2013年03月06日
十津川から吉野へ
3月2日、十津川村 温泉地温泉の滝の湯でほっこりした後、吉野へ向かいます。
滝の湯編は こちら
どのルートで行くか。。。ナビは ↓ のルートを選択しました。
でも、父ちゃんは災害でずっと通行止めだった天の川温泉の川沿いの道が通れるようになっているだろうとまたまた濃い道を選びます
十津川から新しくできてるトンネルが続くとこがあるんですがそのトンネルとトンネルの間がすごい風でした。
流れる水が上に上がってる不思議な現象がみれました。
花粉のせいか鼻声な私^^;
で、めっちゃ長いんでトンネル一個目のとこから見てくださいまし。
まだまだあちこちで復興に向けての工事が行われてるなかを抜けて天川村にはいるとキャンプ場のコテージも
新しく増築されていたり、おととしできたなかりのログハウスコテージもなにやら工事をされていたりと
キャンプシーズンに向けて天川のキャンプ場は準備にとりかかられてるようでした。

この「春・さくらコテージ」、まだできて間もないようですがなんかよさげな感じでした。
一度泊まってみたいな~
そんな中、2011年の災害で被害を受け一時閉鎖され去年の夏休みに一部テントサイトだけで営業されていた
坪の内オートキャンプ場の横も通おりました。
道路から降りる入り口が開いていたので管理人さんがいらっしゃったら、今年はキャン場をオープンされるのか聞いてみようと
思ったのですが姿が見えなかったので、道路から少し降りたところで写真だけ撮らせてもらいました。
家に帰ってからHPを見ると今、かさ上げ工事中でGWからコテージも営業再開されるようですね。

こちらのキャンプ場、我が家お気に入りの天の川温泉に歩いて行けるので、一度キャンプしてみたいと思っていたとこだったので
キャンプサイトも再開されたら利用させてもらいたいと思います。
坪の内キャンプ場から、橋を渡らずにずっと通行止めだった川沿いをすすんでいくと山がまだ崩落したまま。

天の川温泉には時々いってますがこの付近は温泉のほうからは見えなかったので、この光景を見て父ちゃんも私も一瞬声もでませんでした。
自然の驚異!!
スキーにしてもキャンプにしても我が家はいつも自然の中で遊ばせてもらい、癒されているけど、その自然が怒るとこんなにも
すごい力で山を崩してしまう。。。。
自然の怖さというものもいつも考えながら、自分たちも心して自然と向き合わなければいけませんね。
長くなってしまいそうなので、今日はこの辺で。
もう一回続きます。。。
滝の湯編は こちら
どのルートで行くか。。。ナビは ↓ のルートを選択しました。
でも、父ちゃんは災害でずっと通行止めだった天の川温泉の川沿いの道が通れるようになっているだろうとまたまた濃い道を選びます

十津川から新しくできてるトンネルが続くとこがあるんですがそのトンネルとトンネルの間がすごい風でした。
流れる水が上に上がってる不思議な現象がみれました。
花粉のせいか鼻声な私^^;
で、めっちゃ長いんでトンネル一個目のとこから見てくださいまし。
まだまだあちこちで復興に向けての工事が行われてるなかを抜けて天川村にはいるとキャンプ場のコテージも
新しく増築されていたり、おととしできたなかりのログハウスコテージもなにやら工事をされていたりと
キャンプシーズンに向けて天川のキャンプ場は準備にとりかかられてるようでした。
この「春・さくらコテージ」、まだできて間もないようですがなんかよさげな感じでした。
一度泊まってみたいな~
そんな中、2011年の災害で被害を受け一時閉鎖され去年の夏休みに一部テントサイトだけで営業されていた
坪の内オートキャンプ場の横も通おりました。
道路から降りる入り口が開いていたので管理人さんがいらっしゃったら、今年はキャン場をオープンされるのか聞いてみようと
思ったのですが姿が見えなかったので、道路から少し降りたところで写真だけ撮らせてもらいました。
家に帰ってからHPを見ると今、かさ上げ工事中でGWからコテージも営業再開されるようですね。
こちらのキャンプ場、我が家お気に入りの天の川温泉に歩いて行けるので、一度キャンプしてみたいと思っていたとこだったので
キャンプサイトも再開されたら利用させてもらいたいと思います。
坪の内キャンプ場から、橋を渡らずにずっと通行止めだった川沿いをすすんでいくと山がまだ崩落したまま。
天の川温泉には時々いってますがこの付近は温泉のほうからは見えなかったので、この光景を見て父ちゃんも私も一瞬声もでませんでした。
自然の驚異!!
スキーにしてもキャンプにしても我が家はいつも自然の中で遊ばせてもらい、癒されているけど、その自然が怒るとこんなにも
すごい力で山を崩してしまう。。。。
自然の怖さというものもいつも考えながら、自分たちも心して自然と向き合わなければいけませんね。
長くなってしまいそうなので、今日はこの辺で。
もう一回続きます。。。
2013年03月04日
目的地、到達できず。。。
3月2日(土) 十津川まで行ってきました。
父ちゃんから金曜の夜 3つの提案。
① 滋賀までお酒屋さんを見に行く。
② 今庄にスキーに行く。
③ 湯の峰温泉に行く。
実は父ちゃん、あっためてたプランもあったようですが、そのプランはきついから無理やな。ってあきらめてました。
そのプランは、金曜の夜にD'sに行ってテント張って、翌朝早朝に今庄にスキーに行ってその日もD'sでキャンプ。
これはね~ 今週末にまたスキーにいくのでなんぼなんでもしんどすぎます
プラン①は、その酒屋さんで酒粕とお酒が買えるかどうかわかんないのに滋賀までいくのもな。でパス。
プラン②は、今週末スキーにいくのでまた板の手入れとかしないといけなくなるし体力的にもきついのでパス。
そういうことでプラン③の温泉に行ってゆっくりしよう~ってことにしました。
湯の峰温泉の公衆浴場、父ちゃんが気に入ってるのでそこに行くことにして9時ごろ出発。
この前いったきすみ温泉の横を通って、十津川村をめざします。
恋風トンネル、いいネーミングですよね~

この日は全国的に強風が吹き荒れてましたが、十津川もすごい風と吹雪。

車の渋滞もなくスムーズに進んでいたころ谷瀬のつり橋のあたりの道路情報板に
「168号 十津川村桑畑 通行止め」 の表示がでてましたが、桑畑ってどの辺やろ?
本宮までは抜けれるんかな?と悩みながらもナビがそのまま案内するので進んでいくと
十津川温泉の駐車場をすぎて橋を渡ったとこでガードマンが立っていて封鎖されてました。
「この先は落石で完全に通行止めです。 手前のバイパスから下北山へ回ってください」って。
しかも、ここまで来てからうちのナビ「規制情報が変わりました。」なんて言い出す始末
前日の雨、相当降ったらしくすぐ手前でも道路が半分水に浸かってましたので地盤が緩んだのでしょう。
和歌山からまわればよかったかな。ってこの時思いましたがここまできちゃったもんはしゃーない。
Uターンして、どうする? 下北山からまわる? それとも別の温泉に行く?と2人で悩んだ結果、
ゆらんシールラリーっていうのに参加してたとき、十津川温泉の1つと温泉地温泉にある2つの温泉をまわろうと
思っていたのですが、庵の湯と泉湯には入れたんですがもう一つの温泉はリニューアル工事中で
(その時の記事はこちら)入れなかったんで、そこに行こう
ってことに決定。
リニューアル中だった温泉 「滝の湯」

こちらの公衆浴場、大人600円ですがJAF会員証を見せると半額の300円になります。
ずっとかどうかわからないので、窓口で確認してくださいね。

リニューアルしてまだ4年くらいなのできれいですよ。

硫黄の匂いもプンと漂ってきてお湯は60度の源泉かけ流しなので少し熱めです。
階段を下りて川沿いにある露天風呂まで。 これがマイナスイオンもいっぱいで気持ちいい
ただ・・・
登るのしんどい・・・
お風呂の様子や館内は、こちらに詳しく載ってます。→ 十津川村観光協会
お昼をすぎていたので、滝の湯の中にある食事処で地元のきのこを使ったきのこ丼セットをいただきましたよ。

しめじの香としっかりとした歯ごたえでなかなかいけました。

駐車場はそう広くはないですが、建物の下側と上側にあります。身障者用も2台分ありました。

温泉を楽しんでさあ~帰ろうと思っていたのですが・・・
置いてあったパンフレットを見てちょっと寄り道して帰ろうってことに。
帰りは抜けれるかどうかわからないけど、天川に向けて走り出しました。
途中、2011年の災害の大きさにあらためて驚きと自然の恐怖を感じ、少しでも早く復旧されることを
願いながら次に来るときには工事が終わっていますようにと思い写真に収めました。
何度か訪れたことのある夢の湯も再開されていました。 今度、また入りに行こうと思います。
さて天川に向けて車を走らせますがそのあと、どこへ? 何をしに?
続く。。。。
父ちゃんから金曜の夜 3つの提案。
① 滋賀までお酒屋さんを見に行く。
② 今庄にスキーに行く。
③ 湯の峰温泉に行く。
実は父ちゃん、あっためてたプランもあったようですが、そのプランはきついから無理やな。ってあきらめてました。
そのプランは、金曜の夜にD'sに行ってテント張って、翌朝早朝に今庄にスキーに行ってその日もD'sでキャンプ。
これはね~ 今週末にまたスキーにいくのでなんぼなんでもしんどすぎます

プラン①は、その酒屋さんで酒粕とお酒が買えるかどうかわかんないのに滋賀までいくのもな。でパス。
プラン②は、今週末スキーにいくのでまた板の手入れとかしないといけなくなるし体力的にもきついのでパス。
そういうことでプラン③の温泉に行ってゆっくりしよう~ってことにしました。
湯の峰温泉の公衆浴場、父ちゃんが気に入ってるのでそこに行くことにして9時ごろ出発。
この前いったきすみ温泉の横を通って、十津川村をめざします。
恋風トンネル、いいネーミングですよね~

この日は全国的に強風が吹き荒れてましたが、十津川もすごい風と吹雪。
車の渋滞もなくスムーズに進んでいたころ谷瀬のつり橋のあたりの道路情報板に
「168号 十津川村桑畑 通行止め」 の表示がでてましたが、桑畑ってどの辺やろ?
本宮までは抜けれるんかな?と悩みながらもナビがそのまま案内するので進んでいくと
十津川温泉の駐車場をすぎて橋を渡ったとこでガードマンが立っていて封鎖されてました。

「この先は落石で完全に通行止めです。 手前のバイパスから下北山へ回ってください」って。
しかも、ここまで来てからうちのナビ「規制情報が変わりました。」なんて言い出す始末

前日の雨、相当降ったらしくすぐ手前でも道路が半分水に浸かってましたので地盤が緩んだのでしょう。
和歌山からまわればよかったかな。ってこの時思いましたがここまできちゃったもんはしゃーない。
Uターンして、どうする? 下北山からまわる? それとも別の温泉に行く?と2人で悩んだ結果、
ゆらんシールラリーっていうのに参加してたとき、十津川温泉の1つと温泉地温泉にある2つの温泉をまわろうと
思っていたのですが、庵の湯と泉湯には入れたんですがもう一つの温泉はリニューアル工事中で
(その時の記事はこちら)入れなかったんで、そこに行こう

リニューアル中だった温泉 「滝の湯」
こちらの公衆浴場、大人600円ですがJAF会員証を見せると半額の300円になります。
ずっとかどうかわからないので、窓口で確認してくださいね。
リニューアルしてまだ4年くらいなのできれいですよ。
硫黄の匂いもプンと漂ってきてお湯は60度の源泉かけ流しなので少し熱めです。
階段を下りて川沿いにある露天風呂まで。 これがマイナスイオンもいっぱいで気持ちいい

ただ・・・
登るのしんどい・・・
お風呂の様子や館内は、こちらに詳しく載ってます。→ 十津川村観光協会
お昼をすぎていたので、滝の湯の中にある食事処で地元のきのこを使ったきのこ丼セットをいただきましたよ。
しめじの香としっかりとした歯ごたえでなかなかいけました。
駐車場はそう広くはないですが、建物の下側と上側にあります。身障者用も2台分ありました。
温泉を楽しんでさあ~帰ろうと思っていたのですが・・・
置いてあったパンフレットを見てちょっと寄り道して帰ろうってことに。
帰りは抜けれるかどうかわからないけど、天川に向けて走り出しました。
途中、2011年の災害の大きさにあらためて驚きと自然の恐怖を感じ、少しでも早く復旧されることを
願いながら次に来るときには工事が終わっていますようにと思い写真に収めました。
何度か訪れたことのある夢の湯も再開されていました。 今度、また入りに行こうと思います。
さて天川に向けて車を走らせますがそのあと、どこへ? 何をしに?
続く。。。。
Posted by mayumi at
23:17
│Comments(4)
2013年03月03日
予約完了!! 出だし良し(^^)v
私と同じことをしてはった方が・・・
で、予約無事に完了されたって。
で、で、またまたすれ違いやって
ね、たけ吉っちゃん
(最近、我が家ではたけきっちゃん。って呼ばせてもらってます)
3月1日 AM9:00 予約開始
今年こそええ場所にテント張りたい
仕事やったんですけどね。
ちょっとだけさぼらせてもらって9時になると同時にTEL
思った通り 「プープープー」
でも、仕事中なんでそうそう続けてかけるわけにいきません。
1時間後、そろそろ落ちういてるか?とTEL 「プープープー」
やっぱりあかんか~~
12時、お昼休みと同時にTEL 「プープープー」
しゃーない、ええ場所はあきらめてご飯食べたらメールフォームから申し込もかな。
お昼ごはん食べ終わって12時半ごろ、もう一回だけとTEL
「トルルーー トルルーー」
うそやん
かかった~~
かかったんはええねんけど開いてるかな~
「8月のお盆の予約お願いしたいんですけど、8/10~8/16までの間で3泊。サイトは1・2・4・5のどれかで空いてる日ありますか?」
「ちょっと調べてみますので、お待ちくださいね」
「〇日~〇日までならサイト4番が空いてますがどうですか?」
一番目の候補の2番は空いてなかったけど4番サイトも少し山が見えると思うんですよね~
お盆キャンプ、我が家の今までのキャンプ予約のなかで最速で決まりました
ただ・・・・
問題が一つ・・・・
父ちゃんも私もまだお盆休みが決まってないんで~~すっ


もし、日程が合わなかったらキャンセル、もしくは空いてるサイトへ変更してもらうことになります。
そのころにはもう池のほとりは空いてないでしょうねえ。。。

で、予約無事に完了されたって。
で、で、またまたすれ違いやって

ね、たけ吉っちゃん

(最近、我が家ではたけきっちゃん。って呼ばせてもらってます)
3月1日 AM9:00 予約開始

今年こそええ場所にテント張りたい

仕事やったんですけどね。
ちょっとだけさぼらせてもらって9時になると同時にTEL
思った通り 「プープープー」
でも、仕事中なんでそうそう続けてかけるわけにいきません。
1時間後、そろそろ落ちういてるか?とTEL 「プープープー」
やっぱりあかんか~~

12時、お昼休みと同時にTEL 「プープープー」
しゃーない、ええ場所はあきらめてご飯食べたらメールフォームから申し込もかな。

お昼ごはん食べ終わって12時半ごろ、もう一回だけとTEL
「トルルーー トルルーー」
うそやん


かかったんはええねんけど開いてるかな~
「8月のお盆の予約お願いしたいんですけど、8/10~8/16までの間で3泊。サイトは1・2・4・5のどれかで空いてる日ありますか?」
「ちょっと調べてみますので、お待ちくださいね」
「〇日~〇日までならサイト4番が空いてますがどうですか?」
一番目の候補の2番は空いてなかったけど4番サイトも少し山が見えると思うんですよね~

お盆キャンプ、我が家の今までのキャンプ予約のなかで最速で決まりました

ただ・・・・
問題が一つ・・・・
父ちゃんも私もまだお盆休みが決まってないんで~~すっ



もし、日程が合わなかったらキャンセル、もしくは空いてるサイトへ変更してもらうことになります。

そのころにはもう池のほとりは空いてないでしょうねえ。。。
