありました。
今、休業中で私達が以前よく行っていた木島平の牧の入スキー場のリフトマンのおじさんのお一人がいてはったんです。

「あ!!マッキーでいてはった!!」と思わず声をかけたら「はい」と変わらぬ笑顔を返していただきました。
なんだかうれしくってリフトに乗る時に「お願いします」と言う声もつい大きくなっていました。
レストハウスもひろくてきれいですし、メニューも結構ありましたよ。
コースは長くて一気に滑り降りると結構、足にきます。
2か所で違うコースに入っていけるバーンもあるし、なんといっても景色がきれいでそれを見るだけでも気持ちよかった~
ほとんど貸し切り状態です

この日も快晴だったのでお昼前になるとザクザク雪に変わってきて板が止まるようになってきたので、2日目終了。
この後、父ちゃんが長野市内のスキーショップに寄りたいってことでちょこっと寄り道。
ショップに行く前に善光寺さんに行った時に寄ったお蕎麦やさんに行こうってことで車を善光寺さん方面に走らせていると。。。
「あ!!きときと寿司あるで!!」
富山の氷見に本店があって、北陸方面にでかけると必ずといっていいほど寄ってる我が家のお気に入りの回転寿司屋さん。
蕎麦と思ってたけどきときとのほうがいい。となって駐車場にIN

「なんか今回のスキー、お昼が豪勢やな~~」
「せやな、まあええやん」 の後小声で「これから夕飯宿泊、わし持ちのときは昼で栄養とることにしよ」だって

そんなこんなで、私はほたるいかで満足し、父ちゃんはのど黒で大満足なきときと寿司でございました。
ここからショップに行き、更埴ICから高速に乗り白馬の豊科あたりで渋滞に巻き込まれてる抹茶んさんを上空からお見送りして
順調に名神に入ったのですが、八日市辺りから事故渋滞が待ってました。
まったく動かなくなってきていたので八日市ICで高速を降り下道で伊賀まで行き名阪道で帰りました。
少しロスしたけどまあまあ予定時間通りに自宅着。
今回も我が家にはめずらしくお天気に恵まれ楽しいスキーでした。
お終い。
2011年03月05日
信州スキー②(スキー帰りの昼食は。。。。)
☆★☆ 2011.2.26~27 信州へスキーに行ってきました。☆★☆
ハンバーグ!!

と頭の中では決まっていたのに。。。。。
私が思っていたお店に着いてみたら焼き肉屋さんだった

なので、スキー帰りの昼食にしては豪華に焼き肉!!かあ~と思ったのですが。。。
入ってみると2時までのランチならとってもリーズナブルなお店でした。
なんですが~~ここで問題発生

店員さんがテーブルに案内してくれてメニューを置いていきました。
しばし、メニューとにらめっこしてお昼のランチメニューから選ぶことにして店員さんを呼びました。
店員さん、お水を持ってやってきてお水を置くと“スッ”と何かを持って私達の席を離れすぐに戻ってきた。
で、私達はランチメニューの「これ」ってメニューを指さそうとしたらランチメニューの用紙がなくなってる

そう“スッ”っと持って行ったのはランチメニューやったんです。
私達が「さっきここにあったメニューの定食をお願いしたいんですけど」って言うとなんと
「あのメニューは午後2時までなんですよ~」って


え?お店に入ったときは2時になってなかったし案内したときに持ってきたやん、そのメニュー。
ってことはOKってことよね?
いや~それやったら案内するときに持ってきたらあかんでしょう?!
それに間違えてもってきてしまったんなら隠すように持っていかんと一言あってもいいんじゃない?
と一応言ってみると。。。。
即

「わかりました。すぐメニューお持ちします」ってあっけないくらいすぐに持ってきたんですよ。
いったいどうなってんの?って感じやったけどOKなんやったらまあええかと注文。
何種類かのお肉から2種類のお肉を選べて、サラダ付き、ご飯とスープはお変わり自由で880円。
父ちゃんは牛薄切り肉とミノ、私は牛薄切り肉と生ラムカルビ。
お肉の量がわからなかったので、丸腸とちょっと味見もしたいし奮発して信州アルプス牛のロースを追加で
注文したんですが、定食のお肉のそこそこの量があってお腹いっぱいになりました。
追加の2品はいらなかったかも

うちの自宅近辺では生ラムの焼き肉ってないのでどうかな~と思って注文したんですが、やわらかくて臭みもなくて美味しかった~

アルプス牛ロースよりこっちのほうが私は美味しいなって。。。。
お腹はいっぱいだったんですがお隣の方の食べてた杏仁豆腐がものすんごく美味しそうだったんで思わず注文。
デザートは別腹です

杏仁パフェはお店手作りの杏仁豆腐の下にバニラアイスがたっぷり。杏仁豆腐はぷるんぷるんでまた食べたいって思ったよ~
父ちゃんのコーヒもたっぷりな量でした。
志賀のほうにいくときはまた寄ってもいいかな。。。。カルビ屋三夢(さむ)
お昼ご飯を食べて中野のベイシアで夕飯を調達して今回のお宿に向かいます。
お宿は年末と同じ「まだらおの湯」(年末の記事こちら)
今回は「A-1」でした。
年末より雪が多く、窓の外も屋根の雪が落ちてきていて窓が開きません。
テラスも雪で埋もれてしまってます~~~

夕飯は簡単にカップ麺と巻き寿司とちらし寿司ですませて温泉に入って2人とも早々に就寝。
翌日も最高にいい天気

さて2日目はどこへ滑りにいったのでしょう~~
続く。。。。
2011年03月05日
2011年03月03日
信州スキー①(志賀高原)
☆★☆ 2011.2.26~27 信州へスキーに行ってきました。☆★☆
予算の関係で2月のスキーは3連休のみ

なんですがっ

父ちゃんが「今度の土日、まだらおの湯、空いてるか聞いといて」と
水曜日の朝、家を出るときに突然言い出しまして

休憩時間中にまだらおの湯に

「今のとこ2部屋、空いてるって」
「予約お願いします。」
「予約完了。で、宿泊代は父ちゃん持ち?」
「宿泊、夕食だけは了解いたしました」
「予約お願いします。」
「予約完了。で、宿泊代は父ちゃん持ち?」
「宿泊、夕食だけは了解いたしました」
と相成りまして、土日で北信州方面にスキーに行けることになり、金曜日は月末の忙しさもなんのその

必死のパッチで仕事を片付けて帰宅、お風呂に入って早めのPM5:40頃に自宅を出発。
そして、黒丸PAで定番の黒丸ちゃんぽん。
前回、ほんの5分の差で食べれなかったけど今回は間に合いました。
道中、どこで滑る?仮眠はどこで?と相談しつつ私は睡魔に勝てず父ちゃんまたもワンマン運転。
結局、スマートインターチェンジを使って小布施で降りて道の駅オアシスおぶせで仮眠することにしました。
このころから雪がチラチラし始めて朝、起きるとうっすらと積もっててこれは新雪か~と期待。
リンゴ畑も雪化粧。でも道路はちょっとアイスバーン気味。
この日は志賀高原で滑ることにしたので、小布施から中野市へ抜ける途中でガソリンを補給して
下道を走ること約1時間ちょい。
到着したのは志賀高原「高天ケ原マンモススキー場」
小布施の道の駅で着替えてきていたのでさっそく滑りに行きます。
この日も午前券、リフトが動きだしてすぐだったので有効時間の昼の1時までたっぷり滑れそう。
早朝の小雪もやんで快晴

まずは、高天ヶ原で3本ほど滑って隣のタンネの森を横切り一の瀬から寺子屋ゲレンデへ。
夜中からの雪も風が強かったのかゲレンデは、期待してたほど新雪ではなく私の苦手な固めのバーン。
でも、人が少なかったので気持ちよく滑れました。
寺子屋の最上部からの景色はほんときれ~~い

ちょっとわかりにくいかもしれませんが青空に飛行機雲。
タイムリミットまでしばらくありましたが戻るとき迷うことも考えてそろそろ帰ることに。
リフトに乗ってても気持ちいい~~~
迷わずに高天ヶ原まで戻れたので、時間まで父ちゃん、がんばってすべってます。
ちょうど時間となりましたので、スキー板を片付けて山を降り宿に戻る前にお昼ご飯

なんですが。。。。
これがね、私の勘違いでハンバーグ屋さんやとばっかり思ってたのが焼き肉屋さんやったんです。
続く。。。。。