ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

2010年07月29日

リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~

☆★☆ 2010.7.17~2010.7.19  リバーランズ角川へ行ってきました。☆★☆

リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~


2日目、我が家のキャンプの目的の一つとなりつつあるお城巡りに出発です。

日本100名城ガイドブックからキャンプ場周辺で一番近いお城に向かってレッツらゴーダッシュ
まずは、長浜市にある小谷城(おだにじょう)から。

高速道路からも「史跡小谷城跡」っていう看板が見えますのでご存知の方もいらっしゃるかな。

近くにはのぼりがたくさんたっているのですぐにわかります。
門の跡を復元?したような広い草っぱらの向こうからお城跡に登っていきます。

リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~ リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~


小谷城「日本五大山城の一つに数えられる。標高約495m小谷山(伊部山)から南の尾根筋に築かれ、浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として語られることが多い城である。

戦国大名浅井氏の居城であり、堅固な山城として知られたが、元亀・天正の騒乱の中で4年間織田信長に攻められ落城した。その後、北近江の拠点は長浜城に移されたために廃城となった。現在は土塁・曲輪などのほか、先駆的に取り入れられた石垣なども遺構として残っている。国の史跡に指定されている。」
Wikipediaより

天守閣などは残っていないので小谷城跡ですね。
んで、例のごとく山城です^^;

道路から入ってすぐのところに小谷城戦国歴史資料館というのがあってそこの駐車場に車を止めることができます。
さっそく車を止めて靴を履き替え「いざ、出撃!!」と山への入口へと向かったのですが・・・
入口付近に張り紙がありました。

出没しています。ラジオや鈴など音の鳴る物を持っていない登山者の方は入山しないでください。”

というような内容でした。

張り紙を見てお城跡まで行くのはやめとこ~ガーン
ビクビクしながら山を登るのって楽しくないしね。。。

資料館へ戻り中を見学することにしたんですが、受付で念のため熊のこと聞いてみました。
受付のお姉さん「熊の爪跡がいくつか木に残っているので辺りに気をつけて登って行かれる分には大丈夫かと」ってビックリ汗
そんなん聞いたらもっと怖くなってやっぱ登るのやめました。

でもね、2011年のNHKの大河ドラマで「江~姫達の戦国~」というのが決定しているらしく、それでかどうかわかりませんが、
いまはやりの歴女(っていうのか?)とおもわしき方々も山に入っていかれましたけど、勇気あるわ~

資料館はそんなに大きくなくて展示物も少ないし、入館料大人300円がいりますがなかなかおもしろかったですよ。
わかりやすい年表なんかもあって歴史に興味のない私でもつい見いってしまいました。

リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~ リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~


小谷城戦国歴史資料館のHPは こちら

資料館でお勉強した後、次のお城に向かってまたまたゴーダッシュ

もうちょっと続く。。。。




日々の時間の流れの中の一枚。    Instagram   
ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)  にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
List Me by BlogPeople    
このブログの人気記事
年越しキャンプ D's wood
年越しキャンプ D's wood

同じカテゴリー(滋賀県のお城)の記事画像
敦賀へ③(お城巡りと温泉とキャンプ場偵察)
敦賀へ②(居酒屋で美味しいお魚)
敦賀へ①(今回は琵琶湖湖東ルートで)
リバーランズ角川~城攻め②彦根城編~
同じカテゴリー(滋賀県のお城)の記事
 敦賀へ③(お城巡りと温泉とキャンプ場偵察) (2014-08-12 00:03)
 敦賀へ②(居酒屋で美味しいお魚) (2014-08-08 08:38)
 敦賀へ①(今回は琵琶湖湖東ルートで) (2014-08-05 18:28)
 リバーランズ角川~城攻め②彦根城編~ (2010-08-10 22:34)
この記事へのコメント
こんにちは!

この山城、頂上あたりまで行くにはどれくらい時間がかかるんでしょうね。
私も熊、鈴無しはやっぱり怖いわ・・・。
いや、鈴があっても怖いわ。

ところで最後の写真
何故にmayumiさんと旦那さんの顔出し記念写真が無いのでしょう?(笑)
Posted by ほるん at 2010年07月29日 09:11
こんにちわ~

「熊」って言う文字見るとやっぱり恐いですよね。
上高地でもベテランの登山者の方は鈴を付けていらっしゃいました。
今日もテレビで熊のニュースがあったので、一家に一つは購入されたほうが良いのでは?
Posted by miyapymiyapy at 2010年07月29日 16:31
いったいどこのお城に行ったんやろ~?って、続きが気になってました~。
小谷城・・・Rはぜんぜん知らないけど、パパさんはやっぱり知ってたわ。
「熊出没の看板があったから、登らなかったって~。」ってブログの内容を説明したら、「え~!そんなんもったいないやん!」だって~。
うちのパパなら登るんやろか・・・Rは、ゼッタイついていきませんけどっ!!
次に向かったお城は、どこかな~?
Posted by らむりん at 2010年07月29日 21:21
★ほるんさん
おはよー

てっぺんまでどれくらいかかるんやろね~
もしあがってたら休憩めっちゃ多かったと思う…(-.-;)

熊は、やっぱり怖いよね。
ちゃんとトレッキングの格好して鈴つけて入ってるかたが結構いたけど、歴女の方々はスカートに日傘で音なし。
怖ないんかと思ったよ。

>何故に…顔出し記念写真が無いのでしょう?

実は旦那は撮りました(^_^)v
けどアップしたら怒られるわ~(^o^;)
私?私は顔がはみ出るからさ…撮ってない…
Posted by mayumi at 2010年07月30日 06:56
★miyapyさん
おはようございます。

>「熊」って言う文字見るとやっぱり恐いですよね。

やっぱ怖いですよ~(>_<)
それにこの日、買い出ししてたスーパーで『熊がでたよ』っておばちゃん達が話してるのを聞いてやめといてよかった~って思いました。

鈴、持ち歩いててもいいかもですね。
Posted by mayumi at 2010年07月30日 07:01
★らむりんさん
こんにちわん。

小谷城、パパさんならたぶん知ってるよね~って思っててん。

で、やっぱり「熊出没」でも行きますか!!
パパさんからの「軟弱者~城攻めは甘ないで~」って声が聞こえてきそう(+o+)

次のお城はこのすぐ近くで有名なとこよん(^_-)
Posted by mayumimayumi at 2010年07月30日 12:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リバーランズ角川~城攻め①小谷城編~
    コメント(6)