ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月31日

お花見








天気予報、またはずれましたね~パンチ



我が家がでかけないからでしょうか? 




こんなことならキャンプいけばよかったな~



しゃーないんで玉串川沿いの桜並木に花見にいってきました。





その前に。。。



うちの近所でも桜がきれいに咲いてるんですよ。



この奥のほうに見える桜の前がうちが借りてる駐車場。













隣の町会ではぼんぼりさげてはります。










近所の桜もみながら自転車でぶ~らぶら玉串川まで。









屋台もでててにぎやかですよん。
















ちょっと珈琲屋さんで休憩♪










来た道をもどって自転車をおかせてもらったとこまで。




















自宅までの帰り道、あほやっていうたこ焼き屋さんでたこ焼き買って帰りました~









来週のお天気はどうなんでしょうね~~晴れ雨






ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 22:20Comments(4)日々のこと

2013年03月30日

春のプランター菜園

父ちゃん、無事に下見ツーリングから戻ってまいりました。



湯の峰で温泉も堪能してきたみたいです。



写真も撮ってきてくれてるのでその模様はまたUPしますね。




*************************************





さてさて、我が家のプランター菜園ですがほぼ順調です。




はこ畑の小松菜とベビーリーフ葉っぱミックス。


ベビーリーフのほうは、急に大きくなってきました。








絹さやえんどうも小さな実ができてきてます。


まだ2~3個だけど花もたくさん咲いてるので楽しみっ♪








ブルーベリーもこれは花なのかな?たくさんついてきてる。


初収穫できるといいなあ~~








玉ねぎも順調そう(^^)v 









唯一、これだけが心配(>_<)



イチゴ、花が咲き始めたらアブラムシもいっぱい~~








牛乳薄めたの噴霧したり、アルミ箔をひいてみたりしてるんですけどねえ。



他にもなんかいい手はないものでしょうか・・・










ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


  

Posted by mayumi at 22:52Comments(4)家庭菜園

2013年03月30日

ツーリング下見&美味しい頂もの♪

おはようござます。 ええ天気ですね~~晴れ




まさにお花見キャンプ日和ですやんキラキラ




みなさん、出撃されてるんでしょうか?




我が家もどこかキャンプへと思いましたが明日はまた雨予報ガーン




なので家でゆっくりと思っていたのですが。。。





こないだから父ちゃんがうるさい怒




「バイクデイッテキテモエエ?」


「ツーリングノシタミニイットカナナ」


「カアチャン、クルマデイク? アノミチハムリヤナア」






バイクを買ってから通勤にしか使ってないのでどっか行きたくてしゃーないんです。ガーン



湯の峰温泉にも行きたくてしゃーないんです。ガーン




それで、GW前半にまいちファミリーと日帰りでツーリングに行くことになって。。。。



まだはっきり行き先は決めてないのですが、父ちゃんは湯の峰温泉まで行きたいらしく。。。



で、ツーリングの下見を兼ねて一人で行ってくると。。。




朝のはよから出て行きよりましたダッシュ




ポットにコーヒーいれて、水も持ってお風呂セットも自分で用意して。



ほんで、炊飯器、今あけたらご飯減ってるんでたぶん、おにぎりも作っていったかとおにぎり





先ほどから写メ、送ってきてるんで編集してみました。









11時過ぎには十津川温泉郷あたりに到着してるようなので、12時ごろには湯の峰かな。




で、私はといいますと。。。。




花粉症がここんとこひどくて家に帰ってきても何もする気がせずで、洗濯がたまっていたので朝からせっせとお洗濯しております。ウワーン






*************************************




そんな花粉症の私のもとにうれしいお届け物プレゼントがありました。



ワンコ友達のフックママさんからです~~









めちゃめちゃ美味しそうな梅干しでしょキラキラ




父ちゃんは小梅を普通に漬けたのが好きなんで、家でも漬けてるんですが少なくなってきていたので助かります。




大きな梅のほうも小梅もどちらもふっくら実が柔らかくて美味しいアップ




今、減塩梅干しとか流行っているけどこちらの梅干しはしょっぱすぎないのに昔ながらの味がしました。




梅干しと一緒にいれてくれてはったのが、フックママお手製のトートバッグ。










これまた私好みの色柄で大きさもお弁当いれていくのにぴったりチョキ


内側にもポケットがあるので便利です~~









ほんま、ありがとうございました



大事に使わせていただきますハート







ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

Posted by mayumi at 12:17Comments(3)いただきもの

2013年03月26日

お水汲みとお花見の下見

先週末。。。



金曜日までは我が家の予定はこんな感じでした。




金曜日、父ちゃんが埼玉まで日帰り出張でしたので、土曜日は家でのんびりor水汲み。



日曜日は父ちゃん両親を迎えに岸和田へ行って一緒に名張までお墓参り。





の予定でした。。。  が。。。




なんとびっくり




お義父さんがインフルエンザにかかってしまってお墓参りは中止にぴよこ_風邪をひく





それならばキャンプ行く~?ドームテント




とも思ったのですがこの時点での天気予報、日曜日は雨。



一泊で雨でもなぁ。と思ってキャンプは取りやめにしたんですが。。。




日曜日、めっちゃええ天気晴れでしたよねっパンチ




結局、日曜日は家でグウタラしておりましたダウン





そんで、土曜日は我が家恒例の水汲みに奈良まで行ってまいりました。










朝8時半ごろ家をでてお天気がいまいちなので空いてた「ごろごろ水」で20Lのタンク6個を満タンに。




そのあと、お彼岸ですし父ちゃん母方のおじいちゃんが分骨されている「龍泉寺」にお参り。

(カメラ持っていくの忘れたんで途中まで携帯画像です~汗










こんなによく訪れてるのになぜか渡ったことなかったつり橋へ。










そして、我が家、お気に入りの天の川温泉でゆっくりお湯に浸かって休憩所で昼寝して。。。










広橋梅林近くのしだれ桜はもうちょっとで満開ってとこかな~


他の桜はまだつぼみ固しって感じでしたよ。









今回の洞川でのお買いものは黒滝の道の駅で、肉厚しいたけとわさびの葉。









トップにUPしたのもわさびの葉なんですが、花もついてるこの葉っぱ一束200円。



食べ方は黒滝茶屋のおばさんが教えてくれました。




熱湯をさっとかけてきざんで刺激を与えたら辛みがますんだそうで密閉容器にいれてカシャカシャふります。



私は鰹節とお醤油で混ぜておいて、薄切りにしたトマトにオリーブオイルをかけた上に散らしてみました。



結構、いけましたよ。 父ちゃんも変わっててうまいな。って言うとりました。




それとお豆腐。 絹こしともめん。



もめんは湯豆腐にして、絹こしは翌日にわさびの葉の鰹節混ぜをのっけて。













温泉でゆ~~っくりしたのでこのまま帰るのかと思ってたら 「ん?」 




途中で右へ曲がる父ちゃん。




「どこいくん?」




「花見の下見」




「ついでにこの前の饅頭やさん、寄ってみるか?」って。




予約しないと買えないっていってたからな~と思ったけど寄って今回はお店に入って聞いてみました。



やはり。。。



売り切れとのこと。特にお彼岸で数日前に予約でいっぱいになってたそうです男の子エーン




いつも突然ですからしゃーないですね。




いつか予約してゲットンするぞ~~びっくり





気をとりなおして花見の下見、吉野山へ。



この前、柿の葉寿司を買いにいったとき(レポはこちら)に聞いて桜を見に行こうと


決めたのですが、電車に乗っていくんだし一番きれいなときにみたいな~と思って偵察にきたのです。




中千本あたりのしだれ桜は少しいろづいてふくらんできてましたが、桜はまだまだ蕾固し。









やっぱり上千本まで咲き始めて中千本が満開っていうのは4月中旬ころかな~






4月の20日はお花見キャンプしようと思ってキャンプ場は予約済み。



その前に一目三千本を見に行くことに一応、今んとこ決めました。



ちょうど見ごろになってくれるといいんだけどな。







吉野駅にも寄ってみたら女性用のトイレが増設されていたりとシーズンに合わせて準備が進められてました。



で、こないだはまだやってなくて食べれなかった よもぎソフトクリーム をいただいちゃいました。









駅前のお土産屋さんで食べれますよ~~ケーキ








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

Posted by mayumi at 07:00Comments(7)日々のこと

2013年03月25日

可愛いお手紙。

おはようございます。



なんだかどんよりなお天気ですね~くもり



土曜日、ちょっと山のほうへ行ってきました。



予定がキャンセルになったけど天気予報は雨だったのでキャンプにはいけず。。。



って。。。天気予報はずれましたねパンチ




日曜日めっちゃええ天気やった。。。男の子エーン





日曜日が雨の予報やったんでキャンプはやめて土曜日はちょっとお山へ。



日曜日は家でジーーッとしておりました。




土曜日のことはまた書きますが山へ行ったせいか、もう鼻も目もグジュグジュウワーンでございます。



雨、降ってほしいな~





そんで、今日は新人さんが2人入るのでいつもより30分早く出勤ですのでちょこっとだけ。






**************************************





出かけてたある日、帰ってきたらこんな可愛いお手紙がポストに入っておりました。











時々、こういうお手紙が入っていたんですが近所のどの子がいれてるのかわかんなかったんですよね~




この絵、父ちゃんは私だと言うし私は父ちゃんやと思うしで書いたチビちゃんがわかったら確認しなくちゃとなってまして・・・




土曜日、帰ってきたらちょうど家の前に近所のガキんちょ君がいたので玄関に置いてあったお手紙をもってきて



「な、これKちゃんがいれてくれてるん?」って聞いてみました。




そしたら家の中へダッシュダッシュでもどってく~




しばらくしたらドアから顔をだすので「これ、おばちゃん?おっちゃん?」って聞いてみるとまた引っ込む。





てことはKちゃんがいれてたってことで当たりやね~ニコニコ





今度、顔を出したときには「これに書いてるねん」って得意気にメモパッドをみせてくれました。




4月から1年生になるガキんちょ君、いつまでこんな可愛いお手紙いれてくれるかな~ハート





*******************************************






ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  
Posted by mayumi at 07:53Comments(6)日々のこと

2013年03月22日

赤倉観光リゾートスキー場③

☆★☆ 2013.3.9~2013.3.12  新潟県の赤倉観光リゾートスキー場へ行ってきました。 ☆★☆




赤倉観光リゾートスキー場① → こちら



赤倉観光リゾートスキー場② → こちら






赤倉でのスキー最終日、3月12日は 晴れ 晴天 晴れ







弥生ママも頭痛から復活チョキ 


みんなでゴンドラで上部へ。  ええ天気で遠くまで見渡せますキラキラ








雪の状態もよくってレース開始までほんと気持ちよ~~く滑ってました。








そろそろ1本目のレースの開始時間ということでスタート地点へ。 



この日は前日と同じ、まいちが左肩を負傷してしまったSL(スラローム)競技。 右腕一本でがんばるまいち。










パトロールの方や自衛隊の方、スキースクールの方、スキー場関係者、運営にたずさわる方々もたくさんいらっしゃいます。


そして、1本目スタート。 こけないようにね~と思わず祈りました。 








お昼ごはんは、ゴンドラ乗り場手前にある「カフェプリモス」で焼カレー








こちらのカフェは、地下にトイレがあってその手前に更衣室もあります。


ゴンドラ乗り場と同じ建物内にある更衣室は、衣料品店の試着室みたいなのが2つあるだけで男女の区別もないので、こちらで


着替えるほうが待ってる人がいると焦って着替えなくてよさそう。



テラスはお日様があったかくて父ちゃんはなかなか中にはいってきませんでした~~怒










そろそろまいちの2本目、ほんとのほんとの大学最後のレースがはじまるのでまたゴンドラでスタート地点まで。


最終日は一番遠くまで見渡せましたよ。 


斑尾タングラム、黒姫、野沢、もっと遠い志賀までスキー場もきれいに見えてました。









そして、いよいよ最後のレース、スタートびっくり



記録はいいにこしたことはないけれど、肩を故障してバランスも取りにくいだろうし無事にゴールしてほしいそればっかり思ってました。









ゴール地点は見えないけれどタイムのコールがあって「あ~無事に完走したんや。お疲れさん」ってつい口にだして独り言いっちゃいました。









最後の学生さんも滑り終えて、パトロールの方がボートを片づけて、アルペン競技終了。










私たちもそのまま駐車場まで滑り降りて今シーズンのスキー終了。 カフェでお茶してからお宿に戻ります。










お宿に荷物をおかせてもらっていたので、戻って着替えてまた遠間旅館さんで温泉に入って帰ることにしました。





遠間旅館に到着したらまいちが、トシパパと弥生ママに「スキーさせてくれてありがとう」という風な感謝の言葉を言ってる姿をみて



「ちゃんと言葉にだして言えるってすごいなあ。大人になったな~」と思ってると。。。



父ちゃんと私のところにもやってきて「父ちゃん、母ちゃん。遠いのに応援にきてくれてありがとう。」って。



子供がいない我が家、普通にありがとう。って言ってくれただけなんだけど、本当にすんごくうれしかったです。アップ






赤ちゃんのころは父ちゃんのお腹の上で寝っころがってたのにね。



雪を見たらパクパク食べてお腹壊さないか心配したよね。



パンダスキー、滑らない。って怒ってたね。



母ちゃんにベランダに放り出されたこともあったね。



そんな、まいちもいつのまにかりっぱな大人になってたんやね。




学生最後のレース、私たち夫婦も卒業式にださせてもらった気持ちになりました。



ありがとうハート










3泊4日のスキー、お天気の悪い日もあったけどこの時期とは思えないような雪が降ったり、平日もあったので空いていたし、



レースもみれたしでとっても充実した4日間でした。




結婚してすぐにいった赤倉の印象は、ゲレンデのことはまったく覚えてなくて泊まったペンションがすごく遠くて滑って帰れます。


って言ってたのに田んぼのなかかなんかそんなとこを延々、歩いたような記憶しか残ってなかったのだけど今回いってみて、


私はまた行きたいなって思うゲレンデでした。




AKAKANのほうのリフト券だけでもちょっとコースどりを覚えれば赤倉のほうも少しだけ滑れるらしく、美味しいレストランも



あるらしいので、来年またおじゃましてみたいです。



今度は温泉のあるお宿に泊まりたいな~~



お土産は、新潟といえば柿の種でしょうびっくり 



ってことで柿の種チョコとご当地限定のキットカットと写真はないけど定番の温泉饅頭。


笹だんごはお夜食で食べちゃいましたテヘッ









お付き合いありがとうございました。


お終い。。。



















ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年03月21日

赤倉観光リゾートスキー場②

☆★☆ 2013.3.9~2013.3.12  新潟県の赤倉観光リゾートスキー場へ行ってきました。 ☆★☆




赤倉観光リゾートスキー場① → こちら






3月12日、最終日のお宿の廊下から見えた朝焼けの妙高山。 



朝日がキラキラ当たって刻々と山の色が変わってきれい。












え? いきなり最終日? 




はい汗




お天気が悪くてカメラを持っていかなかったのと、携帯でいくつか撮ったものの暗すぎてよくわからない画像だったのでガーン


2日目、3日目の写真は後でのっけますが食べ物の写真だけです~~





2日目は、朝からなんとまさかの雨雨



ここのところの我が家なら滑りにいかずに温泉巡りでもしよっか。ってなるとこなんですが、今回は違いますびっくり



なんたってまいちの応援にきたんですから、雨でも吹雪でもレース会場まではあがりますよ~スノーボード



ってことでゲレンデに到着したころには雨も止んできてたんですが、ガスがすごくてほんの2~3m先も見えない。



ゴンドラで上に上がればきっと上はましなはず。とおもったんですがやはり視界悪し。ダウン



レースも順延で選手たちのほとんどはスタート地点のすぐ近くのレストハウスめーぷるで待機状態。




(これはお天気のよかった最終日に撮ったものです)






結局、競技開始時間よりかなり遅れて1本だけ滑って記録とされたので午後からレースは中止になりました。




私たちも視界が悪かったのでお昼ごはんを食べにゴンドラ降り口から少し下ったとこにある「エートル」で昼食に入りました。



ここはお天気はよければテラスできれいな山並みをみながら食事できるんですよ~って写真ないけど汗




食事を終えたころガスが少しはれたような気もしたので滑りにでたのですが、父ちゃんとりょうちゃんがホテルCコースへあがり


私だけその下のホテルBコースで滑ってるので降りてきたら合流ってことにしてたのですが、視界が悪く看板を見落として連絡


コースからレース会場のゴール地点にでてしまった私。。。男の子エーン それくらいガスが濃かったんです。




視界がほんとにきかなくて、コースを間違って赤倉温泉のゲレンデにでてしまうとリフト券が共通のものを購入してないので


困るし、前でしゃがまれていたりしたら見えなくてぶつかってしまうかも?ということもあるだろうし、これは危険だな


ということでこの日のスキーは早々に終了することにしました。





朝からの雨が途中から雪に変わって宿に帰ってしばらくの間に車の上にかなり積もっていました。











そして3日目。



3日目は前日の昼すぎから降り出した雪雪がまだ降ってました。



雪が降っているうえに風もあって寒かったんですが上部にあがると少し明るくて、トシパパはレース会場へ、私たち3人は


さっそくホテルAコースやBコースで滑ります。



朝一は人も少なく気持ちよく滑って休憩に入ったらトシパパからのメールが 「スタート10時50分」って。。。



ええ~~ビックリ 今、11時半。ってことは、もうすぎてるやん汗




どうやら地球一周してたらしく、他のメールと一緒に届いちゃった。。。



もうレース終わっちゃった。。。




私たちはそのまま休憩に入ったエートルでお昼ごはんしました。


携帯でとったのであまりよくわかんないけど、この日の写真はこの2枚だけ汗




私が食べたのは「エートル麺」 ラーメンの上に麻婆豆腐がのってるんですがボリュームもあってめっちゃ美味しかったハート











それと、りょうちゃんが赤倉にきてはまってしまったおぜんざい。


小豆のつぶが残ってて焼き餅の入ってるのって善ざいっていいますよね? 


で、ほとんど汁だけで白玉の入ってるのをしるこっていいませんか?


初日のレストハウスでもここエートルでも「おしるこ」ってなってるんですけど、これってぜんざいって言わないのかな~と思ったのは私だけかな。。。












食事をしかけたらトシパパから「取りあえず下まで降ります。」とメールが。



ん? なんで? お昼、食べへんのかな~? まいち、レース中に怪我でもしたか? と父ちゃんと心配してるとトシパパより 



電話がはいり、なんと、まいち、左肩亜脱臼ガーン で完走ならず。。。男の子エーン



学生たちはそれぞれの学校ごとにお宿が決まっているので、そこまでトシパパが送っていきました。



その後、戻ってきて私たちと合流しお昼から結構滑ってお宿へ戻り、この日はまいちたちの大学が泊まってるお宿の温泉へ。




赤倉温泉にある遠間旅館さんというお宿で日帰り入浴ができる温泉は源泉かけ流しなんです。



まいちもロビーまで降りてきて、怪我は大したことはないから明日のレースも片腕一本でがんばる。というので少しホッニコッ





温泉は、柔らかいお湯で誰も入っていなかったので弥生ママと2人でゆっくりつかれました。



ロビーには古布を使ったパッチワークがたくさん飾られててじっくりみちゃいました。 丁寧に作られてたなあ~~



温泉からの帰り道、おうどん屋さん「歩」へ寄り道しておうどんをいただきました。









まいちがお勧めのイカスミうどんも食べてみたいような気もしたんですが、勇気がなく五目とじうどん。


でも、これも美味しかったよんキラキラ




そして最終日のお天気は?



もう一回、続きます。。。












ここまでレポを書いてきて気づかれたかたもいらっしゃるかと思いますが、今回泊まったお宿はつてもあってのお宿でしたので
どこなの? 赤倉いくんだけど・・・とお知りになりたい方は右下「オーナーへのメッセージ」からメッセくださいませ。











ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  
タグ :エートル麺

2013年03月18日

赤倉観光リゾートスキー場①

☆★☆ 2013.3.9~2013.3.12  新潟県の赤倉観光リゾートスキー場へ行ってきました。 ☆★☆





我が家の今シーズン最後のスキーは、まいちの大学生最後のレース「第83回全関西学生スキー選手権大会」の応援も兼ねて赤倉まで行ってきました。



自宅からだとちょうど500kmくらいかな。



当日は、金曜日の夜自宅を出発し池田経由で妙高ICまで休憩をはさみながら早朝、池の平にあるランドマーク妙高高原「温泉かふぇ」に到着。









ここは、有料でいろんな値段設定がありますが温泉や仮眠室・ネットコーナー・ビリヤード・まんが本コーナーなどなどがあり、


冬場は24時間営業なので夜中に到着しても温泉に入って仮眠したりできます。


ただ、仮眠室のマットの数は限られてるのであぶれた人は毛布を借りて卓球場の床とかソファの上とかでごろ寝になります。


まんが本がたくさんあるので、イスを確保できれば2~3時間時間をつぶすにはあったかくていいかも。



私はなんとかマッサージチェアを確保できたので軽くマッサージしてからそこで休むことができました。



車の中で寝れるようにしていくと、夜中や早朝に到着して一っ風呂あびて車中泊なんてこともできますね。



8時半ごろに温泉かふぇをでて赤倉観光リゾートスキー場へ。


さっそく着替えてゴンドラにのりましたが中腹くらいでガスの中汗

















あ~やっぱりお天気悪いんかなあ。。。と思ってゴンドラ終点まであがりスタート地点まで行くと。。。




雲がドンドン流れていってええお天気になってきました。









まいちも他の選手の方たちもスキー板の最終調整中(詳しくわかんないのでそうなんだと思います)。










まいちが出場する競技は、初日・2日目はGSL(大回転)、3日目・4日目はSL(回転)の予定なのでこの日はGSL。




1本目、無事終了するまで写真撮るのもわすれてなぜか私が緊張~でした。汗




午後からの2本目まで滑ったり休憩したりほんまええ天気で妙高山もくっきりでしたが雪はザラメ状態になってましたね~









下まで降りてまたゴンドラで上へ。 ゴンドラからはレースのコースがよく見えます。 ここから観戦したい~








2本目が始まるまでゴール付近で父ちゃんとりょうちゃんは雪合戦したり、私は写真撮ったり。










ここでお弁当食べたいなって思うくらいポカポカ陽気晴れ










そして、2本目スタートびっくりデジカメのターゲット追尾っていうモードにしてたんだけどうまく寄れてなくってわかりずらかったガーン









転倒することもなく不通過もなく無事に2本目も終了してホッとしたところでお腹も空いたのでお昼ごはん。




チャンピオンゲレンデの下にある「レストラン あいびす」で「妙高山豆腐ハンバーグカレー」を。








ライスが妙高山の形してるんですよ~ ほんで食後のデザートは「樹液ソフトクリーム」



樹液?って思うでしょテヘッ メイプルシロップが入ってるんです。








お昼ごはんの後、寝不足もあるし雪の状態もあんまりよくないので切り上げてお宿に向かうことにして初日終了~





続く。。。。。








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年03月15日

ウンがついたのに運がなかった1日。


昨日はウンが付いたのに運がなかった1日でした。。。ガーン



目覚ましがならなくて晴れ起きたら6時20分。汗

もうお弁当無しでええか。と思って起きていくと。。。

「弁当ないの?」と言われ、冷凍チンもん半分のおにぎりお弁当を慌てて作る。



コーヒーコーヒーカップ入れようとしてお湯が沸いてなかったのに気付かず、水いれちゃった。ビックリ



自分の分のお弁当にと余ってた豆ごはんとおかずの残り詰めたのに忘れた。男の子エーン



自転車で飛ばしてるときにウンが付いたびっくり


そう・・・


鳥のウンチがダウンの右腕に~~ガーン




運がついたわ。ってあきらめて会社に到着。



到着してから携帯忘れてることに気付いた。ダウン



帰りに銀行と買い物に寄ったけど、店からでると風が強くなった。雷


自転車が前に進まな~い。ウワーン



家にたどり着いたら疲れてしまってちょっと休憩しようと思ったら「今から帰る」メール。



休憩する暇ないやん怒



と、なんだかな~~な1日なのでしたダウンダウン



今日はいいこといっぱいありますようにキラキラ



ではいってきま~す。







ついでに・・・




キノコ23月4日のお弁当キノコ2




  
Posted by mayumi at 08:45Comments(8)日々のこと

2013年03月14日

無事終了。

今回は、まいちの大学生最後のレースの応援スキーヽ(^。^)ノ








レースは無事終了。




赤倉でのスキーの様子はまたレポいたします~スノーボード






ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  
Posted by mayumi at 08:39Comments(0)スキーいろいろ

2013年03月12日

一本目終了。

隠し子、左肩負傷も一本目無事に終了。

二本目も頑張っ!
  
Posted by mayumi at 11:48Comments(0)

2013年03月11日

今日も赤倉は雪なのです。

お昼から本当に晴れるのかな…
  
Posted by mayumi at 10:27Comments(2)

2013年03月10日

雨やったり雪やったり

昨日はね、こんなにええ天気やったんですけどね…


今日は、朝から雨やわガスって視界なかったり…


で、今は…


雪降ってるねん(>_<)

どないなってんでしょうね…
  
Posted by mayumi at 12:51Comments(0)

2013年03月08日

負けたらあかん?!

吉野へ行った翌日の日曜日、「ちょっとコーナンに行ってくるわ~」



と、ネジを買いに出かけて行った父ちゃん。



車の上に乗っけているルーフBOXのネジが一つ、なくなってしまってたんです。汗



他のとこで締まっているとはいえもしものこともあるし危険なのでコーナンにネジを買いにいったんですけどね・・・




帰ってきてなんかゴソゴソしてんな~と思ってたら「よっしゃびっくり完璧チョキ



って声が玄関から聞こえてきましてなんやろ?って覗きに行くとこんなんを買ってきてましてん。









薪スト使われて方はおわかりですよね(^_-)-☆



これを雪国に行くときは必ず持って行ってる車の雪とかを落とす長い柄の付いたブラシ、



あれの壊れたやつが一つうちにあったんでその柄の部分に取り付けてはりました。




そして、こうやって使うのです。









うちは今まで、D'sキャンプ場で拾ってきた竹の棒の先にペットボトル洗いのブラシをテープでとめて使っていたんです。


こういう風にね・・・ こちら



でもそれだと手を奥までつっこまないといけないので、服も汚れるわけですガーン



前からこのブラシ、買おうかな~っていうてたんですが、父ちゃん、こっそりたけ吉さんのこの記事(ここね)をみてたらしく。。。


ネジを買いに行ったついでに買ってきたわけです。



ほんで、延長のワイヤーが売ってなかったのでいらなくなったブラシの柄を利用したんだって。



煙突掃除、楽ちんになったようでまあ、機嫌よう掃除してはりました。





んでっびっくり





これだけやなかったんですよ~~~パンチ




写真撮るの忘れましたけど、もう一個買ってきてましてん。



それは薪ストーブの延長用の煙突ビックリ



「それ以上高くしてどうすんの?」って聞くと



「たけきっちゃんとリチャはんに負けたらアカンから」



? ? ? 意味わからん・・・・・ガーン



1月に自然の森に行ったときにリチャさんが、「コメリいって煙突買ってこよ。たけ吉に負けとるから」ってうちのテントに



遊びにきてくれはったときに父ちゃんに言うてたんですよね~~



ほんまに買いにいくわけではなかったんでそれ、冗談やとおもうてました。



こうやって宴会場にしていただいてて、そんとき薪ストの煙突も2つ並んでおりました。








冗談やと思うてたのに先日のセイさんのブログでリチャさん、ほんまに煙突買うてはりましたビックリ



父ちゃん、セイさんのブログでアップされる前に買うてきたんでリチャさんと示し合わせたわけではないはず。。。


なんですが、めでたく我が家も煙突延長とあいなったわけでございます。




で、キャンプはいついくんやろ?ランタン




で、しっかりレシートわたされて請求されたんですけど・・・・




で、確か、パンチネジ買いにいっただけのはずなんやけどな~~



我が家は今晩より妙高方面にスキーに行ってまいりますスノーボード


お天気悪くなりそうですが、自然の中におじゃまさせてもらうんですから仕方ありません。



がんばって滑って、応援もしてきますニコニコ





ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 15:12Comments(8)キャンプ道具

2013年03月07日

吉野の柿の葉すし


十津川から天川を通って最終目的地、吉野に到着です。








滝の湯編は こちら



十津川から吉野へ編はこちら





くねくねと細い山道を登っていきます。








吉野と言えば「一目千本」といわれるくらい桜が有名ですが、まだこの時期、つぼみにもなっていません。



世界遺産でもありますね。 


この鳥居、遠足だったか祖母に連れられてだったかよく覚えてはいないのですが見た記憶があるんですよね~









そして目的地に到着ダッシュ









奈良の名物、柿の葉寿司のお店です。



十津川からなんでわざわざ吉野?って思いますよね~汗



滝の湯で休憩してるときに温泉に置いてあったパンフレットをあれこれみてた父ちゃんが、その中の一枚、じゃらんのフリーパーパー


「奈良 奥大和」版を見て「へえ~ここの柿の葉寿司食べたいな」と。




どれどれと私も見てみたらその記事の下の「あ。ここの焼き餅も食べてみたい」





「じゃ、ちょっと回って帰るか~」




で、吉野まで足をのばしたのでした。



私が行きたかった焼き餅屋さんは “こばし”っていうお店なんですが午前中で売り切れてることが多いって書いてあった通り


本日終了の札がかかっておりましたので、食べられませんでした男の子エーン




そこは次の機会にで柿の葉寿司屋さんは売り切れてないことを祈って山へ。




到着。



さっそくお店に入ると 「今日はもう売り切れなんですよ~」 ガックリダウン




その時すでに4時半ごろ。  そうりゃ~売り切れてるはな。。。



車をUターンさせるために奥までいって引き返してくる途中、ほかにもいっぱい柿の葉寿司売ってるやん。




「せっかくやから買って帰る?」


「いや、あそこのが美味しいって書いてあったから来たし。。。」


「けど、ちょっとの味の違いはあるかもしれんけどほかのとこのも美味しいかもしれんで」


「せやなあ。。。」


「さっきのお店の2~3軒隣のお店、なんか可愛い感じやったしそこで買ってみひん?」


「そうしょうか。車止めれるしな」





で、入ったお店がこちら 柿の葉すしたつみさん。









それがね。。。。



実はね。。。。



こちらのお店がフリーペーパーに掲載されたお店やったんですビックリ




さっきのお店のほうやとばっかり思っていたんですが、私たちの思い込みやったんです。



なんかお店の方の顔が違うな~とは思ったんですが、まさかこっちのお店やとは思いもしませんでした。



最初のお店の方には悪いけど、売り切れててよかった~ニコッ




ここ「たつみ」さんでは、注文してから一つ、一つ、作ってくださいます。(写真は許可をいただいてから撮らせていただきました)








お店の中の雰囲気もすごくよくって待ってる間、ご主人がいろいろお話してくださって、桜の時期の地元情報まで聞くことができました。


たぶん、私たちと同年代か少しお若いくらいなので、こちらも気兼ねなくお話できましたよ。









杉の木の一合折(7個入り)のサバの柿の葉すしを1つと、さけをバラで2つ。バラでも快く作ってくれはります。









なんでさけを2つだけ買ったかというと、サバが苦手な人でも食べれる人が多いってお店の方が言うし、それじゃ~


さばはちょっと勇気がないのでさけのほうを食べてみよ。って思ったから。



父ちゃんは魚はなんでもこい。 


きずしなんかも大好きなので吉野方面にいったときは必ず寄る柿の葉すしのお店があるくらい。


そこより美味しいかもびっくりってことでこちらのお店に寄ったので、なんとなく生の魚はダメダメな私でもさけなら食べれるかも?!



私は、お魚、煮たり焼いたりしたら大丈夫なんですがお刺身はイカタコエビと貝類以外はNGガーン


まぐろのお刺身を食べた日にゃ蕁麻疹でちゃうんですよね~~ウワーン



でも、長野にスキーにいって宿泊すると白馬とかあのあたりのお宿では信州サーモンのお刺身がでるんですが、


それならなんとか食べれるので、こちらのお店のさけならOKじゃないかな?で食べてみることにしたのです。



家に帰ってから写真を撮ってさっそく1ついただいたら、魚の臭みもなくなんと私が食べれたアップ









お店のご主人が、「作り立てなので塩辛いのでできれば3時間くらい置いてもらったほうがサバとご飯がなじみます。


好みですが翌日の朝くらいが一番美味しいです」
って言うてはったんですが父ちゃん、その通りやったって。


帰ってすぐ食べたものは塩がきつくて、翌朝っていうても朝の4時ごろ食べたんはこなれててちょうどええ感じ、


昼ごろに食べたのが一番美味しかった。 そうです。




お話してるなかで桜の話もでて、お花見にくるなら・・・といろいろ教えてもらいました。



今年はいっぺん、吉野の桜を見にいこかって話になったので、帰りに吉野駅でここまでどうやってきたらいいか確認して帰ったんですよ。














今年の開花はいつごろやろ?



去年、お花見には少しはやかった湯ノ原温泉にもキャンプいきたいし、いつにするか悩みますニコニコ




と、我が家の3月最初のお出かけはしょっぱなから目的地に到達できなかったり、お店を間違ったりでしたけど


結果的にはどちらもいいほうに転がったので、この後もきっと楽しいお出かけが続くでしょ~テヘッ



今週末は、平日にお休みもとって隠し子の学生最後のレースの応援にいってきます。


お終い。








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 08:00Comments(6)美味しい物