ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月29日

バイクでキャンプにむけて。

そろそろあったかくなってきてツーリングにはぴったりの季節になってきましたね。


父ちゃんもさっそく先日、湯の峰温泉までひとっ走り行ってきはりました。


帰りには隠し子が走ってみたいと言ってたコースも下見してきたみたいです。ニコニコ



そんな父ちゃんの為に。。。ハート


ってわけじゃないけど。。。テヘッ



つい、ナチュラムさんに乗せられてちっちゃいもんやけど買ってしまいました汗








まずは、バイクでうろうろするようになって欲しいなと言ってたこれ。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

 コンパクトで軽いのでバイクキャンプにはぴったり。






そして、コンパクトな食器も。

使っていくうちにまた別のがほしくなると思うけど、取りあえず一つ買ってみました。



EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット
EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット

 軽くてコンパクト。お値段も安いし最初はこれで十分やと思います。





これは、前に別のメーカの持っていたのですが先っちょが壊れてしまって以来チャッカマンですませてました。

でも、冷えると付きにくかったしこれなら風にも強いしね。



SOTO スライドガストーチ【ナチュラムオリジナルカラー】 ホワイト×オリーブ
SOTO スライドガストーチ【ナチュラムオリジナルカラー】 ホワイト×オリーブ

 前に持っていたトーチが壊れてからずっとチャッカマンやったんで。





ほんで、これは我が家ではずっと使っている物。

ちょっとくらい濡れても大丈夫だし、結構長い間燃えてるので着火用の小割の薪が

少しくたいしっけてても大丈夫だし、私でも簡単に使えるとこが気に入ってます。



ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
ロゴス(LOGOS) ファイアーライター

 これは我が家のキャンプに必需品。薪ストーブにも焚き火にも大活躍してます。







と、ほんまちっちゃいもんばっかですが届くのも早かったのでGWキャンプにも持っていけそうです。



今年の我が家のGWは、2日の土曜日が仕事なので3日からの4日間といつもより短いので

近場での~んびりゆ~っくりキャンプにしようと思っています。ドームテント



みなさんも楽しいGWをお過ごしくださいね~~ニコニコ


お終い。。。
  

2014年10月25日

曽爾高原へすすきを見に。。。

前回の日記から10日も開いちゃいました汗

17日で子宮体癌の手術から1年がたって少しホッキラキラ

気持ち的にはホッとしてるんですが、ここんとこお仕事もなんだかバタバタとしてて。。。

帰宅してもすぐご飯の用意や洗濯に取り掛かれなくてボ~っとコーヒー飲みながら1時間くらいしてから

動きだすって感じで、夜も早めに寝ても朝目が覚めてるけど布団のなかでゴロゴロ。。。

父ちゃんは、私が入院してから朝ごはんは自分で用意して食べるようになって、今もそうしてくれているので、助かってます。


そんなこんなで、10月も残り1週間びっくり

キャンプは今月は1度もできなかったけど、車やバイクで出かけていたのになんもレポしてないんで、

今月のお出かけは今月中にUPできるようにがんばろっテヘッ







********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************









では、レポはじめます~~ダッシュ







☆★☆ 2014.10.04 奈良県 曽爾高原へ行ってきました。☆★☆













台風が近づいていたこともあってキャンプの予定はたてていなかったのですが、どこかにお出かけはしたい。


それも父ちゃん的にはバイクでガーン



「じゃ、温泉入りに姫石の湯にでも行こうか」



またまた我が家ではよくあることの当日決定で自宅を出発ダッシュして休憩しながら走ってるうちに。。。


「そうや、そろそろすすきがきれいんちゃう?」



ってなって姫石の湯からもう少し足をのばして曽爾高原へと。。。。

(曽爾村のHPはこちら









バイクなのですすきの原のすぐ近くの駐車場まであがれました。


ファームのあるところから歩いて登ってこられるかたも大勢。


高原は結構、広いですし山の頂上まで登ることもできます。(登りませんでしたけどね。。。)










すすきの間の小道。









少しだけ登ってみました。










お釜の底みたいな湿地のほとりから山の上のほうをみあげてみる。











すすきは少し時期が早くてまだ黄金色にはなっていませんでした男の子エーン


前回(といってももう6年ほど前ですが^^;)に行ったときは11月になっていたのでもう少し黄色っぽくなってたかな。




すすきの原からおりてきて「おかめの湯」へ。



おかめの湯は、とても人気のある温泉なのでいっぱいだったら姫石の湯へ行くことにして、覗いてみると空いてました。


やっぱり台風の影響なのかな。。。









おかめの湯は、ぬるぬるのお湯でお肌がツルッツルになりますキラキラ

ツルツルお肌になったあとは、温泉の中にあるレストランで昼食。



私は、卵かけご飯のセットを注文。


かき揚げもついてて、このタマゴ黄身がオレンジ色で盛り上がってて濃かったです♪











父ちゃんは、おうどんとお稲荷さん。


おうどんは腰があって美味しかったそうです。











曽爾高原のすすきのみごろは11月初旬だそうですよ。





お終い。。。



  

2014年10月14日

バイク旅④ 福井県から大阪へ。最終日。




☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆











秋の連休、最終の宿泊地は福井県大和田。



お昼に金沢で美味しいお寿司も食べれたし、ルートインホテルの近くには大型スーパーやコンビニも


たくさんあるので、夜は出来合いのお惣菜ですませてもいいかな。と半分思ってたんですが、この日の


朝にタマちゃんに「今日は福井大和田に宿泊予定」とlineで話したら


「少しホテルから離れてるけど・・・」と2つほど、お勧めのお店を教えてくれはりました。




ホテルに到着してから教えてもらったお店をiPadで調べてみると少し遠くて歩いてはいけそうもない。。。。男の子エーン



iPad miniに、今回めっちゃ役に立ちました。バイク用ナビを付けてないので休憩のときにルートを確認したり、

お宿で動画みたり天気予報を確認したり。何より老眼な私たちにはiPhoneの画面より大きいので地図も確認

しやすかったし、文字も読みやすかったです。迷ったけど買ってよかったな。






車で行って帰りに私が運転なら行けるけど、今回はバイクなのでそうもいかないガーン



仕方がない。。。



今回はタマちゃんお勧めのお店はあきらめてホテルの近くのお店に行くことにしようということになり、


フロントに置いてあった付近の飲食店マップをもらってきて部屋で検討することに。




びっくり



部屋でそのマップをみているとタマちゃんお勧めのお店と同じ店名の居酒屋さん発見電球

調べてみたらどうやら姉妹店っぽいんだけど、マップには月曜日が定休日と書いてある。



連休の間だから開いてるかもしれないとTELしてみると「やってますよ~!!」




ホテルから歩いて5分もかからないとこにあった、活炉ばた 弥吉 大和田店さん。


いろいろ食べましたよ~~ビール




もずく・桜エビのかき揚げ・バイ貝・馬刺し









鯵・牛タン・山芋のグラタン









〆は、越前そば・玉子雑炊








越前そばがメニューにあるなんてさすが、福井ですチョキ



お腹いっぱいになって外にでてみると福井放送のテレビ塔がきれいでした~~キラキラ









翌朝、窓から少しだけ見える山側の朝日。



きれいなオレンジで最終日も晴れの予感晴れ











ホテルで無料のバイキング朝食をしっかり食べて出発です。



この日はもう自宅に帰るだけなので、潮風をうけながらのんびり海沿いを走ります。










越前水仙の里公園で長めの休憩。









こんなきれいな青空と水平線を見たのは久しぶりだなあ~



この辺りは、さぶを連れてペットOKのお宿に泊まってドライブして写真を撮ったりしたとこなので思い出もいっぱい。











福井の海沿いから敦賀近くまでは休憩もコンビニだけだったしで写真はありません汗


敦賀からは琵琶湖湖西ルートで帰ってD’sさんでお昼にするか、琵琶湖湖東ルートをとってどこかでお昼を食べるか


悩んだんですが湖東ルートのほうで帰ることにし、「道の駅 近江母の郷」まで一気に走って休憩。




喫煙場所のベンチで休憩してたら、お猿さん(?)を連れたご夫婦が隣に座られたんですが、父ちゃんが


お猿さんにえらい気に入られてもうて「こっちきなさい」って飼い主さんがリードをひっぱてもすぐ、父ちゃんの


膝の上にのってきてはなれなかったんですよ~テヘッ











お昼は大津まででてから結局、ファミレス。ダウン



お昼を食べて大津からは今回は休憩なしで自宅へ。



PM4:30ごろ自宅到着。




秋の連休、3泊4日のバイク旅、これにてレポを終了。



総走行距離は、1083.6km。




毎日、よう~走りました。
















ピンクの星3泊4日のバイク旅のルートピンクの星



1日目、大阪から岐阜 明野高原へ。







2日目、明野高原から長野 白馬乗鞍へ。








3日目、白馬から福井へ。








4日目、福井から大阪へ。










ルート走行距離 1036.4km


目的地までのルート走行のほかに寄り道したり、迷ってウロウロしたりもあったので総走行距離は、1083.6km





初日は、距離も一番長く街中を走ってる時間が多かったので距離以上に目的地が遠く感じました。



2日目は、距離が一番短く景色も楽しめたけれど登り下りにカーブもきつい山越えで、父ちゃんはしんどかったやろなって思います。

私もうしろに乗ってるだけなのに結構、疲れました。

父ちゃん、「途中でベルト切れへんかな?!」とドキドキしながら走ってたみたいです。



3日目は、途中までは冬場に走り慣れた道でもあったしあっという間に福井に到着したって感じで、海も見えて楽しかったな。



最終日は、福井の海岸線にでれば何度も走ったことのある道だったのであの時はここで写真撮ったね~なんて

言いながら楽しく走って自宅到着。



長いようであっという間だった3泊4日のバイク旅。


1日250km走行は、結構ハードで長野まで行くのはちょっと無謀だったね。と途中で父ちゃんと話していたんですが

しんどかったけど楽しい旅でした。





お終い。。。
  

2014年10月09日

バイク旅③ 信州白馬乗鞍から福井県へ。


☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆










明野高原から白馬に入った前日、長距離&山道を移動してきたので夕飯後しばらくしたら2人ともバタリと


ベッドに横になったと思ったらそのまま朝まで爆睡でしたZZZ…




翌朝も快晴晴れ



トーストやヨーグルト、ゴーヤとバナナのスムージーに自家製ベーコンを使ったベーコンエッグにサラダと


ボリュームたっぷりの朝食をいただいて3日目のスタートです。










白馬乗鞍の朝は、冷んやりしていてもう1枚、シャツを着ればよかったかな~と思うくらい。



雪のないペンションのお庭を初めてみました。  










ゲレンデへの道も雪がないと広く感じます。










「次はお正月?」と言うシェルパのお母さんに



「今度のお正月はキャンプイベントがあるから、1月の後半になるかな~ また連絡しま~す!!」 


とお別れを言って AM8:30シェルパを出発。





夏と秋の間のゲレンデは、静かすぎてなんだかさみしい。。。












白馬乗鞍から糸魚川付近までは冬場にいつも通っているルートなので、父ちゃんも快調に飛ばします。


高速には乗れないので糸魚川ICの手前で国道に入りひたすら下道。。。。



AM10:00前に新潟と富山の県境にある道の駅「越後 市振り関」到着。



ここで自転車で日本一周をされてる@zabuさんとおっしゃる方と遭遇。


これから九州を目指すとか。もう、九州にはいられていますダッシュ








@zabuさんのブログはこちら → 今日は・・・・・・風が騒がしいな・・・




道の駅で長めの休憩のあともひたすら走ってやっと北陸道 黒部ICまで4kmの地点まできました。


といっても高速には乗りませんので黒部大橋を渡り、北アルプスを右手に見ながら、あの山を越えて信州を走って


また越えて・・・と、すんごい距離を走ってることにあらためてびっくりしつつまだまだ爆走~~ダッシュ










朝、もう1枚シャツを着ればよかったなんて思ってたけど、段々と気温も上がってきて汗だくです。



黒部のファミマで思わず、アイス買っちゃいましたテヘッ










蜃気楼の街 魚津の海を左手に、北アルプスから白山を右手にと贅沢な景色を堪能しながらまだまだ走ります。




お昼ご飯は、長野をでたときから富山の氷見にお寿司を食べに行こうと決めていたんですが、朝ごはんを


たっぷり食べたのでお腹もあまり空いていなかったのと時間も少し早かったので金沢まで行って食べることに。



富山や石川方面にいったときは「きときと寿司」にいつも寄っていたので、石川で何度か行っている野々市店に


行こうと思ったのですがルートから外れるのもなあ~ってことで、一度だけ行ったことのある「まいもん寿司」へ。



こちらのお店は北陸道の金沢東ICと金沢西ICのちょうど真ん中くらいにあって回転すしですが職人さんが


握ってくれて、お魚が美味しいお寿司屋さんです。(まいもん寿司 金沢駅西本店










これは私が注文したランチセットで、天ぷらと茶碗蒸し付。



生魚が苦手なので、イカ・エビ・貝以外は父ちゃんのお腹におさまりました。









美味しいもん食べて、少し街中を走ってほんとは小松空港方面に行きたかったのにそのままバイパスに


乗ってしまったんだけどまた道の駅発見で結果オーライチョキ



こちらの道の駅 「こまつ木場潟」のベンチ、畳敷き♪


思わず、父ちゃん横になって少しだけ仮眠。









道の駅を出発したのがPM2:45、先を急がねば明るいうちに到着できないかも~~~汗



一気に福井県をめざしてやっとお宿周辺に到着したんですが、宿がみつからな~い汗


行き過ぎていたようでクルッと方向転換してやっと到着しました。



3日目のお宿は、我が家の使い慣れてるルートイン♪



PM4:30 ルートイン 福井大和田に無事チェックイン。










お部屋からは、福井放送のテレビ塔や広い公園、すぐ近くにスーパーやコンビニもあって便利でした。



休憩したら晩御飯ですが、おいしいもんいただきましたよ~~



続く。。。







**********************************








来春の雪中キャンプイベントの予約受付始まっています。



下 ↓ のバナーをクリックしていただければキャンプ場のHPに飛びますので、詳細はそちらでご確認ください。








予約申し込みは直接キャンプ場へお電話でお願いいたします。



ご予約・お問合せ 0575-72-6758




我が家&たけ吉さん家のブログのコメント欄やオーナーメールなどでの受け付けはいたしておりませんので、


よろしくお願いいたします




雪中キャンプ時の装備などのことでちょっと聞きたいねんけど~?っていうようなことがあれば、右サイドバーの


一番下にある「オーナーへメール」からメールでご連絡くだされば私でわかることであればお答えいたします。




また、私では頼りない部分もあるのでたけ吉さんのブログでも質問等受け付けていらっしゃいますし、


雪中キャンプでみなさんが不安に思ってはるようなことを順番に説明していっておられます。

(たけ吉さん、丸投げでごめ~ん




たけ吉さんのブログはこちらです。→ あらフォーキャンパーが行く。










  

2014年10月06日

明野高原までのルート。

バイク旅のレポの途中ですが・・・汗



大阪から明野高原までのルートラボ。



少し寄り道したり、ちょこっと覚えてなくて違う部分もありますが。。。



ほぼ、あってると思います。









こやってみてみても遠かったな~~~ウワーン










台風、関西も近づいてきてます。





自宅近辺はまだなんともありませんが、実家の近くのほうでは



早々に何か所かで避難所開設があったようで情報メールが入ってきてます。





みなさまもくれぐれもお気をつけください。




被害がでませんように。
  
Posted by mayumi at 00:26Comments(0)スカイウェーブ

2014年10月03日

バイク旅② 明野から白馬へ。

来春の雪中キャンプイベントの予約受付始まっています。


【雪中キャンプイベント詳細】




**********************************





☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆











前夜は夜11時ごろまで雪中キャンプイベントの話をして就寝し、翌朝~~~晴れ


予定では、コーヒーだけ飲んで出発し途中のコンビニで朝ごはんにするつもりだったんですが。。。


たけ吉さんが『食べていって』と言うてくれはって、ぽん吉さんがホットサンドを作ってくれはったんであつかましくも


いただいて、その間に日があたってるとこでテントを乾燥させてから箱詰めして宅急便で送りかえすつもりやったんですが、


『持って帰るよ』のお言葉にこれまた甘えて大阪に帰ってから取りに伺うことになり撤収完了。










ほんま、いっつもご迷惑をおかけしてすんません



父ちゃんが炊事場へ行ってる間、キャンプ場隣のディノアドベンチャーライドという恐竜探検のコースから聞こえる恐竜の


鳴き声を聞きながら下の方のサイト見学へ。



サイトによって大きさはまちまちですが、シングルサイトでも張り方を工夫すれば広く使えそうですし、電源付のサイトも


多いし、森の中なので夏でも涼しそうです。










サイト見学も終え、たけ吉&ぽん吉さんともバイバイして管理棟にご挨拶に伺うとみなさん、出払ってはったんで


そのままご挨拶もできないままで10時半、明野高原を出発しました。




草原が広がる、ひるがの高原。  









気持ちよく走れる、ま~~~っすぐな道。









30分ほどで「道の駅 桜の郷 荘川」へ到着。


ここには、桜香の湯という温泉も併設されてますが今回は入らずにルート確認とトイレをすませてすぐに出発。

(桜香の湯には2006年に一度いってますがその時もえらい雨やったなあ~ 記事はこちら







桜の郷 荘川からまた30分ほどで今度は「道の駅 ななもり清見」へ到着。


ここはバイカーさんが多いので専用駐輪場があります。








12時になる前だったので道の駅の中のレストランも空いていたのでまだまだ先の長い道中の為に早めのお昼にして


2人ともガッツリいただきましたおにぎり




私は、ほう葉味噌カツ御膳。









父ちゃんはやっぱ、飛騨牛でしょ~~で、飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳。








食べて休憩してPM12:45ごろ道の駅を出発して平湯キャンプ場まできたらトンネルを抜ければすぐ長野ですが、


なんせ有料道路は走れませんでの下道で山越えですガーン



午後2時、岐阜県と長野県の県境にやっと到着。



なんていうか。。。



風の音しかしない静かな峠。 写真を撮っていても藪から熊でもでてくるんじゃないかと少し怖い感じだった。。。









長野に入ったら白骨温泉や沢渡あたりを抜けて、一昨年・去年と夏にキャンプをした高ソメの近くのダムを通るとやっと


やっと急な山道を下りてこれたとホッ。。。



何度か休憩しつつ、見慣れた景色に近づいてきました。















キャンプ場を出るときはいいお天気で暑いくらいやったんですが、走ってるうちに段々と曇ってきていて寒い。


安曇野でカフェに入ってあったまろうかと思ったのですが雨が落ちてきそうだし、山手は暗くなるのが早いってこともあて


結局、コンビニであったかいコーヒー一杯を2人で分けっこして体を温めて再び走り出しました。



青木湖あたりは、実際の気温より寒く感じて岩岳スキー場の近くでは今にも雨が落ちてきそう~~汗


一枚目の写真から順に見ていただくとわかると思いますが、青空から段々と空が暗くなっていってます。



先を急がねば。。。。










で、PM5:10、やっと2日目の目的地 ペンション シェルパさんに到着。


約7時間かかりました。 


休憩が多いことを差し引いて父ちゃんが一人で走ったとしたら5時間くらいで到着できるのかな。

  








玄関を入るとコスモスと巨大ズッキーニやらカボチャやら秋がいっぱいもみじ01


リビングからお母さんの懐かしい声が聞こえてきます。


バイクで来たっていうとめっちゃびっくりして「疲れたでしょう~~自由にしてくれていいから、くつろいでね」と優しいお言葉。



さっそくお部屋へ。


今回のお部屋はナンダデビ、端っこから3つ目のお部屋。











畳もあるお部屋なのでお風呂をいただいてから夕食までゴロゴロ。。。










7時ごろ、お待ちかねの夕食。


この日は、我が家と3世代ファミリーで来られてた方達の8人。



前菜のプレート。  この牡蠣、美味しかったそうで父ちゃん、私の分もペロっといっちゃってました。(私は食べれないんだけどね)










レタスと豚のお鍋。


ここんとこの雨でレタス、大阪じゃめっちゃ高いのにこちらではそうでもないのかな。。。たっぷりありました。


豚も地元産のなのかな? 甘くて美味しかったなあ~~


ミョウガとキュウリの和え物をポン酢に加えて食べるとこれまた美味しかった♪









そして、天ぷら(^^)v


紫蘇の実、さわやか~~










いつものように食べきれないくらいのお料理に大満足で、食後も少しお母さんとお話して就寝。




さて、翌日の行程は?・・・ダッシュ




続く。。。。





  

2014年09月27日

バイク旅① 明野高原キャンプ場へ

☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆











来年のお正月に行われる、明野高原キャンプ場での雪中キャンプイベントの打ち合わせに行ってきました。


今回は、月曜日に有休とっての4連休ということもあって明野高原での打ち合わせの後、長野のお母ちゃんのとこまで


バイクで行ってみよう!!ってことになり、長距離を走るので荷物はできるだけ少なくしたいということでキャンプ道具は


無理を言って宅急便でキャンプ場に送らせてもらいました。





もちろん、全行程下道です。(父ちゃん、バイクの免許取って1年半なので2人乗りで高速道路は走れないのです)




9/20 朝6時半に自宅を出発して天理のコンビニで朝食を食べ25号線をひた走ります。


8時、名阪国道の山越えを無事に下って伊賀上野で長めの休憩。


気温15℃やったんですが、山道は風が冷たくて手が凍りそうでした。。。




途中、予想外の四日市での渋滞


工業地帯ということもあって、大型トラックが多くてバイクでもすり抜けることができなかった~ガーン




1時間おきくらいに休憩をしながら11時半ごろ、岐阜の各務原あたりのコンニビに到着。


早めのお昼ご飯にしよう。で、体も冷えてたしあったかいもんが食べたいねと携帯でラーメン屋さんを検索。



「丸源ラーメン  岐南店」発見。アップ


自宅近くにもある丸源ラーメン。味はわかっているのではずれはないだろうとお昼ご飯はラーメンにしました。










あったまってまた走ります~~~ダッシュ


PM1:00、やっとこさ、「道の駅 美濃にわか茶屋」に到着。










ここの道の駅にはレンタサイクルなんかもあってサイクリングができるようになってます。


自転車の方もたくさんいらっしゃいましたよ。










ここで、父ちゃん、眠気がピークになったのでベンチで30分近く寝ちゃいました汗











道の駅からは後少し~~とがんばって走って、郡上市内のスーパー パワーズ郡上店に寄って晩御飯の買い出し。



そして、約9時間かかってPM3:30、やっとこさ到着ですチョキ










今回、これだけの距離を走るのが初めてということもあり、私の体調がどうなるかもわからなかったので、


1時間おきの休憩と長めの休憩も多かったので9時間かかりましたが、もう少し休憩を少なくすれば


6時間くらいで到着できるかな。


高速道路が使えるようになれば、4時間くらいでいけるんだろうなあ~~~




到着して受付で、先に到着してはるたけ吉・ぽん吉さんご夫婦がいてはるサイトをお聞きして早速、キャンプ場内へ。




雪の無い時の明野は初めてで、人が多いのにびっくりして思わずキョロキョロしてしまいました汗




お久ぶり~~なご挨拶もそこそこに、たけ吉さんとこの車で荷物を受け取りに。。。


で、運ぶのも手伝ってもらってしまって。。。すんませんでした



早速設営し完了。










雪中イベントのときも使用する予定のとても広いサイトで3幕くらい余裕で張れそうです。



設営完了したら、たけ吉さんとこのビールサーバーから父ちゃんは生ビールを一杯いただいてやっとこ落ち着いた~っビール



午後2時からの打ち合わせに間に合わなかった我が家に、たけ吉さんが決定事項など報告してくれはりました。



詳細などはキャンプ場さんがHPでUPされたらこちらでもまたリンクさせてもらいますね。ランタン




決定してるうち、先日、ここでお知らせしたワンコOKの件と、もう一つだけたけ吉さんとこでもお知らせしてはったんですが


雪中キャンプイベント中は、薪をキャンプ場さんで提供してくれはりますんで薪の心配はありませんよ~チョキ





あっという間に暗くなってきて、たけちゃん・ぽんちゃん夫婦の共同作業ハート


ナンを作ってはります。








キャンプ場オーナーの息子さん、とも君がサイトへきてくれはりました。









夕飯は、我が家は出来合いのお寿司を買ってきただけ汗


ぽんちゃんがアテにと作ってくれたクラッカーにクリームチーズのっけたの。


2種類のクリームチーズのうち、ガーリックのはいったの美味しかった~♪


溶岩プレートで焼き焼きとたけちゃん作の煮豚。


他にナン&カレーがあったのにお写真撮るの忘れましたビックリ








そうこうしていたらオーナーの山ちゃんこと山川直保さんも来られました。


この後、我が家は初めましてのキャンプ場の責任者、社長のジュンちゃんこと谷口さんもこられていろんな話に花が咲きます。









寒かったので焚き火がちょうどいい感じで、サイト内2か所で焚き火。



とも君が薪を何回もとりにいってくれました。  お世話かけました~









途中の道の駅で買ってきた栗を熾火になったとこに放り込んで焼き栗にしましたよん♪



ホクホクで美味しかったです。(注!! 焼き栗するときは必ず栗に切り目を大き目にいれないと爆発します)











とも君が先に管理棟でのスタッフ交代の為に帰られ、山ちゃんも10時ごろ帰られてジュンちゃんも11時ごろに戻られたので


私たちも11時過ぎには就寝。



たくさんのキャンパーさんがいてはったのにとっても静かな夜でした。




続く。。。。
  

2014年09月24日

明野高原キャンプ場へ。





 ↓ ↓ のバナーをクリックしてくだされば、HPに飛びます。

 


                     バナー画像は明野高原キャンプ場HPからお借りしました。





9月20日 来年、お正月の雪中イベントの打ち合わせに


N.A.O.明野高原キャンプ場へ行ってきました。










今回、我が家はバイクで参戦。



肝心の雪中イベントの打ち合わせ、我が家の到着予定時間が


途中、渋滞を抜けれなかったりで予定よりもかなり遅れてしまい、


間に合わなかったんですが、決定事項などたけ吉さんから


お聞きし、また夜にオーナーの山ちゃん・息子さんのとも君・


社長のジュンちゃんがサイトまでこられたので私が一つだけ


確認したかったこともお聞きできました。




なので、またまた、たけ吉以家にお世話になりっぱなしでした。汗










たけ吉家のブログはこちら  → 「あらフォーキャンパーが行く」





私が一つだけ確認したかったことっていうのは、ワンコのこと。



通常、N.A.O.明野高原キャンプ場ではペットはNGです。



ワンコ連れの方は、系列のN.A.O. わんこパラダイスオートキャンプか


奥長良キャンプ場WANKOへどうぞ。ということになっています。




ただ、雪中キャンプにはワンコ連れでも参加したいと思われている方も


いると思うのでその辺の確認をさせていただいたところ、雪中キャンプ


シーズンのみになりますが入場OKということでした。




ワンコ連れで参加したいと思われているかたは、予約受付時に


ワンコ連れであることを言っていただいてマナーのことなど


確認していただければと思います。






雪中キャンプイベントの詳細は、今週中にでもキャンプ場HPで


発表されると思いますので、その時にまたこちらでも案内させて


もらいたいと思いますので今しばらくお待ちくださいませ。ニコッ







ほんで、我が家のバイクで大阪ー岐阜ー長野ー福井ー大阪のバイク旅もまたアップします~~テヘッ




  

2014年08月12日

敦賀へ③(お城巡りと温泉とキャンプ場偵察)

13日からお盆休みに入る我が家。

それまでにツーリングのレポ、完了しときたいぞ~~ってことで必死で一度書いたのに消えちまった。。。ガーン

ほんま、ナチュさん、頼むわあああああパンチ

けど、気を取り直してもういっぺん書きますびっくり







☆★☆ 2014.7.20~2014.7.21 福井県敦賀市へ行ってきました。 ☆★☆










前夜、美味しいお魚等々を堪能し、大満足でお宿に戻ってきてお腹いっぱいですぐに眠くなって朝まで熟睡ZZZ…


早い時間に寝たので目が覚めたのも早く、早朝から入れる人工温泉のお風呂へ。


ゆっくり浸かって、コーヒーをいただいて7時過ぎに1階のレストランで無料の朝食をいただきます。


バイキングなので、ご飯やパン、好きなものを選べるのでルートインの朝食、私は結構好きかなチョキ




敦賀への美味しいお魚を求めてのリベンジツーリング、2日目は久しぶりにお城巡り。



ここのところ、100名城巡りもお休みしていたので帰りも湖東ルートで帰りながら長浜城歴史博物館に寄ってみました。








ちょうど黒田官兵衛博覧会もやっていたからか、ウォーキングしながら周辺を巡ってお城まで来られてる団体の方がいらっしゃいました。

もう少し涼しくなったら周辺をゆっくり歩きながら散策してみるのもいいかな。



博物館の中はエレベーターがあるしクーラーが効いているので、天守まで汗もかかずに登れます。








東西南北、お城の名前や山の名前が明記されているので、あっちが大阪城かぁ~とか言いながら結構、長居しちゃいました。

















天守から琵琶湖を望む景色は最高でした~~キラキラ










お昼前まで長浜城を堪能して、帰りにどこかで温泉に入って帰りたいねといくつか候補をあげていた中の一つに向けて

また湖東沿いに広がる田んぼを見ながら次の目的地に向かって走ります。









途中で自宅に戻る方向とは違う方面に向けて左折~~~









こっちであってるよな~と言いながら少し道に迷いつつ走って、やっと父ちゃんの知ってる道にでて一安心ハート



到着したのは、最近、関西圏のキャンパーさん達がよくいかれているキャンプ場も併設されていてプールもある 









ここ、父ちゃんが仕事で竜王方面に時々行くことがあってその時に一度立ち寄ってパンフレットだけもらってきてくれてました。


なので、今回、キャンプ場の偵察も兼ねて足をのばしてみたのです。



キャンプ場の偵察は後でゆっくりってことで先に遅いお昼ご飯と温泉です。


写真はありませんが温泉施設のなかにあるレストランでお蕎麦をいただきました。


その後、お待ちかねの温泉へ~~~ なかなかええお湯でしたよ。チョキ



温泉からでたらキャンプ場の偵察です。








ほんとに歩いて数歩、階段を数段降りたらキャンプ場なんですねびっくり

これなら、車にのって温泉にでかけなくてもいいし、キャンプしてる方は何度もはいれるそうなので温泉好きにはたまらないです。








電源もあるそうですし、真夏は木陰も少なそうなので我が家はちょっと厳しいですが、ここなら1泊でも近いので


ゆっくりできそうだし、涼しくなったら一度、キャンプしてみたいな。




キャンプ場の偵察も無事に終えてさあ~帰ろうってときに雨がポツポツきたんですがそう濡れる感じでもなかったので


そのまま走り出して国道にでて給油。


父ちゃんが給油している間に、私が地図をみてたんですがイマイチよくわからなかったので、中で休憩されてた


ドライバーさんに聞くと丁寧に教えていただいて、意外と早くに信楽まで抜けることができました。



ここまで小雨が降ったり止んだりだったので、信楽焼きの窯元とかお蕎麦とか食べることもなく大阪まで走り


途中のコンビニで暑さにたまらずアイスを食べて体を冷やしつつ、夕方6時過ぎ無事に自宅到着。



今回は、美味しいお魚を求めて敦賀へのリベンジツーリングだったのですが、予想以上に美味しい物が食べれて


心地よいお店とマスターさんたちと出会え、お城も堪能できて2つの温泉に入れて、キャンプ場の偵察までして


ほんで、今度、信楽方面抜けることがあれば寄ってみたいお茶屋さんも見つけられて、大満足なバイク旅でした。




2日間の走行距離は、470.6kmでした。







お終い。。。
  

2014年08月08日

敦賀へ②(居酒屋で美味しいお魚)

☆★☆ 2014.7.20~2014.7.21 福井県敦賀市へ行ってきました。 ☆★☆











きららの湯で温泉に入り、昼ごはんも食べてから敦賀駅前までもどってこの日のお宿、ルートイン敦賀駅前にチェックイン。









駅前、まだ工事中のところもあるけど広くなりましたね。


バイクは、最初、ホテル玄関の前の駐車スペースに止めたのですがチェックインの時に裏手の壁沿いに止めてください。

と場所を指定されたのでそこに止めましたが朝から晩まで日がガンガンにあたるとこだった~ガーン


後からきたバイクの方たちはそれを知っていたのか奥のほうへ止めてはりましたけどね。。。



チェックインしてお部屋に上がる前に、セルフサービスのコーヒーをいただいてホッと一息いれてからお部屋へ。


セルフのコーヒー、今まで行ったことのある数か所のルートインでは部屋にはもってあがれなかったんですが

敦賀駅前店は部屋に持ち帰れるように蓋も置いてくれてあったんで、あったかいコーヒーがいつでもゆっくり飲めましたよコーヒーカップ



今回のお部屋は①でも書きましたが喫煙ルーム。


部屋のある5階全体がそうみたいでエレベーターを降りた途端、タバコの匂いが。。。ウワーン


でも、ま、しゃーないわな。

と、あきらめて部屋に入ると空気清浄器がちゃんと置いてあったので部屋の中は気になるほどではなかったです。


部屋は、駅とは反対側だったので別館や裏にあるお寺や他のビジネスホテルが見えるだけで景色はあんまり。。。ダウン









少し休憩したらいよいよリベンジ開始びっくり



前回の敦賀ツーリングの時は予約の方でいっぱいで入れなかったので、今回は前日に予約の電話電話で完璧チョキ



その時にお店の方が「何時でもいいですが早いほうがありがたいです」っておっしゃったので

開店時間の5時半に予約をいれてました。



お店に行ってからわかったんですが、お客さんが途切れることがないんで遅い時間だとネタがなくなっちゃうみたいでした。



さてさて、ホテルを5時にでてブラブラ商店街を歩きながらお店に向かい~~










10分ほどで到着。 「居酒屋 五味」 さん。








まだ5時半になってないけど、店の前に打ち水もしてあるし(こういうんがええですよね)暖簾もでてたのでガラガラ~と戸をあけて


「○○ですけど、まだ予約の時間に少し早いですけどいいですか?」と声をかけると「どうぞ~!!」っていうことでさっそく中へ。



中へ入ると同じ顔のマスター(お互いにマスターって呼び合ってはりました)が2人。

双子のご兄弟でやってはるそうです。


すでに予約が何組かはいってるそうで、私たちは初めてってわかるとカウンターの真ん中へ案内してもらえました。








席につくと、マスターA(兄?弟?どちらかわかりませんが)のお兄さんが席にきてこの日入ってるお魚を順番に言うてくれます。


焼き、刺身などなど美味しい食べ方も一緒に言うてくれるんで安心ハート


飲み物は父ちゃんはまずは生ビールビール

私は飲めないのでウーロン茶。 ウーロン茶もジョッキででてくるとこがこれまたええなあ~~



付きだし








マスター一番のお勧め「さっき塩出ししたばっかりだよ」なもずく酢をまずは注文。







これがめっちゃ美味しくって普段、あまりもずくとか食べない父ちゃんも「うまい!!」っておつゆも全部飲んじゃいました。

このもずく、お客さんみんなが注文していて私たちが帰るころには残り少なくなってました。




次はめばるのお刺身。
 







私はお魚の生は苦手なのでバイ貝のお刺身を。






肝もポン酢でいただけます。








このお店を教えてくれたタマちゃんが「絶対にハマグリの酒蒸しをオーダーですよ!」って言ってたハマグリの酒蒸し。






これまたハマグリはプリっとしてるし、お出汁まで全部いただきました。





トップの写真、お隣の大阪から釣りで来られたっていうグループの方が頼んではったんがおいしそうやったんで注文したのん。



メバル(なんとかメバルって言うてはったんけどわすれちゃった^^;)の唐揚げ。





身はホコホコ、骨までバリバリいけます。





お店の名前の付いた、五味コロッケ。





懐かしい味のするおっきなコロッケですがペロっといけます。





牛蒡の唐揚げ。





これも肴にぴったりな一品で、自宅で唐揚げ粉を使って作ってみました。

味は五味さんで食べた味とちょっと違ったけど我が家の定番になりそう~





締めは、焼おにぎり。








私はイカが大好きなので、イカのお刺身を食べるのを楽しみにしてたんですが、この日はイカの仕入れはしていないって

ことで食べれませんでしたが、マスターの選んだものしかお店にでないってとこもここが流行ってる理由なのかな。


でも、メニューが豊富で他にも食べたいものいっぱいありましたよ~~アップ



また、涼しくなって美味しい物が食べたくなったら行ってみたいお店です。



続く。。。
  

2014年08月05日

敦賀へ①(今回は琵琶湖湖東ルートで)



☆★☆ 2014.7.20~2014.7.21 福井県敦賀市へ行ってきました。 ☆★☆












7月の3連休、GWが終わってから 「どうする?」 「どうしよう?」 ばっかりで全然予定が決まらず。。。汗


父ちゃんはバイクで2泊で遠くまで足をのばしてもええな~って思ってたようですが。。。


「じゃ2泊で行こう!!」 って私が決めきれなかったんですよね~ダウン



というのも今年の7月19日は、さぶ柴犬が虹の橋に旅立って10年目ということもあってなんとなく家にいてやりたいな~と。



それで直前まで迷って結局、19日は家にいて20~21日の一泊で出かけることにしました。


そこからどこいく?ってことになって、ホタルがまだみれそうならリバーランス角川でもいいし、天川方面も涼しいし、


D'sならバイクでいけるし、まだ行ったことない十二坊も温泉あるからいいなあと候補は次々あがるも夏休みが


始まったばっかりの3連休、どこも満サイトドームテント    ですよねガーン



それなら、敦賀へお魚リベンジしましょか。となり敦賀駅前にあるホテルのHPを片っ端からみるもこれまら満室ばかりガーン



当たり前ですよね男の子エーン



前日になって探そうってのが間違ってますダウン



う~ん、やっぱ空いてないか~と思ったんですが。。。


ダメ元で最後に楽天トラベルで検索するとルートインが喫煙室やったけど1室だけ空いてましたチョキ 


この際、喫煙室で臭くても仕方ありません。





そうと決まったら着替えの準備をしバイクに荷物をセットし、暑さ対策用に首に巻くアイスノンみたいなのも冷凍庫にIN。




当日、AM5:00 出発予定です。ダッシュ




早朝5時出発予定を少しすぎて出発し、6時半ごろいつものデイリーヤマザキ宇治槇島店で朝食。


こちらのお店、テーブルとイスがあるし、店内でパンを焼いてはるんでゆっくり朝食をいただけます




敦賀までは琵琶湖の湖西方面から朽木を抜けるルートをよく使ってますが、今回は湖東方面から行ってみようということで


山科あたりまではいつも通りの下道で行き、湖西道路にでずにそのまま1号線で大津方面へと向かい瀬田川大橋を


渡りたかったのですが間違って1号線から降りてしまったので瀬田唐橋を渡りましたが、橋の周辺、古いおうちやお寺があって


いい雰囲気でしたんで、今度、ゆっくり散策してみたいなって思いました。




橋を渡って湖岸道路にでて琵琶湖沿いをず~っと走って AM7:30 、途中の矢橋帰帆島の公園でトイレもかねて長めの休憩。









ここまでも私が同じ体制でずっと座っていられないのとトイレで2度ほど休憩してるので、結構、時間がかかってますが、


琵琶湖沿いは湖を渡る風が気持ちよくって思っていたより暑くなく快適に走ってこれました。



その後、水生植物公園みずの森あたりを走っていたらなんだか車がいっぱい止まっているので、私たちも何かな~と


バイクを止めて見に行ってみるとハスの群生地でした。









全然知らずに 「ぐるっと回れるんかな?」 で行ったのですが、ちょうど見ごろでラッキーでしたキラキラ









琵琶湖大橋が見えるところまでやっときた~びっくり









あっちに行けば彦根城のとこでは、3連休で人も多いだろうし一回いってるしでパスしまだまだ走ります。



AM9:30 道の駅 近江母の郷に到着。


湧水があったり、散策できる公園があったり地場野菜を売っていたりといろいろ楽しめる道の駅ですね。


車だったらお野菜とか買って帰りたかった~~









道の駅に到着する少し前から目的地方面の空が暗くなってきていたので、ここで念のためカッパ着用雨


これが正解でした電球



道の駅を出発するころポツポツきだして、長浜城あたりを通過するころにはドシャブリにビックリ


時折、止んだりまた強く降ったりのなか慎重に走って賤ヶ岳のトンネルを越え塩津街道経由でAM11:00前、敦賀到着びっくり




行く前にだいたいのルート検索をしてみたら距離約170km、所要時間4時間30分となっていました。



父ちゃん一人なら高速道路も利用できるので半分くらいの時間で行けると思うのですが、私が後ろに乗っていくと


一般道のみしか使えず、休憩回数も多くとらないといけないので余裕をみて6時間あれば到着できるだろうと


暑くなる前の早朝5時過ぎに自宅を出発したのですが、ほぼ予定通りで敦賀までこれました。



チェックインはPM3:00なのでまだ時間もたっぷりありますので、こちら方面に来たらいつも寄ってる


みかた温泉きららの湯でサッパリしてからホテルに行くことに。








この日は、舞鶴若狭道が全線開通の式典があったので温泉の近くからシャトルバスもでて、花火もあがってました。


温泉に入った後、ここでお昼ご飯も食べて少しうたた寝もしてからまた敦賀まで戻ります。



長くなってきたので、続く。。。









********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************




  

2014年07月08日

おくとろ温泉へ。

☆★☆ 2014.7.5 和歌山県にある「おくとろ温泉 やまのやど」へ行ってきました。 ☆★☆











週の頭からずっと湯の峰温泉に行こうって思ってた父ちゃんなんですが、どうも天気予報では土曜日の午後から雨予報。雨



土曜日の朝もまだ一泊で行くか、日帰りで行くか、やめとくか、って言いながらゆっくり朝ごはん食べたりしてたんで


もう行かへんのかな~と思ってたら。。。




「やっぱり行ってこ!! 行く?」


「泊まりで?」


「雨っていうし日帰りで行く」


「ほんだら行く」




で、10時前という我が家にしては遅めの出発です。




この時、やっぱり1泊で行こう!!ってなってたら渡瀬緑の広場でキャンプになってただろうから

日曜日にもしかしたらこの方と会えたかもしれなかったですね男の子エーン





吉野川の横をずんずん走って、途中のコンビニで一度休憩して山の中へと入っていきます。


山あいに入るといっぺんに気温が下がって空気の匂いも変わってきますね。



いっぺん行ってみたい和佐又山を過ぎて、ちょうどお昼12時に 「道の駅 吉野路上北山」 に到着。


和佐又山へはタンデムだと、うちのスカイウェーブでは手前の急坂がたぶん登れないだろうし、
帰りの下りはスクーターでは怖いと左さんに教えていただいたので、行くときは車で行ってみたいと思います。











道の駅から川をはさんで向かい側には、上北山温泉薬師湯という温泉もありますので、ここで温泉に入って


Uターンもありかな。と一瞬思った私です汗










川で釣りしたり川遊びしてる方を眺めながら、湯の峰温泉まで行くの遠いな~と思い出した私。ガーン



「もうちょっと近いとこにある温泉にしよう。」と父ちゃんに相談。



「ここからなら、下北山村のきなりの湯か北山村のおくとろ温泉やな~」




きなりの湯は何度も行ったことがあるしねえ。。。


おくとろ温泉は父ちゃんが一人でツーリングに行ったときにキャンプ場とか見学してきただけで、


父ちゃんも温泉には入ってない。(その時のレポはこちらです)



ってことで2人とも入ったことのないおくとろ温泉に決定。びっくり




後、もう少しで到着ってとこで本降りの雨が落ちてきましたがカッパ来てる間に着ける~とビューンと走ってダッシュ



PM1:00に全国唯一の飛び地の村和歌山県北山村にある村営温泉施設おくとろ温泉に到着。









道の駅 おくとろ公園の中にあるので駐車場も広くて、温泉棟のとなりにはコンビニもあります。










バイクを止めた軒先のツバメの巣から可愛いお顔がのぞいてましたハート









お昼ご飯がまだだったので、温泉&バイキングのセットのチケットにしバイキングがPM2:00までだったので、


先に食事をすることに。



入浴料 大人 600円 + バイキング 1100円 = 1,700円 ですが セットチケットだと1,500円 で少しお得。



おかずの種類はそう多くないうえに味付けが同じようなものが多くて、お味噌汁もインスタントの具材を自分で


入れるという感じで私的には1,100円だとウ~ンなんですが、お漬物の糠漬けはめっちゃ美味しくて、


いただいて帰りたかったくらいでした。



でも、山の中で地元の方の手作りっていうことを考えれば高くはないのかもしれません・・・










温泉は、源泉は硫黄の匂いがほのかにする冷泉なんですが、露天ぶろや内風呂はサラっとしたお湯で


匂いもそんなにしませんでした。



脱衣所はお客さんもまだ少ない時間だったので、ほこりなどあまりなかったですが私が入ってる間、


一度もお掃除に来られなかったのでその後、どんなふうなのかはわかりませんがお風呂の中も普通に


きれいだったのでたぶん、夕方にはまたお掃除されるんやと思います。




こちらの温泉は「やまのやど」なので宿泊もできます。


雰囲気のいいコテージが並んでて、コテージに泊まってる方は渡り廊下伝いに温泉に入れて


チェックIN~OUTまで何度でも入れるそうです。










おくとろ公園内にはテニスコートやキャンプ場・バンガローもあります。


(キャンプ場の写真は父ちゃんが言った時のレポで。こちら



残念なのはキャンプ場と温泉は同じ村営でもまた違うようで、キャンプ場利用者は一回ずつ入浴料をお支払いして


温泉に入らんとあかんそうです。 


何回でもはいれるならいうことないのにな~~



梅雨時だからかキャンプされてる方は誰もいなかったけど、管理人さんはいてはったのでキャンプ場内のお手洗い、


チェックしてきました。  和式と洋式があって洋式はウォッシュレット付でしたよ。



真夏は影がないから暑いと思うけど、秋や春ごろは気持ちいいとこやろな~と思いました。




温泉からでたときには雨は一旦あがっていたのですが、いまにも降り出しそうな黒い空。


でも、まだホコホコでカッパ着るの暑すぎるので汗が引くとこまで走ってから、バイクを止めてカッパを着ました。



ほんとにグッドタイミングチョキ



カッパを来て走り出した途端、大粒の雨が降ってきて一回目の休憩場所 「道の駅 杉の湯 川上」までかなりの雨に降られました。










山を下りてきて「帰りに寄ってみたい」と行きしなに見つけてたとこへ寄り道。



車で何度もこの前を通っているのに今まで全然、気づかなかったんですが、行きしなこの近くまで来たときにフワ~と


お醤油というかお味噌というか麹のええ匂いが漂ってきてお醤油屋さんがあることに気づいたんです。











昔ながらの醸造所ですね。 お店になってるとこはほんとこじんまりしてましたよ。


お店の方にお願いすれば味見もさせていただけて、いろいろお話も聞けます。










自宅にお醤油の買い置きが多めにあったので、今回はポン酢とそうめんつゆを購入。



ポン酢はゆず味で酸っぱさ控えめでした。 










お店の前に、雲のバイクに乗った雷神さんなんていうのもあったんですが、ガラスが反射して


なんかわかりませんね汗










お店の前でカッパを脱いでここからは雨にも合わず自宅までスムーズに帰って来れました。



お天気もイマイチはっきりしないなか出かけて、雨にもあっちゃったけどそれなりに楽しかったです。



ほんで、久しぶりに泊まりで温泉三昧な旅行かキャンプしたいな~と思ったツーリングでした。テヘッ



お終い。。。










********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************







  

Posted by mayumi at 23:42Comments(8)温泉スカイウェーブ

2014年06月28日

初バイクでキャンプ帰り道




初バイクでキャンプは、D’s woodでしたドームテント



撤収後、朽木キャンプ場でnao家がキャンプされているのでお顔を見におじゃま。




その時にnaoママさんがカメラ撮ってくれはった写真を送っていただきました~~











何枚かあってめっちゃ笑顔な写真もあるんですが、後ろ姿だけ公開しちゃおテヘッ






D'sから朽木、そして自宅近くまでのルートです。

D'sから安曇川の平和堂近くで給油して朽木に向かい、朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)でnao家にご挨拶。

その後、途中トンネルを通って京都の大原方面へ。

三千院の前を通って京都市内に入り、阪神高速京都線の高架下1号線を走って伏見の来来亭で遅めのお昼ご飯。

お店に入ってしばらくしたらすんごい雨ガーン

朽木までカッパを着ていたのですがもう降らへんやろな~って脱いでたものでギリギリセーフ

食べ終わってもまだ降っていたのでカッパを来て出発。

時折はげしく降ったのでちょっと怖かった~~

そこからは第二京阪の横を走って無事、自宅到着しました。












********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************


  

2014年06月23日

初バイクでキャンプはD’s wood 図書館前

☆★☆ 2014.6.21~2014.6.22 滋賀県にある「D's wood」へ行ってきました。 ☆★☆










ツーリングでも使えるようにとコンパクトサイズのシェラフとマットを手に入れたら。。。



やっぱし、行きたくなりますよね~~



バイクでキャンプドームテント




でも、我が家はまだ火気類や食器・鍋釜類はバイク仕様ではないので、そういうものがレンタルできるところ、


もしくは食事ができる施設などが併設されているところでないと行けませんウワーン



じゃ、どこいく?ってなるんですが。。。



先日の敦賀ツーリングの帰りにお昼ご飯を食べにD’s woodさんに寄った時に


「次はバイクでキャンプしに来たいんやけど、炊事場にある鍋とか食器とか貸してもらえますか?」


とオーナーさんに聞いてみたところ



「かまへんよ」


って言っていただいていたので、買い出しできるスーパーとかキャンプ場までのルートとか勝手もわかってるD’s woodさんを


バイクでキャンプの初キャンプ地に決めたのです。ドームテント




今回も下道で行くので車が増えてくる前に出発ということで5時半に自宅をでましたが、忘れ物をして戻ったので


結局、6時出発となりました。汗




敦賀のときと同じ、コンビニでトイレ休憩。 


この機械のカフェラテ、一回飲んでみたいんですがここまではそう喉も乾いていなくって、まだ一度も飲んだことありません男の子エーン











その後、また醍醐寺などを抜けるルートで京都にはいり、1号線沿いのからふね屋珈琲で朝ごはん。









父ちゃんはトーストにスクランブルエッグやウィンナーがついたセット、私はパンケーキとヨーグルトのセット。

食べ終わったころに思い出したんですが、この近くに教えてもらった喫茶店があったんや~と・・・ダウン

次に通ることがあったら今度はそちらにおじゃましてみようと思います。





 
AM9:00  D’s wood キャンプ場に到着。








いつもならオーナーさんがいてはるのに姿が見えません。汗



カフェもクラフトハウスも鍵がかかってて、車も自転車もなく、場内にもいてはる気配もなし。汗



でも、予約の時に場所は伝えてあるしいつも 「暗いうちにきたら勝手に張っといてもいいよ。」

って言うてはるし。ってことでそのうち奥さんが来はるやろってことで設営開始。



今回のサイトは、通称 “図書館” の前のデッキサイトです。









テントは、小川スティシーSTなので設営も簡単、30分ほどで設営完了チョキ


インフレータマットもシェラフもぴったり納まりました~~キラキラ









それにしても誰もいなくて静かです。









設営後、しばらく待っていたのですがオーナーも奥さんも来られないので先に買い出しにいくことにし、山を下っていると


オーナーさんが自転車で登ってきはりました~~自転車



先にテントを設営したことを伝えて私たちは買い出しに安曇川の平和堂へ。



お昼ご飯やら、あてやら飲み物やらなんも持ってきてないのでいろいろ買い込んでキャンプ場へ戻ります。









キャンプ場に戻るとオーナーさんが図書館の中にある冷蔵庫を使ってもいいよって電源を入れといてくれてました。


炊事場の冷蔵庫を借してください。って事前にお願いしてたのだけど、飲み物を下までとりに行くのは面倒かな。って


思っていたのですごく助かりました。









買い物から帰ってしばし、お昼寝タイム。


涼しくってめっちゃ気持ちよくってお昼ご飯も食べずに2時間くらい寝てしまいましたテヘッ



夜には雨が降るかもな天気予報だったので早めな時間から火を熾して昼ご飯兼夕ご飯。



フライパンを借りて鶏肉にお醤油をつけてあぶったり、その後、鶏の油が残っているとこでイカを炒めたり~


ホタテ貝も買っていたのだけど、お腹いっぱいで行きつかずで翌日、オーナーさんたちに食べていただきました。 





(炊事場にあるお鍋や食器は無断使用・持ち出しは禁止ですのでもし借りなければならないときは、必ずオーナーさんに許可をいただいてからにしてくださいね)




薄暗くなってきても他にキャンパーさんが来る気配もなく、完全に貸切状態。チョキ


夜2~3時間、常連さんのほりえもんさんが来られてオーナーさんとおしゃべりして帰られましたが、その後は


キャンプ場にはオーナーさんと我が家の3人だけ。。。



時々、サルの鳴き声(かな?)や電車の音が聞こえるだけ、真っ暗な中に炊事棟の灯りと我が家のデッキサイトの照明と


カフェの街灯だけで私は少々怖さみしかったですウワーン




天気予報では夜9時ごろから降り出して朝6時ごろにはあがるってことだったのに、朝7時になってもまだ降ってます。









雨に濡れて緑は濃くなって、コケもきれいでしたけど。。。









朝ごはん、父ちゃんは昨日の夕飯に食べなかった「うなぎ丼」、私はランチパックで簡単に済ませました。









朝食後、雨がやまないかな~と待っていると空が明るくなってきて雨が小雨にアップ









止んでいる間に撤収して、借りていたものを元にもどすころにまたパラパラと雨が落ちてきたので、取りあえずカッパは着ておこう。


で、カッパを着込んでオーナーさんにご挨拶して帰りの寄り道先へ向かいます。




自宅とは逆方向に向かって走り到着したのは、朽木キャンプ場。ドームテント


前日、メールでこちらにいらっしゃると聞いていたので久しぶりにお顔をみたかったし、ワンコ達にも会いたかったので


寄らせていただきました。



そこにいらっしゃたのは、naoママ家。


naoママさんとは、半年ぶり、nao父ちゃんさんとはなんと約1年半ぶりにお会いできましたニコニコ


トビィ君もすももちゃんも元気~~柴犬 









アイスコーヒーをごちそうになって、キャンプ場のこととかお話して話はつきないのだけど我が家はまた下道で帰らねばなので


慌ただしくキャンプ場を後にしました。


naoママ・父ちゃんさん、急になんも言わんとおじゃましてすんませんでした。


でも、お元気そうなお顔をみれてよかったです。 お休みが合えばまたご一緒してくださいね。






今回のキャンプは、テントとシェラフとマットだけしかバイクキャンプ用としては持ってないのにキャンプしてみたい。ってことで


D'sのオーナーさんにお願いしていろいろお借りして無事にキャンプすることができました。


図書館前のデッキサイトだと雨でもなんとか食事もでき、ヘルメットや上着なんかも濡れないとこに置かせていただけたので


ほんとに助かりました。




積載方法を少し考えないとレンタル品のないとこでは我が家のバイクでキャンプはきびしいということもわかりました。


今から思えばですが、バックレストをBOX型のにしとけばよかったな~と父ちゃん。


でも、最初は私はバイクでキャンプ行く気なかったしね。。。


父ちゃん一人でソロで行くもんやと思ってましたし。。。



これから先、我が家はどこへ向かうのか・・・  











今回の帰り道は、途中トンネルを抜けて京都大原から三条のほうを通って帰ってきました。



また、後日、ルートラボいたします~~










********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************

  

2014年06月22日

行ってきました!! バイクでキャンプ!!




土日、キャンプ場の予約はしたものの、天気予報はずっと雨予報。




だったんだけど、前日くらいから土曜の夜から日曜の早朝まで雨に変わったアップ




ので、行ってみよ~~ダッシュってことで行ってきました。





ドームテント初バイクでキャンプドームテント












帰りには別のキャンプ場に寄り道もテヘッ




と、取り急ぎ、ご報告まで汗




レポはまた~~汗
  

Posted by mayumi at 20:59Comments(4)スカイウェーブ