2010年10月15日
いなかの風④(秘湯編)
☆★☆ 2010.10.9~2010.10.11 キャンプファーム いなかの風へ行ってきました。☆★☆
こらんさんにご挨拶したあとサイトでお昼までのんびり。
ええ天気になりました。 青空が気持ちいい~~

薪ストーブ? みたく見えるでしょ^m^ 前にあるコテージの煙突です。

めっちゃ簡単にやけど施設のご紹介。 お手洗いと炊事等、コテージ。

おトイレは入口で男女にわかれています。きれいに掃除されていて気持ちよく使えます。
女性用は2つあって1つはヌクヌク便座、もう一つはちべたいっ(>_<)
中に大きな鏡付きの洗面台も2つあります。
炊事等は、水のでる蛇口とお湯のでる蛇口が3つづつ。朝晩冷える時期にお湯がでるっていいですよね~
コテージ、中は見てないんですが薪ストーブがあるようで煙がモクモクでてました。
デッキの屋根付き部分も広くて、宿泊されてた方たちはあの大雨の中でもBBQできたようです。
お昼でしようか~って言いながら温泉のガイドブックをパラパラめくってたらなんか気持ちよさそうなところがあったので行ってみよう!!ってことに。
お昼はその途中、どこかで食べようということで出発。ほんまええ天気です。

したんですが~~うちのナビちゃん、またもや超ほっそい道を行けと(~_~;)
これが後で。。。。
川沿いの細い林道のような道を進んでると道の真ん中に雄鹿がいました。
こっちに気づくと山んなかへ消えていきました。
キャンプ場から温泉までナビでは30km。山を越えてドンドン進んでくときれいな滝がありました。
看板とかなかったので滝の名前はわかりませんが、帰りには水量がまた増えてて迫力が増してました。

そこからすぐのとこにダムの看板があったので見学。
中川村にある小渋ダム。天竜川水系の小渋川をせきとめて昭和44年に完成したダムです。
ダムは正しい姿勢で見学しましょう~^m^



高いね~ 怖いね~ でも、綺麗やね~ と見学に時間をとったことがあとで。。。
ダムからまだまだ山奥へ進んできます。
「ほんまに道、合ってんのかな~」
「看板はでてるから合ってんねやろ~」
やっと到着~~~ 秘湯っぽい雰囲気です。

大鹿村にある小渋温泉 「赤石荘」
こちらはお宿になってるんですが、大人 500円で日帰り入浴も可能です。
ただし、不定休ということなので事前に電話で確認してくださいね。あそこまで行って休みだったらがっくりきちゃうと思うので。
でね、ここでさっき書いた2度の「このことが後で。。。」
キャンプ場から温泉までお店らしいお店ってなかったんです。
交流センターみたいなところで食事ができることに温泉についてパンフレットみて気づいたんですけどね^^;
でも、温泉に着けばなにか食事ができると思ってたらフロントに、おそばが食べれるって。
んっが!! 到着したのPM1:20!! 食事できるのPM1:00まで~~~(泣)
ナビちゃんの示した道にダムでウロウロしたりしてたからね。仕方ないね。
お腹空かせながら露天風呂はあちらですのでって案内してもらって。

入ったらお腹空いてるのなんか忘れちゃいました!! 私が入った時は誰もいなかったので写真、撮っちゃいました。
途中で次々、入ってこられたのでちょうどタイミングがよかったです。
まさに天空の湯殿

目の前に山並が広がります(たぶん赤石岳かな)
お宿のパンフレットを持って行くと次は100円引きになるらしい(*^^)v
大鹿村、観光はしなかったんですが中央断層があったり歌舞伎もこの村でしかみれない物もあるそうです。
帰り道、里山の風景にいやされます。


山を下ったところから赤石荘が見えました。

日帰り入浴では露天風呂しかありませんので、体を洗ってる時はちょっと寒かったけど、お湯は少しぬるっとしててお肌ツルツル、ポッカポカになりましたよん♪
(シャンプー・ボディシャンプーは常備されていました)
温泉を堪能してキャンプ場に戻る前に買い出しです。
続く。。。。
こらんさんにご挨拶したあとサイトでお昼までのんびり。
ええ天気になりました。 青空が気持ちいい~~
薪ストーブ? みたく見えるでしょ^m^ 前にあるコテージの煙突です。
めっちゃ簡単にやけど施設のご紹介。 お手洗いと炊事等、コテージ。
おトイレは入口で男女にわかれています。きれいに掃除されていて気持ちよく使えます。
女性用は2つあって1つはヌクヌク便座、もう一つはちべたいっ(>_<)
中に大きな鏡付きの洗面台も2つあります。
炊事等は、水のでる蛇口とお湯のでる蛇口が3つづつ。朝晩冷える時期にお湯がでるっていいですよね~
コテージ、中は見てないんですが薪ストーブがあるようで煙がモクモクでてました。
デッキの屋根付き部分も広くて、宿泊されてた方たちはあの大雨の中でもBBQできたようです。
お昼でしようか~って言いながら温泉のガイドブックをパラパラめくってたらなんか気持ちよさそうなところがあったので行ってみよう!!ってことに。
お昼はその途中、どこかで食べようということで出発。ほんまええ天気です。
したんですが~~うちのナビちゃん、またもや超ほっそい道を行けと(~_~;)
これが後で。。。。
川沿いの細い林道のような道を進んでると道の真ん中に雄鹿がいました。
こっちに気づくと山んなかへ消えていきました。
キャンプ場から温泉までナビでは30km。山を越えてドンドン進んでくときれいな滝がありました。
看板とかなかったので滝の名前はわかりませんが、帰りには水量がまた増えてて迫力が増してました。
そこからすぐのとこにダムの看板があったので見学。
中川村にある小渋ダム。天竜川水系の小渋川をせきとめて昭和44年に完成したダムです。
ダムは正しい姿勢で見学しましょう~^m^
高いね~ 怖いね~ でも、綺麗やね~ と見学に時間をとったことがあとで。。。
ダムからまだまだ山奥へ進んできます。
「ほんまに道、合ってんのかな~」
「看板はでてるから合ってんねやろ~」
やっと到着~~~ 秘湯っぽい雰囲気です。
大鹿村にある小渋温泉 「赤石荘」
こちらはお宿になってるんですが、大人 500円で日帰り入浴も可能です。
ただし、不定休ということなので事前に電話で確認してくださいね。あそこまで行って休みだったらがっくりきちゃうと思うので。
でね、ここでさっき書いた2度の「このことが後で。。。」
キャンプ場から温泉までお店らしいお店ってなかったんです。
交流センターみたいなところで食事ができることに温泉についてパンフレットみて気づいたんですけどね^^;
でも、温泉に着けばなにか食事ができると思ってたらフロントに、おそばが食べれるって。
んっが!! 到着したのPM1:20!! 食事できるのPM1:00まで~~~(泣)
ナビちゃんの示した道にダムでウロウロしたりしてたからね。仕方ないね。
お腹空かせながら露天風呂はあちらですのでって案内してもらって。
入ったらお腹空いてるのなんか忘れちゃいました!! 私が入った時は誰もいなかったので写真、撮っちゃいました。
途中で次々、入ってこられたのでちょうどタイミングがよかったです。
まさに天空の湯殿
目の前に山並が広がります(たぶん赤石岳かな)
お宿のパンフレットを持って行くと次は100円引きになるらしい(*^^)v
大鹿村、観光はしなかったんですが中央断層があったり歌舞伎もこの村でしかみれない物もあるそうです。
帰り道、里山の風景にいやされます。
山を下ったところから赤石荘が見えました。
日帰り入浴では露天風呂しかありませんので、体を洗ってる時はちょっと寒かったけど、お湯は少しぬるっとしててお肌ツルツル、ポッカポカになりましたよん♪
(シャンプー・ボディシャンプーは常備されていました)
温泉を堪能してキャンプ場に戻る前に買い出しです。
続く。。。。
Posted by mayumi at 23:23│Comments(4)
│キャンプファームいなかの風
この記事へのコメント
どもー!
ここの温泉は、知ってる人は知ってる!
やっぱり絶景が、ね!
私は写真でしか見た事が無いけど、いやー、うらやましいわ~!
大鹿村、フォッサマグナだっけ?博物館があったよね。
昔GWの歌舞伎の日に居合わせたけど
のび太が小さかったから歌舞伎も博物館も見ずに帰ったのよ。
お腹すかせて、お昼はどうなったかね?
ここの温泉は、知ってる人は知ってる!
やっぱり絶景が、ね!
私は写真でしか見た事が無いけど、いやー、うらやましいわ~!
大鹿村、フォッサマグナだっけ?博物館があったよね。
昔GWの歌舞伎の日に居合わせたけど
のび太が小さかったから歌舞伎も博物館も見ずに帰ったのよ。
お腹すかせて、お昼はどうなったかね?
Posted by ほるん
at 2010年10月16日 00:04

★ほるんちゃん
どう~も~~
今頃、焚き火でも楽しんでるんかな~~
ここの温泉、知ってたのねん。
写真だけじゃなくてぜひ、入りにいって~~
お湯もええし、景色も最高やから~~
うんうん、なんかね、いろいろ見れるとこがあるみたい。
大鹿村、ゆっくりまわりたいって思ったよ。
お昼かい?
次回までお楽しみに~~
どう~も~~
今頃、焚き火でも楽しんでるんかな~~
ここの温泉、知ってたのねん。
写真だけじゃなくてぜひ、入りにいって~~
お湯もええし、景色も最高やから~~
うんうん、なんかね、いろいろ見れるとこがあるみたい。
大鹿村、ゆっくりまわりたいって思ったよ。
お昼かい?
次回までお楽しみに~~
Posted by mayumi at 2010年10月16日 19:10
温泉、ものすごく気持ち良さそう。
こういうところ、入ってみたいな~。
こういうところ、入ってみたいな~。
Posted by kotop
at 2010年10月22日 23:00

★Kotopさん
こんばんわ~~
温泉、ものすごく気持ちよかったですよ~
景色ももちろんだけどお湯も♪
キャンプ場からもそう遠くはなかったですから、今度あちら方面に行かれた時にいかがですか?
あ、でも、日帰り入浴は冬季はやってない時期があるそうなので確認してくださいね。
こんばんわ~~
温泉、ものすごく気持ちよかったですよ~
景色ももちろんだけどお湯も♪
キャンプ場からもそう遠くはなかったですから、今度あちら方面に行かれた時にいかがですか?
あ、でも、日帰り入浴は冬季はやってない時期があるそうなので確認してくださいね。
Posted by mayumi
at 2010年10月22日 23:37
