2010年07月31日
昨日今日いろいろ
昨日は携帯でもUPしましたが、今シーズン初の甲子園へ行ってきました。
生協で申し込んだので3塁側アルプス。
でもでも、3段目!! 「ええんちゃうん」とウキウキで出かけて行ったんですが見にくかった(-_-;)
兄貴がこんなに近くで見れるんだけど。。。

打席のほうは全然見えません。。。
でも、やっぱり甲子園は楽しい~!!
私は野球はようわかりませんけど、応援してる人とか売り子さんとかを見てるのがおもろい!!
そして最後は勝利の風船飛ばしをして六甲おろしを歌って父ちゃんも満足して帰ってまいりました。

今日~~(*^。^*)
今日は朝から買い出し。
いつものコースで道の駅→魚屋→肉屋。
道の駅では野菜とお花を買いにいったんですけど、駐車場は並んでるは、カゴもないは、でものすごい人(>_<)
そう。。。。忘れてました。。。明日は「PL花火」
みなさん、花火みながらBBQとかお孫さんたちが来るからと買いだしに来られてたみたいで(~_~;)
それでもしっかりお野菜はゲットしてきましたよ。

今回は、いつも買うトマトやナスのほかにエンサイ(空心菜ともいいますね)・モロヘイヤも。
どちらも鉄分やビタミンB・Cやポリフェノールが含まれていて夏バテにもよさそうでしょ。
写真には写ってないけどナスとジャガイモも。 ジャガイモはきたあかり。ほくほく美味しいですよね。
フルーツは白桃といちじく。
いちじく、おっきくて美味しかった~~
お花はひまわりを。
ちょうど今が盛りだからかいろんな種類のひまわりがたくさん売っていたのでおっきいのやら小さいのやら
変わった花びらのやら5種類を買ってきました。

もうちょっとうまく活けれるといいんだけど・・・・
今日で7月も終わりですね~
来月のお盆休みはみなさん、どちらへでかけられるんでしょう?
我が家は。。。今回はキャンプではありません^^; だって暑すぎるやもん。
どこに出没するかは。。。内緒~~^m^
生協で申し込んだので3塁側アルプス。
でもでも、3段目!! 「ええんちゃうん」とウキウキで出かけて行ったんですが見にくかった(-_-;)
兄貴がこんなに近くで見れるんだけど。。。

打席のほうは全然見えません。。。
でも、やっぱり甲子園は楽しい~!!
私は野球はようわかりませんけど、応援してる人とか売り子さんとかを見てるのがおもろい!!
そして最後は勝利の風船飛ばしをして六甲おろしを歌って父ちゃんも満足して帰ってまいりました。

今日~~(*^。^*)
今日は朝から買い出し。
いつものコースで道の駅→魚屋→肉屋。
道の駅では野菜とお花を買いにいったんですけど、駐車場は並んでるは、カゴもないは、でものすごい人(>_<)
そう。。。。忘れてました。。。明日は「PL花火」
みなさん、花火みながらBBQとかお孫さんたちが来るからと買いだしに来られてたみたいで(~_~;)
それでもしっかりお野菜はゲットしてきましたよ。
今回は、いつも買うトマトやナスのほかにエンサイ(空心菜ともいいますね)・モロヘイヤも。
どちらも鉄分やビタミンB・Cやポリフェノールが含まれていて夏バテにもよさそうでしょ。
写真には写ってないけどナスとジャガイモも。 ジャガイモはきたあかり。ほくほく美味しいですよね。
フルーツは白桃といちじく。
いちじく、おっきくて美味しかった~~
お花はひまわりを。
ちょうど今が盛りだからかいろんな種類のひまわりがたくさん売っていたのでおっきいのやら小さいのやら
変わった花びらのやら5種類を買ってきました。
もうちょっとうまく活けれるといいんだけど・・・・
今日で7月も終わりですね~
来月のお盆休みはみなさん、どちらへでかけられるんでしょう?
我が家は。。。今回はキャンプではありません^^; だって暑すぎるやもん。
どこに出没するかは。。。内緒~~^m^
2010年07月30日
2010年07月29日
リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~
☆★☆ 2010.7.17~2010.7.19 リバーランズ角川へ行ってきました。☆★☆

2日目、我が家のキャンプの目的の一つとなりつつあるお城巡りに出発です。
日本100名城ガイドブックからキャンプ場周辺で一番近いお城に向かってレッツらゴー
まずは、長浜市にある小谷城(おだにじょう)から。
高速道路からも「史跡小谷城跡」っていう看板が見えますのでご存知の方もいらっしゃるかな。
近くにはのぼりがたくさんたっているのですぐにわかります。
門の跡を復元?したような広い草っぱらの向こうからお城跡に登っていきます。

小谷城「日本五大山城の一つに数えられる。標高約495m小谷山(伊部山)から南の尾根筋に築かれ、浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として語られることが多い城である。
戦国大名浅井氏の居城であり、堅固な山城として知られたが、元亀・天正の騒乱の中で4年間織田信長に攻められ落城した。その後、北近江の拠点は長浜城に移されたために廃城となった。現在は土塁・曲輪などのほか、先駆的に取り入れられた石垣なども遺構として残っている。国の史跡に指定されている。」Wikipediaより
天守閣などは残っていないので小谷城跡ですね。
んで、例のごとく山城です^^;
道路から入ってすぐのところに小谷城戦国歴史資料館というのがあってそこの駐車場に車を止めることができます。
さっそく車を止めて靴を履き替え「いざ、出撃!!」と山への入口へと向かったのですが・・・
入口付近に張り紙がありました。
というような内容でした。
張り紙を見てお城跡まで行くのはやめとこ~
ビクビクしながら山を登るのって楽しくないしね。。。
資料館へ戻り中を見学することにしたんですが、受付で念のため熊のこと聞いてみました。
受付のお姉さん「熊の爪跡がいくつか木に残っているので辺りに気をつけて登って行かれる分には大丈夫かと」って

そんなん聞いたらもっと怖くなってやっぱ登るのやめました。
でもね、2011年のNHKの大河ドラマで「江~姫達の戦国~」というのが決定しているらしく、それでかどうかわかりませんが、
いまはやりの歴女(っていうのか?)とおもわしき方々も山に入っていかれましたけど、勇気あるわ~
資料館はそんなに大きくなくて展示物も少ないし、入館料大人300円がいりますがなかなかおもしろかったですよ。
わかりやすい年表なんかもあって歴史に興味のない私でもつい見いってしまいました。

小谷城戦国歴史資料館のHPは こちら
資料館でお勉強した後、次のお城に向かってまたまたゴー
もうちょっと続く。。。。
2日目、我が家のキャンプの目的の一つとなりつつあるお城巡りに出発です。
日本100名城ガイドブックからキャンプ場周辺で一番近いお城に向かってレッツらゴー

まずは、長浜市にある小谷城(おだにじょう)から。
高速道路からも「史跡小谷城跡」っていう看板が見えますのでご存知の方もいらっしゃるかな。
近くにはのぼりがたくさんたっているのですぐにわかります。
門の跡を復元?したような広い草っぱらの向こうからお城跡に登っていきます。
小谷城「日本五大山城の一つに数えられる。標高約495m小谷山(伊部山)から南の尾根筋に築かれ、浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として語られることが多い城である。
戦国大名浅井氏の居城であり、堅固な山城として知られたが、元亀・天正の騒乱の中で4年間織田信長に攻められ落城した。その後、北近江の拠点は長浜城に移されたために廃城となった。現在は土塁・曲輪などのほか、先駆的に取り入れられた石垣なども遺構として残っている。国の史跡に指定されている。」Wikipediaより
天守閣などは残っていないので小谷城跡ですね。
んで、例のごとく山城です^^;
道路から入ってすぐのところに小谷城戦国歴史資料館というのがあってそこの駐車場に車を止めることができます。
さっそく車を止めて靴を履き替え「いざ、出撃!!」と山への入口へと向かったのですが・・・
入口付近に張り紙がありました。
“熊が出没しています。ラジオや鈴など音の鳴る物を持っていない登山者の方は入山しないでください。”
というような内容でした。
張り紙を見てお城跡まで行くのはやめとこ~

ビクビクしながら山を登るのって楽しくないしね。。。
資料館へ戻り中を見学することにしたんですが、受付で念のため熊のこと聞いてみました。
受付のお姉さん「熊の爪跡がいくつか木に残っているので辺りに気をつけて登って行かれる分には大丈夫かと」って


そんなん聞いたらもっと怖くなってやっぱ登るのやめました。
でもね、2011年のNHKの大河ドラマで「江~姫達の戦国~」というのが決定しているらしく、それでかどうかわかりませんが、
いまはやりの歴女(っていうのか?)とおもわしき方々も山に入っていかれましたけど、勇気あるわ~
資料館はそんなに大きくなくて展示物も少ないし、入館料大人300円がいりますがなかなかおもしろかったですよ。
わかりやすい年表なんかもあって歴史に興味のない私でもつい見いってしまいました。

小谷城戦国歴史資料館のHPは こちら
資料館でお勉強した後、次のお城に向かってまたまたゴー

もうちょっと続く。。。。
2010年07月27日
Krispy Kreme Doughnuts
会社のおやつ。
昨日もドーナツ♪
今日もドーナツ♪
でっも!! 昨日はミスドだったけど今日は行列のできるお店 「クリスピー・クリーム・ドーナツ」 のドーナツ。

上司の娘さんが買ってきてくださったのですよ~
大阪にはまだ心斎橋にしかお店がなくて、いつも行列ができてるとか。。。
私がチョコレートカスタード、相方がグリーンティマッチ。
ちょっとづつ味見(*^^)v
どっちもおいちかった♪
あ~~これで今晩もしっかり歩かないとな~~(^_^;)
昨日もドーナツ♪
今日もドーナツ♪
でっも!! 昨日はミスドだったけど今日は行列のできるお店 「クリスピー・クリーム・ドーナツ」 のドーナツ。


上司の娘さんが買ってきてくださったのですよ~
大阪にはまだ心斎橋にしかお店がなくて、いつも行列ができてるとか。。。
私がチョコレートカスタード、相方がグリーンティマッチ。
ちょっとづつ味見(*^^)v
どっちもおいちかった♪
あ~~これで今晩もしっかり歩かないとな~~(^_^;)
タグ :クリスピー・クリーム・ドーナツ
Posted by mayumi at
15:05
│Comments(9)
2010年07月26日
夜歩き

月が明るかったです。
って歩きながら撮ったらブレブレ。
今日は会社で3時のおやつにドーナツをいただいたので、しっかり汗かくように歩いてきました(*^-^)b
Posted by mayumi at
20:50
│Comments(7)
2010年07月25日
さぶのマットにキャンプ用もね♪&シャ・ノワールのケーキ♪
フックママさんにいただいた生地でこないだ母に頼んでおっきめバックを作ってもらいましたが、
まだまだたくさん生地が残ってるので自分であれこれ作ってみようかと考えていました。
でっも。。。
先日、車中泊用のカーテンを縫おうとミシンを久しぶりだしてきたら、なんかところどころサビがでてる(~_~;)
直進縫いはOKやけど、ジグザクとか飾り縫いが。。。。
なんか針の動きがおかしい。。。。
カーテンはまっすぐ縫うだけやったのでなんとか縫えましたがあれこれ小物を縫うのは無理そう(>_<)
どうしようかな~と思っていたら生地をいただいたフックママさんのブログで可愛いフック君用のミニマットを見て、
無理を承知でこないだ岐阜城でお会いできたシーズー友の(その時の記事はこちら)、らむりんさんにお願いしました。
暑い名古屋で体調を崩されたらむりんさん。
今は神戸にもどられて療養中なのですが、体調が悪くなる前に作ってくださったミニマットとランチョンマットの第一便が昨日、届きました。
さぶのマット&ミニマットはキルト芯が入っていてふんわりとした厚みがあります。
2種類作ってくださったのでさっそくスヌーピー柄を。

いい感じ~~♪
そして、きんちゃく袋の中には可愛いチェックのランチョンマットとテーブルマット。
これってリバーシブルで使えるや~ん(*^^)v


ランチョンマットはキャンプ用にしたいとので小さめのサイズでお願いしていましたがマットは、らむりんさんが生地が余ったからと
作ってくださったんですけど、何かと使えそうなちょうどいい大きさでうれしかったです~
らむりんさん、どうもありがとうございました
くれぐれも無理なさらないでくださいね。
で、本日の美味しいもんです~
大阪キャンパルさんにホワイトガソリンを買いに行って、オート〇ックスで車関係のものを買って、1週間の
買い出しをしてといろいろお買い物に忙しかった今日。
オート〇ックスで買った物がサイズが合わなかったので夜になって交換に走り、その帰りにこちらのお店で
ケーキなんぞを買って帰りました。
お店は「シャ・ノワール」さん。
東大阪周辺にいくつかお店があります。
キャンパルさんのすぐ近くにもありますのでご存知の方もいらっしゃるかもですが。
箱の猫ちゃんが可愛いです~~

ケーキは左から生キャラメルシフォン・なごみ・茶づつみ・桃の香。




茶づつみだけ先に食べちゃったので写真なし。
どれもあっさりとして美味しかったですよ~~
特に父ちゃんの選んだ「桃の香」味見させてもらったけど、桃の味がひつこくなくて◎(^^♪
東大阪店で買ったのですがここは駐車場もあるし、お店の中でも食べれるのでまた近くを通ったら寄ってみようっと♪
まだまだたくさん生地が残ってるので自分であれこれ作ってみようかと考えていました。
でっも。。。
先日、車中泊用のカーテンを縫おうとミシンを久しぶりだしてきたら、なんかところどころサビがでてる(~_~;)
直進縫いはOKやけど、ジグザクとか飾り縫いが。。。。
なんか針の動きがおかしい。。。。
カーテンはまっすぐ縫うだけやったのでなんとか縫えましたがあれこれ小物を縫うのは無理そう(>_<)
どうしようかな~と思っていたら生地をいただいたフックママさんのブログで可愛いフック君用のミニマットを見て、
無理を承知でこないだ岐阜城でお会いできたシーズー友の(その時の記事は
暑い名古屋で体調を崩されたらむりんさん。
今は神戸にもどられて療養中なのですが、体調が悪くなる前に作ってくださったミニマットとランチョンマットの第一便が昨日、届きました。
さぶのマット&ミニマットはキルト芯が入っていてふんわりとした厚みがあります。
2種類作ってくださったのでさっそくスヌーピー柄を。
いい感じ~~♪
そして、きんちゃく袋の中には可愛いチェックのランチョンマットとテーブルマット。
これってリバーシブルで使えるや~ん(*^^)v
ランチョンマットはキャンプ用にしたいとので小さめのサイズでお願いしていましたがマットは、らむりんさんが生地が余ったからと
作ってくださったんですけど、何かと使えそうなちょうどいい大きさでうれしかったです~
らむりんさん、どうもありがとうございました
くれぐれも無理なさらないでくださいね。
*********************************************
で、本日の美味しいもんです~
大阪キャンパルさんにホワイトガソリンを買いに行って、オート〇ックスで車関係のものを買って、1週間の
買い出しをしてといろいろお買い物に忙しかった今日。
オート〇ックスで買った物がサイズが合わなかったので夜になって交換に走り、その帰りにこちらのお店で
ケーキなんぞを買って帰りました。
お店は「シャ・ノワール」さん。
東大阪周辺にいくつかお店があります。
キャンパルさんのすぐ近くにもありますのでご存知の方もいらっしゃるかもですが。
箱の猫ちゃんが可愛いです~~
ケーキは左から生キャラメルシフォン・なごみ・茶づつみ・桃の香。
茶づつみだけ先に食べちゃったので写真なし。
どれもあっさりとして美味しかったですよ~~
特に父ちゃんの選んだ「桃の香」味見させてもらったけど、桃の味がひつこくなくて◎(^^♪
東大阪店で買ったのですがここは駐車場もあるし、お店の中でも食べれるのでまた近くを通ったら寄ってみようっと♪
2010年07月24日
久しぶりに
早朝歩きに行ってきました~
前みたいに山道を上がるのはしんどかったので今日は、ここまで。

またぼちぼち体力作りはじめようと思います~
前みたいに山道を上がるのはしんどかったので今日は、ここまで。

またぼちぼち体力作りはじめようと思います~
Posted by mayumi at
11:36
│Comments(2)
2010年07月22日
リバーランズ角川~食事&温泉編~
☆★☆ 2010.7.17~2010.7.19 リバーランズ角川へ行ってきました。☆★☆

リビングシェルの両端にコット、真中にテーブルのスタイルで設営完了。
道の駅で買ってきたお寿司でお昼ごはん。 お野菜もたくさん調達してきました。

鯖寿司、「なかなかいける」と父ちゃんは言うとりました(*^^)v
この日は設営後、お城巡りに行こうと思っていたのですがお昼を食べてコットに横になったら気持ちよくて結局、予定変更。
昼寝したりしてキャンプ場でゴロゴロ。。。

夕方、道の駅では野菜しか調達していなかったので晩御飯の買いだしと温泉へ。
温泉はシールラリーゆらんにも参加しているきららの湯へ。
キャンプ場からは30分弱くらいです。

入館料 大人 600円( you湯会員の得々チケットで100円引きの500円でした。)
きららの湯のHPは こちら
少し濁っていてしょっぱいナトリウム塩化物強塩泉です。
お湯の温度はぬるめなんだけど、しばらく浸かっていると汗がふきでてきました。
脱衣所もロビーもきれいで気持ちのいい温泉でしたけど、貴重品ロッカーが。。。。
ナンバーを合わすタイプなんですが扉をあけたりしめたり面倒くさかったです~(ーー;)
温泉から帰る途中にあるプラント2で買い出しをしてキャンプ場にもどります。
夕食は・・・・



肉!!
ヘレステーキでおます。
プラント2で安かったのですが、一応、国産牛とはなってました・・・・
お肉を焼くために炭をおこしていた父ちゃんが突然「あ!! ホタルや!!」と。
川のほうを見ると数匹がふんわり光ってます。
私のカメラでは写らなくて残念。。。
乱舞とまではいかないけれど1本の木のあたりに結構な数のホタルが飛んでました。
ホタルなんて何年ぶりかな~
と空を見上げると満天の星空です。きっと明日もええ天気や。。。。
翌朝、ちょっと曇ってるし暑いやん。
けど、サイドを張ると川からの風が気持ちええ~~

しばし朝の空気を楽しむ父ちゃん。 他のサイトでは続々キャンパーさん到着。

朝食はパンとゆで卵にトマトで簡単に済ませていよいよ城攻めに出発~~!!
ですが続きます。。。。

リビングシェルの両端にコット、真中にテーブルのスタイルで設営完了。
道の駅で買ってきたお寿司でお昼ごはん。 お野菜もたくさん調達してきました。
鯖寿司、「なかなかいける」と父ちゃんは言うとりました(*^^)v
この日は設営後、お城巡りに行こうと思っていたのですがお昼を食べてコットに横になったら気持ちよくて結局、予定変更。
昼寝したりしてキャンプ場でゴロゴロ。。。

夕方、道の駅では野菜しか調達していなかったので晩御飯の買いだしと温泉へ。
温泉はシールラリーゆらんにも参加しているきららの湯へ。
キャンプ場からは30分弱くらいです。
ゆらん温泉番号93みかた温泉“きららの湯”
入館料 大人 600円( you湯会員の得々チケットで100円引きの500円でした。)
きららの湯のHPは こちら
少し濁っていてしょっぱいナトリウム塩化物強塩泉です。
お湯の温度はぬるめなんだけど、しばらく浸かっていると汗がふきでてきました。
脱衣所もロビーもきれいで気持ちのいい温泉でしたけど、貴重品ロッカーが。。。。
ナンバーを合わすタイプなんですが扉をあけたりしめたり面倒くさかったです~(ーー;)
温泉から帰る途中にあるプラント2で買い出しをしてキャンプ場にもどります。
夕食は・・・・
肉!!
ヘレステーキでおます。
プラント2で安かったのですが、一応、国産牛とはなってました・・・・
お肉を焼くために炭をおこしていた父ちゃんが突然「あ!! ホタルや!!」と。
川のほうを見ると数匹がふんわり光ってます。
私のカメラでは写らなくて残念。。。
乱舞とまではいかないけれど1本の木のあたりに結構な数のホタルが飛んでました。
ホタルなんて何年ぶりかな~
と空を見上げると満天の星空です。きっと明日もええ天気や。。。。
翌朝、ちょっと曇ってるし暑いやん。
けど、サイドを張ると川からの風が気持ちええ~~
しばし朝の空気を楽しむ父ちゃん。 他のサイトでは続々キャンパーさん到着。

朝食はパンとゆで卵にトマトで簡単に済ませていよいよ城攻めに出発~~!!
ですが続きます。。。。
2010年07月21日
リバーランズ角川~到着編~
☆★☆ 2010.7.17~2010.7.19 リバーランズ角川へ行ってきました。☆★☆
どこに行くかまたまた前日まで決まらなかった我が家。
ええ加減、学習しいやって声が聞こえてきそうですが、それはそこ、2人ともがちゃっちゃと動けない「こって牛」なもんで(^^ゞ
暑いので近場でお城巡りとキャンプをしたいということであちこち前日に電話するもどこもいっぱいです。
私が一度は行ってみたいと思っているとこ数か所も全滅。
そりゃそーよね。3連休やもん (^_^;)
その中で今回おじゃましたリバーランズ角川さんだけがずっと話中でつながらない。。。
もしかしたら、前日からの天候不順もあったりでキャンセルがでてるのかも?と期待してお昼休みも終わるころにもう一度TELしてみたら「17~18日2泊のキャンセルがでてるので大丈夫ですよ」
予約もとれたし行ってみたかったとこなので期待大でさっそく父ちゃんにメールで報告。
帰ってきたらすぐ積み込みをすると返信あり。
翌日、朝9時からINできるとのことなのでこれは早く行ってゆっくりしたいと思い、AM7:00に自宅をでました。
近畿→第二京阪→京滋→名神の予定でしたが渋滞情報がでていたので京滋に入らず阪神高速京都線から一般道→湖西道路のルートで向かいます。
途中、道の駅「藤樹の里あどがわ」で地元産野菜を仕入れ。
ここの道の駅、以前、琵琶湖オーシャンでキャンプしたときも寄ったのですが野菜類が種類も多くて美味しい。
お弁当類もいろんな種類があったので昼食もここで調達。
そして!! 初のキャンプ場~~!! AM10:00着。
渋滞と買いものをしなければ2時間半あれば余裕かな。
リバーランズ角川といえばやっぱりこの看板ですよね。

この看板がなければ行きすぎてしまいそうです。
キャンプ場横の川もずっと雨だったので水量が多いですね。
看板を曲がってダート道のような細い道を進んで。。。。キャンプ場に到着です。
初めてなので管理人さんが説明して下さいます。
フリーサイトのみのキャンプ場です。
「ギュウギュウ詰めにはしないので車が通れるようにしておいてくれれば、どこでもゆったり使ってもらっていいですよ」とのこと。
これって、うれしいですよね~~リバーランズ、人気があるのはこういうとこなのかも。
どこに張るか場内をウロウロ。。。。
暑さにめっぽう弱くなった中年夫婦。^^; 決めたのは林間サイト。
林のど真ん中も空いていたけどあまりに孤立してる感じでさみしいので、ツリーハウスの後ろの川沿いにきめました。

今回はリビングシェルのみでコットで寝ることに。

設営完了後、お昼ごはんですが、その模様はまた~~
お仕事、行ってまいります(^O^)/
続く。。。。
昨日もさぶにお花をいただきました。
アッコの気まぐれ日記のももママさんから。
フック君、ももちゃん、2人のさぶの兄弟分からいただいたお花。
ひまわりいっぱいになりました(*^_^*) さぶ、明るくなったね。よかったね。
どこに行くかまたまた前日まで決まらなかった我が家。
ええ加減、学習しいやって声が聞こえてきそうですが、それはそこ、2人ともがちゃっちゃと動けない「こって牛」なもんで(^^ゞ
暑いので近場でお城巡りとキャンプをしたいということであちこち前日に電話するもどこもいっぱいです。
私が一度は行ってみたいと思っているとこ数か所も全滅。
そりゃそーよね。3連休やもん (^_^;)
その中で今回おじゃましたリバーランズ角川さんだけがずっと話中でつながらない。。。
もしかしたら、前日からの天候不順もあったりでキャンセルがでてるのかも?と期待してお昼休みも終わるころにもう一度TELしてみたら「17~18日2泊のキャンセルがでてるので大丈夫ですよ」
予約もとれたし行ってみたかったとこなので期待大でさっそく父ちゃんにメールで報告。
帰ってきたらすぐ積み込みをすると返信あり。
翌日、朝9時からINできるとのことなのでこれは早く行ってゆっくりしたいと思い、AM7:00に自宅をでました。
近畿→第二京阪→京滋→名神の予定でしたが渋滞情報がでていたので京滋に入らず阪神高速京都線から一般道→湖西道路のルートで向かいます。
途中、道の駅「藤樹の里あどがわ」で地元産野菜を仕入れ。
ここの道の駅、以前、琵琶湖オーシャンでキャンプしたときも寄ったのですが野菜類が種類も多くて美味しい。
お弁当類もいろんな種類があったので昼食もここで調達。
そして!! 初のキャンプ場~~!! AM10:00着。
渋滞と買いものをしなければ2時間半あれば余裕かな。
リバーランズ角川といえばやっぱりこの看板ですよね。
この看板がなければ行きすぎてしまいそうです。
キャンプ場横の川もずっと雨だったので水量が多いですね。
看板を曲がってダート道のような細い道を進んで。。。。キャンプ場に到着です。
初めてなので管理人さんが説明して下さいます。
フリーサイトのみのキャンプ場です。
「ギュウギュウ詰めにはしないので車が通れるようにしておいてくれれば、どこでもゆったり使ってもらっていいですよ」とのこと。
これって、うれしいですよね~~リバーランズ、人気があるのはこういうとこなのかも。
どこに張るか場内をウロウロ。。。。
暑さにめっぽう弱くなった中年夫婦。^^; 決めたのは林間サイト。
林のど真ん中も空いていたけどあまりに孤立してる感じでさみしいので、ツリーハウスの後ろの川沿いにきめました。
今回はリビングシェルのみでコットで寝ることに。
設営完了後、お昼ごはんですが、その模様はまた~~
お仕事、行ってまいります(^O^)/
続く。。。。
********************************************
昨日もさぶにお花をいただきました。
アッコの気まぐれ日記のももママさんから。
フック君、ももちゃん、2人のさぶの兄弟分からいただいたお花。
ひまわりいっぱいになりました(*^_^*) さぶ、明るくなったね。よかったね。
2010年07月20日
5回目の命日。
3連休、キャンプに行ってきたのですがレポの前に。。。。
昨日は我が家の長男シーズー犬さぶの5回目の命日でした。
5年たった今でもあの日の朝からのこと、何度も何度も思い出します。
あの時、私が仕事に行く前に病院に行ってたらいろいろ。。。。
さぶの寿命というものが5年前の7月19日だったのだとわかってはいるものの一つだけ後悔というか、心残りが。
それはとうちゃんも私もいないときに一人で虹の橋へ逝っちゃったこと。
さみしくなかったかな?最後はしんどくなかったかな?と。。。
でも、それも「さぶ流」だったのかな。。。
そして、昨日、キャンプから帰ってくるとフックのゆめのフックママさんがさぶにお花が届けてくださっていました。
さぶの花(と私が勝手に決めております)ヒマワリの可愛いアレンジ花。小さな風鈴もついてて涼しげでしょ。
右側のは私がキャンプの帰りに買ってきたのですが、花屋さん、夏は日持ちがしないからか夕方だと花がほとんどなくてミニブーケしかなくて(^^ゞ


フックママさん、ありがとう。
今頃、フック君と「あっちいね~」なんて言いながら大好きなアイスでも食べてるかな^m^
昨日は我が家の長男シーズー犬さぶの5回目の命日でした。
5年たった今でもあの日の朝からのこと、何度も何度も思い出します。
あの時、私が仕事に行く前に病院に行ってたらいろいろ。。。。
さぶの寿命というものが5年前の7月19日だったのだとわかってはいるものの一つだけ後悔というか、心残りが。
それはとうちゃんも私もいないときに一人で虹の橋へ逝っちゃったこと。
さみしくなかったかな?最後はしんどくなかったかな?と。。。
でも、それも「さぶ流」だったのかな。。。
そして、昨日、キャンプから帰ってくるとフックのゆめのフックママさんがさぶにお花が届けてくださっていました。
さぶの花(と私が勝手に決めております)ヒマワリの可愛いアレンジ花。小さな風鈴もついてて涼しげでしょ。
右側のは私がキャンプの帰りに買ってきたのですが、花屋さん、夏は日持ちがしないからか夕方だと花がほとんどなくてミニブーケしかなくて(^^ゞ
フックママさん、ありがとう。
今頃、フック君と「あっちいね~」なんて言いながら大好きなアイスでも食べてるかな^m^
2010年07月18日
2010年07月17日
設営完了♪
またまたギリまでキャンプに行くか?家でたまった家事を片付けるか?決まらなかった我が家(→o←)ゞ でしたが~
お天気がよくなると聞いたらやっぱね(*^ー^)ノ
キャンプ場の一番奥で人気なし。まったりです。

そうそう!
昨日、父ちゃんを駅まで迎えに行った帰りに寄ったコンビニで ↓↓ なプリン買ったよ~
懐かしい味がしました。
お天気がよくなると聞いたらやっぱね(*^ー^)ノ
キャンプ場の一番奥で人気なし。まったりです。

そうそう!
昨日、父ちゃんを駅まで迎えに行った帰りに寄ったコンビニで ↓↓ なプリン買ったよ~
懐かしい味がしました。

Posted by mayumi at
14:47
│Comments(2)
2010年07月16日
小田原城~子生まれ温泉
☆★☆ 2010.6.25~2010.6.26 関東方面お城巡りへ行ってきました。☆★☆
そろそろ記憶が定かでなくなってまいりました(^^ゞ
AM9:00すぎ 八王子城跡 出発。
一般道で相模湾方面をめざしやっと海沿い、1号線。
芸能人水泳大会で有名な大磯ロングビーチ(最近は有名でもないか。。。おのぼりさん気分でした)

1号線から西湘バイパスにそのままのり西湘パーキングで休憩&昼食です。

相模湾といったらサクラエビとしらす。
サクラエビのかき揚げがのったおそばとミニしらす丼のセット。
パーキングのスナックコーナーのようなレストランにしてはかき揚げもサクサク、おそばのおつゆも関東だから
濃いのかと思ってたら意外とあっさりでまずまずでした。
これでお天気がよかったら相模湾を眺めながらの食事で美味しさ倍増だっただろうな~
そして目的地につく手前でなにやら美味しそうな看板を見てしまったので立ち寄りました。
和菓子「菜の花」さん。
お店の方に写真を撮ってもいいですか?って聞くと「どうぞ、どうぞ」とすんごい笑顔で了解していただけましたよ。


黄色い袋に入ってる、バターどらやき「小田原うさぎ」がお店に来る途中にでっかい看板がでてたんですね~(*^。^*)
白い袋のほうは、どらやき「白うさぎ」で、白餡がはいってました。
ほかに地元の減農薬の夏柑で作った「夏柑ゼリー」もクーラーBOXに氷を補充することにして買っちゃいました。
どらやきの皮っていうのかな? それがフワフワでめっちゃ美味しかったです~~♪
できたてだったからかと思ったんですけど、翌日もフワフワでした。
糖分も補充してお店からすぐに目的地に到着。
さて目的地。。。。。またまたお城ですが。。。小田原城です。
小田原城についてはこちらで→小田原市HP



蒸し暑かったのですが天守閣にあがると山から海へと吹き下ろす風が気持ちいい~~
お天気がよかったらな~とここでも思ったのでした。。。。

景色も堪能してお城から駐車場までの途中にある報徳二宮神社
今はあまりみかけなくなったけど、私達が子供のころにはどこの小学校にもあった二宮金次郎(後に尊徳)の像。
その二宮尊徳翁が祀られている神社だそうです。
ちょうど夏越の祓(なごしのはら)の行事のひとつ、茅の輪潜りがあったので無病息災を祈りつつくぐってきました。

さて、今回のお城巡り、川越城は休館中で残念でしたが他の目的の2つのお城巡りは無事終了。
ここからどうしようか。。。
近くの道の駅でもう一泊車中泊するか、それとも途中まで海沿いを走って景色でもみながら帰ることにするか。
駐車場をでてからゆらんの温泉ガイドと携帯で道の駅の散策をしてみたのですが、近くにシールラリーに参加している温泉がない。
一番近いところはイマイチだしな~
で、結局、高速に乗って途中で降りて温泉に入ってから決めよってことで小田原から少し戻って東名に乗り牧ノ原ICまで。
行ったところは牧ノ原ICからすぐのところにある温泉へ。
ゆらん温泉番号66さがら天然温泉“子生まれ温泉”
strong>入館料 大人 3時間 500円( you湯会員の得々チケットは使用不可でした。)
子生まれ温泉のHPは→こちら
ここの温泉、露天風呂、内風呂とも加水はなし。
少しぬるっとしててお肌がツルツルになってすごくいいお湯でした。
まだできて間もないようで施設内もきれいでした。
ただ。。。。この日はお天気も悪かったのでご近所の方々で満員状態。
入場が3時間と区切られてるのも人気があるっていう証拠なんでしょうけど、芋の子洗うまではいかなかったけど
男子のほうはシャワーがなかなかあかなかったそうです。
それに、休憩所で走り回るクソガキお坊ちゃまが2名ほど。
おばあちゃんがせっかく買ってくれてアイスをこれじゃない!!と投げるんですよ(-_-メ)
お母さんもだめよと言うばかり。。。
あげく、走り回り、アイスでベトベトになった手で私に抱きついてきたて、おばあちゃんが捕まえようとすると
また走りだしそうになったので思わず「走ったらあかんよっ!!」と言いながらクソガキお坊ちゃま1号の腰辺りををグッとつかんで離さなかった私です。
1号、びっくりしたような顔をして固まっておりました。
ニコニコ顔で「ダメヨ」なんて言うても子供が聞きますかいな(ーー;)
こういう人がたくさんいるところでのマナーって毅然とした態度で親が子供に教えるべきじゃないのかな~と思った次第です。
こちらの温泉、とってもお湯がよかったし、この周辺は父の出身地でもあるので今度は両親と一緒に、そんで、
空いてる時間帯にもう一度ゆっくり行きたいな~と思いました。
ワンコのお友達も近くだしね^m^
ちなみに結構な雨が降っていたので写真を撮るのすっかり忘れておりました。
子生まれ温泉のHPのほうでみてくださいませ~^^;
温泉から上がって結局、大阪に向かいつつ晩御飯を食べるとこを探して下道をボチボチ。
でも、1号線ってな~んもないんですよ~~
結局、コンビニ弁当。
その後もブラブラしばらく走ってからまた高速に乗って無事に自宅まで帰ってきたのでした。
今回も長いレポにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
父ちゃんの出張に便乗した車中泊でお城巡り、なかなか濃い旅で楽しかったです。
初の関東方面でしたけど、今度はキャンプしながらゆっくり行ってみたいです。
お終い。
そろそろ記憶が定かでなくなってまいりました(^^ゞ
AM9:00すぎ 八王子城跡 出発。
一般道で相模湾方面をめざしやっと海沿い、1号線。
芸能人水泳大会で有名な大磯ロングビーチ(最近は有名でもないか。。。おのぼりさん気分でした)
1号線から西湘バイパスにそのままのり西湘パーキングで休憩&昼食です。
相模湾といったらサクラエビとしらす。
サクラエビのかき揚げがのったおそばとミニしらす丼のセット。
パーキングのスナックコーナーのようなレストランにしてはかき揚げもサクサク、おそばのおつゆも関東だから
濃いのかと思ってたら意外とあっさりでまずまずでした。
これでお天気がよかったら相模湾を眺めながらの食事で美味しさ倍増だっただろうな~
そして目的地につく手前でなにやら美味しそうな看板を見てしまったので立ち寄りました。
和菓子「菜の花」さん。
お店の方に写真を撮ってもいいですか?って聞くと「どうぞ、どうぞ」とすんごい笑顔で了解していただけましたよ。
黄色い袋に入ってる、バターどらやき「小田原うさぎ」がお店に来る途中にでっかい看板がでてたんですね~(*^。^*)
白い袋のほうは、どらやき「白うさぎ」で、白餡がはいってました。
ほかに地元の減農薬の夏柑で作った「夏柑ゼリー」もクーラーBOXに氷を補充することにして買っちゃいました。
どらやきの皮っていうのかな? それがフワフワでめっちゃ美味しかったです~~♪
できたてだったからかと思ったんですけど、翌日もフワフワでした。
糖分も補充してお店からすぐに目的地に到着。
さて目的地。。。。。またまたお城ですが。。。小田原城です。
小田原城についてはこちらで→小田原市HP
蒸し暑かったのですが天守閣にあがると山から海へと吹き下ろす風が気持ちいい~~
お天気がよかったらな~とここでも思ったのでした。。。。
景色も堪能してお城から駐車場までの途中にある報徳二宮神社
今はあまりみかけなくなったけど、私達が子供のころにはどこの小学校にもあった二宮金次郎(後に尊徳)の像。
その二宮尊徳翁が祀られている神社だそうです。
ちょうど夏越の祓(なごしのはら)の行事のひとつ、茅の輪潜りがあったので無病息災を祈りつつくぐってきました。
さて、今回のお城巡り、川越城は休館中で残念でしたが他の目的の2つのお城巡りは無事終了。
ここからどうしようか。。。
近くの道の駅でもう一泊車中泊するか、それとも途中まで海沿いを走って景色でもみながら帰ることにするか。
駐車場をでてからゆらんの温泉ガイドと携帯で道の駅の散策をしてみたのですが、近くにシールラリーに参加している温泉がない。
一番近いところはイマイチだしな~
で、結局、高速に乗って途中で降りて温泉に入ってから決めよってことで小田原から少し戻って東名に乗り牧ノ原ICまで。
行ったところは牧ノ原ICからすぐのところにある温泉へ。
ゆらん温泉番号66さがら天然温泉“子生まれ温泉”
strong>入館料 大人 3時間 500円( you湯会員の得々チケットは使用不可でした。)
子生まれ温泉のHPは→こちら
ここの温泉、露天風呂、内風呂とも加水はなし。
少しぬるっとしててお肌がツルツルになってすごくいいお湯でした。
まだできて間もないようで施設内もきれいでした。
ただ。。。。この日はお天気も悪かったのでご近所の方々で満員状態。
入場が3時間と区切られてるのも人気があるっていう証拠なんでしょうけど、芋の子洗うまではいかなかったけど
男子のほうはシャワーがなかなかあかなかったそうです。
それに、休憩所で走り回る
おばあちゃんがせっかく買ってくれてアイスをこれじゃない!!と投げるんですよ(-_-メ)
お母さんもだめよと言うばかり。。。
あげく、走り回り、アイスでベトベトになった手で私に抱きついてきたて、おばあちゃんが捕まえようとすると
また走りだしそうになったので思わず「走ったらあかんよっ!!」と言いながら
1号、びっくりしたような顔をして固まっておりました。
ニコニコ顔で「ダメヨ」なんて言うても子供が聞きますかいな(ーー;)
こういう人がたくさんいるところでのマナーって毅然とした態度で親が子供に教えるべきじゃないのかな~と思った次第です。
こちらの温泉、とってもお湯がよかったし、この周辺は父の出身地でもあるので今度は両親と一緒に、そんで、
空いてる時間帯にもう一度ゆっくり行きたいな~と思いました。
ワンコのお友達も近くだしね^m^
ちなみに結構な雨が降っていたので写真を撮るのすっかり忘れておりました。
子生まれ温泉のHPのほうでみてくださいませ~^^;
温泉から上がって結局、大阪に向かいつつ晩御飯を食べるとこを探して下道をボチボチ。
でも、1号線ってな~んもないんですよ~~
結局、コンビニ弁当。
その後もブラブラしばらく走ってからまた高速に乗って無事に自宅まで帰ってきたのでした。
今回も長いレポにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
父ちゃんの出張に便乗した車中泊でお城巡り、なかなか濃い旅で楽しかったです。
初の関東方面でしたけど、今度はキャンプしながらゆっくり行ってみたいです。
お終い。
2010年07月11日
車中泊~八王子城
「早く続き書かんと忘れてしまうやん」とあせってはいるものの。。。
月初めからなんか、毎日がバタバタとしてましてじっくりとPCの前に座る時間を作れなくて日々の小ネタばかり^^;
ここいらでほんま書いてしまわんと~~ってことで続きです。
☆★☆ 2010.6.25~2010.6.26 関東方面お城巡りへ行ってきました。☆★☆
父ちゃんと合流後、ナビで一番近くの温泉を探したところスーパー銭湯だけどすぐ近くにありました。
“湯楽の里 川越店”詳しくはHPで→ こちら
すぐ近くやのにうちのナビちゃん、グル~~ッと川越市内回らしよったけど。。。(ーー;)
お風呂は温泉ではなかったですが、露天に草津の湯がありましたよ。
草津の湯の源泉を配合してるらしいです。
入湯料 大人600円 シャンプー等有り。
従業員の方が洗い場や脱衣場などマメに掃除されていて気持ちよかったです。
お風呂からあがったらお腹も空いていたのですが、後で美味しそうなお店があったらそこで晩御飯を
食べることにしたので、ちょっと小腹を満たす程度に軽い物を食べて車中泊できそうなとこを探しに出発。
んがっ!! ナビや川越マップ、携帯で道の駅はないかと検索してもでてこない(~_~;)
道の駅がなければどこか泊まるところも探さねばと、取りあえず八王子市に入れば何かあるでしょうと車を走らせていると
道の駅の標識がでていてホッ。
道の駅があることがわかったので晩御飯っと探したけどこれといってない。
結局、吉野家(>_<) ここまできて~と思ったけどお腹が満足すればまあええか。
牛丼食べて今夜の宿泊地、道の駅八王子滝山へ。

こちらの道の駅、まだ新しいようなんですが中央道の乗り口に近いからか乗用車だけでなくキャンピングカーや
大型車も結構車中泊されてました。
大型のトラックなどの駐車スペースは3台くらいしかありません。
でも、
の写真みたいに枠外にもトラックやクレーン車が。
しかもほとんどのトラックが一晩中エンジンかけてるのでその音と振動であまり眠れませんでした。
この辺りで車中泊をできるところを探していたのは、八王子城跡へ行くためだったので、朝ご飯を食べたら出発です。
多摩御陵のあたりはイチョウの木のトンネル。

そこからすぐに八王子城跡に到着。八王子城の情報→wikipedia
無料の駐車場があるのでそこに車を置いて山の中へ。

最初はうっそうとしてたので私は入っていくのが気持ち悪かったのですが入って行くとちゃんと草刈りもしてあったり
管理されてる職員のかたがゴミや石ころなどをひろって歩いてはりましたのでちょっとホッ。

石垣のあとや復元された曳橋や冠木門など。


お城の跡はきれいな草っぱらになってて父ちゃんが「ここでキャンプしたら気持ちええで♪」と。
私はなんか気持ち悪いからいやや~~(-_-;)

御主殿の滝の横を通って駐車場までくだっていきますが、野鳥を撮影しに数人の方がいらっしゃいましたよ。
サンコウチョウという鳥だそうです。

サンコウチョウの写真はwikipediaより
駐車場に戻って次のお城に向かいます。
続く。。。。
月初めからなんか、毎日がバタバタとしてましてじっくりとPCの前に座る時間を作れなくて日々の小ネタばかり^^;
ここいらでほんま書いてしまわんと~~ってことで続きです。
☆★☆ 2010.6.25~2010.6.26 関東方面お城巡りへ行ってきました。☆★☆
父ちゃんと合流後、ナビで一番近くの温泉を探したところスーパー銭湯だけどすぐ近くにありました。
“湯楽の里 川越店”詳しくはHPで→ こちら
すぐ近くやのにうちのナビちゃん、グル~~ッと川越市内回らしよったけど。。。(ーー;)
お風呂は温泉ではなかったですが、露天に草津の湯がありましたよ。
草津の湯の源泉を配合してるらしいです。
入湯料 大人600円 シャンプー等有り。
従業員の方が洗い場や脱衣場などマメに掃除されていて気持ちよかったです。
お風呂からあがったらお腹も空いていたのですが、後で美味しそうなお店があったらそこで晩御飯を
食べることにしたので、ちょっと小腹を満たす程度に軽い物を食べて車中泊できそうなとこを探しに出発。
んがっ!! ナビや川越マップ、携帯で道の駅はないかと検索してもでてこない(~_~;)
道の駅がなければどこか泊まるところも探さねばと、取りあえず八王子市に入れば何かあるでしょうと車を走らせていると
道の駅の標識がでていてホッ。
道の駅があることがわかったので晩御飯っと探したけどこれといってない。
結局、吉野家(>_<) ここまできて~と思ったけどお腹が満足すればまあええか。
牛丼食べて今夜の宿泊地、道の駅八王子滝山へ。
こちらの道の駅、まだ新しいようなんですが中央道の乗り口に近いからか乗用車だけでなくキャンピングカーや
大型車も結構車中泊されてました。
大型のトラックなどの駐車スペースは3台くらいしかありません。
でも、

しかもほとんどのトラックが一晩中エンジンかけてるのでその音と振動であまり眠れませんでした。
この辺りで車中泊をできるところを探していたのは、八王子城跡へ行くためだったので、朝ご飯を食べたら出発です。
多摩御陵のあたりはイチョウの木のトンネル。
そこからすぐに八王子城跡に到着。八王子城の情報→wikipedia
無料の駐車場があるのでそこに車を置いて山の中へ。
最初はうっそうとしてたので私は入っていくのが気持ち悪かったのですが入って行くとちゃんと草刈りもしてあったり
管理されてる職員のかたがゴミや石ころなどをひろって歩いてはりましたのでちょっとホッ。
石垣のあとや復元された曳橋や冠木門など。
お城の跡はきれいな草っぱらになってて父ちゃんが「ここでキャンプしたら気持ちええで♪」と。
私はなんか気持ち悪いからいやや~~(-_-;)
御主殿の滝の横を通って駐車場までくだっていきますが、野鳥を撮影しに数人の方がいらっしゃいましたよ。
サンコウチョウという鳥だそうです。

サンコウチョウの写真はwikipediaより
駐車場に戻って次のお城に向かいます。
続く。。。。
2010年07月10日
やっぱり行っときました。
朝から父ちゃんは病院へ定期健診&散髪。
帰ってきてお昼ご飯食べてから、なんかめっけもんでもあればとやっぱり覗いとこ。ってことで。
お客さんがたくさんいてはったので店長さんはお忙しそう。
なので、父ちゃんがほしいのもは、見るだけ~で帰ってこれましたよん(*^^)v

ユニセラの網は変形してきてはまりにくくなってたので。
ガソリンフィラーはゴムが付いてる辺りが壊れてしまったので。
