2011年12月31日
2011年12月31日
2011年12月30日
ケーキ食べてんねん。

今回は同じ白馬でも離れたとこに泊まってるけど、なぜか朝から食べにきてます( ̄∀ ̄)
Posted by mayumi at
10:58
│Comments(3)
2011年12月29日
2011年12月26日
父ちゃんが欲しかったもの。
クリスマスイブ
みなさん、キャンプとかパーティーとかだったんでしょうか?
我が家は3連休、ダラダラと掃除なんかしようかな~なんて思っていたところ・・・
23日に突然
サンタさんからのメールが届きました~
「これいる~?」
と、父ちゃんに届いたメール。
サンタさんの正体は、トシパパ
父ちゃん、欲しくて欲しくてたまらなかったんで「いるっ!!」
そんなこんなでイブにプレゼントをいただきに(正確には借用しにですが)参りました。
到着するとトシパパは、倉庫でチューンナップ中。
寒いので私はお部屋でやよいちゃんとおしゃべりタイムに突入。
かれこれ2時間くらい、彼らは上がってきませんでした。
ワックスかけたりしながらあ~でもないこ~でもないとおしゃべりするの楽しいんやろね~
この日、まいちはパーティにお出かけでお留守、りょうちゃんも部活でお留守。
子供たちのいないとこで中年4人で何をしてましたかというと・・・・
こんなことを・・・・

やよいちゃんのブーツがそろそろ劣化してきてやばいかも?っていう話から
なぜか、まいちのブーツをはいてみることになってはいてみたんですが。。。
そのはき方が・・・
はいらへん
っていうんですが「力のいれるとこがちゃうって~」となって大爆笑
ええ大人が笑い転げてました
それで、いただいてきたものはっていいますと。。。
これです。一番右のFISCHER(フィッシャー)のSL用スキー板。

父ちゃんの板はGS用なのでSL用も欲しいと先シーズンから言っていたのを
トシパパが覚えていてくれて、まいち→トシパパ→父ちゃんとめでたく乗れるようになりました。
今シーズンは私もオニューの板だし初滑り、どうなるんでしょうかね~
なんだか2人でのたうってそうですが、早く滑りにいきたいなあ~
楽しみです

我が家は3連休、ダラダラと掃除なんかしようかな~なんて思っていたところ・・・
23日に突然

サンタさんからのメールが届きました~

「これいる~?」
と、父ちゃんに届いたメール。
サンタさんの正体は、トシパパ

父ちゃん、欲しくて欲しくてたまらなかったんで「いるっ!!」
そんなこんなでイブにプレゼントをいただきに(正確には借用しにですが)参りました。
到着するとトシパパは、倉庫でチューンナップ中。
寒いので私はお部屋でやよいちゃんとおしゃべりタイムに突入。
かれこれ2時間くらい、彼らは上がってきませんでした。
ワックスかけたりしながらあ~でもないこ~でもないとおしゃべりするの楽しいんやろね~

この日、まいちはパーティにお出かけでお留守、りょうちゃんも部活でお留守。
子供たちのいないとこで中年4人で何をしてましたかというと・・・・
こんなことを・・・・
やよいちゃんのブーツがそろそろ劣化してきてやばいかも?っていう話から
なぜか、まいちのブーツをはいてみることになってはいてみたんですが。。。
そのはき方が・・・
はいらへん

っていうんですが「力のいれるとこがちゃうって~」となって大爆笑

ええ大人が笑い転げてました

それで、いただいてきたものはっていいますと。。。
これです。一番右のFISCHER(フィッシャー)のSL用スキー板。
父ちゃんの板はGS用なのでSL用も欲しいと先シーズンから言っていたのを
トシパパが覚えていてくれて、まいち→トシパパ→父ちゃんとめでたく乗れるようになりました。
今シーズンは私もオニューの板だし初滑り、どうなるんでしょうかね~

なんだか2人でのたうってそうですが、早く滑りにいきたいなあ~
楽しみです

2011年12月24日
今年の分は今年のうちに^^;
今年のお弁当作りもたぶん後2回。
さぼった日もあったけど1年、よ~がんばったなあ
と、誰もほめてくれないので自分でほめとこうっと
12月に入ってから写真はとってたのですがほったらかしになっていたので
まとめてUPしちゃいますので、興味のない方はスルーしてくださいね~
これは12/8のお弁当。 焼鮭に金時人参と小芋の煮物、和風弁当。

金時人参、甘くて好き♪
我が家では(関西ではかな)お雑煮にもいれます。

お次は、12/14 鰯の梅干し煮とコロッケの黒米弁当。

きれいな鰯があったので生姜煮にしようと思ってたのに生姜を買い忘れた
ので、梅干しをいれて炊きました。これはこれで中々いけますよん。

もひとついってみよう~~
メインが酢蓮根?みたいなお弁当。

酢蓮根、酢水につけた後さっとゆがいてから我が家の常備調味料の一つである、
みかんのお酢「延命酢」に赤とうがらしを加えて一晩つけただけ。簡単だけどgood

もういっちょ
この日は前の日の残り物、マカロニサラダと赤ウィンナー。

マカロニサラダには、椎茸・人参・キュウリが入ってます。

お弁当、4連発でした
う~寒っ
とエアコンの外気温を見たら2℃。
我が家あたりではかなり冷え込んでるほうです。
今日は、お昼ごろから父ちゃんが欲しくて仕方なかったものをお借りしにちょっとお出かけです。
何かはまた後日ってことで~~
さぼった日もあったけど1年、よ~がんばったなあ

と、誰もほめてくれないので自分でほめとこうっと

12月に入ってから写真はとってたのですがほったらかしになっていたので
まとめてUPしちゃいますので、興味のない方はスルーしてくださいね~
これは12/8のお弁当。 焼鮭に金時人参と小芋の煮物、和風弁当。
金時人参、甘くて好き♪
我が家では(関西ではかな)お雑煮にもいれます。
お次は、12/14 鰯の梅干し煮とコロッケの黒米弁当。
きれいな鰯があったので生姜煮にしようと思ってたのに生姜を買い忘れた

ので、梅干しをいれて炊きました。これはこれで中々いけますよん。
もひとついってみよう~~

メインが酢蓮根?みたいなお弁当。
酢蓮根、酢水につけた後さっとゆがいてから我が家の常備調味料の一つである、
みかんのお酢「延命酢」に赤とうがらしを加えて一晩つけただけ。簡単だけどgood

もういっちょ

この日は前の日の残り物、マカロニサラダと赤ウィンナー。
マカロニサラダには、椎茸・人参・キュウリが入ってます。
お弁当、4連発でした

う~寒っ

我が家あたりではかなり冷え込んでるほうです。
今日は、お昼ごろから父ちゃんが欲しくて仕方なかったものをお借りしにちょっとお出かけです。
何かはまた後日ってことで~~

2011年12月23日
山塩
おはようございます。
今日から3連休。我が家も2人とも3連休です。
クリスマスキャンプ
に出掛けられてる方も多いだろうなあ~
我が家は・・・
クリスマス寒波がやってきて。。。。
も降ってスキー場も続々オープン。
スキーに
行ってきます。
と言いたいところですが年末までお預けです
ということで。。。
先日、届いた福島の裏磐梯で作られている「山塩」のご紹介。
温泉水を煮詰めて作るんだそうです。
うちは父ちゃんの血圧のこともあるのでできるだけ塩分は
控えめにと思っているのですが、これがなかなか難しい
なので、美味しいお塩を使えば使う量も少しで美味しくなるんじゃないかと思い。。。
ブログを通じてお知り合いになった、おやど風来坊のおかみさんでもあるyurikoさんから
おやどでも販売しているとお聞きして、さっそくお願いして送っていただきました。

荷物が着いて箱を開けると青森のリンゴや柿も~
このリンゴも柿も甘くておいしかった~~
山塩は、椎茸を軽く焼いてミル式の山塩をカリカリしてかけて食べてみたら
まろやかな塩辛さっていったらええのかな~?! 美味しかったっす
お手紙も入っていてうれしかった
yurikoさん、お手数おかけしました。
今日はこのお塩を降ってお魚焼こうと思いま~す
yurikoさんのブログは、右のお気に入りの「人生、時々・・・風来坊」から飛べます。
ありがとうございました~m(__)m
今日から3連休。我が家も2人とも3連休です。


我が家は・・・
クリスマス寒波がやってきて。。。。

スキーに

と言いたいところですが年末までお預けです

ということで。。。
先日、届いた福島の裏磐梯で作られている「山塩」のご紹介。
温泉水を煮詰めて作るんだそうです。
うちは父ちゃんの血圧のこともあるのでできるだけ塩分は
控えめにと思っているのですが、これがなかなか難しい

なので、美味しいお塩を使えば使う量も少しで美味しくなるんじゃないかと思い。。。
ブログを通じてお知り合いになった、おやど風来坊のおかみさんでもあるyurikoさんから
おやどでも販売しているとお聞きして、さっそくお願いして送っていただきました。
荷物が着いて箱を開けると青森のリンゴや柿も~
このリンゴも柿も甘くておいしかった~~

山塩は、椎茸を軽く焼いてミル式の山塩をカリカリしてかけて食べてみたら
まろやかな塩辛さっていったらええのかな~?! 美味しかったっす

お手紙も入っていてうれしかった

yurikoさん、お手数おかけしました。
今日はこのお塩を降ってお魚焼こうと思いま~す

yurikoさんのブログは、右のお気に入りの「人生、時々・・・風来坊」から飛べます。
ありがとうございました~m(__)m
2011年12月20日
記念日キャンプはケビン泊③
☆★☆ 2011.12.10~2011.12.11 赤礁崎オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆
赤礁崎ACは、2007年に初めていってから今回で4度目。
(その時のレポは、左のカテゴリーから福井県ー赤礁崎オートキャンプ場から見ていただけます)
記念日キャンプはケビン泊①は、こちらから
記念日キャンプはケビン泊②は、こちらから
翌朝。 朝日が雲の隙間からもれて海もキラキラ。
あの雲の上にさぶもぼす君もみんないるんだなあ~なんて思いながら見てました。
そして、朝からいきなり火をこしてる父ちゃん。
薪屋さんからいただいた「火吹き竹」活躍してます。
すごいですよ!! プウーーって吹くと一気に炎があがります。
なんで朝から火おこしてるんかな~?と思ってたらこれでした。
お魚市場で買った若狭牡蠣、前日の夜にも食べたけどまだ余ってたんですね~
この牡蠣を焼き終わったころ写真は撮れなかったんですが鹿が3頭、
ケビンの横を海側から駆けてきて山のほうへと消えていきました。
今回はタヌキとの遭遇はなかったけどまさか鹿が真横を通っていくなんて。とびっくりしました。
そうそう、今回は新兵器が2つ。 お酒を燗するのと火吹き竹。
お酒を燗するの、なんていうのかな?昔からありますよね。
今回は、レインボーにヤカンをかけてこれをチャポンと。
ぬる燗から熱燗になっていくのがええ塩梅みたいでした。
この日は、赤礁崎ACの今シーズン最終日ということで朝10時からお餅つきがあると
聞いていたので、朝ごはんはお餅をいただこうと思い、先に撤収にとりかかりました。
荷物が少ないからかのんびり撤収してて気づいたら11時前。
お餅つきも終わっていてスタッフの方も撤収されてました(;O;)
つきたてお餅にはありつけず。。。
朝ごはんも食べないまま場内をくるっと一周して帰路につきました。
帰りの一っ風呂は・・・
あみーシャン大飯の温泉。
を通り越して~~
きのこの森で椎茸買って。
目的の温泉に到着。
あやべ温泉“二王の湯”
こちら方面に来ると帰りにここに寄って下道で帰ることが多いんです。
温泉は少しぬるっとしててなかなかええお湯です。
露天風呂が温泉じゃないのが残念だけど、見晴らしもいいので気持ちいいですよ。
隣の二王館では地元で採れた野菜とかいろいろ売っています。
紫色のカリフラワー、お風呂でてから買おうと思ってたらもう売り切れてたのが残念(/_;)
今回は酒粕と枝前豆腐をお土産に。
結構、ゆっくりしてたので大阪市内に入るころにはビル群に夕日が。。。
そして、阪神高速もやっぱり渋滞が。。。
途中で降りてまた下道で帰ってきたので、夕飯は近所のお好み焼き屋さんで。
夏に続き、冬のボーナスもでなかった我が家((+_+))
ケビンに泊って少しだけ贅沢して記念日キャンプと年内のキャンプは終了!!
でも、月食も見れたし美味しいもんも食べれたし温泉もよかったし楽しかった(*^_^*)
長いレポ、読んでくださってありがとうございました。
お終い。。。。
2011年12月19日
2011年12月17日
2011年12月17日
2011年12月16日
記念日キャンプはケビン泊②
☆★☆ 2011.12.10~2011.12.11 赤礁崎オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆
赤礁崎ACは、2007年に初めていってから今回で4度目。
(その時のレポは、左のカテゴリーから福井県ー赤礁崎オートキャンプ場から見ていただけます)
記念日キャンプはケビン泊①は、こちらから
荷物を運んでタープを張ってお昼ご飯。。。。
と思ったら父ちゃんさっそく武井さんに火をいれとります。
ちょっと遊んでお昼ご飯は、来る途中の道の駅「くつき本陣」で買ってきた鯖寿司と炊き込みご飯。
おやつにこれも道の駅で買った桜餅と栗餅。一口サイズで食べやすいです。
そのあと、お風呂へ。
アミーシャンも温泉なのでいいんですが、広くてゆったり入れるし温泉ではないですがサウナも
露天風呂もあるので我が家のお気に入りの道の駅シーサイド高浜の中にある「湯っぷる」へ。
戻ってきたらちょうど5時。
カニ鍋、用意できてるかな~と管理棟にいくと料理屋さんから届くのが遅れてるとか(/_;)
ケビンに戻ってお湯を沸かしたりお鍋の用意をしたり。
そのうち月もでてきてました。 海が月明かりに照らされてきれいでした。
雲が結構多かったのでこのときはまだたぶん、皆既月食は見れないだろうな~と思ってました。
カニ鍋がまだなのでお魚市場で仕入れたセコ蟹を。お供は地酒「わかさ富士」
食べた後、外で焚き火してると何組かの方がカニ鍋セットを持って歩いてはったので
我が家もいただきに行くと「まだ残りの方の分が届いてないのでお届けします」って(>_<)
しゃーないのでランタンに火をいれて月を楽しみます。
そして、しゃーないのでお魚市場で仕入れた若狭牡蠣を。
この牡蠣、塩もなんも味付けしなくてもちょうどいい塩梅でめっちゃクリーミーで
美味しかった!!らしいです。(私は牡蠣はブーーなので父ちゃん一人占めっす)
7時前になってやっとカニ鍋をスタッフの方が届けてくれはりました。
えっと・・・
見た瞬間・・・
蟹、半身? \(◎o◎)/!
2人分って聞いていたので小さいても1匹かな~と思ってたのでちょっと期待外れ。
でしたけど、生の蟹だったし甘みもあって美味しかったですよ。
蟹食べてお腹も膨れて外で焚き火をゆっくり楽しみました。
今回、初めての薪「りんごの薪」を使ってみたんですが、ええ感じでしたよ~
火持ちは桜ほどよくないけど杉みたいにあっという間に終わるわけでもなくほどよい感じ。
なんていうか、メープルシロップみたいな少し甘い香りがしました。
寒くなってきたので皆既月食が始まるまでケビンの中で仮眠。
父ちゃんが爆睡しちゃいましたけど~~(;一_一)
PM10:00 起きて外にでたら始まってました。月が少しかけてきてました。
元々天気予報では日本海側は曇り。
まさか月食が見れると思っていなかったので何度も何度も空を見上げていました。
ひ・と・り でっ!! ^m^
PM11:00すぎには月がほんのり赤くなって幻想的。
私のカメラではこれが限界だったけど実際にみれたので満足でした。
もう少し続く。。。。
2011年12月14日
記念日キャンプはケビン泊①
☆★☆ 2011.12.10~2011.12.11 赤礁崎オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆

たぶん今年最後のキャンプ&我が家の記念日キャンプとして福井県の赤礁崎AC場へ行ってきました。
12月6日は、24回目の結婚記念日。
12月12日は、父ちゃんの誕生日。
そして、12月9日はさぶの誕生日でもありました。
12月は記念日がいっぱいなので、まとめてって訳やないけどケビン泊には
カニ鍋のおまけも付くし久しぶりに赤礁へ行こかあ~というとで予約をいれました。
赤礁崎ACは、2007年に初めていってから今回で4度目。
(その時のレポは、左のカテゴリーから福井県ー赤礁崎オートキャンプ場から見ていただけます)
勝手知ったる。。。なのであまりワクワク感はないけれどやっぱりテンション
出発時、大阪は青空が広がってますが遠くのほうの雲が重い感じ。。。
今回も我が家が嵐を呼んでしまうのか・・・((+_+))

琵琶湖畔にはいるころには山には雪が。

湖西道路から朽木方面へはいると前日に降ったらしき雪が残っていました。

きれいですね~~ 早く
滑りたいって思いましたよ~

キャンプ場に行く前に若狭小浜お魚センターへ。

おまけのカニ鍋ってどれくらいの量かわからなかったので、ここでセイコ蟹と若狭牡蠣を調達。
お昼も市場の中のお店で食べました。
父ちゃんは海鮮丼、私はイカ丼。どちらも1,200円。

カニ鍋のおまけも付くし久しぶりに赤礁へ行こかあ~というとで予約をいれました。
赤礁崎ACは、2007年に初めていってから今回で4度目。
(その時のレポは、左のカテゴリーから福井県ー赤礁崎オートキャンプ場から見ていただけます)
勝手知ったる。。。なのであまりワクワク感はないけれどやっぱりテンション

出発時、大阪は青空が広がってますが遠くのほうの雲が重い感じ。。。
今回も我が家が嵐を呼んでしまうのか・・・((+_+))
琵琶湖畔にはいるころには山には雪が。
湖西道路から朽木方面へはいると前日に降ったらしき雪が残っていました。
きれいですね~~ 早く

キャンプ場に行く前に若狭小浜お魚センターへ。
おまけのカニ鍋ってどれくらいの量かわからなかったので、ここでセイコ蟹と若狭牡蠣を調達。
お昼も市場の中のお店で食べました。
父ちゃんは海鮮丼、私はイカ丼。どちらも1,200円。
父ちゃんはイクラが美味しかった♪って。
私が食べたイカも甘くて満足、満足♪
お魚市場をでてキャンプ場へ。
橋が見えてきた~ この橋を渡るとキャンプ場まですぐです。

ゲートをくぐればすぐに管理棟。 さっそく受付をすませます。

今回ははじめて海側、それも高台にあるケビン。
我が家は、向かって一番右の端っこでした。


夜露を避けるためにタープのみ張って設営完了!! ケビンなので楽ちんです。
後はお風呂に入ってPM5:00にカニ鍋を管理棟まで受け取りにいくだけ。
さて~おまけのカニ鍋はどんなかな・・・・
続く。。。
私が食べたイカも甘くて満足、満足♪
お魚市場をでてキャンプ場へ。
橋が見えてきた~ この橋を渡るとキャンプ場まですぐです。
ゲートをくぐればすぐに管理棟。 さっそく受付をすませます。
今回ははじめて海側、それも高台にあるケビン。
我が家は、向かって一番右の端っこでした。
夜露を避けるためにタープのみ張って設営完了!! ケビンなので楽ちんです。
後はお風呂に入ってPM5:00にカニ鍋を管理棟まで受け取りにいくだけ。
さて~おまけのカニ鍋はどんなかな・・・・
続く。。。
2011年12月12日
記念日キャンプでした。。。
先週末は、記念日&今年最後(たぶん)のキャンプに行ってきました。
そのレポはまた明日からってことで
今日は父ちゃんのお誕生日
「いくつになったん?」って聞かないでやってください。
昨日も「はあ~○○歳か~」って溜息ついてましたから
プレゼントは週末キャンプと昨日の帰りのお好み焼き。
近所にできたお好み焼き屋さんなんですが、まあまあ美味しかった
豚玉

洋食モダン焼き

ミックス焼き

たこ酢を注文したら、すき焼き豆腐も「よかったら食べて」って。
そういうの、うれしいな

父ちゃん、人生の半分以上はすぎちゃったけど、まだまだ元気に2人で一緒に遊ぼうね。
そのレポはまた明日からってことで

今日は父ちゃんのお誕生日

「いくつになったん?」って聞かないでやってください。
昨日も「はあ~○○歳か~」って溜息ついてましたから

プレゼントは週末キャンプと昨日の帰りのお好み焼き。
近所にできたお好み焼き屋さんなんですが、まあまあ美味しかった

豚玉
洋食モダン焼き
ミックス焼き
たこ酢を注文したら、すき焼き豆腐も「よかったら食べて」って。
そういうの、うれしいな

父ちゃん、人生の半分以上はすぎちゃったけど、まだまだ元気に2人で一緒に遊ぼうね。