2013年07月09日
西山高原帰りの温泉は。。。
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

西山高原での気持ちのいいキャンプを終えた後、最寄りの東城ICではなく新見ICから高速に乗って米子道の湯原まで
行って湯原温泉に寄ろうと思ったのですが、新見までの間にある道の駅で観光地図みたいなものを見て予定変更しました。

湯原温泉まで以外に遠くて時間がかかりそうだったので、観光地図に載っていた温泉へ。
途中、何回も線路の下をくぐるんで、この道路どんだけクネクネしてんねやろ?って言うてたら突然開けて石灰工場が現れたり。。。

国道から結構、走ったとこでやっと看板が。

看板のとこを曲がるとなんとものどか~な景色が広がってまして、しばらく走るとおっきなグラウンドが見えてきたら到着です。
神郷温泉




私が入ったときはどなたもいなかったのでちょこっと撮らせてもらいまいした。
新見市のHP(こちら)にも紹介されています。
温泉は、高温・中温の浴槽と露天風呂と水ぶろにサウナ。
他にも薬湯とか打たせ湯とか札のかかった浴槽がいくつかあったんですが、お湯がはいってなくて観葉植物がおいてありました。

温泉ができた時は全部の湯船にお湯がはってあったんだろうな~なんてお湯につかりながら想像してました。
でも、脱衣場や洗面所や洗い場は掃除が行き届いてる感じで気持ちよく利用させてもらえましたよ。
こちらの温泉、平成5年にできたようですが今年の2月ごろに一度閉鎖になって管理する会社が変わって4月から再開されたみたいです。
新しい管理会社のHPもありました。→こちら
そこにも市のHPにも「高瀬湖畔キャンプ場」というのがあって、温泉までの道の途中にも看板がでてたので見て帰ろうと
温泉からさらに車であがってみましたがオートキャンプ場入り口となってるところにはチェーンがかかっていたので見にいけず

予約が入ったら開けるんでしょうか? キャンプシーズンなのになあ。。。
フリーサイトとなってるとこは運動場みたいなとこで、炊事棟らしきものは何年も手を入れられてない感じでちょっとパス。って感じでした。
ゲートボール場とかコテージとかいろんな設備が整ってるようだけど、この時期でまったく使われている様子がないって。。。
後、神郷第一スキー場っていう看板もあったんですがどこだかわからずこちらも見学することができませんでした。
温泉以外の施設は少しさびれた様子でしたけど、もしキャンプ場とスキー場を見ることができて冬に開いてたら温泉も近いし
静かだし冬キャンしてみたかったかもしれませんね~

温泉は少しヌルっとしててええお湯でしたし休憩所もきれいにされてて畳が気持ちよくて父ちゃん、しばし昼寝してしまいました。
さっぱりして新見ICを目指す途中、国道にでる手前の橋ゲタにSLが乗っかってまして父ちゃん、わざわざ車止めてみてました。
下に伯備線が走ってるようなのでSLがたまに走るのかな~~?

新見から中国道で帰る途中、大佐SAで遅い昼食。 B級グルメなホルモン焼きうどんをいただきました。

この焼うどん、なかなか美味しかったので使われてる地元の焼肉屋さんのタレ、つい買ってしまいました

金山の焼肉のタレっていうのなんですが、瓶がおっきいので悩んだけど焼うどんとかに使うとすぐなくなるかなと。。。
のんびり温泉いってご飯食べてしてるうちになんだか怪しい道路状況になってしまって。。。。
これは長くなりそうだからと手前で中国道から舞鶴道にはいって丹波篠山口で降りて池田まで下道で帰ることにしたのですが。。。

降りてから失敗しちゃった~~~

ナビが示すとおりにすぐに曲がらないといけなかったのに、「こんな細い道、ほんまか~」と無視した結果。。。。
173号に入りたかったのにそのまま176号で帰るはめになってしまいました

名塩あたりから宝塚まで176号は動かなくなるくらいの渋滞が常にあると父ちゃん、知ってたのにもう避けるとこがなくて

超~イライラモードでおうちにたどりつきました。

道って渋滞するとこ知っててもいっぺん曲がり損ねてそのままいっちゃってそれがまた途中まで空いてたらいっちゃうもんですね~~
次回は曲がり損ねないように翌日、しっかり地図を確かめましたとさ。

西山高原キャンプ場、やっぱりとってもいいとこでした。
そして、管理人さんご夫婦のお人柄、やっぱり素敵でした。
あのキャンプ場にもういらっしゃらないのかと思うとほんと寂しいけど、いつかどこかのキャンプ場でまたお会いできることを
楽しみにしております

お終い。。。。
2013年07月05日
西山高原キャンプ場へ③
レポの途中ですが。。。
悲しいお知らせです。っていうても我が家にとっては。ってことですけどね
我が家のお盆キャンプ地として定着しつつある高ソメキャンプ場。
予約開始日にがんばって電話しつづけて今回、初めてキャンプ場の中の一等地である池のほとりのサイトが取れたのに。。。
なんと父ちゃんのお盆休暇の日程が変更になっちまいました
予約した日をキャンセルしそのままスライドで日程を変更できないかな?と聞いてみたのですが、8/15までは満サイトなんですって。
仕方ないですよね
でも、あきらめきれないのでキャンセル待ちって形でお願いしときました。
ま、無理だろうけどね
そういうことで我が家、お盆のキャンプ地を変更しなければならなくなり一か所、仮予約はとれましたがまだ予約確定メールが
きません。 無理やったんかなあ。。。
みなさんはお盆キャンプ、どこまでいかれますかあ~?
では、西山高原でのキャンプレポの続きです。
早くに寝てしまった父ちゃんなので、朝もめっちゃ早く目覚めます
起きたな~と思ってたら 「雲海でてるで。すごいな~」 って外から呼ぶもんで眠いと思いつつ外に。

朝日の中っていうわけにはいきませんが雲海がひろがってました。
AM4:50~5:00ごろまでの景色。

雲が動いていくのがおもしろくてず~っとみてました。
少し散歩して、朝ごはんにしましょう~ 朝ごはんは味噌ラーメンに野菜炒めをたっぷり乗っけました。
野菜はもう切ってあってそのまま使えるので超手抜き

食後はコーヒーをいれて父ちゃんは昨日、満足できなかったのか朝から焚き火。

私は湖をみながら読書。 1泊でものんびりできるのがいいですよね~~

ボチボチ撤収ですが、前回と前々回でも紹介してる部分もあるので少しだけ場内の様子を。(詳しくはHPなどで確認してくださいね)
左上はジャグジー(たぶん一人300円やったかな?わからないので使われる時は管理人さんい聞いてみてください)
左下はフリーサイト?になるんやと思います。広場のようになってるんで子供会とかそういうグループにかされるのかな?
右上はコテージ。 2棟あって横にBBQができるスペースがあります。ほかにもセンターハウスという宿泊施設もあります。
右下が交流館の中にあるおトイレ。男女別です。女子は和式水洗が2つです。

電源と水道がオートキャンプの各サイトにありますが、水道はちょっと手や足を洗ったりとかに使う感じかな。
ちゃんと炊事棟(シンクは4つ)が別にあるので洗い物や調理お下準備はそちらでできます。
交流館前に木陰ができるデッキがあるので今回はバイカーの方が食事とかされてました。
夏の昼間はデッキをお借りして木陰で過ごすのもいいかも~~

めっちゃ簡単な紹介ですみません。施設の写真はほとんど撮ってなかったもんで
9月からは料金体制などももしかしたら変わるかもしれませんし、設備も変わるかもしれないので予約の際は確認してくださいね。
そんで、ポールいれ
ぽんかんさんからいただきました
しぶい柄で、タープ用のポール4本入ってます。 後2本ははいるかな。
そんで
そんで
クワガタ~~
メスだけどね。
シェラフをたたんだらいてたんですけど、はさみが片方曲がってる。。。私がふんじゃったのか?

いつのまに飛んできて、コットの下にもぐっちゃったんかわからへんけど、西山、昆虫もたくさんいるようです。
さ~~撤収完了~~

キャンプ場がなくなるわけではないけど、なんかとってもさみしかったです。。。
おやじさん・おかんさん、ありがとうございました。 今度はキャンパー同士としてどこかのキャンプ場でお会いできるといいな。
その時は、よろしくお願いします。 マイクも元気でね
少しさみしい思いでキャンプ場を後にして帰りは東城ICから乗らずに新見から高速に乗るつもりで来る時とは逆方向へ。
この時の予定としては、湯原までいって温泉に入って帰るつもりでしたが、途中の道の駅に寄ったときに地図を見て予定変更。

さて~どこの温泉に行ったでしょうかあ?
もう一回だけ続きます。。。
悲しいお知らせです。っていうても我が家にとっては。ってことですけどね

我が家のお盆キャンプ地として定着しつつある高ソメキャンプ場。
予約開始日にがんばって電話しつづけて今回、初めてキャンプ場の中の一等地である池のほとりのサイトが取れたのに。。。
なんと父ちゃんのお盆休暇の日程が変更になっちまいました

予約した日をキャンセルしそのままスライドで日程を変更できないかな?と聞いてみたのですが、8/15までは満サイトなんですって。
仕方ないですよね

でも、あきらめきれないのでキャンセル待ちって形でお願いしときました。
ま、無理だろうけどね

そういうことで我が家、お盆のキャンプ地を変更しなければならなくなり一か所、仮予約はとれましたがまだ予約確定メールが
きません。 無理やったんかなあ。。。
みなさんはお盆キャンプ、どこまでいかれますかあ~?
では、西山高原でのキャンプレポの続きです。

☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆
早くに寝てしまった父ちゃんなので、朝もめっちゃ早く目覚めます

起きたな~と思ってたら 「雲海でてるで。すごいな~」 って外から呼ぶもんで眠いと思いつつ外に。

朝日の中っていうわけにはいきませんが雲海がひろがってました。
AM4:50~5:00ごろまでの景色。

AM5:30~5:45ごろまでの景色。


雲が動いていくのがおもしろくてず~っとみてました。
少し散歩して、朝ごはんにしましょう~ 朝ごはんは味噌ラーメンに野菜炒めをたっぷり乗っけました。
野菜はもう切ってあってそのまま使えるので超手抜き


食後はコーヒーをいれて父ちゃんは昨日、満足できなかったのか朝から焚き火。

私は湖をみながら読書。 1泊でものんびりできるのがいいですよね~~

ボチボチ撤収ですが、前回と前々回でも紹介してる部分もあるので少しだけ場内の様子を。(詳しくはHPなどで確認してくださいね)
左上はジャグジー(たぶん一人300円やったかな?わからないので使われる時は管理人さんい聞いてみてください)
左下はフリーサイト?になるんやと思います。広場のようになってるんで子供会とかそういうグループにかされるのかな?
右上はコテージ。 2棟あって横にBBQができるスペースがあります。ほかにもセンターハウスという宿泊施設もあります。
右下が交流館の中にあるおトイレ。男女別です。女子は和式水洗が2つです。

電源と水道がオートキャンプの各サイトにありますが、水道はちょっと手や足を洗ったりとかに使う感じかな。
ちゃんと炊事棟(シンクは4つ)が別にあるので洗い物や調理お下準備はそちらでできます。
交流館前に木陰ができるデッキがあるので今回はバイカーの方が食事とかされてました。
夏の昼間はデッキをお借りして木陰で過ごすのもいいかも~~

めっちゃ簡単な紹介ですみません。施設の写真はほとんど撮ってなかったもんで

9月からは料金体制などももしかしたら変わるかもしれませんし、設備も変わるかもしれないので予約の際は確認してくださいね。
そんで、ポールいれ


しぶい柄で、タープ用のポール4本入ってます。 後2本ははいるかな。
そんで



シェラフをたたんだらいてたんですけど、はさみが片方曲がってる。。。私がふんじゃったのか?


いつのまに飛んできて、コットの下にもぐっちゃったんかわからへんけど、西山、昆虫もたくさんいるようです。
さ~~撤収完了~~


キャンプ場がなくなるわけではないけど、なんかとってもさみしかったです。。。
おやじさん・おかんさん、ありがとうございました。 今度はキャンパー同士としてどこかのキャンプ場でお会いできるといいな。
その時は、よろしくお願いします。 マイクも元気でね

少しさみしい思いでキャンプ場を後にして帰りは東城ICから乗らずに新見から高速に乗るつもりで来る時とは逆方向へ。
この時の予定としては、湯原までいって温泉に入って帰るつもりでしたが、途中の道の駅に寄ったときに地図を見て予定変更。

さて~どこの温泉に行ったでしょうかあ?

もう一回だけ続きます。。。
2013年07月04日
西山高原キャンプ場へ②
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

西日も暑い!!って感じないくらい涼しい風が吹き抜けるなか、父ちゃんはツーバーナーの修理です。
たけ吉さんのブログを見て、うちのんもガソリンが漏れるという症状があったので前回の自然の森キャンプ場でも修理してたんですが
今回、点火してみたら「プシュプシュ」ってまだ漏れるんで、もういっぺん上塗りしてみました。

ワンバーナーとカセットコンロ(こっちはガス忘れてきたけど


ほんま、こんなにお天気回復するとは思いませんでしたね~~緑がキラキラ~~


交流館前のバラもちょうど見ごろ。きれいに咲いてました。

まだまだ明るかったのですがぼちぼちお腹が空いてきたので一杯やりながら、アテ&晩御飯のおかずの餃子を鉄板で焼きます。

そう

今回のキャンプの晩御飯は、「たこシャン」でたこ焼き

ではなく、餃子でした。

しかも、キャンプ場で作ったのではありません。
ジャーン

大阪王将~~~

1泊なんで手抜きしようと前日に買って、家で冷凍して持ってきました。
クーラーにいれてきたらまだ少し凍ってるかな?な自然解凍状態でちょうどいい感じ。

キャンプ場も夕方にはほぼ満サイトになっていてにぎやかです。

この日の予約は当初4組くらいだったそうですが、雨予報からいいお天気に変わって当日予約がたくさんはいったそうです。
お子さん連れだと雨は気になりますもんね。
そろそろランタンに火を入れて、父ちゃんは景色を堪能しながら一杯やってます。

空がどんどん赤く変わっていくんです。

ランタンの明かりと夕焼けがなんともいえません。

餃子をおすそ分けに行ったときに管理人さんから 「ホタル、見にいきませんか?」 と誘っていただきました。
西山高原ではヒメボタル(金蛍とも言うらしいです)とゲンジボタルが一緒に飛んでいるとこが見れるんです。
キャンプ場から2kmほど歩いたところにその場所があるのですが、湖のほうからも少し上がってくるそうでサイトからも見れることがあるそうです。
今年はまだ一度も蛍をみてないのでということで、おやじさんが車で蛍ポイントまで先に見にいってくれました。
が。。。。
まったく飛んでいなかった。。。

と、サイトまで報告にきてくださいました。
しばし、湖のほうから上がってきてないかな~と言いながら我が家サイトで、管理人さんと常連のソロのキャンパーさんと
大阪からこられてたこちらも常連さんのご夫婦とおしゃべり。
こういう常連さんともお友達になりやすい雰囲気がここ西山にはあります。

我が家はまだここで蛍をみたことがないので、どんな風なのか知らないのですがと~~ってもきれいなんだそうですよ。
今週末くらいに見れるかもしれませんね。
蛍はみれなかったけど、たっくさんの星が降ってくるような夜空がみれて満足。

そうそう。 さそり座がはっきりわかるくらい星がみえるんですよ。 大阪ではありえへんので感動しますよ。
この後、常連キャンパーさんのところで飲み直しませんか?とおかんさんが言ってくれはったんですが、すでに父ちゃん、
かな~~り飲んでいましたんでご遠慮して朝も早かったし寝ようかな・・・とおもったんですが~~
「もう寝よ」って言うてるくせに焚き火に薪をくべる父ちゃん。。。

ガンガンに燃えてますがな~~~

どうすんねやろ?と思ってたらサッサとテントのなかに入ってゴロン。
はあ~~????



信じられません。。。。

しばらく火が落ち着くまで外で一人コーヒー飲みながら火の番。
この時、管理人さんたち、焚き火の火がおっきくなってるのにイビキが聞こえるので寝てしまったのか?と焚き火の火を
気にしてくださってたようで。。。 私が火をいらいにいったんで、あ~起きてるんや。と。。。 ほんま、すんません
私はいつものことなんですが、ほんまに酔う前に火の始末はしてくれよ~~って思うのです。
おかげで、焚き火の始末とランタンを消すことだけはできるようになりましたが。。。

あ~ちょっと愚痴になってきちゃいましたね。
なので、今日はここまでにしときます~~~

続く。。。。
2013年07月02日
西山高原キャンプ場へ①
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

たこシャン持ってちょっくらキャンプに行った先は、西山高原キャンプ場でした

西山高原へは3年ぶりです

でも、FBとかで毎日、キャンプ場の様子を見させていただいてるのでそんなにたってたのか~って自分でびっくりいたしました。
(2009年と2010年におじゃましてます)
2度しかお邪魔してないのですが、2泊と3泊合わせて7日間お世話になり2回目の時は管理人さんご夫婦・島根の
お友達ジェシー&すえぞうさんご夫婦と夕飯をご一緒したりしてまた行きたいとずっと思ってたのですが、
なんせ、西方面は宝塚の渋滞がネックになってて中々足が向かずにいました。
でも、今回、西山に行こう

と決めたのは管理人さんのおやじさんとおかんさんが今年の8月いっぱいで引退されるとお聞きしたから。
お2人が引退された後は、新しい管理人さんがレジャー施設を引き継がれるのですが、おやめになる前にお2人とマイクのいる
西山高原でキャンプがしたかったのです

当日、

朝、荷物を積んでるとパラパラ雨が。。。うそや~ん

そんなお天気の中ガソリンをいれて(高くなってきましたね~)ちょっとづつ明るくなってくる中、高速に乗ります。

段々、お天気も回復してきて新幹線も朝日にあたってキラキラ

無事、渋滞にもはまらずAM9:00中国道東城ICを降りて道の駅東城と隣のスーパー(9時半開店です)でちょこっと買い出し。

キャンプ場までは、快適な2車線道路から急に狭くなる山道が繰り返されるので運転注意です。
交流館の前でおかんさんが待ってくれてはった~~

や~~



11歳になった看板犬のマイク。 キャンパーさんがやってくると遊んで~「ワンワン」と元気だワン

「ご無沙汰してます」 のご挨拶のあと、暑くなる前にとサクッと設営。
サイトは、「空いてるとこどこでもどうぞ。」とおっしゃっていただいたので、1か所だけ木陰ができるサイトにしようか。。。
とも思いましたがやっぱり景色のいい湖側にしました。
今回は、標高があるのでお天気が良ければ日差しが強いのでレクタを張り、その下にリビングシェルターを設営。
これで、日差しも遮れるし雨が降っても大丈夫

と、必ず雨のことは頭の隅にちょこっとある我が家です。


テント内はいつもと変わらずコット寝で間にラグをひいてゴロンと横になれるように。

お天気もよくなって最高のキャンプ日和


設営してからゆっくりと他の方の設営を眺めたりしてたらもうお昼。
お昼ごはんは私はラーメンにしようと思って野菜も買ってあったんですが、父ちゃんが冷麺がええ。っていうもんで東城の
スーパーに寄った時に冷麺・キムチ・ハムなんかを買い足しましたよ~
でも、これが正解

キャンプ場からの差し入れです。とキャンプしてる方全員にスイカをごちそうしていただけましたよ

こじんまりとしたキャンプ場ならでは。ですよね。

下のほうに写ってるお酒は、道の駅東城で売ってる地酒蕎麦焼酎です。 これ、結構いけるらしいですよ。
お昼ごはんの後はほんとのんびり~~
日差しは強いのですが、湖から吹いてくる風がヒンヤリとして気持ちよくってついウトウトしちゃいます。

夕方までほんとゆっ~~くりさせてもらいました。
続く。。。
2010年12月04日
西山高原⑦(最終日編)
☆★☆ 2010.11.20~2010.11.23 西山高原キャンプ場へ行ってきました。☆★☆
3日目、我が家だけのキャンプ場。
雨は夜にはやみましたが風が段々強くなり、テントが飛んでかないかと夜中に何度も風の音で目が覚めました。
そして向かえた4日目の朝、まだ風は強くてテントがナナメってます~

雲の間から太陽が差してきました。


簡単に朝食を食べて撤収です。3泊すると撤収はなんだかさみしいですね。。。
ゆっくり撤収してたので終わったのはAM11:00。 帰るころには青空もでてきました。

帰る前に初日にいった東城温泉でさっぱり汗を流し、ついでに昼食も。

父ちゃんは、焼き肉定食。
私は生卵入りカレーうどん。生卵入りっていうからカレーうどんの上に生卵がポコンっと乗ってるのかと思いきや、
だしに生卵を混ぜてある変わったカレーうどんでした。

お腹も膨らんで渋滞覚悟で高速へ~~
SAで休憩のとき、こんな可愛いアイスを食べてリフレッシュ(*^^)vって私、運転してませんけどね^^;

もう少しでってとこで事故渋滞にはまったんですが、明るいうちに自宅到着。
今回は、ブログでお知り合いになったすえぞうさん&ジェシーさんや管理人さんご夫婦との楽しい時間があったりと
とても充実した3泊4日のキャンプでした。
そうそう!! ジェシーさんからもう一つ、いただいたものがあるんですよ~~
多岐のいちじくドレッシング。

いちじく好きの私、めっちゃうれしかったです~~
ジェシーさん、たくさん美味しい物をいただいてほんとにありがとうございました
またご一緒できるときがあったらよろしくお願いします。
またまた7回と長編になってしまったキャンプレポですが、最終回までお付き合いくださってありがとうございます。
年内、雪がまだ積らないのでスキーにも行けないからもう一回くらいキャンプに行きたいな~と思うのですが
スキーの資金もいるしなあ。。。と思案中です。
お終い。。。。。
3日目、我が家だけのキャンプ場。
雨は夜にはやみましたが風が段々強くなり、テントが飛んでかないかと夜中に何度も風の音で目が覚めました。
そして向かえた4日目の朝、まだ風は強くてテントがナナメってます~
雲の間から太陽が差してきました。
簡単に朝食を食べて撤収です。3泊すると撤収はなんだかさみしいですね。。。
ゆっくり撤収してたので終わったのはAM11:00。 帰るころには青空もでてきました。
帰る前に初日にいった東城温泉でさっぱり汗を流し、ついでに昼食も。
父ちゃんは、焼き肉定食。
私は生卵入りカレーうどん。生卵入りっていうからカレーうどんの上に生卵がポコンっと乗ってるのかと思いきや、
だしに生卵を混ぜてある変わったカレーうどんでした。
お腹も膨らんで渋滞覚悟で高速へ~~
SAで休憩のとき、こんな可愛いアイスを食べてリフレッシュ(*^^)vって私、運転してませんけどね^^;
もう少しでってとこで事故渋滞にはまったんですが、明るいうちに自宅到着。
今回は、ブログでお知り合いになったすえぞうさん&ジェシーさんや管理人さんご夫婦との楽しい時間があったりと
とても充実した3泊4日のキャンプでした。
そうそう!! ジェシーさんからもう一つ、いただいたものがあるんですよ~~
多岐のいちじくドレッシング。
いちじく好きの私、めっちゃうれしかったです~~
ジェシーさん、たくさん美味しい物をいただいてほんとにありがとうございました
またご一緒できるときがあったらよろしくお願いします。
またまた7回と長編になってしまったキャンプレポですが、最終回までお付き合いくださってありがとうございます。
年内、雪がまだ積らないのでスキーにも行けないからもう一回くらいキャンプに行きたいな~と思うのですが
スキーの資金もいるしなあ。。。と思案中です。
お終い。。。。。
2010年12月01日
西山高原⑥(雨の一日編)
☆★☆ 2010.11.20~2010.11.23 西山高原キャンプ場へ行ってきました。☆★☆
三日目の朝は今にも雨が降り出しそうな空。

夜中のガサゴソ犯人の足跡と落とし物。

父ちゃんはまだ寝ていたのでコーヒーを飲んだ後、雨に濡れて困るものにカバーをしたり車の中に避難させたり、
看板犬のマイクと遊んだり。 マイク、可愛いんだなあ~(*^_^*)

そうこうしてるうちにすえぞうさんちは、撤収を始められたので片付ける前に無理を言って写真を撮らせてもらいました。

中で横にならせてもらったけどなかなか寝心地良さそう。
なんていうか囲まれてて狭い感じが押し入れの中と似てるのよねえ。
押し入れの中が好きだった私(決して放り込まれてたんちゃいますよ)、なんか落ち着くテントコットでごじゃいました。
でも。。。うちのおっちゃんとは無理やなあ。。。。2人とも寝ぞう悪いから(-_-;)
すえぞうさん、撤収が終わる少し前からついに雨が降り出しましたが無事に積み込みを終わられてお別れの時間です。
お別れは寂しいですが、またお会いしましょうね。
すえぞうさん&ジェシーさんが帰られた後の西山高原は、我が家だけ。貸し切りです。
が!! 雨。。。。
やっと起きてきた父ちゃんと朝食件昼食。


シジミ汁と津田かぶ漬は、ジェシーさんからいただいたんですが美味しくてご飯が進みました。
管理人さんご夫婦とマイク以外、だ~~れもいない雨のキャンプ場。
静けさを楽しみながら、本を読んだり昼寝したりほんとにまったり。

雨がやっとやんだのは夜。タヌキさんよけに外にもランタンを吊るしておきました。

夜ご飯はこれまたジェシーさんからいただいた、のど黒の一夜干し。
美味しくって骨まで焼いて食べちゃいました(*^^)v

どこにも出かけなかったキャンプははじめてかもなあ。。。と思いながら就寝。
もう一回、続く。。。。
三日目の朝は今にも雨が降り出しそうな空。
夜中のガサゴソ犯人の足跡と落とし物。
父ちゃんはまだ寝ていたのでコーヒーを飲んだ後、雨に濡れて困るものにカバーをしたり車の中に避難させたり、
看板犬のマイクと遊んだり。 マイク、可愛いんだなあ~(*^_^*)
そうこうしてるうちにすえぞうさんちは、撤収を始められたので片付ける前に無理を言って写真を撮らせてもらいました。
「テントコット」
中で横にならせてもらったけどなかなか寝心地良さそう。
なんていうか囲まれてて狭い感じが押し入れの中と似てるのよねえ。
押し入れの中が好きだった私(決して放り込まれてたんちゃいますよ)、なんか落ち着くテントコットでごじゃいました。
でも。。。うちのおっちゃんとは無理やなあ。。。。2人とも寝ぞう悪いから(-_-;)
すえぞうさん、撤収が終わる少し前からついに雨が降り出しましたが無事に積み込みを終わられてお別れの時間です。
お別れは寂しいですが、またお会いしましょうね。
すえぞうさん&ジェシーさんが帰られた後の西山高原は、我が家だけ。貸し切りです。
が!! 雨。。。。
やっと起きてきた父ちゃんと朝食件昼食。
シジミ汁と津田かぶ漬は、ジェシーさんからいただいたんですが美味しくてご飯が進みました。
管理人さんご夫婦とマイク以外、だ~~れもいない雨のキャンプ場。
静けさを楽しみながら、本を読んだり昼寝したりほんとにまったり。
雨がやっとやんだのは夜。タヌキさんよけに外にもランタンを吊るしておきました。
夜ご飯はこれまたジェシーさんからいただいた、のど黒の一夜干し。
美味しくって骨まで焼いて食べちゃいました(*^^)v
どこにも出かけなかったキャンプははじめてかもなあ。。。と思いながら就寝。
もう一回、続く。。。。
2010年11月30日
西山高原⑤(再会編)
☆★☆ 2010.11.20~2010.11.23 西山高原キャンプ場へ行ってきました。☆★☆
キャンプ場に戻ってくると、うれしい再会。
GWの島根キャンプ(その時のレポは こちらとこちら)でキャンプ場に新鮮なお刺身やホットワインを差入れてくださった、すえぞうさん&ジェシーさんご夫婦です。
我が家が西山に行くことを知って、月曜日にお休みをとって来て下さいました。
2日目のこの日は、他のキャンパーさんはみなお帰りになってすえぞうさんちと我が家だけ。
我が家の晩御飯はちゃんこ鍋やったんですが、すえぞうさんちもジェシーさんの西山トマトを使ったトマト鍋ってことで
鍋を並べてご一緒させていただくことになりました。
管理人さんのおやじ様、おかん様も一緒♪
お鍋をつつきながら、すえぞうさんが美味しいカクテルを作ってくださいました。
(そう!!先日の日記のSぞうさんとはすえぞうさんのことでした)
お酒に弱い私でも飲めちゃうんですよ~~

ジェシーさんのトマト鍋は、タラやカブが入っててほんまにすんごい美味しかったです。
おかん様のコンニャクステーキとごぼうも美味しかったです。
写真、なくてすみません
美味しいお酒とお料理と楽しいお話で夜も更けてそろそろおひらきにしましょうとなりました。
父ちゃんは結構、飲んでましたし私もほんわか心地いいまま、就寝。
したんですが~~!!
夜中に「ガサゴソ・・・」獣の気配で目が覚め、前夜、別のキャンパーさんのところにタヌキがでたと聞いていたので
すぐライトをつけテントの中を見回すとちょうどタヌキがお菓子が入った袋を持ち去るところでした。
食べ物はテーブルの上とか高いところにあげて、口もしっかりむすんでたんですがお菓子が入った袋だけは低い位置においた
カゴのなかにいれてたんです。
やられた~~(-_-;) と思いながらもう一度シェラフにもぐりこんだんですが、朝方、もう一回やってきたんですよ。
今度は父ちゃんが起きていったのですぐに姿を消しましたが、外にはさっき持ち去った袋がありました。
キャンパーは2組だけのキャンプ場、山の中なんですからタヌキがでたって不思議はないと思っていても夜中のガサゴソには
ドッキリでした。
まだまだ続く。。。。
キャンプ場に戻ってくると、うれしい再会。
GWの島根キャンプ(その時のレポは こちらとこちら)でキャンプ場に新鮮なお刺身やホットワインを差入れてくださった、すえぞうさん&ジェシーさんご夫婦です。
我が家が西山に行くことを知って、月曜日にお休みをとって来て下さいました。
2日目のこの日は、他のキャンパーさんはみなお帰りになってすえぞうさんちと我が家だけ。
我が家の晩御飯はちゃんこ鍋やったんですが、すえぞうさんちもジェシーさんの西山トマトを使ったトマト鍋ってことで
鍋を並べてご一緒させていただくことになりました。
管理人さんのおやじ様、おかん様も一緒♪
お鍋をつつきながら、すえぞうさんが美味しいカクテルを作ってくださいました。
(そう!!先日の日記のSぞうさんとはすえぞうさんのことでした)
お酒に弱い私でも飲めちゃうんですよ~~

んで!!
この日の夜の写真・・・・
これ一枚しかありません^^;
せやかて。。。めっちゃ楽しかったんやもん(*^^)v
この日の夜の写真・・・・
これ一枚しかありません^^;
せやかて。。。めっちゃ楽しかったんやもん(*^^)v
ジェシーさんのトマト鍋は、タラやカブが入っててほんまにすんごい美味しかったです。
おかん様のコンニャクステーキとごぼうも美味しかったです。
写真、なくてすみません
美味しいお酒とお料理と楽しいお話で夜も更けてそろそろおひらきにしましょうとなりました。
父ちゃんは結構、飲んでましたし私もほんわか心地いいまま、就寝。
したんですが~~!!
夜中に「ガサゴソ・・・」獣の気配で目が覚め、前夜、別のキャンパーさんのところにタヌキがでたと聞いていたので
すぐライトをつけテントの中を見回すとちょうどタヌキがお菓子が入った袋を持ち去るところでした。
食べ物はテーブルの上とか高いところにあげて、口もしっかりむすんでたんですがお菓子が入った袋だけは低い位置においた
カゴのなかにいれてたんです。
やられた~~(-_-;) と思いながらもう一度シェラフにもぐりこんだんですが、朝方、もう一回やってきたんですよ。
今度は父ちゃんが起きていったのですぐに姿を消しましたが、外にはさっき持ち去った袋がありました。
キャンパーは2組だけのキャンプ場、山の中なんですからタヌキがでたって不思議はないと思っていても夜中のガサゴソには
ドッキリでした。
まだまだ続く。。。。
2010年11月25日
西山高原②(雲海編)
☆★☆ 2010.11.20~2010.11.23 西山高原キャンプ場へ行ってきました。☆★☆
2日目、早朝。雲海がとても綺麗でした。


雲海を見ながらコーヒーを。最高っすね(*^^)v 寒いけど。。。

段々、日が昇ってきて雲に日があたってキラキラ。ず~っと眺めてられますね。


2日目はあのご夫婦がこられるので、キャンプ場でまったりしようと思っていたのですが(そのために本とかいっぱい持ってきてたのよねぇ)やっぱりじっとしてられなくて出かけることにしました。
管理人さんのおやじ様とおかん様に「どこか観光とかできるとこありますか?」とお聞きしたところ、2・3候補を挙げてくださってその中に「城」が。。。。
城と聞けば父ちゃんが行かないわけがない!!
管理棟に貼ってあった観光地図がそれしかなかったのに「後で返してくださるなら持って行っていいよ」と貸してくださいました。
それを手に、ダム湖のほうへ降りて目的地へ。
どこまで行ったのか~~~
続く。。。。
2日目、早朝。雲海がとても綺麗でした。


雲海を見ながらコーヒーを。最高っすね(*^^)v 寒いけど。。。
段々、日が昇ってきて雲に日があたってキラキラ。ず~っと眺めてられますね。


2日目はあのご夫婦がこられるので、キャンプ場でまったりしようと思っていたのですが(そのために本とかいっぱい持ってきてたのよねぇ)やっぱりじっとしてられなくて出かけることにしました。
管理人さんのおやじ様とおかん様に「どこか観光とかできるとこありますか?」とお聞きしたところ、2・3候補を挙げてくださってその中に「城」が。。。。
城と聞けば父ちゃんが行かないわけがない!!
管理棟に貼ってあった観光地図がそれしかなかったのに「後で返してくださるなら持って行っていいよ」と貸してくださいました。
それを手に、ダム湖のほうへ降りて目的地へ。
どこまで行ったのか~~~
続く。。。。
2010年11月25日
西山高原①(到着編)
☆★☆ 2010.11.20~2010.11.23 西山高原キャンプ場へ行ってきました。☆★☆
一か月ぶりのキャンプ、平日の22日に休みをとって3泊4日で西山高原に行ってきました。
西山は去年の7月に一度お邪魔してるので、一年ぶり2度目です。
今回は朝早くにでて竹田城の雲海を見てから西山に向かう予定だったのですが、天気予報では天気もあまりよくなさそうだし、
遠回りになるからということで直接、キャンプ場に向かうことにしました。
朝、AM6:00には出発しよう。って言ってたのに結局なんやかんやで家をでたのがAM9:30。
きっちり近畿道から中国道に入った途端、渋滞にはまってまったく動かない。
しびれをきらした父ちゃん、豊中で下りて下道~六甲有料道路を経て渋滞個所を回避。
東城ICを降りてキャンプ場に到着したのは、PM3:30。300kmちょっとを6時間もかかってしまいました(~_~;)
宝塚の渋滞さえなければ4時間弱くらいで行けるのになあ。。。
キャンプ場に着いて受付を済ませ、すでに3組のキャンパーさんが設営を終えられてのんびりされてる中、設営です。
4日間と長いのと出入りが面倒なのでアルバーゴとリビングシェルターを連結。

去年の西山も風がきつかったのできっちりペグダウン。
設営が終わるころには夕暮れの空に月がでてました。
暗くなる前にランタンの用意。

設営完了してから東城ICの近くの東城温泉「リフレッシュハウス東城」で汗を流しさっぱり。
温泉の売店で地酒を買ってキャンプ場に戻るころには辺りは真っ暗だったので戻ってすぐランタンに火をいれて。。。

回りを見回してびっくり!!
キャンパーさんが増えてるだけでなく、名前のしらない見たこともないテントばっかりで目が点・・・(*_*)
さながらテントの展示会のようでした。
写真撮ってもいいですか?とお声をようかけずで写真はありませんので皆様のご想像にお任せいたします^m^
ちなみに、VAUDE・MSR・moss・ヒルバーグ・・・・後は何かわかりませんでした~
この日の晩御飯は、お好み焼き~♪
生協の共同購入で買ったぼてじゅうのお好み焼きで混ぜて焼くだけの超手抜き(*^^)v

実はDOの分厚い鉄の蓋で焼こうと思ってたんですが、新しいカセットコンロ、ミニサイズだったものでボンベに鉄板が
かかって危ないからとフライパンに変更。
でもまあまあ美味しく焼けました。
1日目はこうしてふけていったのですが寒かった~~(>_<)
レインボーだけではあったまらなくてホッカペをいれたアルバーゴの中でシェラフにくるまってヌクヌクしながら少しだけ
本を読んだりして、2日目はお楽しみが待ってるのでワクワクしながら就寝。
続く。。。。
一か月ぶりのキャンプ、平日の22日に休みをとって3泊4日で西山高原に行ってきました。
西山は去年の7月に一度お邪魔してるので、一年ぶり2度目です。
今回は朝早くにでて竹田城の雲海を見てから西山に向かう予定だったのですが、天気予報では天気もあまりよくなさそうだし、
遠回りになるからということで直接、キャンプ場に向かうことにしました。
朝、AM6:00には出発しよう。って言ってたのに結局なんやかんやで家をでたのがAM9:30。
きっちり近畿道から中国道に入った途端、渋滞にはまってまったく動かない。
しびれをきらした父ちゃん、豊中で下りて下道~六甲有料道路を経て渋滞個所を回避。
東城ICを降りてキャンプ場に到着したのは、PM3:30。300kmちょっとを6時間もかかってしまいました(~_~;)
宝塚の渋滞さえなければ4時間弱くらいで行けるのになあ。。。
キャンプ場に着いて受付を済ませ、すでに3組のキャンパーさんが設営を終えられてのんびりされてる中、設営です。
4日間と長いのと出入りが面倒なのでアルバーゴとリビングシェルターを連結。
去年の西山も風がきつかったのできっちりペグダウン。
設営が終わるころには夕暮れの空に月がでてました。
暗くなる前にランタンの用意。
設営完了してから東城ICの近くの東城温泉「リフレッシュハウス東城」で汗を流しさっぱり。
温泉の売店で地酒を買ってキャンプ場に戻るころには辺りは真っ暗だったので戻ってすぐランタンに火をいれて。。。
回りを見回してびっくり!!
キャンパーさんが増えてるだけでなく、名前のしらない見たこともないテントばっかりで目が点・・・(*_*)
さながらテントの展示会のようでした。
写真撮ってもいいですか?とお声をようかけずで写真はありませんので皆様のご想像にお任せいたします^m^
ちなみに、VAUDE・MSR・moss・ヒルバーグ・・・・後は何かわかりませんでした~
この日の晩御飯は、お好み焼き~♪
生協の共同購入で買ったぼてじゅうのお好み焼きで混ぜて焼くだけの超手抜き(*^^)v
実はDOの分厚い鉄の蓋で焼こうと思ってたんですが、新しいカセットコンロ、ミニサイズだったものでボンベに鉄板が
かかって危ないからとフライパンに変更。
でもまあまあ美味しく焼けました。
1日目はこうしてふけていったのですが寒かった~~(>_<)
レインボーだけではあったまらなくてホッカペをいれたアルバーゴの中でシェラフにくるまってヌクヌクしながら少しだけ
本を読んだりして、2日目はお楽しみが待ってるのでワクワクしながら就寝。
続く。。。。
2009年07月25日
西山高原キャンプ場③
☆★☆ 2009.7.18~2009.7.20 西山高原キャンプ場へ行ってきました☆★☆
初日の出来事2つ書くのを忘れていたので追記。
1つ目。
初日の夜、コーヒーでも飲もうか~という時になって・・・・
父ちゃん 「あ!!ガリガリ持ってきた?」
私 「あっちゃ~忘れたわ~しっかり挽いてない豆しかもってきてないし。。。。」
そうです!! コーヒーミルを忘れてきたんです
いつもは、予備のインスタントコーヒー&挽いてない豆&挽いてある豆の3種類を持ってるのにこういう時に限って、
挽いてない豆のみ。
仕方ないのでインスタントコーヒーにしましたが、なんだか味気なかったです。
なんか一つは必ず忘れもんがあるんです。
完璧!!って思って到着してみればあれがない、これがない。
リストまで作っててもだめですね~~
2つ目。
夜、山の向こうがパアーっと明るくなっていてドーンドーンという音も聞こえてきたので、たぶん花火大会
やってるんやろなぁと思いながら、真っ暗な湖のほうを向いてボ~っとしてるとドドドドーーンと一段と大きな音!!
続いて花火が!! 半分だけだけど見えたんです。 3発くらい見えました。
なんか得しちゃったな~~(*^^)v
それでは、2日目の続きです。
お風呂に入った後、初日の買いだしをしたスーパーでまたまた買いだしをしてキャンプ場へ戻ったときの空はこんな感じで
少し不気味な感じでした。 数時間後には。。。。。。


そして、管理棟の前で管理人さんご夫婦と1人の男性がなにやらお話をしてはりました。
今晩からのお客さんかな~?なんて思いながらサイトに戻って、クローズしていたテントを開けたり買ってきたものを
クーラーボックスに入れたりしていると、さっき、お話をされていた男性がこちらへやってきはりました。
管理人さんの奥さんが昨日「寅海苔さんとお知り合いなの?近くまではきてるんだけどここまでたどりつけなかったみたい」
とお話してくださってたので、まさか~~?!と思ったんですけど、そのまさかでした\(◎o◎)/!
「mayumiさんですか?寅海苔です」とご挨拶してくださったのに、私、なんて答えたのかよう覚えてないんですよね~(^_^;)
舞いあがってしまいました。。。。
県民の森というキャンプ場で一泊されたあと、こちらに回ってくださったそうです。
お名刺とお土産までいただいちゃいましたよ~~ ありがとうございました。m(__)m

そしてそして。。。
ものすごくお待たせしてしまってた。。。。
寅海苔さんは少しだけですよって言ってくださいましたが、奥様に聞くとかなりの時間待っていてくださったとか。
おうちに帰るのも遅くなってしまいましたよね。
悲惨なくらいブトにやられてはったのに、ほんまにすいませんでした。
また機会があればよろしくお願いします(*^_^*)
寅海苔さんが帰られたあと、少し休憩して夕飯です。
スーパーでシークヮーサー果汁があったのでこの日の焼酎は炭酸とシークヮーサー割り。
昨日の残りのお肉とナスの炒め物にアジの干物。
ヤリイカ刺しなる小さいイカのお刺身が美味しそうだったので海鮮丼用のタレも買ってイカ丼でいただきました。


ご飯を食べ終わり片付けをしてたころもまだ雨はポツポツ程度。
ちょっと横になってうたた寝してのんびりと過ごししてたら父ちゃんが「さっぱりしたいからジャグジー入ってこうかな~」
夜の9時半に真っ暗な中、アポロを持ってジャグジーへ。
入った瞬間 「めっちゃ気持ちええわ~~~!!!」 というとりました。
私は真っ暗な中ではいるのがちょっと気持ち悪かったので入りませんでしたが、次はぜひ!!
この頃から山の向こうで雷が光りだしてました。
雨も段々強くなってきていたのですが私は眠たくてしかたなかったので先にテントのほうへ行って就寝。
父ちゃんはまだ飲んでおりました。この時は。。。。
強い雨の音で目が覚めて時計をみたら夜中12時。
雷も鳴りだして雨も雷も段々強くなってきて、回りでも車のドアを開ける音がしたり。
ワンちゃん連れがたくさんいらっしゃったのできっと、車に避難されてる方もいたんだと思います。
横を見ると父ちゃんがいない。 ってことはまだ、リビシェルに? 電話をしてもメールをしても応答なし。
酔っ払って寝てる?
気になってもこの雷雨の中、テントの外にでるのさえ怖い。
じっと待つこと1時間。 雷がましになったので意を決して隣に行ってみるとやっぱり爆睡してまっ(;一_一)
しかも、半分メッシュのままになってるや~~ん(@_@;)
コットの上で寝てしまってた父ちゃんの頭の上の部分がメッシュになったままだったので、雨が吹き込んでいて
濡れてますやん。
「お起や!!」と起こしても全然なので、クローズして濡れたら困るものをテーブルの上にあげ(と言ってもすでに濡れている
もんも)片付けてテントにほうに戻って寝ようと思ったんですがテントのまわりでポコポコと水の音。
見る間にテントの全室部分に水が湧いてきた。
グランドシートがひいてあるので水がシュンで来るということはないと思っても気が気じゃなかったです。
翌朝、リビングのほうに水が引いてきたところですが、ユニセラの袋に雨水で流れてきた芝の後。
これだけ水につかっちゃってたんですね~~

雨もまだ降ったりやんだりで西山高原は霧の中でした。


朝ごはんは我が家の定番、あったかい卵とじうどん。

雨は小ぶりにはなってきたけれど止む気配もなし。
OUTも何時でもいいですよと予約の時に言っていただいてたのでちょっとづつ片づけ雨撤収終了。
回りの方たちはお水を汲んで来て芝や泥を流しながら雑巾で拭いてと、きれいにしながら片付けておられましたが
なんせO型夫婦の我が家、大雑把ですなあ~~
グッチョグッチョで芝がいっぱいついて泥だらけのテントを帰ってからどうすっかな~と思いながらもガサガサと畳んで
バッグに放り込んで終了~~~
お昼頃、管理人さんにご挨拶をして西山高原を後にしました。
できればお天気のいい時にまたおじゃましてみたいと思うキャンプ場でした。
帰りは途中まで来た道を戻ってたのですが「宝塚事故渋滞9㎞」の表示が。。。。
次の表示盤では、25㎞に増えてたので、これはやばいと姫路方面に降りることにして、帰りは第二神明経由
阪神湾岸線で帰ってきました。
料金は少しかかりますが、渋滞に巻き込まれるよりは早く帰れたかな。
今回は思わぬサプライズでブロガーさんともお会いでき、看板犬のマイク君ともふれあえ、周りにもワンちゃんがいっぱいいて
お天気はいまいちでしたが、それなりに楽しいキャンプでした。
今度のキャンプはお盆かな~~~
終わり。。。。
初日の出来事2つ書くのを忘れていたので追記。
1つ目。
初日の夜、コーヒーでも飲もうか~という時になって・・・・
父ちゃん 「あ!!ガリガリ持ってきた?」
私 「あっちゃ~忘れたわ~しっかり挽いてない豆しかもってきてないし。。。。」
そうです!! コーヒーミルを忘れてきたんです

いつもは、予備のインスタントコーヒー&挽いてない豆&挽いてある豆の3種類を持ってるのにこういう時に限って、
挽いてない豆のみ。
仕方ないのでインスタントコーヒーにしましたが、なんだか味気なかったです。

なんか一つは必ず忘れもんがあるんです。
完璧!!って思って到着してみればあれがない、これがない。
リストまで作っててもだめですね~~
2つ目。
夜、山の向こうがパアーっと明るくなっていてドーンドーンという音も聞こえてきたので、たぶん花火大会
やってるんやろなぁと思いながら、真っ暗な湖のほうを向いてボ~っとしてるとドドドドーーンと一段と大きな音!!
続いて花火が!! 半分だけだけど見えたんです。 3発くらい見えました。
なんか得しちゃったな~~(*^^)v
それでは、2日目の続きです。
お風呂に入った後、初日の買いだしをしたスーパーでまたまた買いだしをしてキャンプ場へ戻ったときの空はこんな感じで
少し不気味な感じでした。 数時間後には。。。。。。
そして、管理棟の前で管理人さんご夫婦と1人の男性がなにやらお話をしてはりました。
今晩からのお客さんかな~?なんて思いながらサイトに戻って、クローズしていたテントを開けたり買ってきたものを
クーラーボックスに入れたりしていると、さっき、お話をされていた男性がこちらへやってきはりました。
管理人さんの奥さんが昨日「寅海苔さんとお知り合いなの?近くまではきてるんだけどここまでたどりつけなかったみたい」
とお話してくださってたので、まさか~~?!と思ったんですけど、そのまさかでした\(◎o◎)/!
「mayumiさんですか?寅海苔です」とご挨拶してくださったのに、私、なんて答えたのかよう覚えてないんですよね~(^_^;)
舞いあがってしまいました。。。。
県民の森というキャンプ場で一泊されたあと、こちらに回ってくださったそうです。
お名刺とお土産までいただいちゃいましたよ~~ ありがとうございました。m(__)m
そしてそして。。。
ものすごくお待たせしてしまってた。。。。
寅海苔さんは少しだけですよって言ってくださいましたが、奥様に聞くとかなりの時間待っていてくださったとか。
おうちに帰るのも遅くなってしまいましたよね。
悲惨なくらいブトにやられてはったのに、ほんまにすいませんでした。
また機会があればよろしくお願いします(*^_^*)
寅海苔さんが帰られたあと、少し休憩して夕飯です。
スーパーでシークヮーサー果汁があったのでこの日の焼酎は炭酸とシークヮーサー割り。
昨日の残りのお肉とナスの炒め物にアジの干物。
ヤリイカ刺しなる小さいイカのお刺身が美味しそうだったので海鮮丼用のタレも買ってイカ丼でいただきました。
ご飯を食べ終わり片付けをしてたころもまだ雨はポツポツ程度。
ちょっと横になってうたた寝してのんびりと過ごししてたら父ちゃんが「さっぱりしたいからジャグジー入ってこうかな~」
夜の9時半に真っ暗な中、アポロを持ってジャグジーへ。
入った瞬間 「めっちゃ気持ちええわ~~~!!!」 というとりました。
私は真っ暗な中ではいるのがちょっと気持ち悪かったので入りませんでしたが、次はぜひ!!
この頃から山の向こうで雷が光りだしてました。
雨も段々強くなってきていたのですが私は眠たくてしかたなかったので先にテントのほうへ行って就寝。
父ちゃんはまだ飲んでおりました。この時は。。。。
強い雨の音で目が覚めて時計をみたら夜中12時。
雷も鳴りだして雨も雷も段々強くなってきて、回りでも車のドアを開ける音がしたり。
ワンちゃん連れがたくさんいらっしゃったのできっと、車に避難されてる方もいたんだと思います。
横を見ると父ちゃんがいない。 ってことはまだ、リビシェルに? 電話をしてもメールをしても応答なし。
酔っ払って寝てる?
気になってもこの雷雨の中、テントの外にでるのさえ怖い。
じっと待つこと1時間。 雷がましになったので意を決して隣に行ってみるとやっぱり爆睡してまっ(;一_一)
しかも、半分メッシュのままになってるや~~ん(@_@;)
コットの上で寝てしまってた父ちゃんの頭の上の部分がメッシュになったままだったので、雨が吹き込んでいて
濡れてますやん。
「お起や!!」と起こしても全然なので、クローズして濡れたら困るものをテーブルの上にあげ(と言ってもすでに濡れている
もんも)片付けてテントにほうに戻って寝ようと思ったんですがテントのまわりでポコポコと水の音。
見る間にテントの全室部分に水が湧いてきた。
グランドシートがひいてあるので水がシュンで来るということはないと思っても気が気じゃなかったです。
翌朝、リビングのほうに水が引いてきたところですが、ユニセラの袋に雨水で流れてきた芝の後。
これだけ水につかっちゃってたんですね~~
雨もまだ降ったりやんだりで西山高原は霧の中でした。
朝ごはんは我が家の定番、あったかい卵とじうどん。
雨は小ぶりにはなってきたけれど止む気配もなし。
OUTも何時でもいいですよと予約の時に言っていただいてたのでちょっとづつ片づけ雨撤収終了。
回りの方たちはお水を汲んで来て芝や泥を流しながら雑巾で拭いてと、きれいにしながら片付けておられましたが
なんせO型夫婦の我が家、大雑把ですなあ~~
グッチョグッチョで芝がいっぱいついて泥だらけのテントを帰ってからどうすっかな~と思いながらもガサガサと畳んで
バッグに放り込んで終了~~~
お昼頃、管理人さんにご挨拶をして西山高原を後にしました。
できればお天気のいい時にまたおじゃましてみたいと思うキャンプ場でした。
帰りは途中まで来た道を戻ってたのですが「宝塚事故渋滞9㎞」の表示が。。。。
次の表示盤では、25㎞に増えてたので、これはやばいと姫路方面に降りることにして、帰りは第二神明経由
阪神湾岸線で帰ってきました。
料金は少しかかりますが、渋滞に巻き込まれるよりは早く帰れたかな。
今回は思わぬサプライズでブロガーさんともお会いでき、看板犬のマイク君ともふれあえ、周りにもワンちゃんがいっぱいいて
お天気はいまいちでしたが、それなりに楽しいキャンプでした。
今度のキャンプはお盆かな~~~
終わり。。。。
2009年07月23日
西山高原キャンプ場②
☆★☆ 2009.7.18~2009.7.20 西山高原キャンプ場へ行ってきました☆★☆
2日目、まだお天気は大丈夫そうですが、朝から強めの風が吹いて雲も段々厚くなってきていました。

朝ごはんは、ウィンナーと目玉焼きとご飯にお味噌汁。
お味噌汁といっても作るのが面倒くさかったので、昨日、買いだしのときに買った「牡蠣のダシ入り 噌」をスプーン一杯くらい
コップに直接いれてお湯で溶いて、お豆腐とねぎを放り込んだだけ。
お豆腐は冷奴で食べようと思ってたので冷たいんですが、あったかいお味噌汁にいれたら、微妙にぬるくなって
暑い夏にはちょうどええんちゃう~♪と2人共お気に入りに。
デザートもつけてみました。冷たくておいし!!

朝食後、魚が食べたい(キャンプに来たら必ず魚が食いたい。という父ちゃんです)ということで、尾道までドライブすることに。
管理人さんによく聞いてからでかければよかったんです。。。。(^_^;)
ナビで距離優先で設定するとキャンプ場から湖のほうへ降りる道を行けと。
降りていってみるとかなり狭い道なうえに、草刈り作業が途中までしか行われてなくて道幅が半分になってて、
お天気のせいもあって少し怖かったです。
そこからは、途中の地元野菜直売所とかによりながら尾道へ。
さすが、観光の名所ですね。
修学旅行みたいな感じの学生さんやら、観光客がいっぱい。
私も観光してみたいと思いましたが坂道の多い尾道、しかも蒸し暑い!!
これは死ぬなと思って車の中からながめるだけにしときました。
漁港はあるのかとしまなみ交流館のあるビルの駐車場に車を止めて探してみましたが、ない!!
尾道には造船所はたくさんありますが、お魚を売ってるようなとこはなかったんです~~
駅前の歩道橋から一応、尾道にきた記念に写真だけ撮っときました。

せっかく尾道まできたので尾道ラーメンでもと思ったのですが並んでる。。。(-_-;)
並んでまでと思ったし、珈琲も飲みたかったのでお隣にあった尾道浪漫珈琲というカフェで軽めのお昼ご飯にしました。
私はカスタードワッフル、父ちゃんはシーフードグラタン。
私のは抹茶アイスものっかててワッフルも美味しかった~
父ちゃんのグラタンもまずまずだったらしいんですが、付いていた超薄切りのトーストが美味しかったって。
もちろん、珈琲もブレンドを頼んだんですがコクがあるけど後味すっきりって感じで美味しかったですよ。

駐車場もさすが坂の町!!
写真ではわかりにくいかもですが、かなり傾斜があって斜めになってるところに駐車するんですよ~~
渋滞になって坂の真ん中で止まったら次、動きだすときドキドキやな。。。。な坂の駐車場でした。

そろそろ帰らないと遅くなるからとお魚はおきらめてキャンプ場にもどることに。
途中、湯っ蔵さんわというお風呂に寄って帰りました。
残念ながら温泉じゃないんですが、マッサージとかいろいろあってタオルの貸出があります。
料金もPM3:00以降は700円で、JAFの会員証を持っていれば100円引きになります。

さっぱりんこでまたまた昨日の買いだしスーパーに寄って今晩のおかずを購入。
この時までキャンプ場でサプライズがあるとは知らず、のんびりお風呂に入ったり買い物したり。。。。
ほんとにおまたせしてしまって。。。。(^_^;)
携帯からもUPいたしましたがあの方をお待たせしてしまってたんです。。。。
続く。。。。
2日目、まだお天気は大丈夫そうですが、朝から強めの風が吹いて雲も段々厚くなってきていました。
朝ごはんは、ウィンナーと目玉焼きとご飯にお味噌汁。
お味噌汁といっても作るのが面倒くさかったので、昨日、買いだしのときに買った「牡蠣のダシ入り 噌」をスプーン一杯くらい
コップに直接いれてお湯で溶いて、お豆腐とねぎを放り込んだだけ。
お豆腐は冷奴で食べようと思ってたので冷たいんですが、あったかいお味噌汁にいれたら、微妙にぬるくなって
暑い夏にはちょうどええんちゃう~♪と2人共お気に入りに。
デザートもつけてみました。冷たくておいし!!
朝食後、魚が食べたい(キャンプに来たら必ず魚が食いたい。という父ちゃんです)ということで、尾道までドライブすることに。
管理人さんによく聞いてからでかければよかったんです。。。。(^_^;)
ナビで距離優先で設定するとキャンプ場から湖のほうへ降りる道を行けと。
降りていってみるとかなり狭い道なうえに、草刈り作業が途中までしか行われてなくて道幅が半分になってて、
お天気のせいもあって少し怖かったです。
そこからは、途中の地元野菜直売所とかによりながら尾道へ。
さすが、観光の名所ですね。
修学旅行みたいな感じの学生さんやら、観光客がいっぱい。
私も観光してみたいと思いましたが坂道の多い尾道、しかも蒸し暑い!!
これは死ぬなと思って車の中からながめるだけにしときました。
漁港はあるのかとしまなみ交流館のあるビルの駐車場に車を止めて探してみましたが、ない!!
尾道には造船所はたくさんありますが、お魚を売ってるようなとこはなかったんです~~
駅前の歩道橋から一応、尾道にきた記念に写真だけ撮っときました。
せっかく尾道まできたので尾道ラーメンでもと思ったのですが並んでる。。。(-_-;)
並んでまでと思ったし、珈琲も飲みたかったのでお隣にあった尾道浪漫珈琲というカフェで軽めのお昼ご飯にしました。
私はカスタードワッフル、父ちゃんはシーフードグラタン。
私のは抹茶アイスものっかててワッフルも美味しかった~
父ちゃんのグラタンもまずまずだったらしいんですが、付いていた超薄切りのトーストが美味しかったって。
もちろん、珈琲もブレンドを頼んだんですがコクがあるけど後味すっきりって感じで美味しかったですよ。
駐車場もさすが坂の町!!
写真ではわかりにくいかもですが、かなり傾斜があって斜めになってるところに駐車するんですよ~~
渋滞になって坂の真ん中で止まったら次、動きだすときドキドキやな。。。。な坂の駐車場でした。
そろそろ帰らないと遅くなるからとお魚はおきらめてキャンプ場にもどることに。
途中、湯っ蔵さんわというお風呂に寄って帰りました。
残念ながら温泉じゃないんですが、マッサージとかいろいろあってタオルの貸出があります。
料金もPM3:00以降は700円で、JAFの会員証を持っていれば100円引きになります。
さっぱりんこでまたまた昨日の買いだしスーパーに寄って今晩のおかずを購入。
この時までキャンプ場でサプライズがあるとは知らず、のんびりお風呂に入ったり買い物したり。。。。
ほんとにおまたせしてしまって。。。。(^_^;)
携帯からもUPいたしましたがあの方をお待たせしてしまってたんです。。。。
続く。。。。
2009年07月22日
西山高原キャンプ場①
☆★☆ 2009.7.18~2009.7.20 西山高原キャンプ場へ行ってきました☆★☆
久しぶりのキャンプは、岡山県と広島県の県境にある西山高原キャンプ場へ。
ここに決めるまでのことはこちらで。
ナビでは目的地まで286km、到着予想時刻はAM10:00
自宅近くで給油後、近畿道から中国道に入ることにしAM5:30出発。
高速に乗ったらすでに宝塚辺りでの渋滞情報がでていました。
故障車だったんですが、それでも10kmくらいの渋滞になってましたよ(-_-;)
AM8:30 真庭PA で休憩。
家を出る時、おにぎりを食べただけだったので小腹が。。。。
みそラーメン食べちゃいました。 麺はいまいちでしたけどスープはおいしかったです。
AM9:20 東城IC 到着
高速料金は、5,650円かかるところ割引で 1,650円 でした。
東城ICからキャンプ場までは、約30分とキャンプ場案内にはでていましたので買いだしは後にすることにして
念のため給油をしてからキャンプ場に向かいます。
予定通り、AM10:00過ぎに西山高原キャンプ場に到着。
一番乗り~~と思ったらすでにソロの方(管理人さんとテーブルを作ってられたのでたぶん常連の方かな)が
いらっしゃいました。
さっそく、受付をしてもらいます。
料金は 4000円(大人500円x2人x2泊+サイト料1,000円x2泊)
ゴミは持ち帰りです。
ジャグジーは、別途300円也
サイトは、お好きなところへどうぞ。ということでさっそくサイトを見に行こうとして外にでると、次のお客さんが続々。。。
やっぱ三連休やな~と父ちゃんと言いつつ、一番景色のよさそうなところを確保。

後から気づいたんですが下のキュートランドから上がってくる坂の上のほうが気持ちよさげでした。
一つのサイトが広くって「ほんまにここ全部使ってええん?」と思いながらも2泊なので、アルバーゴとリビングシェルを設営。

雨は降っていませんでしたが風が強かったのできっちりペグダウン。
ここで気づいた~~!!
って、今まで全体を完全にペグダウンするほどの天気にあってなかったもんで(^^ゞ
リビの一か所、ペグをかけるテープが輪っかになってない(ーー;)
これは、帰ったら魔の館へ行かなあかんなあ~(ということは、5%割引券。。。。。アカンアカンアカンアカン。。。。)
と、少々の風では飛ばないように設営してから東城ICの近くにスーパーがあったので、買い出しにICのほうへ戻りました。
買いだしの前にお昼ごはんを食べようと、スーパー近くの「道の駅 遊YOUさろん東城」で手作りハンバーグ定食を食べ、販売所で地元の蕎麦焼酎
を購入。(神の河はスーパーで買いました)

キャンプ場に帰る前に東城温泉「リフレッシュハウス東城」へ。
温水プールも併設されている温泉ですが、お風呂だけだと550円で入浴できます。
露天風呂もあります。
キャンプ場に戻ったらもう一組、団体さんが入ってにぎやかになってました。
夜ごはんの前に休憩~~
父ちゃんは、氷のみのロック。私はほとんど氷と水のうす~~~い水割りです。
さぶにもついであげましたよ~~
(写真は、ワン友さんのスママさんが撮ってくださったのをフックママさんがクリスマスカードに加工してくださったもので
私のお気に入りなんです。フック君も一緒だし)

段々、日も暮れてきました。

晩御飯は、家から持ってきていたお肉と買いだししたとうもろこしを焼き焼き♪
トマトは道の駅で買ったもの~
〆は韓国風冷麺。




おいしかったです~~~
このころにはきれいな夕焼け空に。


明日の天気予報は曇りですが。。。。。
どうなったんか。。。。。
続きます。
久しぶりのキャンプは、岡山県と広島県の県境にある西山高原キャンプ場へ。
ここに決めるまでのことはこちらで。
ナビでは目的地まで286km、到着予想時刻はAM10:00
自宅近くで給油後、近畿道から中国道に入ることにしAM5:30出発。
高速に乗ったらすでに宝塚辺りでの渋滞情報がでていました。
故障車だったんですが、それでも10kmくらいの渋滞になってましたよ(-_-;)
AM8:30 真庭PA で休憩。
家を出る時、おにぎりを食べただけだったので小腹が。。。。
みそラーメン食べちゃいました。 麺はいまいちでしたけどスープはおいしかったです。
AM9:20 東城IC 到着
高速料金は、5,650円かかるところ割引で 1,650円 でした。
東城ICからキャンプ場までは、約30分とキャンプ場案内にはでていましたので買いだしは後にすることにして
念のため給油をしてからキャンプ場に向かいます。
予定通り、AM10:00過ぎに西山高原キャンプ場に到着。
一番乗り~~と思ったらすでにソロの方(管理人さんとテーブルを作ってられたのでたぶん常連の方かな)が
いらっしゃいました。
さっそく、受付をしてもらいます。
料金は 4000円(大人500円x2人x2泊+サイト料1,000円x2泊)
ゴミは持ち帰りです。
ジャグジーは、別途300円也
サイトは、お好きなところへどうぞ。ということでさっそくサイトを見に行こうとして外にでると、次のお客さんが続々。。。
やっぱ三連休やな~と父ちゃんと言いつつ、一番景色のよさそうなところを確保。
後から気づいたんですが下のキュートランドから上がってくる坂の上のほうが気持ちよさげでした。
一つのサイトが広くって「ほんまにここ全部使ってええん?」と思いながらも2泊なので、アルバーゴとリビングシェルを設営。
雨は降っていませんでしたが風が強かったのできっちりペグダウン。
ここで気づいた~~!!
って、今まで全体を完全にペグダウンするほどの天気にあってなかったもんで(^^ゞ
リビの一か所、ペグをかけるテープが輪っかになってない(ーー;)
これは、帰ったら魔の館へ行かなあかんなあ~(ということは、5%割引券。。。。。アカンアカンアカンアカン。。。。)
と、少々の風では飛ばないように設営してから東城ICの近くにスーパーがあったので、買い出しにICのほうへ戻りました。
買いだしの前にお昼ごはんを食べようと、スーパー近くの「道の駅 遊YOUさろん東城」で手作りハンバーグ定食を食べ、販売所で地元の蕎麦焼酎
を購入。(神の河はスーパーで買いました)
キャンプ場に帰る前に東城温泉「リフレッシュハウス東城」へ。
温水プールも併設されている温泉ですが、お風呂だけだと550円で入浴できます。
露天風呂もあります。
キャンプ場に戻ったらもう一組、団体さんが入ってにぎやかになってました。
夜ごはんの前に休憩~~
父ちゃんは、氷のみのロック。私はほとんど氷と水のうす~~~い水割りです。
さぶにもついであげましたよ~~
(写真は、ワン友さんのスママさんが撮ってくださったのをフックママさんがクリスマスカードに加工してくださったもので
私のお気に入りなんです。フック君も一緒だし)

段々、日も暮れてきました。
晩御飯は、家から持ってきていたお肉と買いだししたとうもろこしを焼き焼き♪
トマトは道の駅で買ったもの~
〆は韓国風冷麺。
おいしかったです~~~
このころにはきれいな夕焼け空に。

明日の天気予報は曇りですが。。。。。
どうなったんか。。。。。
続きます。