ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月29日

今夜から。。。。

また、いつもの木島平へでかけます。
今度こそ、いい天気が続くといいな~~

それで、ここ何回か二人でいっているので、今回もたぶんたぶん。。。私が名古屋あたりまで運転です。!!
緊張~~~!!
夜はトラックやバスもいっぱい走っているし、安全運転でいきます。

PM7:00すぎには、自宅を出る予定。
途中、近所で晩御飯を食べて、自宅近辺を8時ごろには出て長野までひた走ります!!!
到着予定は、途中、私の運転ていうこともあるので、AM3:00までには、着くでしょう。

行ってきます~~~
  

2008年02月26日

こんなのやってみました。

ワン友さんのところで、教えていただきました。
名前と生年月日から、オリジナル家紋が作れるんですよん。
性格判断もしてくれます。興味のあるかたは、こちらからどうぞ~
さっそくやってみた結果。

父ちゃんの家紋は、笹竹でした。
多少、熱しやすく。。。。。^m^当たってるかも。

【笹竹】
笹竹紋のあなたはとにかく真っ直ぐな心の持ち主。周りの変化に流されることもなく、ひたすら目的を果たす能力があります。仕事もプライベートも安定した地盤さえあれば、予想以上の能力を発揮するはずです。多少、熱しやすく冷めやすいのが難点ですが、曲がることなくそのまま、真っ直ぐ進んでください。



そして、私は、楓。
新しいモノに興味津々てのは、あたってるけど、人より一歩先を見つめる目は持ってないな~

【楓】 流行に敏感で、新しモノに興味津々の楓紋のあなた。常に人より一歩先を見つめるその目は貴重な武器。時代の空気や流れを上手に掴むその姿は、まるで美しく風にまう秋の落ち葉のよう。常識にとらわれることなく、自らの直感と感性を信じて突き進んでください。きっと素敵な人生を送れるはずです。



ペアの家紋も作ってくれるのですけど、家紋は、父ちゃんのと同じ笹竹。
【父ちゃん】さんから見た【mayumi】さんとの相性は・・・70%。大きな衝突や困難もなく、安定した関係が期待できる相性です。今以上に自分をさらけ出せれば、もっと濃く、充実した時間を過ごせるはずです。
だそうです。

みなさんちはどうなのかな~~



  
Posted by mayumi at 19:54Comments(2)日々のこと

2008年02月23日

白馬へ③

2月3連休、白馬方面へのスキーもいよいよ最終日。

ペンションに近くにたくさんあるスキー場。
八方だけで3日間というのももったいないし、他のところでも滑ってみたい~ということで、最終日はHakuba47スキー場へ。

最終日になってお天気も最高晴れ。。。。なんでやねんガーン



三連休ということで、渋滞も最高だろうということで、お昼過ぎには出発する予定なのにダウン
なんてこと言ってたらどんどん時間は過ぎちゃいます。。。
さあさ、早く用意して滑らなきゃ。
と、午前券を買ってすぐにゲレンデへ。

駐車場からすぐにゴンドラ乗り場があって、八方よりも空いていて待ち時間もほとんどなく、乗り込むことができました。
ゴンドラからリフトにのって頂上まで。
そこからは、五竜スキー場のほうへも滑り降りれていろんなコースが楽しめました。

47のほうは、コース幅があまり広くなく、アイスバーンとまでいかないですが結構、カリカリ。
五竜のほうは、全コース滑ってはいませんが、上のほうはコース幅もひろく私は滑りやすかったです。

景色も最高でしたよ~~
昨日まで滑っていた八方もきれいに望めます。


天気もよく、リフトマンの方たちもみな感じのいいかたばっかりで、ほんとに、気持ちよく滑れました。
また来たいね~と言いながらお昼すぎにUPして、渋滞を考慮して北陸道まわりで帰ることにしました。
が、これがなかなかどうして。。。。
かなりの長距離ドライブとなりました。。。

温泉にもはいりそこねたまま、北陸道に乗り、その後、渋滞情報がでていたので悩んだ末、木の本ICで北陸道を後にし琵琶湖沿いにGWに行ったオーシャンキャンプ場横も通りすぎ湖西道路めざし、やっと乗った~と思ったらここも渋滞ガーン
え~い!!と右折しナビを頼りに京都大原を抜ける道を探し京都市内をつっきりやっとのことで自宅到着。
そのまま名神で帰ったのどっちが早かったか。。。。わかりませんが、ペンションでお知り合いになったかたから入ったメールではやはりかなり渋滞していたようです。
どっちが早かったんでしょうね~~~

今回のスキーは、あまり知らないゲレンデで、緊張しまくりで、ずらして滑るという自分の悪い癖が思いっきりでてしまい少し心残りもありました。
できれば来年も、八方に!!そして他のスキー場にも行きたいなって思います。


長い日記にお付き合いいただきまして、ありがとうございます~~~
  

2008年02月18日

木島平スキー場へ

白馬の日記もまだ終わっていないうちから木島平スキー場へ、かなりの強行軍(私がちょこっと運転した~ってだけのことですが)で行ってきました。



日曜日、木島はものすごい雪でした!!
前日の夜から降り出した雪で、駐車場の車も車種がわからないほど。。。。。



朝からも晴れ間も見えたけど、ほぼず~~っと降ってました。

ゲレンデは、早朝にピステが入ったようですが、リフトが動き出すころにはゲレンデ中央でも膝くらいまで積もってました。
そんなこと、めったとありませんよね~~
楽しまなきゃ~~とさっそく上がったのですが私は、カリカリも苦手だけどこういう深い雪も苦手なんよね。。。。
とかなんとか思いながら滑りだすと、ふんばらなくてもいいのに踏ん張ってしまって一本滑り終わったら足の裏がつりそう~~
それでも、何回か繰り返しすべってるうちに慣れてきて、『楽しい~~!!』
ゲレンデの端っこの誰も滑っていたにところを、イチニ・イッチニと足踏みするように滑っていくとフワ~と浮いたような感覚も味わえて、楽しかった~~

午前中で一日分滑ったっていうくらい新雪を楽しんだ後、お昼で切り上げて帰ることに。
というのも、最近、年ですかね~~夜中に帰ると次の日、しんどくて。。。。
できるだけ夜10時くらいまでにもどれるようにと、ここんとこお昼で帰ることにしてます。

お昼御飯を食べて、1時ごろ出発。
一般道は、かなりの雪であちこち除雪中。
高速道路は、チェーン規制はあるものの快調。

途中、駒ヶ根ICで降りて こまくさの湯で温泉に入ってから、また走ることに。

したんですが~~父ちゃん、めずらしく眠気がきてしまって、恵那SAから、私が運転することに。
順調に名神道で帰れるかと思っていたら、彦根付近で雪の模様。
それでは、西名阪で帰りましょうということになり、小牧で名古屋高速にはいり西名阪に。

父ちゃんの眠気も覚めたころまた交代。
そのころには、西名阪もところどころで雪が舞って早く帰らねばやばいかもな感じでした。

家にたどりついたのは、ちょうど8時。
私が途中運転したものの、まあまあ予定通り。
と私たちはよかったんですが、もう少し後から出発した友人たちは、昨日、ニュースでもやってた、上信越道トンネル事故で通行止めをくらってしまって、下道でまわったり、北陸道周りで帰ったりで大変だったみたいです。
お疲れ様でした。

ほんの2~3時間の差だったのに。
事故ってほんといつ起きるかわからないし、特に雪道に慣れてない私たちのようなものが、雪国に行くのだものね。
いつも以上に慎重に運転しんとあかんな~と肝に命じましたです。

今度は、3月に行く予定。
早く、3月にならないかな~~~~


  

2008年02月15日

白馬へ②

早起き。。。。
さっさとウエアに着替えて、父ちゃんは板を表にだして、いつでも行けるで~状態にしておいて。。。。
8:00のシャトルバスに乗れるように朝食を15分、早めていただいて。。。。

さっさと食べて、バスに乗って名木山まで。
リフトは動き始めたばかりで、二列に並んでいるトリプルリフトのうち、まだ片方しか動いていませんでした。
このリフトで一つ上まで上がり、そこからクワッドに乗り継いで兎平レストハウス「うさぎ平109」前に到着。

ここから、一気にクワッド乗り場まで滑り降りる、リーゼンスラロームコース。
夜から朝にかけて整備されたすぐ後で荒れてなくて、人もまばらなこのコースが、最高!!ですよ。と昨晩、教えていただいたのです。

ほんとに最高でした。
みんな、ガンガン飛ばしてくるんだけど、人の多い中を自分のレベル以上にスピードを出してる人たちと違い、この時間に滑ってるかたたちは、スキー・スノボ愛してる!な人たちばかりで、私が少し大きくコースをとっていても(すみません。あの斜面でシャシャシャなんて滑れないもんで)余裕でかわしていってくださったので、リーゼンの醍醐味を味あわせていただきました~~

3本くらい滑ったころから人が増えだしたので、昨日みつけたちょっとした穴場のゲレンデへ移動。
広いほうのゲレンデに流れていくので、初心者用の林道におりる短い斜面が意外と人がいなくておもしろかったんですよ~

そこも少しあきたころ、せっかく八方にきたのだし、他のコースも行ってみよう。もう少し上まであがってみよう。ということで、兎平ペアで一つ上まで。
このころから、ガスもかなりひどくなってきて、視界も段々。。。。

そんな中、リフトから見る、コブコブ斜面。
ぜえ~~ってえ~~無理。死んでもいかない!!心に誓いました!!
あんなとこいったら腰いわすわあ~~
とかなんとかいいつつ、黒菱ゲレンデに到着。

この黒菱の短いクワッド横、さらさらの粉雪なんですね~~
気持ちよかったです。
2~3本滑ってスカイラインコースから、林道を経由しつつゴンドラ乗り場まで戻り、また一気に上がって名木山まで滑り降りて、二日目の八方も終了です。

この日は、ほんとよく滑りました。
なんせ、一本の距離が長くて、足腰パンパンです。
戻って、やっぱりエコーランドの湯にお世話になりました。
お風呂に行くのに、ペンションをでたら、ジャンプ台のほうで花火が上がってました。
花火がみれるなんて~~と写真をとってみたのですが、全然、映ってませんでした。。。
なので、部屋から見える、名木山ゲレンデのナイターなんぞを。



三日目は、少し遠出をしました。
またまた続く・・・・




  

2008年02月14日

白馬へ①

2月9日から11日の三連休で白馬方面へスキーに。
8日は、父ちゃんが残業になってしまったので、予定より遅れてPM10:00前に出発。
途中、十郎の湯で朝風呂に入りさっぱりしたとこで宿泊予定の白馬村エコーランドに向かい、AM4:30すぎに到着。
宿の近くの駐車場で、少し仮眠をとることに。

この日、白馬のほうは、−13℃とか−15℃とか表示されていたので、凍死しないように銀マットを窓際に立てかけるように張り巡らし、シェラフにくるまったらあったかくて快適、快適。
朝起きたら、窓は凍りつくくらい外は冷え込んでたのですよ〜
恐るべし銀マット!!です〜〜〜

到着予定時間はAM7:00頃と、お宿に連絡していたので三日間お世話になるペンションあぎさんへ。

朝はお日さまもでていて、あぎさん前の道路はこんな感じ。



あぎさんのリビングで持ってきていたおにぎりと、パンで軽く朝食。

そうそう!!このおにぎり、失敗でした。
生協で、おにぎりシートなるものを購入。
コンビニおにぎりのように、海苔とおにぎりをわけてくるめるやつなんです。
なんで失敗やったかというと、味付け海苔を使ったのが失敗。
味付け海苔の味がついてるほうが、シートにぴったりくっついてしまって、はがれなかったんです〜〜
結局、塩おむすびと海苔、別々に食べたようなもんです。

食事も済んで、ウエアに着替え、お願いしていた、八方のリフト二日券をいただいてさっそく滑りに行くことに。
ペンションのすぐ近くからあちこちに向けてシャトルバスがでているので便利でした。
私たちは、5号車に乗って、八方スキー場の名木山ゲレンデまで。

ゲレンデについたら、すでにリフト待ちの行列ができていました~~
リフトを乗り継いで上まで(あ、頂上じゃないっすよ)あがったら、人の多さに圧倒されました。
この三連休は、お正月よりも人が多いと、ペンションの方もおっしゃってましたが。。。。

とにかく、ゴンドラ乗り場まで降りて行こうということで滑りだしたものの、ゲレンデの斜度とか状況もよくわからないし、どこに行けばどこにでるのかもわからなくて、緊張の連続。





なんとかゴンドラ乗り場まで降りたところで、休憩~~
のつもりで、夏の青木湖キャンプのときに寄ったお店に入ったのですが、早めの昼食にしました。
早く食べてしまえば、みんながお昼にはいるときには、少しは空いてるゲレンデで滑れるかなと思い。

お昼からゴンドラで一気にまた上まであがりましたが、段々お天気が下り坂。。。。
もう少し滑りたい気もするけど、寝不足と人波に疲れているし無理して怪我してもなあ~と、切り上げてペンションに戻ることに。

戻ってからペンションから歩いて一分のとこにあるエコーランドの湯へ。
ほんとにすぐ近くに温泉があって、ペンションで割引券ももらえるし夜遅くまで開いているので疲れた体には最高です。
お肌がツルツルになる、少し塩辛いお湯。体が軽くなります。

ゆっくり浸かってもどると、お楽しみの夕食です。



写真は2日目のものですが、一日目もおしかったですよ~~
サラダ・魚・肉・デザートとコースになっています。

食事のとき、お一人で来られてる方と合い席になりました。
Mさんとおっしゃって、八方にはよくこられていらっしゃって、いろんなお話を聞かせていただきました。

そして、Mさんから、これが八方!!八方にきた!!というのを実感できることを教えていただきました。
そのために、次の日は早起きしました!!

続きは、また明日。。。。
  

2008年02月10日

堪能しましたよ〜

八方スキー場、今日は、足がヘトヘトになるまで滑りましたが、兎平も人、人、人…なくらい、すごい人でした。

あ、兎平は下から見ただけです。行く勇気はないです〜(^_^;)

  

2008年02月09日

ヒョ〜−8℃

恵那山トンネルを抜け園原の温度計。
さっむ〜と思ってたら、白馬は−13℃冷え込んでます。

今、十郎の湯であったまりました。
二時間ほど仮眠して宿にむかいます。
  
Posted by mayumi at 04:19Comments(2)

2008年02月07日

加湿器


先日の日記に書いた、加湿器。
超音波式で、蒸気の量も調節できます。
購入するまで、私はしらなかったんですけど、蒸気、冷たいんですよ~~

うまいこと、運転席と助手席の間の小物入れに収まるし、ちょうど、長野まで500mlのペットボトル一本分なんです。

前回のスキーにも使用しましたが、喉あめを食べる個数が減りました。
くちびるの乾燥もましだったような気も。


  
Posted by mayumi at 21:11Comments(3)

2008年02月06日

車中泊

今週末のスキー。
三連休で道も混むだろうし、早めにでて道の駅かどこかで車中泊にしようかと…
それで、こないだ、乾燥防止にペットボトル使用の加湿器を車の中でも使えるようにしたので、電気ものが使えるようになったことだし、電気ポットがほしいなと。

車中泊なら起きたときに、暖かいものも飲みたいしなあ〜
で、電気ポットを買おうかどうか思案中です。


  
Posted by mayumi at 12:57Comments(2)

2008年02月03日

ゴロゴロ。。。

一日、シトシト雨。
父ちゃんは、スキー板にワックス入れ。
私は、どこに行くでもなく、ゴロゴロ。。ゴロゴロ。。。

朝も遅かったのに、昼寝までしてもうた。
食っちゃ寝、また、太るやんガーン
こういう日に、ちょっと溜まった家事でもチャチャチャ~~と片づけてしまえばいいんでしょうけどね。。。。

しっかし、アイロンとワックススタンドを買ったのでよっぽど楽しいのか、寒い玄関にストーブひとつ(うちの玄関は以前住んでいた叔父が電気屋でしたので、4畳半くらいのコンクリート土間のようになってるんです)で昨日も今日もワックス入れて削って、何回繰り返すのでしょう~
私のは一回かな?板が薄いから一回でええそうな。
ほんまかいな?パンチ

自分のは、三回いれてはりました。
一回にピンクやらブルーやらなんやようわかりませんけど、3種類くらいのワックスを入れてそれを削ってまたいれて。。。。
こういうことやってるときは、ほんま、楽しそうです。

雪がある間に後、何回、スキーにいけるんでしょうね。
早く行きたいな~~
雪のある間に、雪中キャンプもやってみたいし。。。
でも、休みがな~~~タラ~


写真は2005年1月。
まだ元気だった、さぶとでかけたスキー。
この年は結構、雪降りましたよね~
今年も、このくらい降ってくれるといいな。。。

  
Posted by mayumi at 23:37Comments(2)日々のこと

2008年02月03日

映画

金曜日、近所の中華屋さんで外食してから、これまた近所の大型スーパーの中にある映画館で映画をみてきました。

PM9:40からの上映。二人とも寝てまえへんか?と思ったけど、なんとか起きてられました(^_^;)

なにを観てきたかというと『銀色のシーズン』
オフィシャルサイトは、こちら今度いく八方スキー場がロケ地ということだったんですけど…

スキーの場面もあんまり…

CMから想像していたのとは違いました…

それに、最後のほうで、主人公はモーグル選手やったとわかりました。
最初のほうで、アルペン選手とか言ってたので、GSとかかと思って観てたんすけどね〜
へ?モーグルなん?でした。
モーグルはモーグルですごく見るのは、楽しい競技で好きなんですけどね。

最初に山を滑ってる場面とかみてるとモーグルとは結びつかなかったんで、『へ?…』ってなったんです。

スキーがメインと思っていたんですけど、そうではなく、友情がメインの映画だったとオフシャルサイトなどをみて後から、そっか~って感じでした~~
行く前に見てけ~~ってね。。。。
それでも、それなりには楽しめたんでよかったすけど。
帰ってきてからみた、メイキング映像のほうがなんだか、見入ってしまいました。

本編の始まる前の予告編で、犬の十戒をモチーフにした映画『犬と私の10の約束
』の予告もやってました。
犬の十戒、ご存知ですか?
ワンちゃんを飼ってる方なら一度は、目にされたことがあるかも。。。
当たり前のことだけど、難しいことです。
私は、『私が死ぬときは、そばにいてください』という、10番目の約束が守れませんでした。
それだけは、今でも悔やまれます。

で、この映画。
みたいけどみれないなあ〜
すでに予告告編でウルっときたもんなあ。

と、その辺りから、なんかコンタクトが曇る〜と思いながら映画を観て、運転して帰って、外そうとしたら、ない!!
左目、落とした〜?と思ったらものすごい奥にズレていて、よかった〜と思ったのも束の間。
端っこが敗れてました。
使い捨てと常用を使い分けてるんですが、敗れたのは常用のほう。
はあ、買い替えかよ〜凹みます(|||_|||)
  
Posted by mayumi at 00:47Comments(4)日々のこと