2010年10月20日
いなかの風④(撤収編)
☆★☆ 2010.10.9~2010.10.11 キャンプファーム いなかの風へ行ってきました。☆★☆
赤石荘(記事はこちら)でお蕎麦が食べられなかったので道中、お蕎麦屋さん(この日はお蕎麦がとっても食べたかった父ちゃんなのです)を探すもこれといったお店がなく結局、買い出しするスーパーの近くのラーメン屋さんでラーメンを食べてから買い出し。
この時すでに3時前^^;
こんな時間にラーメン食べちゃったから夜は軽くでいいね。と買いだしを終えてキャンプ場に戻るとちょうど太陽が沈んでいくところでした。
PM4:53
PM5:51
お散歩の途中でこたろうちゃんが立ち寄ってくれましたよ~
って、写真がない^^;
朝は私だけがこらんさんのサイトにおじゃましたので、この時、父ちゃんは「はじめまして~」
父ちゃんもダーリンさんに冬のこの辺りの道路事情などを聞いたりと少しお話させていただきました。
この日の夜はあったかかったので晩御飯は、お外で♪
つうか、秋刀魚を焼きたかったのでリビングのなかでは煙くさ~くなっちゃうからやけど(^_^;)
シシャモに秋刀魚にお味噌汁と白いご飯にお漬物。 朝ご飯みたいやけど。。。
ご飯を食べてから焚き火を楽しみ、ほんとにゆっくりといなかの夜を楽しみました。
そして、朝~~気持ちいい朝です!!
AM6:21
AM7:09
AM7:37
サイトの後ろ側、ヤギ小屋の上の方、朝日があたってススキがキラキラ綺麗です。
帰りたくないよね~もう一泊したいわあ~と言いつつボチボチ片付けてたらこたろうちゃんがご挨拶にきてくれましたよん。
やっとお写真が撮れました~~(*^^)v
今度は冬キャンでお会いしましょうね。とこらんさんファミリーとお別れして我が家も撤収完了!!
管理棟に生ごみのバケツを返してにいって少しお話して楽しかった「いなかの風」ともお別れです。
さあ、帰りましょう。
お昼ちょうどにいなかの風を出発、松川IC近くの清流苑で温泉に入って汗を流してから帰ります。
こちらの温泉にはスキー帰りにも何度か寄っています。あんまり詳しく書いてないけどその時の記事はこちら。
汗を流して家に向けてGO--!! 出発時間はPM1:30
最初は順調に走っていたんですが段々と渋滞情報があがってきてます。
走れるとこまで走っておこうと内津峠まで休憩なしで走って休憩&昼食。
多賀で給油のみしてまた走っていると「京都まで2時間以上」の表示。
2時間以上って。。。。読めないってことよねえ~~と言ってたら渋滞にはまってしまってほとんど動かなくなってきた(>_<)
どうするかあ~~と父ちゃんしばし考えて「八日市で下りる!!」
八日市から伊賀か名張あたりまで下道。
ナビがないころにもこのパターンで何度か帰ったことがあるのでだいたいの方向はわかってます。
どっちが早いかどうかわかんないけど取りあえず動いてるほうがいいってことで八日市ICで名神とはバイバイ(^.^)/~~~
そこから国道307号などを経由して横に走る感じで名阪国道上柘植ICへ。
ここからは渋滞もなく自宅にはPM8:00すぎに無事に到着しました。
「いなかの風」帰りたくなくなるキャンプ場でした。
こらんさん・ダーリンさん・こたろうちゃん、お会いできてうれしかったです。
またいつかお会いできること、楽しみにしています。
今度はいつ行けるかな~~冬キャンしてみたいけどどうしても雪が降るとスキーにでかけちゃう我が家。
今年の冬はどうしようっかな。。。。
長々とお付き合いありがとうございました
お終い。。。。
2010年10月15日
いなかの風④(秘湯編)
☆★☆ 2010.10.9~2010.10.11 キャンプファーム いなかの風へ行ってきました。☆★☆
こらんさんにご挨拶したあとサイトでお昼までのんびり。
ええ天気になりました。 青空が気持ちいい~~

薪ストーブ? みたく見えるでしょ^m^ 前にあるコテージの煙突です。

めっちゃ簡単にやけど施設のご紹介。 お手洗いと炊事等、コテージ。

おトイレは入口で男女にわかれています。きれいに掃除されていて気持ちよく使えます。
女性用は2つあって1つはヌクヌク便座、もう一つはちべたいっ(>_<)
中に大きな鏡付きの洗面台も2つあります。
炊事等は、水のでる蛇口とお湯のでる蛇口が3つづつ。朝晩冷える時期にお湯がでるっていいですよね~
コテージ、中は見てないんですが薪ストーブがあるようで煙がモクモクでてました。
デッキの屋根付き部分も広くて、宿泊されてた方たちはあの大雨の中でもBBQできたようです。
お昼でしようか~って言いながら温泉のガイドブックをパラパラめくってたらなんか気持ちよさそうなところがあったので行ってみよう!!ってことに。
お昼はその途中、どこかで食べようということで出発。ほんまええ天気です。

したんですが~~うちのナビちゃん、またもや超ほっそい道を行けと(~_~;)
これが後で。。。。
川沿いの細い林道のような道を進んでると道の真ん中に雄鹿がいました。
こっちに気づくと山んなかへ消えていきました。
キャンプ場から温泉までナビでは30km。山を越えてドンドン進んでくときれいな滝がありました。
看板とかなかったので滝の名前はわかりませんが、帰りには水量がまた増えてて迫力が増してました。

そこからすぐのとこにダムの看板があったので見学。
中川村にある小渋ダム。天竜川水系の小渋川をせきとめて昭和44年に完成したダムです。
ダムは正しい姿勢で見学しましょう~^m^



高いね~ 怖いね~ でも、綺麗やね~ と見学に時間をとったことがあとで。。。
ダムからまだまだ山奥へ進んできます。
「ほんまに道、合ってんのかな~」
「看板はでてるから合ってんねやろ~」
やっと到着~~~ 秘湯っぽい雰囲気です。

大鹿村にある小渋温泉 「赤石荘」
こちらはお宿になってるんですが、大人 500円で日帰り入浴も可能です。
ただし、不定休ということなので事前に電話で確認してくださいね。あそこまで行って休みだったらがっくりきちゃうと思うので。
でね、ここでさっき書いた2度の「このことが後で。。。」
キャンプ場から温泉までお店らしいお店ってなかったんです。
交流センターみたいなところで食事ができることに温泉についてパンフレットみて気づいたんですけどね^^;
でも、温泉に着けばなにか食事ができると思ってたらフロントに、おそばが食べれるって。
んっが!! 到着したのPM1:20!! 食事できるのPM1:00まで~~~(泣)
ナビちゃんの示した道にダムでウロウロしたりしてたからね。仕方ないね。
お腹空かせながら露天風呂はあちらですのでって案内してもらって。

入ったらお腹空いてるのなんか忘れちゃいました!! 私が入った時は誰もいなかったので写真、撮っちゃいました。
途中で次々、入ってこられたのでちょうどタイミングがよかったです。
まさに天空の湯殿

目の前に山並が広がります(たぶん赤石岳かな)
お宿のパンフレットを持って行くと次は100円引きになるらしい(*^^)v
大鹿村、観光はしなかったんですが中央断層があったり歌舞伎もこの村でしかみれない物もあるそうです。
帰り道、里山の風景にいやされます。


山を下ったところから赤石荘が見えました。

日帰り入浴では露天風呂しかありませんので、体を洗ってる時はちょっと寒かったけど、お湯は少しぬるっとしててお肌ツルツル、ポッカポカになりましたよん♪
(シャンプー・ボディシャンプーは常備されていました)
温泉を堪能してキャンプ場に戻る前に買い出しです。
続く。。。。
こらんさんにご挨拶したあとサイトでお昼までのんびり。
ええ天気になりました。 青空が気持ちいい~~
薪ストーブ? みたく見えるでしょ^m^ 前にあるコテージの煙突です。
めっちゃ簡単にやけど施設のご紹介。 お手洗いと炊事等、コテージ。
おトイレは入口で男女にわかれています。きれいに掃除されていて気持ちよく使えます。
女性用は2つあって1つはヌクヌク便座、もう一つはちべたいっ(>_<)
中に大きな鏡付きの洗面台も2つあります。
炊事等は、水のでる蛇口とお湯のでる蛇口が3つづつ。朝晩冷える時期にお湯がでるっていいですよね~
コテージ、中は見てないんですが薪ストーブがあるようで煙がモクモクでてました。
デッキの屋根付き部分も広くて、宿泊されてた方たちはあの大雨の中でもBBQできたようです。
お昼でしようか~って言いながら温泉のガイドブックをパラパラめくってたらなんか気持ちよさそうなところがあったので行ってみよう!!ってことに。
お昼はその途中、どこかで食べようということで出発。ほんまええ天気です。
したんですが~~うちのナビちゃん、またもや超ほっそい道を行けと(~_~;)
これが後で。。。。
川沿いの細い林道のような道を進んでると道の真ん中に雄鹿がいました。
こっちに気づくと山んなかへ消えていきました。
キャンプ場から温泉までナビでは30km。山を越えてドンドン進んでくときれいな滝がありました。
看板とかなかったので滝の名前はわかりませんが、帰りには水量がまた増えてて迫力が増してました。
そこからすぐのとこにダムの看板があったので見学。
中川村にある小渋ダム。天竜川水系の小渋川をせきとめて昭和44年に完成したダムです。
ダムは正しい姿勢で見学しましょう~^m^
高いね~ 怖いね~ でも、綺麗やね~ と見学に時間をとったことがあとで。。。
ダムからまだまだ山奥へ進んできます。
「ほんまに道、合ってんのかな~」
「看板はでてるから合ってんねやろ~」
やっと到着~~~ 秘湯っぽい雰囲気です。
大鹿村にある小渋温泉 「赤石荘」
こちらはお宿になってるんですが、大人 500円で日帰り入浴も可能です。
ただし、不定休ということなので事前に電話で確認してくださいね。あそこまで行って休みだったらがっくりきちゃうと思うので。
でね、ここでさっき書いた2度の「このことが後で。。。」
キャンプ場から温泉までお店らしいお店ってなかったんです。
交流センターみたいなところで食事ができることに温泉についてパンフレットみて気づいたんですけどね^^;
でも、温泉に着けばなにか食事ができると思ってたらフロントに、おそばが食べれるって。
んっが!! 到着したのPM1:20!! 食事できるのPM1:00まで~~~(泣)
ナビちゃんの示した道にダムでウロウロしたりしてたからね。仕方ないね。
お腹空かせながら露天風呂はあちらですのでって案内してもらって。
入ったらお腹空いてるのなんか忘れちゃいました!! 私が入った時は誰もいなかったので写真、撮っちゃいました。
途中で次々、入ってこられたのでちょうどタイミングがよかったです。
まさに天空の湯殿
目の前に山並が広がります(たぶん赤石岳かな)
お宿のパンフレットを持って行くと次は100円引きになるらしい(*^^)v
大鹿村、観光はしなかったんですが中央断層があったり歌舞伎もこの村でしかみれない物もあるそうです。
帰り道、里山の風景にいやされます。
山を下ったところから赤石荘が見えました。
日帰り入浴では露天風呂しかありませんので、体を洗ってる時はちょっと寒かったけど、お湯は少しぬるっとしててお肌ツルツル、ポッカポカになりましたよん♪
(シャンプー・ボディシャンプーは常備されていました)
温泉を堪能してキャンプ場に戻る前に買い出しです。
続く。。。。
2010年10月14日
いなかの風③(出会い編)
☆★☆ 2010.10.9~2010.10.11 キャンプファーム いなかの風へ行ってきました。☆★☆
2日目の早朝、テントにあたる雨の音がしなくなって。。。。。
外にでてみると。。。。

AM6:30。雨があがってました。そして一時間後には雲も少しとれてきてます。

我が家のお隣さんのヤギさんも小屋からでてきてましたよ~
(うちのサイトはヤギ小屋のお隣でした)

リビングの中にも日が差してきて気持ちいい朝です。

簡単にパンで朝食をとって洗い物にいくころにはめちゃめちゃええ天気に♪

父ちゃんも木陰に椅子を持ち出してまったり読書。

とAM10:00前。
そう、今回のいかなの風キャンプで一番、楽しみにしていたこと!!
父ちゃんに「ちょっと御挨拶に行ってくるわ」と声をかけ一番下のサイトへ。
ちゃんとデジカメも持ってこっそり「あ、ここやん♪」と隠し撮り^^;

近づいていくとワンちゃん達が柵の出入り口で迎えてくれましたよ。
そう!! どらちゃんお待ちかねの信濃の姐御“こらん姐さん”と初めてお会いできたのです~
ブログはこちらです~
お会いしたとたん、頭の中が一瞬真っ白になってサイトまでの道すがら考えていたご挨拶がぶっ飛びました(・。・;
首のお加減は?雨大丈夫でしたか?などなど。。。。
でも、そんなの関係ないよ~~ってくらいこたろうちゃんの歓迎を受けてものすごくうれしかったです~(*^^)v
ダーリンさんにもご挨拶。
そして、お友達のワンちゃん、マロンちゃんにもご挨拶。
こらんさんのこちらまで笑顔になっちゃう最高の笑顔とおしゃべりに引き込まれてずっと、こらんさんサイトに居座ってしまいそうになりました。
でも、父ちゃんがあんまり遅いと何してるんやろ?って怒るかも~と思って後ろ髪ひかれつつおいとましたのでした。
それからね、偶然にも、こらんさんと私は一歳違いの1月生まれ、ダーリンさんと父ちゃんも一歳違いの12月生まれ、ダーリンさんと私は同学年。そろって「金のわらじをはいて・・・」でもな嫁ってことが事前のお電話で連絡を取った時にわかって、ご縁を感じるな~と思っていたので、想像していた通りのほんとにご夫婦ともに包み込むような優しい感じの方で感激しました。
え? なんで写真ないの?って?!
緊張しちゃって一枚もお写真撮っておりません。
こたろうちゃんと私のラブラブツーショットはこちらで~~~^^;
帰り際にはおみやげまでいただいちゃいましたよ。それもさぶにまで!!
お心使いがとってもうれしくて実はちょっとウルっときてたりしました。
うちに帰ってさっそくさぶにお供え。よかったね~

ほんとにお会いできてよかった~~!(^^)!
こらんさん、ダーリンさん、こたろうちゃん、ありがとうございました。
またいつか、ご一緒できればと思います。
こたろうちゃん、今度はもっと遊ぼうね~~(^O^)/
サイトにもどると父ちゃんがシェラフやらなんやら干してくれてました。
私が寝てた方は、雨水の通りみちができてたようでグランドシートの上まで水がきててビショビショ。
マットをひいてなかったらシェラフまで濡れて夜は寝れないとこでした。
テントのインナーもはずして干しましたよ。

お昼過ぎまでの~~んびりして買いだしと温泉にでかけました。
初めていった温泉、めっちゃよかったんですよ~~
それはまた続きで(^_-)
続く。。。
2日目の早朝、テントにあたる雨の音がしなくなって。。。。。
外にでてみると。。。。
AM6:30。雨があがってました。そして一時間後には雲も少しとれてきてます。
我が家のお隣さんのヤギさんも小屋からでてきてましたよ~
(うちのサイトはヤギ小屋のお隣でした)
リビングの中にも日が差してきて気持ちいい朝です。
簡単にパンで朝食をとって洗い物にいくころにはめちゃめちゃええ天気に♪
父ちゃんも木陰に椅子を持ち出してまったり読書。

私はというと。。。。
ソワソワ。。。。
ソワソワ。。。。。
だんだん。。。。ドキドキ。。。。
そろそろゆっくりしてはるかな~
ソワソワ。。。。
ソワソワ。。。。。
だんだん。。。。ドキドキ。。。。
そろそろゆっくりしてはるかな~
とAM10:00前。
そう、今回のいかなの風キャンプで一番、楽しみにしていたこと!!
父ちゃんに「ちょっと御挨拶に行ってくるわ」と声をかけ一番下のサイトへ。
ちゃんとデジカメも持ってこっそり「あ、ここやん♪」と隠し撮り^^;
近づいていくとワンちゃん達が柵の出入り口で迎えてくれましたよ。
そう!! どらちゃんお待ちかねの信濃の姐御“こらん姐さん”と初めてお会いできたのです~
ブログはこちらです~
お会いしたとたん、頭の中が一瞬真っ白になってサイトまでの道すがら考えていたご挨拶がぶっ飛びました(・。・;
首のお加減は?雨大丈夫でしたか?などなど。。。。
でも、そんなの関係ないよ~~ってくらいこたろうちゃんの歓迎を受けてものすごくうれしかったです~(*^^)v
ダーリンさんにもご挨拶。
そして、お友達のワンちゃん、マロンちゃんにもご挨拶。
こらんさんのこちらまで笑顔になっちゃう最高の笑顔とおしゃべりに引き込まれてずっと、こらんさんサイトに居座ってしまいそうになりました。
でも、父ちゃんがあんまり遅いと何してるんやろ?って怒るかも~と思って後ろ髪ひかれつつおいとましたのでした。
それからね、偶然にも、こらんさんと私は一歳違いの1月生まれ、ダーリンさんと父ちゃんも一歳違いの12月生まれ、ダーリンさんと私は同学年。そろって「金のわらじをはいて・・・」でもな嫁ってことが事前のお電話で連絡を取った時にわかって、ご縁を感じるな~と思っていたので、想像していた通りのほんとにご夫婦ともに包み込むような優しい感じの方で感激しました。
え? なんで写真ないの?って?!
緊張しちゃって一枚もお写真撮っておりません。
こたろうちゃんと私のラブラブツーショットはこちらで~~~^^;
帰り際にはおみやげまでいただいちゃいましたよ。それもさぶにまで!!
お心使いがとってもうれしくて実はちょっとウルっときてたりしました。
うちに帰ってさっそくさぶにお供え。よかったね~
ほんとにお会いできてよかった~~!(^^)!
こらんさん、ダーリンさん、こたろうちゃん、ありがとうございました。
またいつか、ご一緒できればと思います。
こたろうちゃん、今度はもっと遊ぼうね~~(^O^)/
サイトにもどると父ちゃんがシェラフやらなんやら干してくれてました。
私が寝てた方は、雨水の通りみちができてたようでグランドシートの上まで水がきててビショビショ。
マットをひいてなかったらシェラフまで濡れて夜は寝れないとこでした。
テントのインナーもはずして干しましたよ。
お昼過ぎまでの~~んびりして買いだしと温泉にでかけました。
初めていった温泉、めっちゃよかったんですよ~~
それはまた続きで(^_-)
続く。。。
2010年10月13日
いなかの風②(設営編)
☆★☆ 2010.10.9~2010.10.11 キャンプファーム いなかの風へ行ってきました。☆★☆
いなかの風に到着した時は小雨。本降りになる前にちゃっちゃと設営してまいましょう~
今回は、2日目くらいまで雨の予報だったのでキャンプ場でゆっくりしましょう。ということで広く使いたかったので
アルバーゴとリビングシェルターを離して設営することに。
私達のサイトは「E-3」

いなかの風でも一番奥というか一番上、高台です。
他のサイトと比べるると小さいですがそれでも十分な広さもあり、車も横付けにしようと思えばできます。
ただ、うちの車サイズでいっぱいいっぱいだったので一段下がったところに車をおけるスペースがあるのでそこに止めました。
車はちなみにエクストレイルです。
あ、それとサイトへあがるところが雨の日はぬかるむようなので気をつけないとスタックしちゃうかも。
こんな感じの登りとぬかるみです。↓

設営が完了したころには雨が強くなってきました。
このころに到着されてるかたもいたけど、設営、大変だっただろうなあ。。。

雨で寒いかもとレインボーちゃんも登場~~
そうそう、いなかの風では食器洗い洗剤(ボディーシャンプーもかねてます)・シャンプー・リンスは専用のものを受付時に購入しなくてはいけません。
次回より容器をもっていけば中身だけ100円引きで購入できます。
我が家は温泉にいくつもりだったので食器用洗剤のみ購入。280円でした。

のんびりするために本やホットワインも持ってきましたよ~~

途中の道の駅花の里いいじまで買ってきた飯島町産のシナノスゥイート(これ甘くて美味しい~)と名神高速のSAで
おやつにと買ってきた餡団子で設営後の休憩。

そして、休憩したあと雨で冷えた体をあっために温泉へ行くことに。
スキー帰りにたまによる駒ヶ根のこぶしの湯へ。
家族旅行村キャンプ場の中にあるので混んでるかな~と思ったのですがそうでもなく、ゆっくりあったまってさあ、戻ろうと玄関まで降りると
同じような傘が残っていたわけでもないので間違えたのではなさそう。
うちら周辺んでいう「パチられた」=盗まれた。わけです。(-_-メ)
安物の傘だけどね。。。盗らなくてもええやん。
ちょっといやな気持ちのままキャンプ場にもどったのですが、夕飯はお肉ってことで気を取り直して準備にかかります。
でも、雨なので炭をおこすのもなあ~とフライパンで焼いちゃってサラダもめんどくさいやとトマトとキュウリのみ。
ご飯も道の駅で買ってきた「栗おこわ」と「山菜おこわ」超~~簡単夕飯でした。

段々雨も強くなってサイト内でも水が浮いてきてるところがでてきてました。
一番上の私達でこれだから下のサイトのかたはかなりの水が流れてちょっと怖かったんじゃないかな~と思うくらい。
朝もはやかったのでこの日は早めに就寝。。。。
けど、雨の音がすごくてあんまりよく眠れませんでした。
そして。。。朝。。。。雨は。。。。。
続くのです。。。。
いなかの風に到着した時は小雨。本降りになる前にちゃっちゃと設営してまいましょう~
今回は、2日目くらいまで雨の予報だったのでキャンプ場でゆっくりしましょう。ということで広く使いたかったので
アルバーゴとリビングシェルターを離して設営することに。
私達のサイトは「E-3」
いなかの風でも一番奥というか一番上、高台です。
他のサイトと比べるると小さいですがそれでも十分な広さもあり、車も横付けにしようと思えばできます。
ただ、うちの車サイズでいっぱいいっぱいだったので一段下がったところに車をおけるスペースがあるのでそこに止めました。
車はちなみにエクストレイルです。
あ、それとサイトへあがるところが雨の日はぬかるむようなので気をつけないとスタックしちゃうかも。
こんな感じの登りとぬかるみです。↓
設営が完了したころには雨が強くなってきました。
このころに到着されてるかたもいたけど、設営、大変だっただろうなあ。。。
雨で寒いかもとレインボーちゃんも登場~~
そうそう、いなかの風では食器洗い洗剤(ボディーシャンプーもかねてます)・シャンプー・リンスは専用のものを受付時に購入しなくてはいけません。
次回より容器をもっていけば中身だけ100円引きで購入できます。
我が家は温泉にいくつもりだったので食器用洗剤のみ購入。280円でした。
のんびりするために本やホットワインも持ってきましたよ~~
途中の道の駅花の里いいじまで買ってきた飯島町産のシナノスゥイート(これ甘くて美味しい~)と名神高速のSAで
おやつにと買ってきた餡団子で設営後の休憩。
そして、休憩したあと雨で冷えた体をあっために温泉へ行くことに。
スキー帰りにたまによる駒ヶ根のこぶしの湯へ。
家族旅行村キャンプ場の中にあるので混んでるかな~と思ったのですがそうでもなく、ゆっくりあったまってさあ、戻ろうと玄関まで降りると
父ちゃんの傘がない(-_-;)
同じような傘が残っていたわけでもないので間違えたのではなさそう。
うちら周辺んでいう「パチられた」=盗まれた。わけです。(-_-メ)
安物の傘だけどね。。。盗らなくてもええやん。
ちょっといやな気持ちのままキャンプ場にもどったのですが、夕飯はお肉ってことで気を取り直して準備にかかります。
でも、雨なので炭をおこすのもなあ~とフライパンで焼いちゃってサラダもめんどくさいやとトマトとキュウリのみ。
ご飯も道の駅で買ってきた「栗おこわ」と「山菜おこわ」超~~簡単夕飯でした。
段々雨も強くなってサイト内でも水が浮いてきてるところがでてきてました。
一番上の私達でこれだから下のサイトのかたはかなりの水が流れてちょっと怖かったんじゃないかな~と思うくらい。
朝もはやかったのでこの日は早めに就寝。。。。
けど、雨の音がすごくてあんまりよく眠れませんでした。
そして。。。朝。。。。雨は。。。。。
続くのです。。。。
2010年10月12日
いなかの風①(出発編)
☆★☆ 2010.10.9~2010.10.11 キャンプファーム いなかの風へ行ってきました。☆★☆
念願のキャンプファーム いなかの風へ。
ずっと前から行ってみたかった「いなかの風」
少し遠いので行くなら3連休以上のときでないとというと、いつも予約がいっぱいでなかなかとれなかったんですが、7月の最初のころに申し込んでやっと予約がとれました。
お盆に長野へお城巡りに行った時に見学させてもらったときから早く、10月にならないかな~と指折り数えておりました。
そして、もう一つ、楽しみにしていたこと!!
あの方もこの3連休にいなかに来られると知ってますます、早く来い来い3連休~♪でございました。
あの方とは・・・・
ほのぼの家族withダーリン&こたろう@コーギーのこらんさん一家です。
事前にメールやお電話をさせていただいていたのですが、サイトにおじゃましたときは緊張いたしました^^;
お会いしたときのことはまた後で書きますね。
それでは、いなかの風レポ、また長くなるかもですがよろしくお付き合いくださいませ~
チェックインがPM12:00ということなのでそれに合わせて少し余裕もみてAM5:00に出発することにしていたんですが
結局、いつもと同じ1時間遅れの6時出発となりました。
途中、渋滞もなくAM11:00には松川ICをでて途中の道の駅花の里いいじまに到着。
ここでトマトやキュウリ、リンゴを仕入れて今度は飯島駅近くのA‐COOPで牛乳などを買っていよいよキャンプ場に向かいます。
のどかな田舎の風景も雨にかすんでますね~

看板がでてますので迷わず左。でも次の看板を見落としてはいけません。
すぐに左にまがります。

ダート道のようないなかへの道。これであってんの~?と思うけど合ってます♪
対向車に気をつけてゆっくり進みましょう

そして、お昼少し前に到着~~!! 雨、降ってますがそんなの気にしない♪

管理棟で受付をすまし、ゴミの分別のしかたなど説明を聞きサイトの場所を教えてもらってさっそく設営にとりかかりました。
と、今朝はここまで~時間切れでございます(=_=)
続く。。。。。
念願のキャンプファーム いなかの風へ。
ずっと前から行ってみたかった「いなかの風」
少し遠いので行くなら3連休以上のときでないとというと、いつも予約がいっぱいでなかなかとれなかったんですが、7月の最初のころに申し込んでやっと予約がとれました。
お盆に長野へお城巡りに行った時に見学させてもらったときから早く、10月にならないかな~と指折り数えておりました。
そして、もう一つ、楽しみにしていたこと!!
あの方もこの3連休にいなかに来られると知ってますます、早く来い来い3連休~♪でございました。
あの方とは・・・・
ほのぼの家族withダーリン&こたろう@コーギーのこらんさん一家です。
事前にメールやお電話をさせていただいていたのですが、サイトにおじゃましたときは緊張いたしました^^;
お会いしたときのことはまた後で書きますね。
それでは、いなかの風レポ、また長くなるかもですがよろしくお付き合いくださいませ~
チェックインがPM12:00ということなのでそれに合わせて少し余裕もみてAM5:00に出発することにしていたんですが
結局、いつもと同じ1時間遅れの6時出発となりました。
途中、渋滞もなくAM11:00には松川ICをでて途中の道の駅花の里いいじまに到着。
ここでトマトやキュウリ、リンゴを仕入れて今度は飯島駅近くのA‐COOPで牛乳などを買っていよいよキャンプ場に向かいます。
のどかな田舎の風景も雨にかすんでますね~
看板がでてますので迷わず左。でも次の看板を見落としてはいけません。
すぐに左にまがります。
ダート道のようないなかへの道。これであってんの~?と思うけど合ってます♪
対向車に気をつけてゆっくり進みましょう
そして、お昼少し前に到着~~!! 雨、降ってますがそんなの気にしない♪
管理棟で受付をすまし、ゴミの分別のしかたなど説明を聞きサイトの場所を教えてもらってさっそく設営にとりかかりました。
と、今朝はここまで~時間切れでございます(=_=)
続く。。。。。