ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月29日

渋滞抜けた〜

コメントいただいてるのにお返事遅れていてすみません…

4泊キャンプにでかけてます。
渋滞をやっと抜けて走行中です〜
  
Posted by mayumi at 10:54Comments(6)

2011年04月28日

四国 高松へ③(ヘルシー夜ご飯)

☆★☆ 2011.4.22~2011.4.23  香川県高松市へ行ってきました。☆★☆


友人の自宅に大阪の友人も無事に到着し、しばしおしゃべりに花を咲かせてから友人が予約してくれていたお店へ。

高松市多肥上町にある「農家の台所しらと菜園」さん。
HPはないようなので、写真はなしです~汗

食べログなどでお料理の写真とか掲載されているのでそちらで見ていただければ汗汗

お料理は、有機野菜を使った野菜と魚が中心。
献立表には〇〇さんのホウレン草という風に生産者の方の名前が書いてありましたよ。
どのお野菜もちゃんと香りもするし、この日は山菜のこごみもでてきて春を感じさせる献立キラキラ

一品づつ運んできてくださるのであったかい物はあったかいままで、冷たい物は冷たくと美味しくいただけました。
特にね、私はお茶漬けが気に行っちゃいました。
デザートはこの地方の特産、和三盆のプリン。これも美味しかった~~ハート
そうそう、お昼にいったカフェ、ルーヴさんでも和三盆ロールケーキがあったなあ~

とってもヘルシーでこういう食事を毎晩作れば痩せるかもな~って思いましたテヘッ

ほんとにほんとに写真がないのが残念でございます(号泣

お腹も満足してまた友人宅に戻ったのですが、「お腹いっぱ~い」なんて言いつつしっかりお土産までいっちゃいましたよ。

大阪の友人のお土産は、シャーリーバーのもかむす。


写真はシャーリーバーさんのHPよりおかりしました。


マカロンみたいで可愛い♪ だけでなく味もGoodチョキ

それと私にまでお土産って持ってきてくれた玉や絲や のかりんとう。
これ美味しいんですよ~、かりんとう好きな私は食べだしたらとまりませんよ~

私が持ってったのはモンナポレオンという自宅近くのケーキ屋さんのブランデーケーキだったんですが、こちらも
ペロっと。

気をきかせて外で食事してきてくれはったご主人が帰ってきはって、「明日はどこのうどん屋行く?」とかなんとか
言うてくれてはるご主人を早よ寝って。。。テヘッ
結局、女3人で夜中3時ごろまでしゃべり続けお風呂に入って就寝ZZZ…

まだまだ続くのです。。。。
  

Posted by mayumi at 00:53Comments(0)美味しい物

2011年04月25日

四国 高松へ②(そしてうどん~スイーツ)

☆★☆ 2011.4.22~2011.4.23  香川県高松市へ行ってきました。☆★☆



友人に案内してもらった一軒目のがもううどんで一杯目を食べて、二軒目に移動。

二軒目は、仲多度郡まんのう町吉野の「小縣屋」さんへ。


画像は小縣屋さんのHPからお借りしました。


こちらで注文したのは名物の元祖しょうゆうどん。
注文したらうどんがくる前に太いでっかい大根とすりがねがでてくるので自分でおろしします。
これ結構、力いりますよ~~
すり終わるころにうどんが運ばれてくるので、大根おろしをかけてすだちのおろし汁とねぎがテーブルにおいて
あるのでお好みでのっけて最後におしょうゆをかけていただきます。

HPや四国新聞のさぬきうどん遍路にあるように、すだちが生でなかったのがちょっと残念でしたが。。。

うどんは太くて固めです。
店内ではおでんもあっていい匂いがしてましたが、二杯目にしてお腹が一杯だったので食べずに次へ。

友人が「次はどこ行く?うどんがええ?それとも甘い物にする?」と言ってくれたのでちょっとコーヒーも
飲みたいな~ということで甘い物のお店へ。

甘い物は市内へ~と車を走らせ案内してくれたスイーツのお店は、「菓子工房 ルーヴ」
テレビチャンピオンのケーキ職人選手権で2連覇したことのあるお店だそうです。



HPにちょうど私が食べたケーキがあったので画像をお借りしました。(上のお店の画像も)



お店の2階にあるカフェでいただけます。
コーヒーも美味しかったしケーキも甘すぎず美味しかったです。

ここでもう一人の友人が新幹線に乗ったと連絡が入ったので一旦、友人宅に戻ることに。

2人は高校2年のときからの友人で2人とも運動部、私は美術部やったのになぜか学校帰りに寄り道したり一緒にバイトしたり
してました。
今回、案内してくれた友人がご主人の田舎である高松に帰ってからは時々しか会えないけど、(って大阪にいる友人とも中々
会えないんやけどね)会えばずっと離れていることなんて忘れて昔のままのあだ名で呼びあえる友人達です。

この日、私は休みがとれたけど大阪の友人は仕事が終わってから新幹線で駆けつけることになってました。
早めに仕事終われたってメールがあり、約2時間で駅に到着。

友人の娘ちゃん、Kちゃんがお迎えにいってくれました。
彼女ももう28歳。
ついこの前まで、幼稚園に通ってたのにな~となんだかおばさんはさみしいような嬉しいような複雑な気持ちです。

3人そろって、おうちでしばらくおしゃべりしてから夕食は、予約してくれていたお店へ。

続く。。。。
  

Posted by mayumi at 23:10Comments(3)美味しい物

2011年04月25日

四国 高松へ①(まずはうどん屋さん)

☆★☆ 2011.4.22~2011.4.23  香川県高松市へ行ってきました。☆★☆



平日に1日休みをとって高校時代の友人に会いに四国 高松へ。

朝7時半に自宅出発、南海なんば駅からでている高速バス“たかなんフットバス”で向かいました。
大阪難波から高松まで往復6,800円(片道だと3,800円です)で3時間20分ほどで到着します。

電車でミナミにでるのは何年ぶりかな~ってくらい久しぶりだったので迷うかもと少し不安やったんですが
バス乗り場までの案内を写真入りで紹介してくれているサイトを前日に父ちゃんがネットで探してくれたので
入念にチェック。

当日、スムーズにいくかと思ったら南海なんば駅3F北口でスイスホテルの入口がわかりにくくてちょっとウロウロ汗
乗り場はスイスホテルの5Fエントランスにあります。高島屋が開店してる時間なら高島屋からも連絡通路があるようです。
ホテルの入口というのもあると思うんですが「もう少し大きな看板をたててくれてもいいのになあ~」なんて
一人言いいながら無事に乗り場に到着。

AM9:05発のバスに乗ったら高松まで初めての一人旅の始まりです。
湊町バスターミナルに止まったら次は淡路島までノンストップ。

大阪近郊以外に一人で出かけるのってほんと初めて。
遠くに行く時はいつも父ちゃんか友達と一緒だったのでなんだかテンションあがりますアップ

通り慣れてる高速道路でもバスからみる景色は違うので景色をみてても飽きません。
淡路島に入ったところで10分間のトイレ休憩が一度あり、そこから最初の停車予定のバス停鳴門西から
高松中央インター南まで降車する方がいなかったので私の降りるゆめタウン高松バス停に到着予定のPM12:26より
5分ほど早く到着。

友人がすでに迎えにきてくれていたので「久しぶり~」「何年ぶり~」の挨拶もそこそこにさっそくうどん屋さんに
案内してくれました。

と。。。ここまででお気づきの方もいらっしゃるかと。。。。

先日も書きましたが新しいデジカメちゃん、お仕事してくれんかったんですガーン
途中でカードエラーってでてたのですが、買ってすぐにもそういうことがあったのでカードを入れ直したら大丈夫。
って思ってたんですが、家に帰ってきて父ちゃんに見せようとしたら。。。。

画像がな~い!!しかも今回、携帯では一枚も写真撮ってなかった汗

もう泣きそうになりましたし、今回はブログお休みしようと思ったけど、楽しかった2日間のことやっぱり残して
おきたいと思ったので画像はなくてもUPしようと思いなおしました。

行ったお店は、HPをもたれていればそこからお借りしようと思います。

まず向かったのは、坂出市加茂町にある「がもううどん」


四国新聞ニュースより画像はお借りしました。

のどかな畑が広がる中にありました。
駐車場も広いのでお休みの日は混むんでしょうね~~

あったかいかけうどん小にネギだけのっけていただきました。
麺の太さも柔らかさも大阪のおうどんに近い感じでつるつる。
お出汁が最後のほうだったのでほんの少し煮詰まってしまったのかな?私の感想だけどちょっとだけ辛かったのが残念。
でも、美味しかったですよ。

そして2軒目へと移動しました~~

続く。。。。
  

Posted by mayumi at 08:46Comments(3)美味しい物

2011年04月24日

なぜかこんなとこに

きとります。
  
Posted by mayumi at 12:11Comments(0)

2011年04月23日

ショック!!

金土と私一人でのお出かけ。

写真、いっぱい撮ったのになぜか帰ってきて見てみたら。。。。

画像が一個しか残ってな~~~~いっびっくり

なんでえ~~~~ぴよこ2

削除のボタンなんてさわってないし、電源もはいってなかったのに。。。。

ショックで立ち直れんガーン  
Posted by mayumi at 21:41Comments(5)

2011年04月22日

もうすぐ到着。

大阪から三時間半、もうすぐ到着しま〜す。

友達にうどん巡りに連れて行ってもらおっとo(^-^)o
  
Posted by mayumi at 12:04Comments(4)

2011年04月21日

小さな幸せ♪

今朝、父ちゃんのお弁当用の玉子焼きを作ろうと卵を割ったら双子ちゃんだったハート



今日はなんか、ええことあるかなアップ



 
【拡散希望】

震災まいご犬 犬種別一覧

早く飼い主さんと再会して、この子たちにも小さな幸せが早く訪れますようにキラキラ

柴犬ご協力お願いいたしますネコ
  
Posted by mayumi at 10:14Comments(4)日々のこと

2011年04月20日

拡散希望


震災まいご犬 犬種別一覧

どの子もみんな飼い主さんと再会できますようにびっくり

柴犬ご協力お願いいたしますネコ


******************************



4月9日、お水汲みに出かけたとき、梅林の中でしだれ桜が見ごろでした。



残念なことにまだカメラを買い替えてなかったので携帯で撮った写真です。ダウン

さぶのお寺もが満開でした。

ここでお葬式をしてもらって骨壷に入り切れなかった遺骨を納めてもらってます。
毎年、この時期はお花見会を催してくださるんですよ。
って、一回しか行ったことないんだけどね。汗



そして我が家が借りてる駐車場も。
(ここから新しいデジカメなのだ~)

フェンスの向こうが小さな川の土手になっててたくさん桜が植えられてるんです。

満開の桜も3日後にはほとんど散っちゃってますが、今度は地面が桜の絨毯になります。



ただ。。。これがもっと花びらで埋まると白線見えなくなります汗
そして額が落ちだすと車に跡がついて大変ガーン

でもやっぱり桜は好きだな~~

ご近所の桜草も満開でしたよ。



さて、今週末はちょっと私だけお出かけですニコッ 



  
Posted by mayumi at 12:00Comments(0)日々のこと

2011年04月19日

ラストスキー追記

ラストスキーのレポ、完結!!

と思ってたんですが~~汗

最後に行った温泉のこと書き忘れたので追記テヘッ

横手山&渋峠スキー場で時間いっぱいまでスキーを楽しんで大阪に帰る前にさっぱりして帰ろうと今回寄ったのは、こちら。
みやま温泉露天風呂わくわくの湯

志賀高原から降りてきてすぐにある温泉で、名前の通り露天風呂しかない温泉です。
露天風呂しかないですが、シャワーは室内のあるので雪の日でも雨の日でも体や頭を洗う時はめっちゃ寒い!!ってことはないです。

入浴料金は大人も子供(小学生以上)も500円。
お子さん連れにとってはちょっと高くついちゃいますね男の子エーン

こじんまりとした温泉ですが、お湯は硫黄のにおいがして上がったあといつまでもポカポカでしたよん。
ただ、熱めですびっくり
体が冷えてるときは、なかなか足先からさきが浸かれな~い汗

写真がないのでHPからお借りしました。


民宿が経営されてるみたいなので宿泊も可能だそうです。
来シーズンは、一度利用してみようかな~

ラストスキーレポ、お終いテヘッ



****************************************



hodapunさん、チャレンジ継続中です。

ハイカーによる東北太平洋沖地震復興支援

ペットと一緒に住める仮説住宅を作って欲しいという署名活動。
署名の締め切りは2011年4月30日(消印有効)です。
私ももう少しがんばってみようと思います。

災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名
  

Posted by mayumi at 22:29Comments(2)温泉

2011年04月14日

遠近両用コンタクト

ついについにびっくり

遠近両用コンタクトレンズ、買っちゃいましたよ~~


遠近両用コンタクトの仕組みは、レンズの外側で遠くを、内側で近くを見る設計になってるそうです。


近視で左目だけ少~し乱視も入ってる私。
普段からコンタクトレンズを装着してるんですが、1年。。。もうちょっと前からだったかな。。。
コンタクトを入れてると近くの字がぼやけて見えにくくなってました。
で、コンタクトをはずすと小さい字もよく見える。

いわゆる老眼ですなガーン

見えにくくなってきたころはまだ遠近両用のコンタクトってすんごく高くて手がでなかったので、仕事中とかは
コンタクトを入れた上から一番ゆるい老眼鏡をかけてました。

でも、最近それも見えにくいな~と思ってたんですよね。

今日、コンタクトが残り少なくなったので(私は1日使い捨てタイプを使ってます)検診も兼ねて眼科へ行って
そのことを話すと無料でお試しができるから付けてみますか?ってことになり、さっそく視力検査。
効き目が右目なので左右の視力を合わすために右目の度数を弱くするか、そんなに差がないので左右同じレンズに
するかここでいろいろレンズを入れ替えて検査しました。

結局、同じ度数のレンズにすることに決めてさっそくコンタクトレンズ装着。

遠近両用レンズは視力がでるまで10分くらいかかるとのことで、しばらくジ~~っと待ちもう一度、視力検査。

遠くも近くもよく見える~~~キラキラ

料金も今つけてる1ディタイプのコンタクトとほとんど変わらないとこまで安くなってきてました。
それだけ需要も増えてきたってことでしょうか。。。

違和感もなかったのでこれに決めて「今日、1か月分もらって帰ります。」って言うと
「お試しの分はあるけど通常の分の在庫が今切れていて土曜日に入荷するので、入荷したらお送りすることもできますが。」とのこと。

「じゃお試しの分だけもらって帰って月曜日にでもまた取りにきます。」って言うと
「それじゃ普通は3日分しかお渡しできないんですけど日曜日をはさんでしまうし、取りに来て下さるってことなので5日分、お渡ししますね。」って。

2日分得しちゃったチョキ



あ~でもなんか。。。。なんていうか。。。。
目はすっきりしたけど、気持ちがすっきりせんなあ~~~ダウン
段々、老眼の度数が強くなってくんやろなあ。。。。ウワーン
  

Posted by mayumi at 23:44Comments(4)日々のこと

2011年04月13日

ラストスキー②(横手山ー渋峠)

☆★☆ 2011.4.2~2011.4.3  志賀高原へスキーに行ってきました。☆★☆


2日目のレポの前に。。。

初日の帰り途、志賀高原のトンネルでのこと。

トンネル内もいつもアイスバーン状態なので慣れてるトシパパも慎重に入っていくと反対車線のカーブのところで
一台の車が車線を防ぐように止まってました。
たぶん、スリップしたんだと思うのですがカーブなので後ろからきても見えないとこなのに、運転手らしきおじさんが
車線中央辺りに立ってるし、同乗者らしき奥様もトンネルの壁際に立ってる。
そのおじさんに私達もハッとしたんですが、同じ立ってるならもっとトンネル入り口付近に行って後ろから来る車に
合図するとか、奥様を車から遠いところに避難させるとかしないと危ないよって思いつつ、私達もそこに止まると
危険なのでスピードを落として横をすり抜け、対向に車が来たのでの合図しながらトシパパが窓を開けて「事故ってるでー!!」と声をかけました。
その車はスピードを落としていたようなのでたぶん大丈夫やったでしょう。
トンネルをでたとこに今度はトラックがきたのでまたまた合図。

トラックが通り過ぎた。と思ったらまるでテレビの効果音そのままの「キーーーーッ!!ガッシャン!!」私達の後を走ってた車がどうやらスリップしたみたいでした。(カーブの向こうなのでどういう状況かわらんけど)
たぶん、中央付近にたってたおじさんに気をとられたんやろなあ。。。。ガーン

すぐに先にスリップしてたおじさんが呼んだらしきパトカーが来たので私達はそのまま通りすぎましたが、
志賀高原に行かれるかた、トンネル内はこの時期になっても凍ってます。
道がドライ状態でもトンネル内はどうなってるかわからないので、入口出口付近だけでなく慎重に気を付けて
運転しましょう。



*****************************************



ではでは2日目の始まりですニコッ

朝7時出発予定だったのでさっさと片付けて出発。

2日目は横手山・渋峠スキー場へ。



私は行った記憶がないんですが、トシパパが我が家と一度来たことがあると汗
父ちゃん、現地に着くと「なんとなく来た記憶あるなあ~」って。
私はやっぱり記憶なし汗

一番上のゲレンデ横の駐車場に車を止めて(たぶんここは宿泊客専用だと思うのですがやはり宿泊客が少ないようでした)
板を下ろして準備完了チョキ

第2スカイリフトで2本くらい滑ってすぐに第3スカイリフトで渋峠エリアへ。

この第3スカイリフト、後ろを振り向くとめっちゃ景色がええんですが高いところがちょい苦手な私は振り向けないし
山頂をみてるのも怖くてずっと自分の板を見とりました男の子エーン

山頂には展望台もあります。展望台入口の温度計が指す気温より寒く感じましたよ。



まさに雲の上のスキー場。 風がびっくり 強いびっくり



もう少し雲が下がれば白馬の山々も望めます。



横手山・渋峠スキー場のHPにもあるように、標高2305m。
空気がキンッとしてて雪も真っ白なんです。

こんな時にデジカメ持ってないなんて。。。。ダウン

ただ、渋峠のリフト、遅い!!
寒いというより痛いって感じで、やママと二人、おかしくもないのにケタケタ・・・壊れてました汗

滑ってるあいだはほんと気持ちよくって何本か滑っていたんですが、あまりの寒さにりょうちゃんの手がかじかんで
バンダナも結べないくらいになってきたので横手山頂ヒュッテでコーヒータイム。



雲の上でカプチーノが飲めるなんて!!キラキラ

今回は食べなかったのですがボルシチがあったり手作りパンがあったり、おしゃれなカフェでした。
こちらは宿泊もできるそうです。夕陽、きれいだろうなあ~~

外では熊よけとして飼われているワンさんがいましたよ。



休憩後、一度下に降りることにして山頂からキングコース~迂回コースと滑っていたのですが。。。
ここでやっちゃったんですね~@私(こういうことになってました
あれから2~3日、肘をつくたび青タンが。。。首は寝違えたような感じでしたわんウワーン

やっぱり年がいもなく3週連続でスキーって無理があったんですかね~足にきてました。

下まで1本滑ったとこで私はギブアップ、レストランで待つことに。
みんなはリフト券の切れるPM1:00までトイレも我慢して滑ってました。

我が家の2010-2011シーズンのスキーはこれでラスト。
今シーズンは、たくさん雪が積もったので春スキーもほんとにいい雪で滑れたし、回数も結構いけたので大満足で終了。

来シーズンもまた楽しくスキーができるといいなニコニコ



GWまでスキーのお片づけ。
そしてキャンプモードにチェンジですドームテント

お終い。。。。
  

Posted by mayumi at 22:33Comments(5)志賀高原

2011年04月12日

撮ってみた。

新しいデジカメで初UPチョキ

って、初UPがお弁当ってどうなん?汗



なんかね、☐こんな風な四角い枠がいっぱいでる。
1っこのときもあるし、まだ使いかたがイマイチわかりません。

でも、前のより画素数が大きい分やっぱきれいキラキラ

さぶコーナーのとこに置いてるアイビーも自動で明るく撮れてるのがなんかうれしいな~





  
  
Posted by mayumi at 07:42Comments(3)日々のこと

2011年04月10日

新兵器

私の不注意で落としてレンズがでなくなっちゃったコンデジちゃんぴよこ2

修理してもたぶん買った方が安いよね。。。。

まあ、父ちゃんが会社の忘年会のビンゴ大会でもらってきたものだからタダだったんだけどね。。。。

しばらくは携帯で写真とってUPするしかないよね。。。。

新しいのほしいけど買ってって言いにくかったのよね。。。。


本日、我が家はちょいと用事で携帯圏外のところに出かけていたのですが、その帰り道でのこと。

父ちゃんが「デジカメ見にいくか?」って。やったアップ

で、ミ〇リ→ヤ〇ダ→ケ〇ズ→ジョ〇シンと家の近くの電気屋さん全部回って戻った先はヤ〇ダさん。

あの方がお勧めのカシオと壊れたデジカメと同じニコンにするかすんごく迷ったのですが
使い慣れたニコンのほうに決めましたチョキ

値引きも大きかったしね~~

今週は、25,800円から19,800円に下がってました。ポイントもUPしてたし。

んで、「はいそうですか」ってえ~わけにはいきまへんテヘッ

ここまで下がってますからそう無理は言いません、端数だけ切っていただいて19,000円でゲットンチョキ

私の新しい相棒でっすハート(ピンボケやけど汗

  

Posted by mayumi at 23:34Comments(4)日々のこと

2011年04月09日

天川温泉

お天気が悪くてもいつもそこそこ人がいるのに、今日は気持ち悪いくらい空いてる。

黒滝の道の駅から上の桜はまだ蕾でした。
来週くらいが見頃かな〜
  
Posted by mayumi at 16:24Comments(5)