2009年07月31日
ワンコのお友達から
とてもうれしい
がたくさん
まずは~~フックママさんから


最近、はまってはるカルトナージュで作ってくださったBOXとフォトフレーム。
フックママさんの腕前はすでに趣味の域を超えてます。
ママのカルトナージュのブログはこちら です~「気ままにカルトナージュ」
BOXは、私の好きなグリーン系のチェック。 大人可愛いでしょ。
フォトフレームには、いいお顔のフック君の写真が入っていたので、片方にいれるさぶの写真も男前のって
ただいまどれにするか選択中。
フックママさん、いつもありがとうございます~~~
そして、フラットコーテッドレトリーバーのオーパス君が縁でお知り合いになったモコモコさんからも

赤ワインです
たぶん、我が家がキャンプのときに飲んでるワインの数倍は。。。。すると思うんやけど。。。
あまりお酒の飲めない私でも飲みやすいよと。
ちゃんと美味しい飲み方も教えていただきました。
ありがとうございます~~~
最後に「アッコの気まぐれ日記」のアッコさんから

うさぎもなか&宇都宮チャットっていう和菓子とシーズーストラップ。
和菓子は美味しくいただきましたよ~~
そして、このストラップ。。。。実はほしいと思っていたものなのです。
アッコさんちのももちゃんやさぶと同じ自己免疫性貧血症のロボ君のママさん、ロボルカ母さんの手作りストラップ。
ロボルカ母さんは、ワンコグッズのネット販売もされていて、今回は宇都宮であったイベントに参加されていたんです。
そこへアッコさんが出かけられて、これは!!と。
アッコさん、ありがとうございます~~~
そして、ロボルカ母さんも絶賛のパン、期待してまってま~~す^m^
フックママさん、モコモコさん、アッコさん、本当にうれしかったです。
ありがとうございました~~~


まずは~~フックママさんから

最近、はまってはるカルトナージュで作ってくださったBOXとフォトフレーム。
フックママさんの腕前はすでに趣味の域を超えてます。
ママのカルトナージュのブログはこちら です~「気ままにカルトナージュ」
BOXは、私の好きなグリーン系のチェック。 大人可愛いでしょ。
フォトフレームには、いいお顔のフック君の写真が入っていたので、片方にいれるさぶの写真も男前のって
ただいまどれにするか選択中。
フックママさん、いつもありがとうございます~~~
そして、フラットコーテッドレトリーバーのオーパス君が縁でお知り合いになったモコモコさんからも

赤ワインです

たぶん、我が家がキャンプのときに飲んでるワインの数倍は。。。。すると思うんやけど。。。
あまりお酒の飲めない私でも飲みやすいよと。
ちゃんと美味しい飲み方も教えていただきました。
ありがとうございます~~~
最後に「アッコの気まぐれ日記」のアッコさんから



うさぎもなか&宇都宮チャットっていう和菓子とシーズーストラップ。
和菓子は美味しくいただきましたよ~~
そして、このストラップ。。。。実はほしいと思っていたものなのです。
アッコさんちのももちゃんやさぶと同じ自己免疫性貧血症のロボ君のママさん、ロボルカ母さんの手作りストラップ。
ロボルカ母さんは、ワンコグッズのネット販売もされていて、今回は宇都宮であったイベントに参加されていたんです。
そこへアッコさんが出かけられて、これは!!と。
アッコさん、ありがとうございます~~~
そして、ロボルカ母さんも絶賛のパン、期待してまってま~~す^m^
フックママさん、モコモコさん、アッコさん、本当にうれしかったです。
ありがとうございました~~~
2009年07月30日
つい…

嫁@ジェシーさんの日記を見てつい…
今日のお昼はコンビニへ〜
ついてたのは、もみじ饅頭スヌーピー☆
ペプシとカレー南蛮そば♪
メタボまっしぐら〜(>_<)
Posted by mayumi at
21:28
│Comments(5)
2009年07月28日
2009年07月25日
西山高原キャンプ場③
☆★☆ 2009.7.18~2009.7.20 西山高原キャンプ場へ行ってきました☆★☆
初日の出来事2つ書くのを忘れていたので追記。
1つ目。
初日の夜、コーヒーでも飲もうか~という時になって・・・・
父ちゃん 「あ!!ガリガリ持ってきた?」
私 「あっちゃ~忘れたわ~しっかり挽いてない豆しかもってきてないし。。。。」
そうです!! コーヒーミルを忘れてきたんです
いつもは、予備のインスタントコーヒー&挽いてない豆&挽いてある豆の3種類を持ってるのにこういう時に限って、
挽いてない豆のみ。
仕方ないのでインスタントコーヒーにしましたが、なんだか味気なかったです。
なんか一つは必ず忘れもんがあるんです。
完璧!!って思って到着してみればあれがない、これがない。
リストまで作っててもだめですね~~
2つ目。
夜、山の向こうがパアーっと明るくなっていてドーンドーンという音も聞こえてきたので、たぶん花火大会
やってるんやろなぁと思いながら、真っ暗な湖のほうを向いてボ~っとしてるとドドドドーーンと一段と大きな音!!
続いて花火が!! 半分だけだけど見えたんです。 3発くらい見えました。
なんか得しちゃったな~~(*^^)v
それでは、2日目の続きです。
お風呂に入った後、初日の買いだしをしたスーパーでまたまた買いだしをしてキャンプ場へ戻ったときの空はこんな感じで
少し不気味な感じでした。 数時間後には。。。。。。


そして、管理棟の前で管理人さんご夫婦と1人の男性がなにやらお話をしてはりました。
今晩からのお客さんかな~?なんて思いながらサイトに戻って、クローズしていたテントを開けたり買ってきたものを
クーラーボックスに入れたりしていると、さっき、お話をされていた男性がこちらへやってきはりました。
管理人さんの奥さんが昨日「寅海苔さんとお知り合いなの?近くまではきてるんだけどここまでたどりつけなかったみたい」
とお話してくださってたので、まさか~~?!と思ったんですけど、そのまさかでした\(◎o◎)/!
「mayumiさんですか?寅海苔です」とご挨拶してくださったのに、私、なんて答えたのかよう覚えてないんですよね~(^_^;)
舞いあがってしまいました。。。。
県民の森というキャンプ場で一泊されたあと、こちらに回ってくださったそうです。
お名刺とお土産までいただいちゃいましたよ~~ ありがとうございました。m(__)m

そしてそして。。。
ものすごくお待たせしてしまってた。。。。
寅海苔さんは少しだけですよって言ってくださいましたが、奥様に聞くとかなりの時間待っていてくださったとか。
おうちに帰るのも遅くなってしまいましたよね。
悲惨なくらいブトにやられてはったのに、ほんまにすいませんでした。
また機会があればよろしくお願いします(*^_^*)
寅海苔さんが帰られたあと、少し休憩して夕飯です。
スーパーでシークヮーサー果汁があったのでこの日の焼酎は炭酸とシークヮーサー割り。
昨日の残りのお肉とナスの炒め物にアジの干物。
ヤリイカ刺しなる小さいイカのお刺身が美味しそうだったので海鮮丼用のタレも買ってイカ丼でいただきました。


ご飯を食べ終わり片付けをしてたころもまだ雨はポツポツ程度。
ちょっと横になってうたた寝してのんびりと過ごししてたら父ちゃんが「さっぱりしたいからジャグジー入ってこうかな~」
夜の9時半に真っ暗な中、アポロを持ってジャグジーへ。
入った瞬間 「めっちゃ気持ちええわ~~~!!!」 というとりました。
私は真っ暗な中ではいるのがちょっと気持ち悪かったので入りませんでしたが、次はぜひ!!
この頃から山の向こうで雷が光りだしてました。
雨も段々強くなってきていたのですが私は眠たくてしかたなかったので先にテントのほうへ行って就寝。
父ちゃんはまだ飲んでおりました。この時は。。。。
強い雨の音で目が覚めて時計をみたら夜中12時。
雷も鳴りだして雨も雷も段々強くなってきて、回りでも車のドアを開ける音がしたり。
ワンちゃん連れがたくさんいらっしゃったのできっと、車に避難されてる方もいたんだと思います。
横を見ると父ちゃんがいない。 ってことはまだ、リビシェルに? 電話をしてもメールをしても応答なし。
酔っ払って寝てる?
気になってもこの雷雨の中、テントの外にでるのさえ怖い。
じっと待つこと1時間。 雷がましになったので意を決して隣に行ってみるとやっぱり爆睡してまっ(;一_一)
しかも、半分メッシュのままになってるや~~ん(@_@;)
コットの上で寝てしまってた父ちゃんの頭の上の部分がメッシュになったままだったので、雨が吹き込んでいて
濡れてますやん。
「お起や!!」と起こしても全然なので、クローズして濡れたら困るものをテーブルの上にあげ(と言ってもすでに濡れている
もんも)片付けてテントにほうに戻って寝ようと思ったんですがテントのまわりでポコポコと水の音。
見る間にテントの全室部分に水が湧いてきた。
グランドシートがひいてあるので水がシュンで来るということはないと思っても気が気じゃなかったです。
翌朝、リビングのほうに水が引いてきたところですが、ユニセラの袋に雨水で流れてきた芝の後。
これだけ水につかっちゃってたんですね~~

雨もまだ降ったりやんだりで西山高原は霧の中でした。


朝ごはんは我が家の定番、あったかい卵とじうどん。

雨は小ぶりにはなってきたけれど止む気配もなし。
OUTも何時でもいいですよと予約の時に言っていただいてたのでちょっとづつ片づけ雨撤収終了。
回りの方たちはお水を汲んで来て芝や泥を流しながら雑巾で拭いてと、きれいにしながら片付けておられましたが
なんせO型夫婦の我が家、大雑把ですなあ~~
グッチョグッチョで芝がいっぱいついて泥だらけのテントを帰ってからどうすっかな~と思いながらもガサガサと畳んで
バッグに放り込んで終了~~~
お昼頃、管理人さんにご挨拶をして西山高原を後にしました。
できればお天気のいい時にまたおじゃましてみたいと思うキャンプ場でした。
帰りは途中まで来た道を戻ってたのですが「宝塚事故渋滞9㎞」の表示が。。。。
次の表示盤では、25㎞に増えてたので、これはやばいと姫路方面に降りることにして、帰りは第二神明経由
阪神湾岸線で帰ってきました。
料金は少しかかりますが、渋滞に巻き込まれるよりは早く帰れたかな。
今回は思わぬサプライズでブロガーさんともお会いでき、看板犬のマイク君ともふれあえ、周りにもワンちゃんがいっぱいいて
お天気はいまいちでしたが、それなりに楽しいキャンプでした。
今度のキャンプはお盆かな~~~
終わり。。。。
初日の出来事2つ書くのを忘れていたので追記。
1つ目。
初日の夜、コーヒーでも飲もうか~という時になって・・・・
父ちゃん 「あ!!ガリガリ持ってきた?」
私 「あっちゃ~忘れたわ~しっかり挽いてない豆しかもってきてないし。。。。」
そうです!! コーヒーミルを忘れてきたんです

いつもは、予備のインスタントコーヒー&挽いてない豆&挽いてある豆の3種類を持ってるのにこういう時に限って、
挽いてない豆のみ。
仕方ないのでインスタントコーヒーにしましたが、なんだか味気なかったです。

なんか一つは必ず忘れもんがあるんです。
完璧!!って思って到着してみればあれがない、これがない。
リストまで作っててもだめですね~~
2つ目。
夜、山の向こうがパアーっと明るくなっていてドーンドーンという音も聞こえてきたので、たぶん花火大会
やってるんやろなぁと思いながら、真っ暗な湖のほうを向いてボ~っとしてるとドドドドーーンと一段と大きな音!!
続いて花火が!! 半分だけだけど見えたんです。 3発くらい見えました。
なんか得しちゃったな~~(*^^)v
それでは、2日目の続きです。
お風呂に入った後、初日の買いだしをしたスーパーでまたまた買いだしをしてキャンプ場へ戻ったときの空はこんな感じで
少し不気味な感じでした。 数時間後には。。。。。。
そして、管理棟の前で管理人さんご夫婦と1人の男性がなにやらお話をしてはりました。
今晩からのお客さんかな~?なんて思いながらサイトに戻って、クローズしていたテントを開けたり買ってきたものを
クーラーボックスに入れたりしていると、さっき、お話をされていた男性がこちらへやってきはりました。
管理人さんの奥さんが昨日「寅海苔さんとお知り合いなの?近くまではきてるんだけどここまでたどりつけなかったみたい」
とお話してくださってたので、まさか~~?!と思ったんですけど、そのまさかでした\(◎o◎)/!
「mayumiさんですか?寅海苔です」とご挨拶してくださったのに、私、なんて答えたのかよう覚えてないんですよね~(^_^;)
舞いあがってしまいました。。。。
県民の森というキャンプ場で一泊されたあと、こちらに回ってくださったそうです。
お名刺とお土産までいただいちゃいましたよ~~ ありがとうございました。m(__)m
そしてそして。。。
ものすごくお待たせしてしまってた。。。。
寅海苔さんは少しだけですよって言ってくださいましたが、奥様に聞くとかなりの時間待っていてくださったとか。
おうちに帰るのも遅くなってしまいましたよね。
悲惨なくらいブトにやられてはったのに、ほんまにすいませんでした。
また機会があればよろしくお願いします(*^_^*)
寅海苔さんが帰られたあと、少し休憩して夕飯です。
スーパーでシークヮーサー果汁があったのでこの日の焼酎は炭酸とシークヮーサー割り。
昨日の残りのお肉とナスの炒め物にアジの干物。
ヤリイカ刺しなる小さいイカのお刺身が美味しそうだったので海鮮丼用のタレも買ってイカ丼でいただきました。
ご飯を食べ終わり片付けをしてたころもまだ雨はポツポツ程度。
ちょっと横になってうたた寝してのんびりと過ごししてたら父ちゃんが「さっぱりしたいからジャグジー入ってこうかな~」
夜の9時半に真っ暗な中、アポロを持ってジャグジーへ。
入った瞬間 「めっちゃ気持ちええわ~~~!!!」 というとりました。
私は真っ暗な中ではいるのがちょっと気持ち悪かったので入りませんでしたが、次はぜひ!!
この頃から山の向こうで雷が光りだしてました。
雨も段々強くなってきていたのですが私は眠たくてしかたなかったので先にテントのほうへ行って就寝。
父ちゃんはまだ飲んでおりました。この時は。。。。
強い雨の音で目が覚めて時計をみたら夜中12時。
雷も鳴りだして雨も雷も段々強くなってきて、回りでも車のドアを開ける音がしたり。
ワンちゃん連れがたくさんいらっしゃったのできっと、車に避難されてる方もいたんだと思います。
横を見ると父ちゃんがいない。 ってことはまだ、リビシェルに? 電話をしてもメールをしても応答なし。
酔っ払って寝てる?
気になってもこの雷雨の中、テントの外にでるのさえ怖い。
じっと待つこと1時間。 雷がましになったので意を決して隣に行ってみるとやっぱり爆睡してまっ(;一_一)
しかも、半分メッシュのままになってるや~~ん(@_@;)
コットの上で寝てしまってた父ちゃんの頭の上の部分がメッシュになったままだったので、雨が吹き込んでいて
濡れてますやん。
「お起や!!」と起こしても全然なので、クローズして濡れたら困るものをテーブルの上にあげ(と言ってもすでに濡れている
もんも)片付けてテントにほうに戻って寝ようと思ったんですがテントのまわりでポコポコと水の音。
見る間にテントの全室部分に水が湧いてきた。
グランドシートがひいてあるので水がシュンで来るということはないと思っても気が気じゃなかったです。
翌朝、リビングのほうに水が引いてきたところですが、ユニセラの袋に雨水で流れてきた芝の後。
これだけ水につかっちゃってたんですね~~
雨もまだ降ったりやんだりで西山高原は霧の中でした。
朝ごはんは我が家の定番、あったかい卵とじうどん。
雨は小ぶりにはなってきたけれど止む気配もなし。
OUTも何時でもいいですよと予約の時に言っていただいてたのでちょっとづつ片づけ雨撤収終了。
回りの方たちはお水を汲んで来て芝や泥を流しながら雑巾で拭いてと、きれいにしながら片付けておられましたが
なんせO型夫婦の我が家、大雑把ですなあ~~
グッチョグッチョで芝がいっぱいついて泥だらけのテントを帰ってからどうすっかな~と思いながらもガサガサと畳んで
バッグに放り込んで終了~~~
お昼頃、管理人さんにご挨拶をして西山高原を後にしました。
できればお天気のいい時にまたおじゃましてみたいと思うキャンプ場でした。
帰りは途中まで来た道を戻ってたのですが「宝塚事故渋滞9㎞」の表示が。。。。
次の表示盤では、25㎞に増えてたので、これはやばいと姫路方面に降りることにして、帰りは第二神明経由
阪神湾岸線で帰ってきました。
料金は少しかかりますが、渋滞に巻き込まれるよりは早く帰れたかな。
今回は思わぬサプライズでブロガーさんともお会いでき、看板犬のマイク君ともふれあえ、周りにもワンちゃんがいっぱいいて
お天気はいまいちでしたが、それなりに楽しいキャンプでした。
今度のキャンプはお盆かな~~~
終わり。。。。
2009年07月25日
2009年07月23日
西山高原キャンプ場②
☆★☆ 2009.7.18~2009.7.20 西山高原キャンプ場へ行ってきました☆★☆
2日目、まだお天気は大丈夫そうですが、朝から強めの風が吹いて雲も段々厚くなってきていました。

朝ごはんは、ウィンナーと目玉焼きとご飯にお味噌汁。
お味噌汁といっても作るのが面倒くさかったので、昨日、買いだしのときに買った「牡蠣のダシ入り 噌」をスプーン一杯くらい
コップに直接いれてお湯で溶いて、お豆腐とねぎを放り込んだだけ。
お豆腐は冷奴で食べようと思ってたので冷たいんですが、あったかいお味噌汁にいれたら、微妙にぬるくなって
暑い夏にはちょうどええんちゃう~♪と2人共お気に入りに。
デザートもつけてみました。冷たくておいし!!

朝食後、魚が食べたい(キャンプに来たら必ず魚が食いたい。という父ちゃんです)ということで、尾道までドライブすることに。
管理人さんによく聞いてからでかければよかったんです。。。。(^_^;)
ナビで距離優先で設定するとキャンプ場から湖のほうへ降りる道を行けと。
降りていってみるとかなり狭い道なうえに、草刈り作業が途中までしか行われてなくて道幅が半分になってて、
お天気のせいもあって少し怖かったです。
そこからは、途中の地元野菜直売所とかによりながら尾道へ。
さすが、観光の名所ですね。
修学旅行みたいな感じの学生さんやら、観光客がいっぱい。
私も観光してみたいと思いましたが坂道の多い尾道、しかも蒸し暑い!!
これは死ぬなと思って車の中からながめるだけにしときました。
漁港はあるのかとしまなみ交流館のあるビルの駐車場に車を止めて探してみましたが、ない!!
尾道には造船所はたくさんありますが、お魚を売ってるようなとこはなかったんです~~
駅前の歩道橋から一応、尾道にきた記念に写真だけ撮っときました。

せっかく尾道まできたので尾道ラーメンでもと思ったのですが並んでる。。。(-_-;)
並んでまでと思ったし、珈琲も飲みたかったのでお隣にあった尾道浪漫珈琲というカフェで軽めのお昼ご飯にしました。
私はカスタードワッフル、父ちゃんはシーフードグラタン。
私のは抹茶アイスものっかててワッフルも美味しかった~
父ちゃんのグラタンもまずまずだったらしいんですが、付いていた超薄切りのトーストが美味しかったって。
もちろん、珈琲もブレンドを頼んだんですがコクがあるけど後味すっきりって感じで美味しかったですよ。

駐車場もさすが坂の町!!
写真ではわかりにくいかもですが、かなり傾斜があって斜めになってるところに駐車するんですよ~~
渋滞になって坂の真ん中で止まったら次、動きだすときドキドキやな。。。。な坂の駐車場でした。

そろそろ帰らないと遅くなるからとお魚はおきらめてキャンプ場にもどることに。
途中、湯っ蔵さんわというお風呂に寄って帰りました。
残念ながら温泉じゃないんですが、マッサージとかいろいろあってタオルの貸出があります。
料金もPM3:00以降は700円で、JAFの会員証を持っていれば100円引きになります。

さっぱりんこでまたまた昨日の買いだしスーパーに寄って今晩のおかずを購入。
この時までキャンプ場でサプライズがあるとは知らず、のんびりお風呂に入ったり買い物したり。。。。
ほんとにおまたせしてしまって。。。。(^_^;)
携帯からもUPいたしましたがあの方をお待たせしてしまってたんです。。。。
続く。。。。
2日目、まだお天気は大丈夫そうですが、朝から強めの風が吹いて雲も段々厚くなってきていました。
朝ごはんは、ウィンナーと目玉焼きとご飯にお味噌汁。
お味噌汁といっても作るのが面倒くさかったので、昨日、買いだしのときに買った「牡蠣のダシ入り 噌」をスプーン一杯くらい
コップに直接いれてお湯で溶いて、お豆腐とねぎを放り込んだだけ。
お豆腐は冷奴で食べようと思ってたので冷たいんですが、あったかいお味噌汁にいれたら、微妙にぬるくなって
暑い夏にはちょうどええんちゃう~♪と2人共お気に入りに。
デザートもつけてみました。冷たくておいし!!
朝食後、魚が食べたい(キャンプに来たら必ず魚が食いたい。という父ちゃんです)ということで、尾道までドライブすることに。
管理人さんによく聞いてからでかければよかったんです。。。。(^_^;)
ナビで距離優先で設定するとキャンプ場から湖のほうへ降りる道を行けと。
降りていってみるとかなり狭い道なうえに、草刈り作業が途中までしか行われてなくて道幅が半分になってて、
お天気のせいもあって少し怖かったです。
そこからは、途中の地元野菜直売所とかによりながら尾道へ。
さすが、観光の名所ですね。
修学旅行みたいな感じの学生さんやら、観光客がいっぱい。
私も観光してみたいと思いましたが坂道の多い尾道、しかも蒸し暑い!!
これは死ぬなと思って車の中からながめるだけにしときました。
漁港はあるのかとしまなみ交流館のあるビルの駐車場に車を止めて探してみましたが、ない!!
尾道には造船所はたくさんありますが、お魚を売ってるようなとこはなかったんです~~
駅前の歩道橋から一応、尾道にきた記念に写真だけ撮っときました。
せっかく尾道まできたので尾道ラーメンでもと思ったのですが並んでる。。。(-_-;)
並んでまでと思ったし、珈琲も飲みたかったのでお隣にあった尾道浪漫珈琲というカフェで軽めのお昼ご飯にしました。
私はカスタードワッフル、父ちゃんはシーフードグラタン。
私のは抹茶アイスものっかててワッフルも美味しかった~
父ちゃんのグラタンもまずまずだったらしいんですが、付いていた超薄切りのトーストが美味しかったって。
もちろん、珈琲もブレンドを頼んだんですがコクがあるけど後味すっきりって感じで美味しかったですよ。
駐車場もさすが坂の町!!
写真ではわかりにくいかもですが、かなり傾斜があって斜めになってるところに駐車するんですよ~~
渋滞になって坂の真ん中で止まったら次、動きだすときドキドキやな。。。。な坂の駐車場でした。
そろそろ帰らないと遅くなるからとお魚はおきらめてキャンプ場にもどることに。
途中、湯っ蔵さんわというお風呂に寄って帰りました。
残念ながら温泉じゃないんですが、マッサージとかいろいろあってタオルの貸出があります。
料金もPM3:00以降は700円で、JAFの会員証を持っていれば100円引きになります。
さっぱりんこでまたまた昨日の買いだしスーパーに寄って今晩のおかずを購入。
この時までキャンプ場でサプライズがあるとは知らず、のんびりお風呂に入ったり買い物したり。。。。
ほんとにおまたせしてしまって。。。。(^_^;)
携帯からもUPいたしましたがあの方をお待たせしてしまってたんです。。。。
続く。。。。
2009年07月22日
西山高原キャンプ場①
☆★☆ 2009.7.18~2009.7.20 西山高原キャンプ場へ行ってきました☆★☆
久しぶりのキャンプは、岡山県と広島県の県境にある西山高原キャンプ場へ。
ここに決めるまでのことはこちらで。
ナビでは目的地まで286km、到着予想時刻はAM10:00
自宅近くで給油後、近畿道から中国道に入ることにしAM5:30出発。
高速に乗ったらすでに宝塚辺りでの渋滞情報がでていました。
故障車だったんですが、それでも10kmくらいの渋滞になってましたよ(-_-;)
AM8:30 真庭PA で休憩。
家を出る時、おにぎりを食べただけだったので小腹が。。。。
みそラーメン食べちゃいました。 麺はいまいちでしたけどスープはおいしかったです。
AM9:20 東城IC 到着
高速料金は、5,650円かかるところ割引で 1,650円 でした。
東城ICからキャンプ場までは、約30分とキャンプ場案内にはでていましたので買いだしは後にすることにして
念のため給油をしてからキャンプ場に向かいます。
予定通り、AM10:00過ぎに西山高原キャンプ場に到着。
一番乗り~~と思ったらすでにソロの方(管理人さんとテーブルを作ってられたのでたぶん常連の方かな)が
いらっしゃいました。
さっそく、受付をしてもらいます。
料金は 4000円(大人500円x2人x2泊+サイト料1,000円x2泊)
ゴミは持ち帰りです。
ジャグジーは、別途300円也
サイトは、お好きなところへどうぞ。ということでさっそくサイトを見に行こうとして外にでると、次のお客さんが続々。。。
やっぱ三連休やな~と父ちゃんと言いつつ、一番景色のよさそうなところを確保。

後から気づいたんですが下のキュートランドから上がってくる坂の上のほうが気持ちよさげでした。
一つのサイトが広くって「ほんまにここ全部使ってええん?」と思いながらも2泊なので、アルバーゴとリビングシェルを設営。

雨は降っていませんでしたが風が強かったのできっちりペグダウン。
ここで気づいた~~!!
って、今まで全体を完全にペグダウンするほどの天気にあってなかったもんで(^^ゞ
リビの一か所、ペグをかけるテープが輪っかになってない(ーー;)
これは、帰ったら魔の館へ行かなあかんなあ~(ということは、5%割引券。。。。。アカンアカンアカンアカン。。。。)
と、少々の風では飛ばないように設営してから東城ICの近くにスーパーがあったので、買い出しにICのほうへ戻りました。
買いだしの前にお昼ごはんを食べようと、スーパー近くの「道の駅 遊YOUさろん東城」で手作りハンバーグ定食を食べ、販売所で地元の蕎麦焼酎
を購入。(神の河はスーパーで買いました)

キャンプ場に帰る前に東城温泉「リフレッシュハウス東城」へ。
温水プールも併設されている温泉ですが、お風呂だけだと550円で入浴できます。
露天風呂もあります。
キャンプ場に戻ったらもう一組、団体さんが入ってにぎやかになってました。
夜ごはんの前に休憩~~
父ちゃんは、氷のみのロック。私はほとんど氷と水のうす~~~い水割りです。
さぶにもついであげましたよ~~
(写真は、ワン友さんのスママさんが撮ってくださったのをフックママさんがクリスマスカードに加工してくださったもので
私のお気に入りなんです。フック君も一緒だし)

段々、日も暮れてきました。

晩御飯は、家から持ってきていたお肉と買いだししたとうもろこしを焼き焼き♪
トマトは道の駅で買ったもの~
〆は韓国風冷麺。




おいしかったです~~~
このころにはきれいな夕焼け空に。


明日の天気予報は曇りですが。。。。。
どうなったんか。。。。。
続きます。
久しぶりのキャンプは、岡山県と広島県の県境にある西山高原キャンプ場へ。
ここに決めるまでのことはこちらで。
ナビでは目的地まで286km、到着予想時刻はAM10:00
自宅近くで給油後、近畿道から中国道に入ることにしAM5:30出発。
高速に乗ったらすでに宝塚辺りでの渋滞情報がでていました。
故障車だったんですが、それでも10kmくらいの渋滞になってましたよ(-_-;)
AM8:30 真庭PA で休憩。
家を出る時、おにぎりを食べただけだったので小腹が。。。。
みそラーメン食べちゃいました。 麺はいまいちでしたけどスープはおいしかったです。
AM9:20 東城IC 到着
高速料金は、5,650円かかるところ割引で 1,650円 でした。
東城ICからキャンプ場までは、約30分とキャンプ場案内にはでていましたので買いだしは後にすることにして
念のため給油をしてからキャンプ場に向かいます。
予定通り、AM10:00過ぎに西山高原キャンプ場に到着。
一番乗り~~と思ったらすでにソロの方(管理人さんとテーブルを作ってられたのでたぶん常連の方かな)が
いらっしゃいました。
さっそく、受付をしてもらいます。
料金は 4000円(大人500円x2人x2泊+サイト料1,000円x2泊)
ゴミは持ち帰りです。
ジャグジーは、別途300円也
サイトは、お好きなところへどうぞ。ということでさっそくサイトを見に行こうとして外にでると、次のお客さんが続々。。。
やっぱ三連休やな~と父ちゃんと言いつつ、一番景色のよさそうなところを確保。
後から気づいたんですが下のキュートランドから上がってくる坂の上のほうが気持ちよさげでした。
一つのサイトが広くって「ほんまにここ全部使ってええん?」と思いながらも2泊なので、アルバーゴとリビングシェルを設営。
雨は降っていませんでしたが風が強かったのできっちりペグダウン。
ここで気づいた~~!!
って、今まで全体を完全にペグダウンするほどの天気にあってなかったもんで(^^ゞ
リビの一か所、ペグをかけるテープが輪っかになってない(ーー;)
これは、帰ったら魔の館へ行かなあかんなあ~(ということは、5%割引券。。。。。アカンアカンアカンアカン。。。。)
と、少々の風では飛ばないように設営してから東城ICの近くにスーパーがあったので、買い出しにICのほうへ戻りました。
買いだしの前にお昼ごはんを食べようと、スーパー近くの「道の駅 遊YOUさろん東城」で手作りハンバーグ定食を食べ、販売所で地元の蕎麦焼酎
を購入。(神の河はスーパーで買いました)
キャンプ場に帰る前に東城温泉「リフレッシュハウス東城」へ。
温水プールも併設されている温泉ですが、お風呂だけだと550円で入浴できます。
露天風呂もあります。
キャンプ場に戻ったらもう一組、団体さんが入ってにぎやかになってました。
夜ごはんの前に休憩~~
父ちゃんは、氷のみのロック。私はほとんど氷と水のうす~~~い水割りです。
さぶにもついであげましたよ~~
(写真は、ワン友さんのスママさんが撮ってくださったのをフックママさんがクリスマスカードに加工してくださったもので
私のお気に入りなんです。フック君も一緒だし)

段々、日も暮れてきました。
晩御飯は、家から持ってきていたお肉と買いだししたとうもろこしを焼き焼き♪
トマトは道の駅で買ったもの~
〆は韓国風冷麺。
おいしかったです~~~
このころにはきれいな夕焼け空に。

明日の天気予報は曇りですが。。。。。
どうなったんか。。。。。
続きます。
2009年07月20日
雨撤収か…

昨日の雷雨が長かったからずれ込んでるんかな〜
全然やみそうにないっす(|||_|||)
雨撤収になりそう…(泣)
お昼くらいまでゆっくりしてから撤収しますか〜
Posted by mayumi at
07:43
│Comments(11)
2009年07月20日
怖いぞ~
こちら西山高原。
夜中12時ごろから物凄い雷雨となっております。
少し前から収まってきてるみたいですがまだかなりの降り。
テントの近くでポコポコと水の音がしてるんですが…
テント周りはかなりの水たまり…
テントの中は今んとこ大丈夫。
早くやんでくれないかな~
夜中12時ごろから物凄い雷雨となっております。
少し前から収まってきてるみたいですがまだかなりの降り。
テントの近くでポコポコと水の音がしてるんですが…
テント周りはかなりの水たまり…
テントの中は今んとこ大丈夫。
早くやんでくれないかな~
Posted by mayumi at
01:49
│Comments(4)
2009年07月19日
サプラ〜イズ!

なんと!!
あの方が待っててくださったんです!!
舞い上がってしまってなんか何を言うたかよう覚えてないんですが、寅海苔さんありがとうごさいました。
ものすごく待っていただいたのに、めっちゃ大阪のメタボおばちゃんでガックリやったでしょう〜
これに懲りずまたどこかでお会いしたらよろしくお願いします〜
Posted by mayumi at
20:33
│Comments(2)
2009年07月18日
2009年07月17日
三連休キャンプと日々のこと。
いよいよ明日から三連休ですね♪
6月はどこにも行けず(-_-;)
7月もやっぱり無理かも?! だった我が家。
けど、キャンプに行きたい!!ってことで、無料または格安なとこを検索してて前から この方 のブログを見て
一回行ってみたいって思ってたキャンプ場にあきらめ半分で先週末に電話してみました。
「あの~18・19日はまだ空いてますか?」
「今度の三連休ですね~~何人でいらっしゃいますか? 1サイトでいいですか?」
「はい!!大人2人だけなんで1サイトで結構です」
「じゃ、何時でもいいですからお越しくださ~い。」
やった(*^^)v キャンプに行けるぞ~~
で、電話を切る前に管理人さんが「できるだけ早く来てくださいね~」と明るい声で。。。。なんで?
条件のいいサイトは、早く着いた人からってことなのかな?
どっちにしても楽しみです~~~
そして、こちらのキャンプ場を選んだもう一つの理由は、7月19日はさぶの命日でもあるので、さぶの故郷に
行ってみようと思ったから。
ブリーダーさんのお名前はわかってますが、住所の詳細はわかりませんがこの県で生まれたことは確かなので
一緒に行こうねってことで決めました。
行先は、山の中&湖の近く&県境 (^_-)
***************************************************
ちょっと日々のことも~~
今週に入ってやっとセミの声がうるさくなってきましたね~~
家の横の植え込みに水をまいていたら。。。
セミの抜けがらが。 ズーーム。

こんなとこにセミがついていたのは初めてです。
他にもついてないかな~と見ていて「アレ? こんなとこになんの種もまいてないよな~」
しかも、等間かくに。。。。
これって朝顔ですよね~~~

道路をはさんでお隣さんのチビちゃんがちょうど小2。
小1って朝顔、学校で1人づつ鉢に植えますよね。
その種、うちの植え込みにまいたのかな~~~
せっかくなので、ツルがでてきたらささえをしてあげて育ててみよう~~っと。
6月はどこにも行けず(-_-;)
7月もやっぱり無理かも?! だった我が家。
けど、キャンプに行きたい!!ってことで、無料または格安なとこを検索してて前から この方 のブログを見て
一回行ってみたいって思ってたキャンプ場にあきらめ半分で先週末に電話してみました。
「あの~18・19日はまだ空いてますか?」
「今度の三連休ですね~~何人でいらっしゃいますか? 1サイトでいいですか?」
「はい!!大人2人だけなんで1サイトで結構です」
「じゃ、何時でもいいですからお越しくださ~い。」
やった(*^^)v キャンプに行けるぞ~~
で、電話を切る前に管理人さんが「できるだけ早く来てくださいね~」と明るい声で。。。。なんで?
条件のいいサイトは、早く着いた人からってことなのかな?
どっちにしても楽しみです~~~
そして、こちらのキャンプ場を選んだもう一つの理由は、7月19日はさぶの命日でもあるので、さぶの故郷に
行ってみようと思ったから。
ブリーダーさんのお名前はわかってますが、住所の詳細はわかりませんがこの県で生まれたことは確かなので
一緒に行こうねってことで決めました。
行先は、山の中&湖の近く&県境 (^_-)
***************************************************
ちょっと日々のことも~~
今週に入ってやっとセミの声がうるさくなってきましたね~~
家の横の植え込みに水をまいていたら。。。
セミの抜けがらが。 ズーーム。
こんなとこにセミがついていたのは初めてです。
他にもついてないかな~と見ていて「アレ? こんなとこになんの種もまいてないよな~」
しかも、等間かくに。。。。
これって朝顔ですよね~~~
道路をはさんでお隣さんのチビちゃんがちょうど小2。
小1って朝顔、学校で1人づつ鉢に植えますよね。
その種、うちの植え込みにまいたのかな~~~
せっかくなので、ツルがでてきたらささえをしてあげて育ててみよう~~っと。
2009年07月15日
可愛いでしょ~
先日、ワン友さんの “ゆう&YOUの部屋” のゆうさんからフェルトでできた、手作りのワンコをいただきました。
りゅう君の一周忌にお花を供えせていただいたのですが、そのお返しにと送ってくださったんですが、
舌チロでお目々クリクリなとこがさぶに似てるでしょ。

横向き~~ 携帯と比べてみた~~

お手紙と私たちにも塩昆布をいただきました。
我が家は、お弁当や出かける時のおにぎりにと塩昆布は必需品なんで、とってもうれしかったです。

ゆうさん、まだまだ体調が万全ではないのにお気づかいありがとうございました。
りゅう君の一周忌にお花を供えせていただいたのですが、そのお返しにと送ってくださったんですが、
舌チロでお目々クリクリなとこがさぶに似てるでしょ。
横向き~~ 携帯と比べてみた~~
お手紙と私たちにも塩昆布をいただきました。
我が家は、お弁当や出かける時のおにぎりにと塩昆布は必需品なんで、とってもうれしかったです。
ゆうさん、まだまだ体調が万全ではないのにお気づかいありがとうございました。
2009年07月15日
当たった〜

私ってくじ運まったくないのでめったにそういうのに当たったことないのに…
当たったんですよね〜(*^-^)v
で、届いたのが北海道の清月というところのチーズケーキとバームクーヘンラスクの詰め合わせ。
三時のおやつまで待ちきれずバームクーヘンラスクをいただいちゃいました。
バームクーヘンをラスクにしてあって歯ごたえのあるクッキーみたいなかんじで美味しいんだわん♪
チーズケーキはまだ食べてないけど朝食がわりに食べた部長が、あっさりしてて美味しいって♪
北海道ってほんと美味しいもんいっぱいありますよね〜o(^-^)o
2009年07月13日
いっときなはれ~~で。。。。
おはようございます。
今日はええ天気で心地よい風も吹いてますが、お昼頃にはまたまた
30℃を超えそうな我が家地方です。
11日は、甲子園に阪神VS巨人の伝統の一戦を見に行ってました。
ものすごく長い試合でしたけど、前の席に阪神のメイクをしたおもろいおっちゃんに私はあきませんでしたし、
父ちゃんも(というか回りの男性みなさんですかね~)そのおっちゃんと一緒に来ていたお姉ちゃんの衣装で、
楽しませてもらいました。
どんな衣装かって?
それは~~~~お見せできませんけど、想像してください。
うるせえやつらのラムちゃんを
この日は甲子園に行く前、お昼前ごろでしたけど魔の館大阪キャンパルさんから魔のお誘いセールの
案内をいただいていたので行ってました。
店内に入るとえらい人で(ナチュのブロガーさんもいてはったんやろな~)みなさん、あれやこれやとたくさん購入されてました。
が!!我が家は安くなってるのはわかっていても買わない買わない。。。。と呪文を唱えホワイトガソリンだけを
手にとってレジへ。
お支払いをして抽選をさせてもらって当たったのは、9月まで有効の5%引きチケット。
び。。。微。。。微妙。。。。
ボーナスはでないけど、9月ごろならあれとこれと買えるかも?と思ってたとこに5%引きチケット。
そんなん、あれとこれとそれとってなるやんか~~~
そして、外にでようとして入口の横にきて目に入ったもの。
格安品が入ったワゴン!!
ついつい見ちゃいますよね~~そういうのって。
これも魔法の一種やったのね。。。。
見てはいけなかった。。。。
店長さんの「それ、焚き火台のMにもLにも使えるし便利でっせ」の一言とお値段につられて買っちまいましたよ。
「焚き火台用 五徳」 SP商品のことあまりよくわからないのですが、これもう廃番なのかな?
ネットでもあまり見ないですよね?でも6,300円のがこのお値段でしたから。。。。

でね、店長さんの一声で買ってしまったものの、家に帰ってから気づいた
我が家には、五徳を乗せる「グリルブリッジ」なるものがない
まあ、なんとか使うこともできますが、これで5%チケットの使い道ができたわけで。。。。
やっぱり魔の館でございました
今日はええ天気で心地よい風も吹いてますが、お昼頃にはまたまた

11日は、甲子園に阪神VS巨人の伝統の一戦を見に行ってました。
ものすごく長い試合でしたけど、前の席に阪神のメイクをしたおもろいおっちゃんに私はあきませんでしたし、
父ちゃんも(というか回りの男性みなさんですかね~)そのおっちゃんと一緒に来ていたお姉ちゃんの衣装で、
楽しませてもらいました。
どんな衣装かって?
それは~~~~お見せできませんけど、想像してください。
うるせえやつらのラムちゃんを

この日は甲子園に行く前、お昼前ごろでしたけど
案内をいただいていたので行ってました。
店内に入るとえらい人で(ナチュのブロガーさんもいてはったんやろな~)みなさん、あれやこれやとたくさん購入されてました。
が!!我が家は安くなってるのはわかっていても買わない買わない。。。。と呪文を唱えホワイトガソリンだけを
手にとってレジへ。
お支払いをして抽選をさせてもらって当たったのは、9月まで有効の5%引きチケット。
び。。。微。。。微妙。。。。
ボーナスはでないけど、9月ごろならあれとこれと買えるかも?と思ってたとこに5%引きチケット。
そんなん、あれとこれとそれとってなるやんか~~~

そして、外にでようとして入口の横にきて目に入ったもの。
格安品が入ったワゴン!!
ついつい見ちゃいますよね~~そういうのって。
これも魔法の一種やったのね。。。。

見てはいけなかった。。。。

店長さんの「それ、焚き火台のMにもLにも使えるし便利でっせ」の一言とお値段につられて買っちまいましたよ。
「焚き火台用 五徳」 SP商品のことあまりよくわからないのですが、これもう廃番なのかな?
ネットでもあまり見ないですよね?でも6,300円のがこのお値段でしたから。。。。

でね、店長さんの一声で買ってしまったものの、家に帰ってから気づいた

我が家には、五徳を乗せる「グリルブリッジ」なるものがない

まあ、なんとか使うこともできますが、これで5%チケットの使い道ができたわけで。。。。
やっぱり魔の館でございました
