ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年03月22日

志賀高原から白馬乗鞍へ②

☆★☆ 2015.2.7~2015.2.11 志賀高原&白馬乗鞍でスキー ☆★☆







志賀高原でのスキーを終えて2日目の宿泊地に向けて走ります。車

まだ開通してなかった北陸新幹線。

長野駅でも工事がすすんでて駅前もずいぶん変わったような。。。






オリンピック道路経由で約1時間半で宿泊地到着。

2日目は車中泊ではなく、Pシェルパさんでお泊り。

今シーズンもお世話になります。






今回のお部屋は「リスカム」

父ちゃんがスキーに行ってる間、私はお部屋でゴロゴロしながら読書したいな~と思い

今回は畳の部屋をお願いしたので、一番奥の狭いほうのお部屋かと思っていたら

宿泊客も我が家をいれて2組だけだったのでロフトもある広いほうのお部屋でした。





来る途中、雨からみぞれにだったのに夜には雪に変わってきました。

外は寒~~いけどダイニングは床暖であったか。





お待ちかねの夕飯。

お肉にイワナに山菜に今回も盛りだくさんです。牛サカナキノコ3






飛び石になってる祭日を利用して月・火と有休をとっての今回のスキーだったのですが

それにしてもガラガラすぎない?ってくらい白馬乗鞍里見ゲレンデはすいてました。

もうちょっとお客さんが入らないと。。。と心配になります。


共通券で滑れるお隣のコルチナは結構、にぎわってるのにねえ~~~





お昼ご飯は、私もゲレンデまででかけていって昨シーズンもおじゃましたハイジさんでラーメンと餃子。

このラーメンに乗ってる白菜、生なんですがめっちゃ甘くて美味しかったなあ~~キラキラ





到着してから丸一日でこの積雪雪

今シーズンはほんとによく降りますね。





2日目の夕飯は、父ちゃんの好きなカキフライもあり、手作りのこんにゃくのお刺身もあり。

いつも食べ過ぎてお腹いっぱいになります。





翌朝も雪は降り続いています。

朝ごはんもボリューム満点で大満足し、父ちゃんは滑りにいく準備にかかります。





父ちゃんはスキーへ、私は部屋を片付けながら本を読んだりお母さんとダイニングでおしゃべりしたり。





1時過ぎに父ちゃんがスキーから帰ってきて、最終日はペンションでお昼ご飯です。

写真とってないけど、この日はスパゲティ。食後のアイスとコーヒーもしっかりいただきました。


食後、お部屋でゆっくりしてから雪に埋もれてしまった車を掘り出して積み込みをしてPM4:00ごろ

シェルパさんを出発して道の駅小谷で温泉に入ってさっぱりして、夕飯も食べてから帰ることに。





翌日も休みなので、眠くなるまで走って途中のパーキングで仮眠をとったりしながら翌朝、自宅到着。



平日をからめてたのでスキー場も空いていたし、シェルパのお母さんに会えたし、温泉もお蕎麦も

いただけたし、雪景色に癒されたし、本もたくさん読めたし。。。

私はスキーはできなかったけど、それでも楽しいスキー旅行でした。ニコニコ



お終い。。。。



さて、次のスキーのレポと富士山のレポはいつになるんやろ~~~汗
  

2015年03月21日

志賀高原から白馬乗鞍へ①

☆★☆ 2015.2.7~2015.2.11 志賀高原&白馬乗鞍でスキー ☆★☆






すでに一ヶ月以上たってしまってますが、忘備録として…^^;



平日にお休みをとってゆっくりのんびりスキーに行ってきました。


夜について車中泊の予定なので、7日土曜日の朝から積込みをして、10時過ぎに出発です。





今回は西名阪道経由です。

途中、神坂paで栗アイスをいただきました~~

これ、前から食べてみたいと思ってたんですけど、栗も入ってて美味しかった♪





PM7:00ごろ、長野到着。

車中泊地に行く前に一っ風呂あびて腹ごしらえということで、こちら方面では行き生れている豊田温泉公園もみじ荘へ。

定番のお蕎麦と天丼、美味しかった♪





休憩所でゴロゴロしてからこの日の車中泊地、北信州やまのうちへ。

お手洗いも暖房が効いてて、隣りにはコンビニもあるんで便利です。





朝6時半ごろコンビニで朝ごはんを仕入れてから志賀高原へ上がります。

気を付けなければいけないトンネル~~





AM7:00 志賀高原 高天ヶ原マンモススキー場に到着。





まだリフトも動いてないのでコンビニおにぎりで簡単に朝ごはん。

うちの近くのセブンでは売ってないおにぎりにしたよん♪






父ちゃんは4時間券でスキーを堪能し・・・





私はレストハウスで読書しつつ、抹茶生どらパフェなんぞをいただき・・・





ガスが濃くなってきたのでそろそろ山を下りることに。






チラチラとずっと雪が降っていたので帰りは道路も薄っすら白くなってたので慎重に。。。





私の大好きな景色キラキラ






遅めのお昼ご飯は、山を下ってすぐのラーメン屋さん。






そして、次の目的地に向かいます。



続く。。。。





  

2014年10月09日

バイク旅③ 信州白馬乗鞍から福井県へ。


☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆










明野高原から白馬に入った前日、長距離&山道を移動してきたので夕飯後しばらくしたら2人ともバタリと


ベッドに横になったと思ったらそのまま朝まで爆睡でしたZZZ…




翌朝も快晴晴れ



トーストやヨーグルト、ゴーヤとバナナのスムージーに自家製ベーコンを使ったベーコンエッグにサラダと


ボリュームたっぷりの朝食をいただいて3日目のスタートです。










白馬乗鞍の朝は、冷んやりしていてもう1枚、シャツを着ればよかったかな~と思うくらい。



雪のないペンションのお庭を初めてみました。  










ゲレンデへの道も雪がないと広く感じます。










「次はお正月?」と言うシェルパのお母さんに



「今度のお正月はキャンプイベントがあるから、1月の後半になるかな~ また連絡しま~す!!」 


とお別れを言って AM8:30シェルパを出発。





夏と秋の間のゲレンデは、静かすぎてなんだかさみしい。。。












白馬乗鞍から糸魚川付近までは冬場にいつも通っているルートなので、父ちゃんも快調に飛ばします。


高速には乗れないので糸魚川ICの手前で国道に入りひたすら下道。。。。



AM10:00前に新潟と富山の県境にある道の駅「越後 市振り関」到着。



ここで自転車で日本一周をされてる@zabuさんとおっしゃる方と遭遇。


これから九州を目指すとか。もう、九州にはいられていますダッシュ








@zabuさんのブログはこちら → 今日は・・・・・・風が騒がしいな・・・




道の駅で長めの休憩のあともひたすら走ってやっと北陸道 黒部ICまで4kmの地点まできました。


といっても高速には乗りませんので黒部大橋を渡り、北アルプスを右手に見ながら、あの山を越えて信州を走って


また越えて・・・と、すんごい距離を走ってることにあらためてびっくりしつつまだまだ爆走~~ダッシュ










朝、もう1枚シャツを着ればよかったなんて思ってたけど、段々と気温も上がってきて汗だくです。



黒部のファミマで思わず、アイス買っちゃいましたテヘッ










蜃気楼の街 魚津の海を左手に、北アルプスから白山を右手にと贅沢な景色を堪能しながらまだまだ走ります。




お昼ご飯は、長野をでたときから富山の氷見にお寿司を食べに行こうと決めていたんですが、朝ごはんを


たっぷり食べたのでお腹もあまり空いていなかったのと時間も少し早かったので金沢まで行って食べることに。



富山や石川方面にいったときは「きときと寿司」にいつも寄っていたので、石川で何度か行っている野々市店に


行こうと思ったのですがルートから外れるのもなあ~ってことで、一度だけ行ったことのある「まいもん寿司」へ。



こちらのお店は北陸道の金沢東ICと金沢西ICのちょうど真ん中くらいにあって回転すしですが職人さんが


握ってくれて、お魚が美味しいお寿司屋さんです。(まいもん寿司 金沢駅西本店










これは私が注文したランチセットで、天ぷらと茶碗蒸し付。



生魚が苦手なので、イカ・エビ・貝以外は父ちゃんのお腹におさまりました。









美味しいもん食べて、少し街中を走ってほんとは小松空港方面に行きたかったのにそのままバイパスに


乗ってしまったんだけどまた道の駅発見で結果オーライチョキ



こちらの道の駅 「こまつ木場潟」のベンチ、畳敷き♪


思わず、父ちゃん横になって少しだけ仮眠。









道の駅を出発したのがPM2:45、先を急がねば明るいうちに到着できないかも~~~汗



一気に福井県をめざしてやっとお宿周辺に到着したんですが、宿がみつからな~い汗


行き過ぎていたようでクルッと方向転換してやっと到着しました。



3日目のお宿は、我が家の使い慣れてるルートイン♪



PM4:30 ルートイン 福井大和田に無事チェックイン。










お部屋からは、福井放送のテレビ塔や広い公園、すぐ近くにスーパーやコンビニもあって便利でした。



休憩したら晩御飯ですが、おいしいもんいただきましたよ~~



続く。。。







**********************************








来春の雪中キャンプイベントの予約受付始まっています。



下 ↓ のバナーをクリックしていただければキャンプ場のHPに飛びますので、詳細はそちらでご確認ください。








予約申し込みは直接キャンプ場へお電話でお願いいたします。



ご予約・お問合せ 0575-72-6758




我が家&たけ吉さん家のブログのコメント欄やオーナーメールなどでの受け付けはいたしておりませんので、


よろしくお願いいたします




雪中キャンプ時の装備などのことでちょっと聞きたいねんけど~?っていうようなことがあれば、右サイドバーの


一番下にある「オーナーへメール」からメールでご連絡くだされば私でわかることであればお答えいたします。




また、私では頼りない部分もあるのでたけ吉さんのブログでも質問等受け付けていらっしゃいますし、


雪中キャンプでみなさんが不安に思ってはるようなことを順番に説明していっておられます。

(たけ吉さん、丸投げでごめ~ん




たけ吉さんのブログはこちらです。→ あらフォーキャンパーが行く。










  

2014年10月03日

バイク旅② 明野から白馬へ。

来春の雪中キャンプイベントの予約受付始まっています。


【雪中キャンプイベント詳細】




**********************************





☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆











前夜は夜11時ごろまで雪中キャンプイベントの話をして就寝し、翌朝~~~晴れ


予定では、コーヒーだけ飲んで出発し途中のコンビニで朝ごはんにするつもりだったんですが。。。


たけ吉さんが『食べていって』と言うてくれはって、ぽん吉さんがホットサンドを作ってくれはったんであつかましくも


いただいて、その間に日があたってるとこでテントを乾燥させてから箱詰めして宅急便で送りかえすつもりやったんですが、


『持って帰るよ』のお言葉にこれまた甘えて大阪に帰ってから取りに伺うことになり撤収完了。










ほんま、いっつもご迷惑をおかけしてすんません



父ちゃんが炊事場へ行ってる間、キャンプ場隣のディノアドベンチャーライドという恐竜探検のコースから聞こえる恐竜の


鳴き声を聞きながら下の方のサイト見学へ。



サイトによって大きさはまちまちですが、シングルサイトでも張り方を工夫すれば広く使えそうですし、電源付のサイトも


多いし、森の中なので夏でも涼しそうです。










サイト見学も終え、たけ吉&ぽん吉さんともバイバイして管理棟にご挨拶に伺うとみなさん、出払ってはったんで


そのままご挨拶もできないままで10時半、明野高原を出発しました。




草原が広がる、ひるがの高原。  









気持ちよく走れる、ま~~~っすぐな道。









30分ほどで「道の駅 桜の郷 荘川」へ到着。


ここには、桜香の湯という温泉も併設されてますが今回は入らずにルート確認とトイレをすませてすぐに出発。

(桜香の湯には2006年に一度いってますがその時もえらい雨やったなあ~ 記事はこちら







桜の郷 荘川からまた30分ほどで今度は「道の駅 ななもり清見」へ到着。


ここはバイカーさんが多いので専用駐輪場があります。








12時になる前だったので道の駅の中のレストランも空いていたのでまだまだ先の長い道中の為に早めのお昼にして


2人ともガッツリいただきましたおにぎり




私は、ほう葉味噌カツ御膳。









父ちゃんはやっぱ、飛騨牛でしょ~~で、飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳。








食べて休憩してPM12:45ごろ道の駅を出発して平湯キャンプ場まできたらトンネルを抜ければすぐ長野ですが、


なんせ有料道路は走れませんでの下道で山越えですガーン



午後2時、岐阜県と長野県の県境にやっと到着。



なんていうか。。。



風の音しかしない静かな峠。 写真を撮っていても藪から熊でもでてくるんじゃないかと少し怖い感じだった。。。









長野に入ったら白骨温泉や沢渡あたりを抜けて、一昨年・去年と夏にキャンプをした高ソメの近くのダムを通るとやっと


やっと急な山道を下りてこれたとホッ。。。



何度か休憩しつつ、見慣れた景色に近づいてきました。















キャンプ場を出るときはいいお天気で暑いくらいやったんですが、走ってるうちに段々と曇ってきていて寒い。


安曇野でカフェに入ってあったまろうかと思ったのですが雨が落ちてきそうだし、山手は暗くなるのが早いってこともあて


結局、コンビニであったかいコーヒー一杯を2人で分けっこして体を温めて再び走り出しました。



青木湖あたりは、実際の気温より寒く感じて岩岳スキー場の近くでは今にも雨が落ちてきそう~~汗


一枚目の写真から順に見ていただくとわかると思いますが、青空から段々と空が暗くなっていってます。



先を急がねば。。。。










で、PM5:10、やっと2日目の目的地 ペンション シェルパさんに到着。


約7時間かかりました。 


休憩が多いことを差し引いて父ちゃんが一人で走ったとしたら5時間くらいで到着できるのかな。

  








玄関を入るとコスモスと巨大ズッキーニやらカボチャやら秋がいっぱいもみじ01


リビングからお母さんの懐かしい声が聞こえてきます。


バイクで来たっていうとめっちゃびっくりして「疲れたでしょう~~自由にしてくれていいから、くつろいでね」と優しいお言葉。



さっそくお部屋へ。


今回のお部屋はナンダデビ、端っこから3つ目のお部屋。











畳もあるお部屋なのでお風呂をいただいてから夕食までゴロゴロ。。。










7時ごろ、お待ちかねの夕食。


この日は、我が家と3世代ファミリーで来られてた方達の8人。



前菜のプレート。  この牡蠣、美味しかったそうで父ちゃん、私の分もペロっといっちゃってました。(私は食べれないんだけどね)










レタスと豚のお鍋。


ここんとこの雨でレタス、大阪じゃめっちゃ高いのにこちらではそうでもないのかな。。。たっぷりありました。


豚も地元産のなのかな? 甘くて美味しかったなあ~~


ミョウガとキュウリの和え物をポン酢に加えて食べるとこれまた美味しかった♪









そして、天ぷら(^^)v


紫蘇の実、さわやか~~










いつものように食べきれないくらいのお料理に大満足で、食後も少しお母さんとお話して就寝。




さて、翌日の行程は?・・・ダッシュ




続く。。。。





  

2014年03月28日

白馬乗鞍そして八方へ③(みみずくの湯)


☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆










白馬駅近くの「そば神」さんで美味しいお蕎麦と天ぷらをいただいた後、久しぶりの八方温泉みみずくの湯へ。








こちらの温泉の露天風呂からは、八方尾根スキー場が一望できるんです。 

今滑ってきたスキー場を眺めながらゆ~っくりお湯につかるのってお天気よかったら最高ですよ。

なので午前中にガンガン滑って早めのお昼にして昼一の空いてる時間に行くのをお勧めしま~す。








温泉から今度はエコーランドの湯も通り過ぎてみそら野にあるケーキとパンのお店「モンピジョン」さんへ。
こちらのお店には、おっきなゴールデンがいてその子たちにも会いたいな~ってこともあって八方や47で滑るときはほぼ寄ってます。

ケーキは全品350円。お店で紅茶を飲みながら1個づつ食べて、お宿のお母さんとも食べようとお土産の分もゲット。








この日は泊り客は私たちだけだと聞いていたので、朝でかけるときに「晩御飯、何か食べたいものある?」って聞かれたので、

他にお客さんがいないのならお鍋とか簡単なものでいいですよ~お好み焼きなんかでもいいし。って伝えて出かけました。


お好み焼きは大阪の人は本場だからね~って、私たちが戻ったときは一旦、違うものにする。って言うてはったんですが、 

やっぱりお好み焼きにしようと思うんだけど、それぞれの家庭によって作り方違うって聞くし一緒に作ってくれる?って。


キッチンにいれてもらってお母さんと一緒にキャベツ刻んだり、小麦粉にだしやら山芋やらいれて混ぜたり。

で、私と父ちゃんで焼いてお母さんに食べてもらいました~~(*^_^*)  なんか楽しかった♪








翌朝~~ 朝日が差し込んで気持ちいいですね~~ 食事も美味しいです。








めちゃめちゃいい天気になってペンション前の道路の雪も完全に溶けてしまってたので、ゲレンデまで滑ってはいけませんね~








最終日なので午前中、父ちゃんはガンガン滑ってからゲレンデ内のハイジさんで待ち合わせしてお昼ごはんにします。

前回、気になっていた安曇野ラーメン、酒粕が入ってるってことですが酒粕の味はしなくてちょっと甘めのスープでしたよ。

餃子も父ちゃんはめっちゃ気に入ってます。








お昼食べて、片づけて2時ごろシェルパさんを後にしていつも通り道の駅小谷で温泉に浸かって一路大阪へ。


スキーシーズンもそろそろ終わり。

これで我が家のシーズンは終わりかな~と思ってたんですが。。。。











お終い。。。。
  

2014年03月25日

白馬乗鞍そして八方へ②(八方)


☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆










2日目も快晴晴れ  朝日が昇る少し前の薄紫色に染まる山々がきれい。








睡眠もたっぷりとって八方尾根スキー場に滑りに行くために、ペンションでの2日目はの朝食はパス。

AM6:30にシェルパを出発するつもりですが冷え込んでいたので暖気に少し時間がかかりました。








途中のコンビニで朝食を仕入れて食べながら向かいます。 ものすごくきれい~~








八方尾根スキー場もはっきりみえますよ~








30分もかからずに名木山ゲレンデに近い第6駐車場に到着。 すでに半分くらい車が入ってます。 みんな早いな~~








駐車場内もツルッツルに凍ってて用心して歩かないとスッテンコロリンといっちゃいそう。








父ちゃんも準備完了。 ゲレンデへ出撃~~スノーボード

八方ってリフト動く時間が早いんで、8時半には一番下のリフト乗り場はもう空いてきてました。








ゴンドラに乗れば私も上までいって景色を楽しみながらレストハウスで待ってられるんですが、リフトでは上がれないので

プラプラ散歩してから車で二度寝と読書しながらのんびり。 これがまたお天気よかったのでポカポカ気持ちよかったハート








午前券で堪能した父ちゃんが帰ってきたのでお昼ごはんを食べにタマちゃんお勧めのお蕎麦屋さん。

白馬駅の近くの「そば神」さんへ。








天ぷらの盛り合わせは2人で食べても多いくらいで、カラっと上がってて美味しかったです。






父ちゃんは定食。 山菜ごはんとあったかいお蕎麦に一品とサラダ。






私は、ざるとろろ蕎麦。 お蕎麦、美味しかったなあ~~ 






他の方が食べてた盛り蕎麦も、私が頼んだざるも結構、量があります。







これまでも白馬でお蕎麦食べてますが、そば神さんはまた時間があれば食べにいきたいな~って思いました。


私が美味しいな~と思うお店、「蕎麦処 力」さんもお蕎麦の量が選べたりするのでお勧めです食事




続く。。。。


  

2014年03月21日

白乗そして八方へ①(白馬乗鞍)

☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆










と、いきなり食べ物で。。。汗


今回はできるだけ早く到着して車中泊ではなくお布団でちゃんと寝て疲れをとってから滑りたいという理由があったので

超特急で仕事を終えて自宅を出発したので、超久しぶりに黒丸PAで「黒丸ちゃんぽん」を食べることができました。ハート


前はよく食べたんですが、最近は自宅をでるのが遅くていつも営業終了になってたのでほんと久しぶりに食べたけど

なんかちょっと油っぽくなってる感じだったダウン 作る人によって違うのかな~



それでもま、ほぼ満足で食事後、「タラララッタ・・・♪」のコーヒーを買ってポットに移し替えて雪国へ向けて出発ダッシュ



ほぼ予定通り、夜中12時ごろいつものお宿「シェルパ」さんに到着。

事前にお母さんに連絡をいれてあったので、物音をたてないようにコソーっと玄関入り2階のカウンターへ。

カウンターの上には、お部屋の名前と位なり、結局、初日は

ゆっくり寝てから白馬乗鞍で滑ることに。

父ちゃんを送りがてら外にでて写真をパチリ。とってもいい天気~~~晴れ









かなり雪も溶けているので今回は、板をかついでゲレンデまでいかねばなりません汗









この後、父ちゃんはひとしきり滑って帰ってきました。 その間、私は二度寝してました~~テヘッ



夕飯は、豚バラや渡り蟹の入った味噌鍋と信州サーモンとこんにゃくの刺身や後、いろんな小鉢物でいつもながら満腹ハート








お腹がこなれないうちに明日に備えて早々に就寝いたしました。


続く。。。
  

2014年02月26日

白馬乗鞍でスキー④深山の湯



☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆
















今回のお部屋はリビングから階段をあがったとこのお部屋でした。 











いつもお部屋やリビングは紹介してるので他のとこもちょこっとご紹介(オーナーさんに了解いただいて撮ってます)




大きな木の扉を開けて入ってすぐのとこがスキー板置き場。

もう一つ中扉みたいなガラスの扉があってそこを入ると玄関で奥に乾燥室があるのでブーツなんかはここに。

廊下の奥に、男子用・女子用のお風呂があります。ペンションのお風呂にしては湯船も広くて足を伸ばしてゆったり入れるんですよ。










2階への階段を上がると床暖でヌクヌクのリビングで、窓の上にはランタンとかいろいろ興味をそそるものが置いてあったり。

お母さん手作りのジャムのお土産とかの見本も置いてあります。

もう一つ階段をあがると今回私たちが泊まったお部屋のある3階。

こたつが置いてあるスペースもあって、一度早朝についてお部屋が空いてなかったときここで仮眠させてもらいました。










主な客室は、リビングの奥にあってそこに行くまでの間にトイレや洗面所があります。

洗面所もヒーターをいれてくれてはるのであったかいしお湯もでます。

トイレもウォッシュレットで、男性用と女性用別であって女性用トイレの前には2つだけ洗面もあります。

なので、お化粧とかも気兼ねせずにできますね。





写真撮ったり片づけたりしてると父ちゃんも帰ってきたので、そろそろお暇しなくっちゃ。。。。



お母さんにまた来ますね~とご挨拶してペンションを出発し、30分ほどのとこにある道の駅小谷へ。


毎度のお決まりコースになってますが、遅めのお昼ごはんと温泉に入ってから帰ります。










ゆっくりご飯食べたりして出発したんは午後4時、雪も降ってきて薄暗い・・・・

道の駅から向こうはカーブが連続してますし、北陸道まではトラックの通行も多いので気を付けて走りましょう~

















こういう洞門が連続してます。










富山あたりでは、大阪に向かって左を見れば立山、右をみれば日本海。 この景色、好きです。















自宅に到着したのは、10時過ぎ。


白馬といっても新潟県寄りの小谷村、やっぱり1泊だと少々慌ただしいので今度はゆっくりまたおじゃましたいな~




お終い。



  

2014年02月20日

白馬乗鞍でスキー③ゲレンデへ。



☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆














朝ごはんも食べて、さっそく滑りに行くぜ~スノーボードと準備して外へでるとめっちゃええ天気晴れ


ペンションまで上がってくる坂道、結構急なんですがよっぽどでない限り早朝でも除雪されてますよ~~


坂道から看板を目印に曲がると除雪はされてても夜中に降ったりすると雪が積もってるので気をつけて。










さてさて、滑りにいきましょう~~


ペンションからゲレンデまではさっきの坂道を横断するとき以外は滑っていけます。


帰りは途中まで勢いつけて上から降りてきて行けるとこまでスケーティングで後は、担いで帰らないといけないです汗


父ちゃん、この日は昨シーズンの最後にまいちからもらった違うタイプの板も履きたいので担いで滑ってゲレンデまで。










この黄色の板が今シーズン、お初な板。


相変わらず、里見ゲレンデは空いていて一番手前の初級者コース用のリフト、止まっております。

お正月は動かしてたんかなあ。。。 動いてないと初心者の人はちーと辛いと思うんだけど。。。










ペンションの通りからゲレンデにでてくるとちょうど真ん中よりちょっと下あたり。

写真右のスキーセンターでシェルパで購入した割引リフト券を1日券と交換します。









みなさん、知らない人同士でも2人で乗車していくのでリフト待ちはほとんどありません。


父ちゃんも知らない方とリフトに乗って上がっていきますよ~~









私はというと、もちろんまだ滑るのはちょっと。。。なんですが男の子エーン


お天気がよくってあったかいので長靴履いてゲレンデまで遊びにでてきました。









お天気はいいんですが風がきついので、滑ってる人のじゃまにならないようなゲレンデの端っこの少しくぼみになっているとこで


写真とったり、うろうろしながら人の滑ってるの見たり。



体が冷えてきたらゲレンデ横に昔ながらの食堂みたいなとこや、お宿兼カフェ&レストランみたいなお店が数軒並んでいるので

あったまりに入ります。   朝10時になるとほぼどこのお店もオープンしてますよ。



今回は、ハイジさん。 


まだお客さんが一人も入ってなかったのでストーブの真ん前に椅子をもっていってホコホコしながらコーヒータイムコーヒーカップ


しばらく父ちゃんの滑りを監視見学しながら、小腹が空いたので焼きリンゴをいただきましたハート








こちらのカフェ、ラーメンが美味しいらしいです。


食べてないのでどんな味かわかりませんが、酒粕入りの安曇野ラーメンってすんごい食べてみたい。


お昼はシェルパに戻って食べているのですが、今度、機会があれば食べてみよっとニコニコ









白馬乗鞍里見ゲレンデのどのお店もスキー場にしては、お安いんじゃないかな。って思います。




板を履き替えて降りてきた父ちゃん、なんか突っ込んできそうで~~汗  信用無し子ちゃんテヘッ









父ちゃんの動画、何本か撮ったんだけどうまく撮れなくてちょっとましやったやつ、載っけたろテヘッ


最後のほうは確認しながら滑ってんのかなんか流してる感じですが。。。










この後、私はお宿に戻って帰る用意、父ちゃんは若栗ゲレンデのほうに滑りに行き1時ごろまで滑り倒して帰ってきました。



続く。。。












  

2014年02月13日

白馬乗鞍でスキー②素敵なお宿の美味しい御飯。

白馬乗鞍でスキー①で一つ訂正があります~汗
おかしいな~って思われたからもいらっしゃるかと。。。
尼御前ではなく有磯海でした。(①はこちらです)






では、白馬乗鞍でスキー② ですテヘッ




☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆














父ちゃんもスキーから帰ってきて、お風呂にも入っていよいよお待ちかねの夕飯です食事







ジャーーーン!!











肉ぅ~(こらんさん風にテヘッ)がメインでほかにもいろいろ~~アップ

信州サーモンのお造り・山菜煮・ヤマメの味噌ホイル焼き・山菜の酢の物・菊芋焼酎 菊乃助・お漬物・具だくさんけんちん汁・生野菜










ご飯とお汁はセルフでおかわり自由だし、お茶もそば茶とほうじ茶が用意されています。


お酒は別料金ですが、生ビールも日本酒もお母さん手作りの果実酒もあるようです。



うちはいつもここへ来たら小谷村で作られてる菊芋の芋焼酎「菊乃助」をボトルでお願いしてます。


飲むのは父ちゃんだけなんですけどね、半分くらいすぐ、ほっといたら一瓶一晩でいっちゃいますパンチ


私は今んとこあんまり量が食べれないのですが、美味しかったのとやっぱり居心地がいいからかいつもよりたくさん食べれましたチョキ


食事の後、部屋に戻ってテレビみたりゴロゴロしてるうちに父ちゃんは長時間のワンマン運転の疲れと酔いも回って早々に出航ZZZ…




翌朝、とっても流れの速い雲のすき間から朝日が少しづつでてきてて写真ではわかりづらいけど綺麗だった~キラキラ













シェルパの朝ごはんはお天気がよければ朝日がキラキラ差し込んで気持ちのいいホールでいただきます。


私たちは今回はテーブル席ではなく、掘りごたつのほうでお一人で来られてた若いお兄さんと相席です。





朝もボリュームたっぷり!!

手作りヨーグルト・焼きたてパン・リンゴ・手作りベーコン入り野菜炒め・なめことネギの味噌スープ・ゆで卵・手作りジャム2種・オレンジジュース







焼きたてパンは一人1個づつなんですが、他に食パンもあるので足りないってことはないです。


手作りヨーグルトは、昨シーズンにタネをいただいていて我が家でも作っていて毎日食べてます。


コーヒー・紅茶・牛乳に夕飯と同じくそば茶とほうじ茶もあってこれもセルフでおかわり自由です。





朝もしっかり食べてさあ~~2日目、私もちょっとゲレンデまで。。。ダッシュ





続く。。。。





ペンションシェルパのHPはこちら

  

2014年02月11日

白馬乗鞍でスキー①ただいま~なお宿でのんびり。

☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆












お正月に明野でたけ吉さんと半日滑っただけの父ちゃん、雪予報にスキーに行きたくてウズウズ。。。スノーボード


一人でびっくり

日帰りで今庄365に行くか、車中泊で白馬方面に行くか悩んでおりました。



     旦) 今庄もええけど白馬にも行きたい・・・

     旦) 車中泊なら宿代はいらないけど、交通費が一人やともったいなしな・・・

     私) 天気予報ではかなりの寒波がくるようなので、車中泊は心配・・・

     私) お母さんの顔も見に行きたいしな・・・




そこで、いつもお世話になってるお宿ならIN-OUTの都合もつけてもらえるし、もし部屋を空けなくちゃいけなくなってもリビングのおこたや

テレビがあってぬくぬくの小部屋でいさせてもらえるので、父ちゃんが滑り終わるまで待ってられるね。ってことで白馬まで一泊で私も

ついていくことにしたのですが、決めたのが水曜の夜、しかも、この週は月曜日に休みをとれば4連休、部屋に空きがあるかどうか・・・




決めた翌日の6日木曜のお昼にお母さんにTEL電話


「もしもし・・・」 次の言葉を言わないうちに。。。 

「元気だった~~?!」 っていきなり。。。


もしかして私の携帯、登録してくれてるのかなニコニコ


「今度の土曜日なんですけど1泊、空いてます?」


「お部屋、どこでもいいよね?どこでもよければ大丈夫よお~」


「じゃ、8日、お願いします」


「朝早く着くならまた連絡いれてね」


「わかりました~たぶん、6時ごろ着になると思います」




間際になっての予約だったのに快く受けていただいて無事、予約完了チョキ




新車2代目エクストレイルで初めての遠出やな~と父ちゃん。


福井とか奈良とかウロウロしてますけど、父ちゃん的にはそれは遠出ではなかったらしい汗




寒波がきていて全国的に大雪になる予報がでてましたが、主に太平洋側のようなので大丈夫だろうと思いつつ金曜日、夕飯は

途中のSAで取ることにしてPM7:00自宅を出発。


ナビでは夜中2時すぎに到着予定になってますが、以前のように長時間座りっぱなしはできないので、休憩を多めにいれ途中で

仮眠もする予定。








北陸道に入って賤ヶ岳SAで夕飯をとってその後、後部座席で足を伸ばして仮眠。


父ちゃんは、尼御前有磯海SAまでがんばって走って眠気がピークになったので仮眠。
(尼御前と書いてしまいましたは正しくは有磯海SAでした。父ちゃんから指導がはいりました!!)

尼御前有磯海あたりで雪が降り出しましたがまだそう強くもなく、この調子なら小雪の間に糸魚川まで行けそう。



その後も順調に走り、糸魚川ICを下りてしばらく走ったとこにあるコンビニ(セブンです)で朝食とおやつを仕入れてお宿までノンストップ。



白馬によく行かれてる方はご存じだと思いますが、早朝着で北陸道まわりで白馬乗鞍に行かれるならガソリンは高速最後の

尼御前SA有磯海SAで入れておいたほうが無難です。

3軒ありますがどこも朝7時にならないと開かないのでそれより早く到着する方は気をつけてくださいね。

後、コンビニは白馬乗鞍の入り口までにセブンイレブンとローソンが一軒づつ。


白乗越えて八方近くまでいくとスタンドも開いているしお店もたくさんあるんで安心ですが。。。



AM5:30、ほぼ予定通りにPシェルパさんに到着ですおうち










そおーーーっとドアを開けて入っていくと玄関奥のボイラー室にお母さんの後姿が。。。ニコニコ


朝早くからお洗濯中でした。


「お部屋、狭くて悪いんだけどアルプスお願いね。後は勝手知ったるでよろしくね」



お向かいの部屋にもお客さんが入ってるとのことなので、こそーーーっと階段を上がって荷物を運びこみました。


今回のお部屋は、前にも泊まったことのある 「アルプス」 部屋に入るとあったかい。 こういう心使いがうれしいですハート










荷物の片づけが終わってから階下の食堂横の小部屋を使わせてもらい、コーヒーもいただいてコンビニで仕入れた朝ごはん。


朝ごはんの後、9時ごろまで朝寝して父ちゃんはスキーに出かける用意をして張り切って出かけました。



リフト券、白馬乗鞍もコルチナも50歳からシニア料金でお得なのですがお宿で購入するとシニア料金よりもお安くなります。

今回は白馬乗鞍スキー場だけの1日券で2000円でした♪

コルチナとの共通券や2日券もお宿で買えますよ。



父ちゃんがスキーに行ってる間、私は窓の外にやってくる鳥の鳴き声を聞きながら、テレビをみたり本を読んだり階下に行って

お母さんとお話したりしながらほんまの~んびり過ごしました。









お昼を過ぎると雪も本格的に降り出してアッというまに車も真っ白になってきてたけど、このくらいの雪なら父ちゃんが帰って

来ることもなく、1時前くらいに帰ってきてしばらくしてもう一度、滑りにいきました。









続く。。。








  

2013年01月07日

年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード①

明けまして おめでとうございますキラキラ


今年もよろしくお願いいたします





今年もコメントへのお返事が遅くなったり、ダラダラと長いレポになったりすると思いますが、よろしくお付き合いくださいませ。



羽根ではではさっそく今年初レポ、行ってみたいと思います羽根






☆★☆ 2012.12.31~2013.1.2  長野県 白馬乗鞍温泉スキー場へ行ってきました。 ☆★☆








年末年始のお休みが長かった今回、お休みになってからゆっくり準備もできて気分的にも時間的にも余裕をもって自宅を出発できました。



ただ・・・



今年も我が家にはつきものなのか・・・



道中ずーーーーっと雨雨雨雨



どうなることやら。。。



糸魚川ICを下りて小谷村に入るころにやっと雪に変わってきましたが、今度は前がみえないくらい降ってるし雪雪雪









そんな天候の中、予定通りの朝8時にここのところ白馬に来るたびにお世話になってる「シェルパ」さんに到着。




今回のお部屋は先シーズンも利用させてもらってる3階の「ヒマラヤ」







部屋から見える裏のおうちの薪と薪ストーブの煙突が今年はとっても気になる~~テヘッ


のび君も耳がだいぶ遠くなっちゃって目も見えてないようだけど、たぶん匂いと振動でわかるんだろうな、

近づくとこちらに顔を向けてくれるし、ご飯もしっかり食べてたしまだまだ大丈夫だよね柴犬









到着してお部屋で少し休憩して滑りに行こうと思ってたんですが、雪がやまないしで行くのがおっくうになってしまい、


先シーズンのこともあるので(こちら)初日は無理をせず温泉に行ってゆっくり過ごすことにしました。




道の駅 小谷にある深山の湯。 お昼ご飯もこちらで済ませて帰りました。







後はシェルパさんで本を読んだりして夕食までのんびり。




お待ちかねの夕食は、年越しそばのとろろそば付の夕食。 カニもついてました~アップ






夜、コルチナスキー場のほうで花火が上がっていたのですが、私は爆睡してて父ちゃんが起こしに来てくれたときには終わってました男の子エーン




そんなこんなで翌朝~~~キラキラ




おせち風でお雑煮もついてて普通にいつものパンやおかずもついてる朝食。







前日、1日降ってた雪、朝もまだ降り続いていますが滑らないわけにはいかないのでグズグズと用意をしてゲレンデへ。


白馬乗鞍とコルチナスキー場は、リフト券のシニア設定は50歳からなので我が家は2人ともお安くなります。


でも、シェルパさんで宿泊してる方はお宿で買うとシニア券を買うよりお安く買えます。チョキ











午前中は里美ゲレンデで初滑りを楽しんでお昼ご飯は、シェルパに戻ってピラフをいただいてから、お部屋で少し休憩。








4時すぎまでのんびり滑ってお風呂にはいって夕食。今回、雪だったのでカメラもっていってないので食べもんの写真ばっかです汗





2日目の夜は味噌鍋。 この味噌鍋、渡り蟹とか鶏団子とか豚バラとかいれるんですけど美味しいんですよ~


後、こんにゃくとサーモンのお刺身もついてます。










2日目の夜は、白馬乗鞍のメインゲレンデのほうで花火が上がっていて部屋からよく見えました。







冬の花火って空気が冷たいからでしょうか? 色がとってもきれいです。キラキラ


そして朝~~お日様晴れを期待していたのですがやっぱり。。。雪










しゃーないですね。。。 がっつり朝ごはん食べて滑りにいかずに急いで荷物を積み込みますよ~



ん?



なんで滑らないの?



って思いはりますよね~~



それはね。。。。



次回でわかりま~~すテヘッ



荷物を積むころになってやっと西区会スキー部合宿(でいいのかしら?)でこられていたshion373さんとほんの少しお話ができました。

shion373さんとは去年もここでお会いしてるのですが、帰ってからブロガーさんだったと。。。

なので、今年もこられてるかな?と思っていて「あ、来てはる」ってわかったのですがいざ、目の前にいらっしゃると緊張して、

なかなかお声をかけれませんでした。


帰るころになってお話できてよかった~~~ニコッ



オーナーさんに「もう帰るの?」と言われつつ次の目的地に向け出発。ダッシュ




南小谷駅の近くで除雪列車(っていうのかな?)が動いてるのを初めてみましたびっくり








目的地付近にはスーパーとかがないので、糸魚川ICを通り過ぎてすぐのところにあるマックスバリューで買い出し。








買い出ししてからまだ時間は早いけどスーパーの前のきときと寿司で昼ごはん。








この時、糸魚川周辺は大粒の雨が降ってました。


現地も雨なんかな? 雪なんかな? と2人で言いながら高速に乗ると雨だけではなく強風~~ビックリ








強い風が吹いてる上に時々、突風も吹いて車が持っていかれそうになるくらいでさすがに「運転変わろうや」とは言いませんでした。



やっぱりうちが今年も嵐を連れて歩くのかなあ。。。。



次の目的地ではお天気は回復してますように。って願いながら車を走らせました。



続く。。。








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ



  

2012年12月31日

到着

雪降ってるんですよね〜(>_<)

滑りにいくのがおっくう…
  

2012年04月02日

今シーズン最後のはくのり。

☆★☆ 2012.3.19~2012.3.20 志賀高原~白馬乗鞍スキー場へ行ってきました。☆★☆








今シーズン最後の白馬乗鞍での夜は、Pシェルパさん貸し切りでした(*^^)v


3\19(月)の朝、3組のお客さんがいらしゃったのですが夕方にはみなさんお帰りになり、本当に私たちだけに。







食事はだいたい3泊分のローテションで回してはるそうなので今日は何かな~と思っていたらお鍋でした♪

「うちだけなら簡単にお鍋とかでいいです」 「湯豆腐だけでもいいですよ~」なんて言ってはいたけどほんとに

希望通りに用意してくれはるとは!! うれしかったですアップ



  



  




湯豆腐が用意されていたとき、「お!!湯豆腐にしてくれはった」って席についたらいろんな具材がでてきてびっくり!!

豚肉にお魚はタラを少し塩で〆たもの。 写真にはないけど小鉢もあったし、鮭のチーズ焼きも。

ポン酢にいれる、赤ネギと鰹節をお醤油で和えたの美味しくてご飯にふりかけて食べたいくらいでしたよん。


2人だけなので、野菜作りの事とかお料理の事とか夏のシェルパのお話を聞いたりとかお母さんとたくさんお話できました。



翌日、ほんとに最終なのでどうか晴れますように!!と祈りながらベッドに入り・・・・・



最終日 3/20(火) 朝~~~キラキラ

朝日が山の向こうからあがってくるのがとってもきれいだった。







朝ごはんは7時にとお願いしてあったので、今日はたくさん滑るぞ~とさっさとご飯を食べて出撃!!








まずは里見ゲレンデへ~ 「?!」 只今の時間 「AM8:30」 でっせビックリ






なんと!! すでにリフトは動いていて数人が滑りだしてる中を圧雪中~

前日、夜もまだ少し雪が降っていたので早朝からやりだしたんでしょうけど、それにしてものんびりしてるわぁ。

まだまだ時間がかかりそうだったので、1本上がって若栗ゲレンデに移動しました。

最終日は神様もかわいそうやと思ってくれたんでしょうか。。。。青空が広がってます。




祝日なのに人が少なくって、いつもびびりながら降りてくるコースも後ろから滑ってくる人を気にせず滑れます。

ゲレンデいっぱいいっぱい使って滑るって最高に気持ちいいっすアップ






11時ごろ、里見ゲレンデのほうに戻ってくるとやっぱり・・・天気予報通り・・・



曇ってきたくもり




午後から雲が広がって夕方には雨みたいだったので午前中で終わるつもりやったけど、ほんまに天気予報通りでダウン

この後、数本滑って我が家の今シーズンのスキーは終了いたしました。

なんか今シーズンはしょっぱなにたくさん滑りにいけなかったので、ちょっと不完全燃焼気味な父ちゃんですが、

大きな怪我もなく(ちっさい怪我ですんでよかった)無事に終われてよかったです。


お部屋を片付けて、車に荷物をのせてからシェルパさんで今シーズン最後のお食事、お昼御飯のカレーをいただきました。





そして、のび君に「来シーズン、また来るからね。元気でね」と声をかけたのですが爆睡中!!





お昼をいただいてから、コーヒーを飲みつつお母さんとあれやこれやとおしゃべりして、お土産にと

手作りリンゴジャムをいただいてPM2:00ごろシェルパさんを出発し、一度寄ってみたかったお店へ。



小谷村内にあるのですが、日曜日が定休日なのでいつも帰る時はお休み。

今回は祝日だったのでどうかな~?と通り過ぎないようにスピードを落としてみると開いてたチョキ

パン香房 一輪の華」っていう小さなパン屋さん。 お店の写真、撮ったつもりが写ってなかった汗


パンもいくつか買ったのに一枚しか写ってなかった。  なんでやろ~?!





 ↑ のは、洋なしのデニッシュ。 中に入ってるカスタードクリームも甘すぎず美味しかったですよ。

他にはオレンジのデニッシュと、あんクロワッサンとチョコクロワッサンとフランスパンのちっこいの買いました。

どれもずっしりとしてて美味しかったなあ。

今度食べれるのは来年だけど、それもまた楽しみです。


帰りの道中、やっぱり雨に降られながら今回は風もでてきていたので私の運転はなし。

またまた父ちゃん、ワンマン運転で自宅まで無事に帰りついてシーズン終了。




4月からはキャンプモードに切り換えです。 まずはお花見キャンプかな~~


って・・・・   いつ行けるんやろ?ガーン


お終い。。。







ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

2012年04月01日

2日目夜の宿泊は?!

☆★☆ 2012.3.19~2012.3.20 志賀高原~白馬乗鞍スキー場へ行ってきました。☆★☆









もうしばらく3月の4連休を引っ張ります~~汗汗




志賀高原焼額山で滑って、中野市のもみじ荘でご飯を食べて温泉にはいって向かった先は・・・




見慣れた風景~~ってめっちゃボケボケですがガーン








そう!! 


今シーズンは一回も滑っていない五竜スキー場が見えてきました。


2日目、3/18日は車中泊する予定でした。。。


がっ!!


お天気が少し崩れるかもしれない予報がでていたし、やっぱりなんか落ち着くあそこへ行きたくなって・・・



志賀高原で滑り終わったお昼過ぎになって「空いてますか?」って電話しちゃいました。



当日宿泊の電話だったのに快く「いっぱい空いてるわよ~~大丈夫!!お待ちしてます!!」と。



お昼すぎに電話したのでお風呂に入ってから行くと遅い時間になりそうだったので、この日は夕食なし素泊まりで

翌日朝の朝食だけ追加してもらって、3/19日との2泊でお願いしました。



白馬に着いてから夕食を食べようと思ってたのですが、もみじ荘で食べた天丼とお蕎麦がまだお腹に

たまっていたので先にお宿に行って荷物を降ろすことにしました。


到着したのは~~~








今回のお部屋。 そう!! Pシェルパさんです。

なんかね、こちらのペンション、今シーズンからお世話になってるんですけど、長年通ってるような・・・

そんな風に接してくださるし、それでいて干渉もされず、ある程度放っておいてもくれてとっても居心地がいいのです。



宿泊するたびに違うお部屋です。  「全部の部屋に一回は泊ってほしいから。お試し、お試し(^_-)」って。



今回は、初めて泊ったマナスルっていう廊下の一番奥の部屋から、3つ目のお部屋(だったと思う)


畳が引いてあってロフトもある6人部屋でした。  2人だと荷物広げても広々だしゴロンと横にもなれる。



  

  



お風呂も食事も済ませていたのでお部屋でゆっくりのんびり。

今回のお部屋にはテレビがないので、本を読んだりゴロゴロしたり、編み物したりと静かにのんびりできました。


そして、朝。



窓をみてびっくり~~!!








外を見ると夜の間にかなりの雪が積もったみたい。









まるでシーズン真っただ中やん。









どんな雪なのか? 重いのか軽いのか? そんなことを思いながら朝食。

いつもながら、ボリュームたっぷりでございます。









コーヒーのほかにも牛乳・紅茶・日本茶も用意されていてセルフですので、朝の気分で選べますね♪


朝食終えたら滑りに行く用意をして外へでたら、前の道をまだ除雪中でした。^^;


雪が降る中、ゲレンデへでてみるとさすが平日!!


里見ゲレンデ下部リフト2本のうち、1本しか動いとりません(>_<)


コルチナのほうもメインのゲレンデへの連絡となるリフトしか動いてない。



取り合えず、何本か滑って中央ゲレンデへ移動することにして滑りだしましたが・・・


リフト左側は非圧雪。 しかも、膝下ぐらいまで雪がある!! 平日なのでほぼ誰も滑ってないような状態。

普通は、「パフパフ~~!!」とか「ヒャッホ~!!」とかって楽しいんでしょうけど、私、苦手なんですよね~



ピステをかけてあったのが、リフト右側とリフト下のウェーブを作ってあるところ。

右側はポールを張ってあったんですがリフト側は広く空いてたのでそこを滑ってました。

ウェーブも上部は幅の狭いコースの練習にちょうどいいくらいの幅でまっすぐかけてあったので、何本かすべりました。



どんな状態だったのか、雪なのでカメラを持って行ってなかったのが残念(:_;)



数本滑って移動するつもりでしたが、連絡リフトを降りたところもたぶん雪が降ったまんまだろうし幅も狭いとこも

あるので、ご飯を食べてから車で移動することにして、一旦、ペンションへ戻りました。




戻ってきたころには、日が差して雪もやんできました。 雪がキラキラ輝いてきれ~い。







お昼を食べてはくのりの中央ゲレンデへ車で移動~~

こちら、駐車場からゲレンデまでがちょい難ありなんですよね。。。(-_-;)

板をかついで登るって少し漕ぐか、長くゆっくりなリフトに乗ってゆる~い斜面を滑ってきて少しだけ勢いつけて

上がって後は漕いでいくか、究極の選択。ってどっちもちょっとだけしんどいんです。


一番最初の写真が、一番奥の駐車場から一番近い出入り口です。




  





最近の我が家にはめずらしく、午後4時前まで滑ってまた車でペンションへ。。。戻って。。。

と思ったけど~ちょっと下の酒屋さんへ寄り道です。



雪だけでなく風もきつかったので酒屋さんの前の木がなんか可愛く雪化粧。






父ちゃんの夕飯までのジュース代わりの缶酎ハイと自宅用の日本酒。

地酒は、試飲させてくれるので白馬錦とか大雪渓とかのにごり酒をいくつか試飲させてもらいました。

もちろん、父ちゃんは運転があるので私がですがあまり飲めないので試飲だけで十分酔っ払~になっちまいましたよ~



買ったのは、白馬錦の「冬の銀河」



  




冬季限定で、もう蔵出しも終了してるとかで残り少なかったと帰ってきてからツイッターで知りました。

にごり酒って甘いのが多いなって思うんですが、これ、すっきりしていて飲みやすかったです。



ペンションに戻るころには前の山々(なんていう山なのか知らないので^^;)が薄くピンク色に染まってました。







お風呂をいただこうとリビングに行くと、なんとなくガランとしてるので掃除されてたお母さんに聞くと・・・



「もしかして今日は私たちだけ?」


「そうよ~~寂しい~?」


「また~夜中着で来られる方、いるんでしょう?」


「ううん。 だからお電話もらったとき空いてるっていったでしょう~ほんとに○○さんたちだけよ~」


「だったら食事、簡単でいいですよ。ほんとに!!」


「そんなわけにはいかないわ~ でも、あちこちで手抜きするかもだからねえ~」




ということで、マジでこの日の宿泊客は私たちだけなのでした。 私たちだけの夕食。どんなメニューなのか・・・・



もう一回、続く。。。







ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ