ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月31日

2月3連休。。。


もうみなさん、雪中キャンプとかスキー・スノボとか予定、きめられてるんでしょうねえ。。。
















我が家は?








先立つものもないしどうしょっかなあ。。。








父ちゃんはなんとしてもどこかへお出かけしたいらしく・・・



「どうする?」




「行く?」





って毎晩聞いてきますパンチ





「行かへん。つうか行かれへんっていうとるやろ!!」と返してますがどうなるんでしょうねえ。。。







聞くだけ聞いてる父ちゃん案





*D'sでキャンプしながら気がむいたら琵琶湖バレーに滑りにいく。



  琵琶湖バレーって中学のころに行ったきりやわ。ビックリ





*キャンプしながら時間があれば今庄365まで行く。





*もしくは車中泊でリフト代がシニア料金で安い白馬乗鞍まで行く。






さて、2月3連休、我が家はおとなしくおうちでいるのか、お出かけするのか。。。テヘッ








で、3連休と全然関係ないですが私のお仕事がちょっとバタバタ。




今、仕事で使ってるPCの入れ替えにともなってプログラムも多少変わることになり、



完全にいれかわるのはGW明けですがそれまでに何度か打ち合わせをしつつ



新しくなる部分などを通常業務の間にちょこちょこチェックしとります。










年と共に覚えたり慣れたりするのに時間がかかるようになってきてるので少々不安ですダウン







そんな毎日でもお弁当作りにお休みはないのだ~男の子エーン












なんか茶色なお弁当になってしまいました。ガーン









ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ



  
Posted by mayumi at 23:12Comments(15)日々のこと

2013年01月30日

ワン友さんから・・・

さぶと同じ病気も持っていながら、他の病気も発症したりとほんとによく


がんばってたポテトちゃんのママ、美加さんから供花の返礼の品が届きました。








いつかは。。。と思っていてもやっぱり辛いものです。





ワンコとまた暮らしたいと思ってはみるもののなかなか踏み出せないでいる我が家。



いつの日か、またモコモコあったかい子たちと暮らせる日がくるのかな。。。
  
Posted by mayumi at 15:15ワンコ

2013年01月27日

旨し、美し。

最後まで読んでくださった方には特典があるかも???




1月26日(土) 阪急うめだ本店へ。


土曜日、父ちゃんは仕事で私はお休み。


ちょうど、阪急で行われてる催事


「旨し、美し。 金沢・加賀・能登展」


というのにワン友さんのロボルカ母さんこと綾さんの作品も展示販売されてると知りでかけてきました。










前日にFBで梅田に行くことを書いていたら友人Sさんから連絡があり、一緒に見に行くことに。


とんと都会へでなくなったのでどんどん変わっていく梅田近辺にでる度、こっちでよかったけ?と


不安になりつつ行くので今回は都会で働くSさんがいて心強かったですニコッ




ひがし茶屋町にある 「かなざわ 美かざり あさの」という工芸品店さんのコーナーに綾さんの作品も展示されていたので


係りの方に「知り合いなんですが、ここだけ写真を撮らせてもらってもいいですか?」とお断りしてから写させてももらいました。










綾さんの作品は人気があるそうで、かんざしは後4本で完売になるって係りの方からお聞きして私までうれしかったですハート



ほかの方の作品もすごく興味がわきましたけど、少々お高くて手がでませんでしたけどね。。。汗




「旨し、美し。 金沢・加賀・能登展」 1月29日(火) までやっているので興味のある方はぜひ。




いろんな作品やおいしそうなものをみて、お昼は阪急12階にあるお店でランチしました。



そば粉を使ったガレットのランチ。









足らんかな?って思ったけど結構、満腹になりましたよ食事



ほんで、いろいろ買ったもの。


関西初出店の紅茶のお店カレルチャペックでハーブティ。

OSUYAで、イチゴとかざくろのお酢。

昔懐かし、母がよく買ってきてくれたあべの嶋屋のポテト

たぶん店舗限定のクラブハリエのリムパイ









他にも夜ご飯手抜きしようとお惣菜やらなんやらを。。。。



たまに都会にでるとついあれこれ買ってしまって帰りはSさんにもらったエコバッグがいっぱいでした汗




人ごみには疲れてしまいますが、久しぶりに会えた気のおけない友人とのおしゃべりや


美味しいランチや美しい物を見て気持ちも和らいで帰ってこれました。キラキラ




で、Sさんが「今日持ってきても荷物になるから送っといたで」と言ってくれてた物が留守の間にネコさんが配達してくれ


てたようで、家に帰ってくると宅配の不在配達が入っていたのですぐに電話すると1時間後くらいにピンポーン♪




ん? なんで2個? なんもポチってしてないけどなあ~?




取りあえず受け取って確認してみるとなんと、naoママさんからのお誕生日プレゼントでしたプレゼント








いろんな入浴剤がいっぱい。ビックリ



私とnaoママさん、お誕生日めっちゃ近いのに私、なんも。。。汗



なんか申し訳ないな~と思いつつもすんごいうれしかったですハート


naoママさん、ありがとう~~




もう一つの荷物はこの日、昼間一緒だったSさんからのお誕生日プレゼントです。



グランマーブルの店舗限定のデニッシュパン。









彼女はおいしいもんをほんまよう知ってるんですよ。



このパンも今朝食べましたけど、めっちゃ美味しかった~



Sさん、いっつもありがと~~



で、彼女からもう一つ、スタバのコーヒー豆。








コーヒー好きなので、これもうれしかったですハート




土曜日はほんとになんか気持ちが楽~~な1日でした。





***************************************


最後まで読んでくださった方への特典。っていうほどのこともないですが。。。



その土曜日の朝、たけ吉さんから新年会の集合写真が配信されてきました。



みんなめっちゃええ笑顔してるんですがお見せできないのが残念です。


しゃーないんで、うち夫婦のぶんだけみせときます~~(なんで父ちゃん、ど真ん中なんやろ?汗












ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 23:27Comments(14)日々のこと

2013年01月26日

お初なキャンプ場でお初な方々と。。。③

☆★☆ 2013.1.19~2013.1.20  大阪府の自然の森ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆










早朝、少し寒くなって目が覚めてそっと外をみてみると夜中に少し降った雪で薄っすらまた雪が積もっていました。



かな~~り飲んで爆睡してた父ちゃんも5時ごろ一度目を覚まして薪ストーブに薪を足してくれて。。。



もう起きるんかいなぁ。。。と思ってたら缶チューハイ 500mlをプシュッっとビックリ




迎え酒かいっパンチ





飲み終わってそのまま二度寝に突入。



私も二度寝してなんとなく外で足音がするな~と思って起きるとすでに8時すぎてる汗




昨日のそのままでお暇した宴会場のことを思い出し慌てて行ってみるとすでにたけ吉さんちとリチャさんちで片づけて


くださってて、うちのお皿とコップまで洗ってくださってて~~ほんま恐縮です。 ありがとうございました


ほんま申し訳なくって、お詫びに珈琲を淹れて持っていったら逆にたい焼きごちそうになってしまいました。




なんやかんやしてても父ちゃんまだ寝てるんで、薪ストでお餅焼いて粕汁に放り込んで一人で先に朝食です。









やることないんで今回の我が家の新ギアの写真とったりしてましたカメラ



黒いシャベルは、前回の雪中の時用にと買ったものなんですが、これでは小さすぎてテント内だけしか


役にたたなかったんで、野沢にスキーに行った帰りに木島村のコメリでアルミのでかいシャベルを買ってきました。



ピンクのは、アルミシャベルの横で売ってて可愛かったんでつい買っちゃったんですが、テントの



裾の雪をはらうのにプラスチックなんで生地を傷つけることがなくてちょうどいい感じです。










やっと起きた父ちゃんも朝ごはん食べたのでボチボチ撤収開始。




コットをどけるとそこだけ雪がのこってます。











今回は荷物が少ないので撤収もあっという間に終わってサイトは焚き火のとこだけ土が乾いてました。










みなさんもほぼ撤収を終えてきてはります。










撤収している間、katayanさんちのT君・Rちゃんはまだまだ雪を堪能中。
(お顔出しは、katayanママさんのご了解を得ております)










こちらのお嬢様も雪堪能中? 足がブルってなってたね~










Rちゃんに「いいお顔して~」って言うととびっきりのお顔をしてくれました。










お兄ちゃんは上手に雪だるま作ってたね~~










ちゃんと「ありがとう」とか言える礼儀正しい、そんで、めっちゃ可愛いお子ちゃんたちでした。



今度はもっとおばちゃんたちと遊んでなニコニコ





最後に宴会場として提供してくださってたたけ吉家とリチャード家のヴェレーロとレクタをみんなで撤収です。










これがまたびっくりみなさん、慣れてるからびっくりするくらい早かったですよ~




10分かかるかかからないかで撤収完了いたしましたキラキラ





少し立ち話をしてそれではと、我が家が一番先に失礼いたしました。





今回、初めての大人数でのキャンプに参加させてもらうことになり、普段、2人きりでのキャンプが多い我が家、



どうなることかとドキドキしていたのですが、管理人さんやみなさんによくしてもらい、ベッタリしすぎない、



それぞれの時間も大切にというたけ吉さんのお気遣いでほんとに楽しく2日間過ごすことができました。





ご一緒いただいたみなさん、ありがとうございました。





それから。。。  





管理人さん、父ちゃんにせっかく気象のお話してくださったのにすでに出来上がってたようで


あんまり覚えてないそうなんで、今度おじゃましたときにまた色々教えてくださいね。










お終い。








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ



  

2013年01月24日

お初なキャンプ場でお初な方々と。。。②

☆★☆ 2013.1.19~2013.1.20  大阪府の自然の森ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆










到着して受付で管理人さんにご挨拶ご、サイト料+電源使用料=4,000円をお支払してさっそく設営開始。



どこにしようかな~と悩んで父ちゃんがここでええか。といった 「オート1」 に決定。







管理棟の並びになる場所で上側には誰もいません、下側のお隣は後でこられたkatayanさんち。


設営するために車の後ろに回った父ちゃん、長靴忘れたんでクロックスでがんばりましたよウワーン









1泊だし冬場なのでクーラーBOXも簡易のもだけだし、物も少ないので簡単にテント内もチャチャッとでお終い。







薪ストーブ用にたけ吉さんから教えてもらって今回、準備してきたものと父ちゃんが自作してきたもの。








四角いのは、ファイヤーログというオガクズを固めたもので簡単に火が点いて調整もしやすいので私でも扱えます。








青い丸いのは、よく一人鍋なんかで鍋をあっためるのに使われてる固形燃料で火入れの時に使うと便利でした。






うちは100均で買いましたけどね。テヘッ



自作したのは火かき棒。 自作っていうても鉄の棒を万力で曲げただけなんですけど、あれば便利なんだそうです。


買ってもそう高くなかった・・・汗


ポーカー(火かき棒)

ポーカー(火かき棒)
価格:2,100円(税込、送料別)






父ちゃんが薪ストーブを設置してるときにリチャさんが「これ、ネタになるでしょう~」って見せてくれはったもの。










お顔は私のリチャさんイメージですドキッ




これ、非接触温度計といって、物に向けてピッってすると赤いレーザーがでて、そこの温度がわかるというもの。








薪ストーブ本体の温度を測ったりするのに便利そうです。




って、なんかこの回、商品紹介ばっかになってるなあ~~汗







リチャさんともお初だったのですがこんな風に声をかけてくださるとこがリチャさんのお気遣い。


なかなか自分たちからなじんでいけない我が家なので、すんごくうれしかったんですよ~ハート




リチャさんちの薪ストーブもみせていただきました。 四角いのもかっこいいしガードがついてるのがいいびっくり









そんなこんなで写真なんか撮りながら設営が終わったら簡単に買ってきたお寿司と焼き鳥でお昼ごはん。


















ご一緒していただくみなさんも設営完了されてそれぞれの時間をすごされているようです。












我が家はご飯の後、やっぱお風呂に行きたいのでゆっくりしてから近くの能勢温泉へ。


ここって近くにありすぎて行ってことなかったんですが、露天もあってなかなかええ雰囲気でしたよ。









温泉から戻って新年会の始まる4時に間に合うように我が家は粕汁とトマトとチーズのサラダを作ります。




その為にというか、たまには使っておかないとね。ってツーバーナーももってきたんですが、なんとガソリン漏れで使えない。


帰ってからメンテしなくちゃになってしまいましたんで、テーブル代わりとして活躍しておりました。









仕方ないのでワンバーナーを使ってダッチで粕汁は作ったのですが写真はなし。撮ったはずなんだけど消えてたビックリ





4時ごろ、ぽん吉さんが「そろそろはじめましょうか」って呼びにきてくださったので、会場へ。










端っこと端っこではお顔もみえないくらい広い会場にズラ~~とお料理も並んでます。




キャタピラ先輩の音頭で総勢15名と1匹(途中から管理人さんも加わって16人)の新年会がはじまりましたよ。










リチャさん・セイさんちのナナちゃんも。 おとなしくってほんと可愛い~~










たけ吉さんのビールサーバーもフル始動してましたね。 


呑めない私にはサーバーから炭酸を使ってソフトドリンクを作ってくれはりました。


こういう気遣いはうちの父ちゃんにはできんな~~たけ吉さん、ありがとう




いろんなお話が飛び交って(下ネタもかなり・・・)お腹抱えてずっと笑ってたような。。。


父ちゃんは、途中から気象予報士の資格を持ってる管理人さんと気象の話を真剣にしてたように思うんですが


翌朝聞くと覚えてないって。。。ビックリいうくらい飲んどりました。



せっかくお話してくださったのに管理人さん、すみません。 




美味しいお料理とお酒と楽しい会話でお腹もいっぱいになったころ、ぽんかんさんがホットワインを作ってくれはりましたよ。












ホットワインは好きでいつも、シナモンとかクローブとかスパイスがすでに入ってるものを買ってたんですが、ぽんかんさんは


赤ワインにハーブティをいれてあっためて蜂蜜をいれて飲むという本格的なホットワインを作ってくれました。


これ、アルコール分は少し飛んで甘さも蜂蜜で調節できるんでお酒に弱い人でも美味しく飲めますね。


帰りにハーブティのテーバッグをくださったんで、今度、お買い物にいったら同じの探してみようと思ってます。



と、私がホットワインをいただいてるあいだにおトイレにいった父ちゃんが帰ってこない。。。



そのころ、たけ吉さんより「そろそろ一回目のお開きにしましょうか。このまままだ飲む方はここで自由に飲んでください」と


お声がかかり、一旦解散となりました。 こういう風に無理強いしないそれぞれの時間も大切にというスタンスが心地よいキラキラ



我が家はすでに父ちゃんはトイレ帰りにテントに戻って撃沈していたのでここでお暇しました。




戻ってみるとやっぱり・・・怒




父ちゃん、電気毛布を巻きつけて爆睡しておりました。 


一歩間違ったら電気毛布のコードが首に巻きついてたでえ~~パンチ



私は戻ってコーヒーを入れてゆ~っくりしてから就寝。。。



続く。。。。。







ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年01月23日

お初なキャンプ場でお初な方々と。。。①

☆★☆ 2013.1.19~2013.1.20  大阪府の自然の森ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆











今まで、近すぎるとこにあって行ってみたいな。と思いながらもなかなか行けなかった自然の森。(HPはこちら



お正月にご一緒させていただいた、たけ吉さん・ぽん吉さんご夫妻とのドームテントスノーボードがめっちゃ楽しくってまたお会いしたいな。っていうのと、

お2人のお話の中で登場するリチャードさん・セイさんご夫婦にもすんごく会ってみたいびっくりっていうのがあって

その2組の方が新年会を自然の森でされるとお正月から聞いていたのでぜひ。とおもっていたのですが。。。



なんせ、我が家はその前の3連休に野沢温泉にスキーにいって帰りは遠回りしてるので体力が残っているのか? 

父ちゃんがその週は仕事だから休めるのか? と2つの問題があったので参加できないな~と半分あきらめてました。






びっくり







体力のほうはなんとか回復、父ちゃんも休暇届を出してみたらなんも言われんかったということで急遽、水曜日の


夜に休みが決定したのでさっそく翌日キャンプ場に予約をいれて今回、お初な自然の森にいけることになり~~



たけ吉さんご夫婦とお友達のリチャードさんご夫婦だけなのかな?と思っていたらなんと15人と1匹の大人数なグルキャン?


とはちょっと違うな。。。


それぞれの時間も大切にしつつ晩御飯だけご一緒しましょな新年会に参加させてもらうことになったのでした。



今回、ご一緒していただいた方々は、



 ランタン あらフォーキャンパーが行く の たけ吉さん・ぽん吉さん


 ランタン 主婦の独り言 の リチャードさん・セイさん・ナナちゃん


 ランタン 昔取ったキネヅカ の ぽんかんさん


 ランタン 焚火タイム の katayanさん・katayanママさん・T君・Rちゃん


 ランタン マエマエのブログ の マエダさん・よっちゃん・ご友人のS君


 ランタン キャタピラ先輩






これだけの大人数でのキャンプははじめての我が家、無事に2日間すごすことができたのでしょうか・・・




**************************************




自然の森へは自宅からは約1時間くらいですし、神鍋方面に抜けるときも時々通る道なので迷うこともないだろうと9時ごろ出発。








したんですが、買い忘れたものがあるので近所のスーパーによってついでにお昼ごはんも買って出発車




したんですが、ヤカンとポットと米を忘れた~汗と取りに戻り再出発ダッシュ




で、向こうについてから長靴と水タンクとコットの下に引く分厚いシートも忘れてきたことがわかってガックリダウン


なんと忘れ物の多いキャンプの始まりとなったのでした。





空港近くでは降りてくる飛行機を久しぶりに見た~~飛行機









能勢に近づくにつれ周りは雪が残ってたり。。。。










道路にも雪が。。。











たけ吉さんのまねっこで動画なんかもテヘッ










到着~~ドームテント










到着するとすでに巨大宴会場ができあがっていました。









すごいでしょビックリ


たけ吉さんちとリチャードさんちのヴェレーロをくっつけて隙間が空く真ん中はレクタで覆って両家の薪ストーブを


両端に設置し、キャタピラ先輩が持ってくてくださったIGTテーブルをずらっと並べてヌクヌク会場の完成です。



さて、この後どうなったのか~~



続く。。。






ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年01月21日

野沢温泉スキー場③

☆★☆ 2013.1.12~2013.1.14  長野県の野沢温泉スキー場へ行ってきました。 ☆★☆





野沢温泉スキー場① は、こちら



野沢温泉スキー場② は、こちら






2日目の夜は、外湯めぐりで麻釜湯へ行き、温泉街をブラブラして宿に戻ったらまたもバタンキュウーZZZ…



そして迎えた最終日の朝ご飯、本日もたっぷりのおかずに父ちゃんはおかわり3杯汗







3日目は夜中から降ってる雪がやまず、時間を追うごとに強くなってるような。。。



そんな中、まいちがでるレースの応援にカンダハコース下へ。









電光掲示板の写真をみてもらったらわかるようにすごい雪。


それも、水分の多い重たい雪がカンダハーコースにも降り続きました。


レースも怪我なく無事に終わり、コーヒータイムを3日間ともとってたお店でお昼ごはん。


ここのお店、お水ではなくあったかいお茶と野沢菜をだしてくれるんですよ。


コーヒーだけしか注文してしてなくても、長い時間、いさせてもらえるし薪ストーブであったかいので助かります。


ご飯の後、父ちゃん・トシパパのおやじチームは滑りにいったので残った私たちはここでのんびり。


というか、早く帰らないとやばいかも。ってこのすぐ後にわかるんですけどねガーン








父ちゃんたちが帰ってくるころには雪が横殴りに降り出して、先に野沢をでていたかおやんが「何時に帰りますか?


私たちはもう帰るけど中央道、通行止め」
とメールをくれて初めて高速道路も通行止めになってることがわかりました。



その後、長野から飯田まで止まっていること、名古屋に帰るRパパもいつもの倍かかるけど北陸道で帰るというくらい


中央道の通行止めが解除になりそうにないこと、もう一人、スキーのお友達のFちゃんからの情報がかおやんに入り


北陸道も上越までが大変だけどその先は大丈夫らしいとのことだったので、私たちも北陸道周りで帰ることにしました。


まいちファミリーは、レース後の表彰式やらなんやらがあるのでここでお別れ。


我が家はお土産を買ってから帰ることにしてたので、野沢から木島平村のほうへ抜けたんですがこの通り、真っ白で視界も悪くゲレンデが見えません。







お土産は、木島平によく行ってたころに時々寄っていたお店「たる川」で野沢菜漬けとリンゴを。


そして、向かいのコメリで雪中キャンプ用のアルミのショベルとテントのスカート部分の雪かき用のプラスチックのショベルを。


こういうのは自宅近辺のホムセンでは売ってませんから。。。








そうそうびっくり


たる川ではほんとにおしいことをしたな~と今でも残念に思ってることが一つ。


ツイッターやFBで仲良くしていただいてる、木島平のペンションのオーナーご夫妻とニアミスどころか

奥様とはレジで並んでお顔もあってるのに、そうだとは知らなくてそのまますれ違いだったのです男の子エーン


オーナーさんは、外の車で待ってらして、車も横に止まってたのに~~男の子エーン


こういうことってあるんですね。  とっても残念だったのでした。




お土産も買おうと思っていたものも忘れずにゲットしたので、豊田飯山ICから中央道方面とは逆方向にのり500km先の

自宅をめざして帰路につきました。







途中、少しだけ渋滞がありましたが無事にその日中に自宅に到着。


今回は晴天続きでよかったなーと思っていたら最後にやられましたが我が家にしてはよく滑って疲れたけど楽しい3日間でした。


お終い。。。。








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

Posted by mayumi at 23:58Comments(7)野沢温泉スキー場

2013年01月21日

野沢温泉スキー場②

土日、お初なキャンプ場でこの方以外、お初な方たちとキャンプしてきました。


なんとまたまた雪中キャンプとなったのですが、みなさんがUPされていかれると思うので


取りあえず私はまず、野沢温泉でのスキーレポの完結めざします汗








☆★☆ 2013.1.12~2013.1.14  長野県の野沢温泉スキー場へ行ってきました。 ☆★☆





野沢温泉スキー場① は、こちら










スキーから戻って私と弥生ちゃんはお宿の内風呂へ、入ってから外湯にいくことに。


男組は先にお宿から歩いてすぐのとこにある外湯「大湯」へ。




みんな、さっぱりしてお部屋でちょっとゆっくりしたらお待ちかねの夕食の時間がやってきました。









馬刺し・山芋の酢の物・魚漬け焼き・小芋とエビしんじょ・大葉とハム巻エビフライ・野沢菜・岩魚の骨酒



盛りだくさんでしょう~~食事








岩魚の骨酒は、4合くらい入ってたんですがお宿からのサービスだったんですよチョキ


父ちゃんたちは、「うまい」って追加で熱燗頼んでここに継ぎ足してました。


おかずだけでお腹がいっぱいになりそうですが、白いご飯も野沢菜でペロっと食べちゃえました。




夕食にはマイチも合流の予定でしたが、遅くなるとのことで5人での食事となったのですが、ご飯を食べ終わって


みんなでちょっと出かけたいとこがあったので 「ここで、まいちが帰ってきたらちょうどええのにな」って


言ってたら一台の車がお宿の前に入ってきた・・・  グッドタイミングでまいちの登場~~~~キラキラ



ちょこっとお世話になったかたのところへまいちの運転ででかけました。



1時間ほどでお宿に戻って横になるとみんなすぐに爆睡テヘッ


もう年ですね~~ 昔なら夜中まで話こんでいたのに。。。




翌朝~~晴れ



朝も和と洋のおかずがたっくさんで朝からお腹パンパン。







しっかり食べて今日もしっかり滑るぞ~~



途中の工場ですごいツララがさがってました。









遊ロードの入り口から。前日、後光がさしていたあたりは白馬方面かな。









この日は、トシパパの従妹かおやんが社員旅行で野沢に到着するというので日影ゲレンデで合流。


かおやん、写真撮ったはずなのに消えてるのよ~~ゴメン



2日目もいい天気で朝からあっちゃこっちゃ滑ってお昼ご飯は、スキー板を預けて帰ってる「かずみ」さんで。


カツカレーは少し甘めの家庭の味って感じで、部屋の中が暑かったのでベランダで食べました。


まいちとゆかいな仲間(レース仲間)も登場。 若いっていいよね~~キラキラ







ご飯をたべてるとなんか大きな声が聞こえてきたんで覗くとたくさんの男の人が木をひっぱってます。


野沢温泉の道祖神祭りの神事の一つの「御神木里曳き」といわれるもので、42歳と25歳の厄年の男性が


御神木を山から日影ゲレンデ、温泉街から道祖神場へ曳き歩くそうです。(野沢温泉FBより







初めてみて知ったのですが、いろんなお祭りがありますね。



お昼からは、りょうちゃんはまいちたちと一緒に滑りにいったので、大人4人でゴンドラにのって上部へ。







1~2本滑ってから私と弥生ちゃんは、昨日、お昼を食べたレストハウスで休憩してぼちぼち降りることにし、


父ちゃんとトシパパは、まだ滑っていないスカイラインコースやほかのコースで滑りにいくことにして2組にわかれました。



父ちゃんにカメラもっていってもらえばよかったな~と後から思った次第で、スカイラインコースの写真はなし汗


父ちゃん曰く、スカイラインコースは幅が狭いので前の人を追い越すのが怖かったそうです。


で、ノンストップで一気下りしたので足がパンパンや~といって帰ってきました。


「あ~行かんでよかった。」と思う私なのでしたテヘッ




で、いきなり晩御飯。


2日目の夜も盛りだくさん。 お刺身にお肉にグラタンに。。。たべきれないくらいです。







晩御飯の後、外湯に入りがてら温泉街をブラブラ。


大湯は昨日、父ちゃんたちが入りにいったのでこの日は麻釜の湯へ。


熱かったけどええお湯でした~









そろそろ出勤時間なのでここまでで~~


もう1回だけ続く・・・





ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 08:42Comments(2)野沢温泉スキー場

2013年01月18日

野沢温泉スキー場①

☆★☆ 2013.1.12~2013.1.14  長野県の野沢温泉スキー場へ行ってきました。 ☆★☆










今回は、トシパパ家と一緒に野沢温泉スキー場に行ってまいりましたスノーボード


トシパパ家、まいちが車で1か月の長期遠征にでている為、行きしなだけ我が家のXトレイルで出発いたしました。


ここんとこ近畿道または、した道で寝屋川まで行って第二京阪経由で名神っていうパターンだったんですが、


今回は、久しぶりに阪神高速でトシパパんちまでいって名神→中央道→長野道ルートで豊田飯山ICまで。









木島平の牧の入に毎週のようにいってたころ、ポイントカードも持ってたガソリンスタンドで給油。


このあたりではここが一番安いんじゃないかな。 カードで入れると土曜日はだいたい値引きがありますよ。










癒される景色が広がってます。









朝8時ごろ、野沢温泉に到着。


民宿街は、道幅が狭いうえに人もたくさん歩いてるので慎重に運転しないと事故の元です。



今回のお宿、野沢の民宿街の上部にある民宿「鈴森」さんに到着。



こちらの民宿はまいちとトシパパがレースのときに宿泊していたお宿で食事が美味しくてボリュームがあるというので楽しみにしていました。








到着してすぐお部屋にも入れてもらえたので、お部屋でしばし休憩してからさっそく滑りに行きます。



ゲレンデまでは、遊ロードという動く歩道みたいなのを2つ乗り継いで山を上がっていきます。


これ結構な傾斜があるので気を抜いたら後ろに倒れていきそうになります~~


遊ロードを下りるとすぐ目の前が、日影ゲレンデです。 それにしてもええ天気晴れ










ブーツを履いて準備ができたらゴンドラとリフトで毛無山山頂へあがってAコースを滑り、

やまびこフォーリフトでまた山頂へあがり今度はDコースを滑って上ノ平ゲレンデへ。


一番高いところでは写真を撮れなかったので、Dコース入り口付近。 








三人組もお天気がよくてご機嫌さんハート










ほんっとにお天気よくって気持ちよかったですね~~








お昼ご飯は、上ノ平にあるレストハウス湯の峰で。







ここの味噌ラーメン、ちょっとニンニクがはいってるのかな?お野菜もたっぷりですが濃厚でした。


ほかのメニューもボリュームたっぷりでした。



昼食後、上の平でも数本滑って上ノ平から続く林道で(途中、近道もあります)また日影ゲレンデにおります。


少し肌寒くなる夕方まで滑って1日目は終了。


お宿までまた板を担いで帰るのはしんどいので、「かずみ」さんというお食事処さんの地下にあるロッカーに預けました。


板は立てかけて鍵がかかるようになっていて1日100円びっくり


ブーツも入るロッカーは200円








ブーツは、履くときに冷たいと私の場合、バックルが止めにくいので持って帰りました。



お宿から遊ロードまで結構距離があるので、スキーブーツを持って長靴で移動したほうが楽です。


と、これはレースでよくこの辺りを知ってるトシパパがいたので助かりました。


私たちだけやときっとスキーブーツでえっちらおっちら「しんど~い!」って文句タラタラで歩いてたでしょうガーン



遊ロード、下りはちゃんと手すりをもってないと前に転がりそう~~








終点をでると「わあ~」と歓声があがるような景色がまっていました。










2~3分で山の色が変わって・・・









すごくきれいでしたキラキラ



お宿に着いたらお風呂。


こちらは温泉ではないですが、お宿のお風呂で体を洗ってから外湯めぐりにでかけるっていうのも野沢温泉の楽しみですね。


そして、お待ちかねのお食事でしが、それはまた後程~~



続く。。。。






ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

Posted by mayumi at 08:11Comments(7)野沢温泉スキー場

2013年01月16日

雪中キャンプの後は。。。

3連休のスキーレポもと思いつつなかなか写真の整理ができなくて汗


なので、書きかけておいてた記事をUPしちゃったり。。。テヘッ




お正月のたけ吉家との雪中キャンプ、めっちゃ楽しかったなあ。。。



でも、雪の中でのキャンプとスキーだったので帰ってからが大変ビックリ




シェラフは氷点下でもいけるマミー型のと3シーズン用の封筒型を重ねて使っていたのですが、


どっちも湿ってたので干さないとだし、おっきめひざ掛けも焚き火臭くなってたので洗わないとだし


スキーウェアもスキーブーツもコットもチェアもみ~んなみんな干さないと。。。晴れ



帰ってからの翌日はお天気がよかったので家の前の道路に全部広げちゃいました。



我が家の前は抜け道でトラックなんかもよく通るんで通行の妨げにならない程度にね。











父ちゃんは、薪ストーブの煙突掃除。



100均でペットボトル洗いのブラシを買ってきて竹をテープで固定しただけのものですが、



ススがいっぱいでてきて、ススを落とした後、洗剤で洗ってました。



これで次のキャンプでも気持ち良く使えますね~~











ネタがないときはお弁当汗



甘酢肉団子・豆苗の胡麻和え・玉子焼き・赤ウィンナー







ご飯の上の昆布は、「はれま」の野菜昆布。


これ好きなんですよねえ~~ 


 あったかいご飯の上にのっけてもいいけど、お茶漬けにもgoodチョキ



年明けすぐのお弁当なので、簡単なものばかりのお弁当でした。
  
タグ :煙突掃除

Posted by mayumi at 23:43Comments(11)日々のこと

2013年01月15日

無事に帰っております。

昨日は爆弾低気圧で中央道が通行止め。



これで北陸道も止まってしまったら野沢温泉から帰ってこれないとこでしたが、


日本海側は雨だったのでなんとか無事に帰ってこれました。




久しぶりによう滑ったな~と思うスキーでした。

レポはまたボチボチ。。。汗





  
Posted by mayumi at 08:38Comments(6)

2013年01月13日

ごちそうさま

スキーも後1日(ρ_;)
  
Posted by mayumi at 18:49Comments(4)

2013年01月11日

年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード④

☆★☆ 2013.1.2~2013.1.4  岐阜県のN.A.O.明野高原キャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆




年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード①は こちら




年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード②は こちら




年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード③は こちら





**************************************





スキーしている間はお天気もまあまあよくてリフト終了時間少し前まで滑って、キャンプ場にもどります。



この日も夕飯ご一緒しましょう。ってことでまたまたたけ吉さんちへおじゃました我が家。



夕飯のメニューは、うちは昨日の関東煮がたくさん残っていたのであっためなおして同じメニュー汗 &生ハムとアボガドのサラダ。


たけ吉さんちは、豪華お肉を薪ストで焼き焼きキラキラ


勝貴屋さんのポン酢でいただきましたが、めちゃ美味しかった~ このお肉、私も注文しよかな。









夜の宴の写真、これしかありませ~~ん汗


だって、すんごい楽しくってずっと笑い転げてたって感じで写真を撮ることも忘れてましたテヘッ



後はたけ吉さんのレポで。。。(とふってみました~~よろしくです~テヘッ) 「あらフォーキャンパーが行く」




何時ごろまでおしゃべりしてたのかなあ。。。


キャンプしてるのは私たち2夫婦だけやったんでまわりに迷惑がかかるってこともなので結構、遅くまでおしゃべりしてました。


時間、あんまり覚えてないんですがテントに戻ってちょこっとコーヒー飲んだりしてから就寝。ZZZ…




翌朝、いつものことですが帰るころになると回復して、お月さんもはっきり見えてるすんごいええ天気晴れ



夜に降った雪がテントのまわりに積もっていたので撤収前にちょっとでもスカート部分を乾かそうと雪かき。














木にこんもり積もった雪が可愛いなあ。ハート











ここ明野高原キャンプ場には馬がいて、乗馬もさせてもらますよ。近くで見るとデカイ!!








真っ白な雪に青い空。








気持ちいい朝を楽しんだらそろそろ撤収です。



薪ストーブのまわりの雪、初日に比べたらかなり溶けてますね。








先にテントの中のものを片づけて最後にテントを撤収しましたが、スカートやロープについてる凍った雪は取れません。



うちの車は濡れたものをそのまま放り込んでも大丈夫なような仕様になってるんですが一応、シートにくるんで持ち帰りました。 








最後は、薪ストで雪が溶けて土がでてるところを雪で埋め戻しておきます。



次に来られる方も雪中キャンプにこわれるんですから一面真っ白なほうがいいですもんね。



これも雪中キャンプ経験者のたけ吉さんから教わりました。



我が家だけだったらきっと、土がでたまんま帰ってたかも汗



ほぼ元の状態にして両家族とも撤収完了びっくり



たけ吉家はこの後、鷲ヶ岳で夕方からナイターにかけてのスキーへ。



我が家は、もう体力的に無理だな~と思ったので無理せず帰路へ。



こういうお互いにベッタリでないところも我が家は気持ちよかったです。



それに隣のテントから聞こえてくる、お2人の掛け合いがおもろくって父ちゃんとテントのなかで始終笑顔でいられました。



たけ吉さん、ぽん吉さん、ほんとありがとうございました。


機会があればまたスキー、キャンプ、ご一緒してくださいね。









自宅に戻って翌日もええ天気でしたので、濡れたまま撤収してきたテントを干して楽しかった年末年始の休暇も終わりました。








12月にD'sで設営後に突然の雪で雪中キャンプになってしまいましたが、雪がすでに積もっているところに設営する


ほんとの雪中キャンプを初めて経験してみていろいろと足りないものとかあることに気づきました。



まずペグは、プラペグは抜くときに地面が凍ってしまっているので折れてしまうのであまり役にたたないこと。


雪が深いこともあるので、ソリステの長いのを買い足さないといけないな~(今、4本くらいあるのかな。なので後4~5本くらい)




雪かき用のショベル、今のじゃ小さいんでテント内でしか役にたたないので、大き目のを雪かき用に。


これは、今度、スキーで長野にいったときに買ってこよう。




そのほか、いろいろたけ吉さんにも教えてもらいすでに仕入れたものもあります。



また準備ができたら、雪中キャンプしたいな~と思うくらい楽しかったです。



一応、テント内は火気厳禁ですのでもし薪ストーブをいれられたり、石油ストーブなどをもちこまれるときは



あくまでも自己責任ですので、一酸化炭素中毒とか火災とかには十分に気をつけてくださいね。






ハートたけ吉さん&ぽん吉さん、楽しい時間をありがとうハート














ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年01月09日

年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード③

☆★☆ 2013.1.2~2013.1.4  岐阜県のN.A.O.明野高原キャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆




年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード①は こちら




年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード②は こちら




**************************************




テントの写真をパチリカメラ


たけ吉さんちは、ピルツ23。 我が家は、リビングシェルターⅣ。 どちらも小川。










お天気もよくなってきてキラキラしてます。










温泉からの帰り道、ちょっと寄ってどんなとこか見てみよう。と言って寄ってみたのはしらおスキー場




たけ吉さん情報によると「穴場スキー場らしいけど、リフトが1本くらしかないらしい」ってことだったので


みんなそう期待もしてなくて、取りあえずどんなとこか見学だけしとこ。ってな感じで寄ってみたんです。




最後の看板のことからかなり山道をあがっていくので途中でこの道であってるん?って不安になりながらゲレンデ下の駐車場に到着。


入り口でおじさんが駐車料金1,000円を徴収していて、支払わないと駐車場には入れないんですが路駐するスペースもないので

「ここのスキー場、初めてなんでどんなとこかわからんし、ちょっとゲレンデ見せて欲しいねんけど。」と父ちゃん、おじさんに交渉。




交渉成立でおじさんから見えるとこに車を止めて、たけ吉さんと父ちゃんでゲレンデを見に行きました。




しばらくして帰ってきた2人。



  「ここで滑るでびっくり




ぽん吉さんと私は



 「は~?」





今、温泉いって着てきたスキーウェア脱いだとこやんビックリ






2人の情報によると、レンタルハウスの上からは一番下のゲレンデしか見えないけど上に広いゲレンデがあるらしい。と。




駐車場のおじさんに「ここで滑ることにしました」って駐車料金を払いにいき、もういっぺん着替えるために更衣室へ。






お昼を回っていたのでリフト券は、午後券で大人 2,000円でしたよ。 










リフトも1本ではなく動いてないのもありますが数本あります。


上のゲレンデへは、吹雪いてたらめっちゃ辛いやろなあ・・・ってくらい長~~~いリフトであがります。






上にいくと一気に開けた感じでなだらか傾斜のゲレンデが広がってました。









ちょっと滑ってから男2人は別のコースへ偵察にいき、女子2人は広くて人の少ないゲレンデのんびりすべってレストハウスで休憩。



先に遅い昼食をとってると男子チームが帰ってきました。


休憩の後、4人で数本滑ってから下まで一気下り。 結構、長い距離でした。




下まで降りてくると父ちゃん「もう1本だけいってくるわ」ってリフトへ。



すぐにたけ吉さんも降りてきはったんで、「父ちゃん、行ったからもう1本いってきて~」













もうちょっとUPで撮れたつもりやったんですけど、ちっちゃ汗



今回は、まだ雪のつきが少ないからなのか一番上の上級コースと途中の中・上級コースがクローズされていたので男子チームには

物足りないようでしたが、私的には好きな傾斜のゲレンデで楽しかった~チョキ




普段の土日はもっと人が少ないようなので、お子さんとか初心者の方が練習するにはいいとこかもしれないです。




ちょっと寄ってみてみよか~で見つけた穴場スキー場でしたスノーボード



続く。。。







ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 23:27Comments(6)しらおスキー場

2013年01月08日

年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード②

☆★☆ 2013.1.2~2013.1.4  岐阜県のN.A.O.明野高原キャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆




年末年始はスキー。そしてキャンプ&スキーの長期ロード①は こちら




************************************







白馬乗鞍スキー場を9時半にでて買い出しと昼食時間も含めて約5時間で次の目的地、N.A.O.明野高原キャンプ場に到着。










北陸道では強風にあおられ東海北陸道にはいっても雨が降っていたのですが、ひるがのあたりでやっと雪。


っていうか、吹雪ビックリ








現地の天気が気になって今回ご一緒させていただく方が先にINされていたので、メールして天気を聞いてみると雪チラチラくらいですよ。って。



やっぱりうちが連れて歩いてるんでしょうかガーン





高鷲ICを下りてすぐで明野高原キャンプ場に到着して受付をしてもらってさっそくサイトへと移動します。








びっくり 三角屋根が見えた~~ドームテント









もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが、今回、雪中キャンプ&スキーをご一緒してくださったのは

「あらフォーキャンパーが行く」 の たけ吉さん・ぽん吉さんご夫婦です。



ず~~っともう何年も前から父ちゃんは、雪中キャンプをしながらスキーをしたいと言い続けていたんです。

でも、雪中したこともない我が家2人だけでのキャンプとスキーなんてめっちゃ不安だったので、たけ吉さんちが昨年もここで

キャンプ&スキーをされていたので今年は我が家も乗っからせてもらい、ご一緒させてもらったのです。




たけ吉さんとは幕除けをいただきにいったときにお会いしていますうが、ぽん吉さんとは「はじめまして」だったので緊張した~

テントからでてきてくださったぽん吉さんの 「はじめまして」 で 「かわいい人だ~」 って思いましたよ~ニコッ



一応、キャンプ場のほうで除雪はしてくれているんですが、2つ分のテントが張れるようにたけ吉さんとぽん吉さんで

拡張してくれてはりました。



お2人にはほんとご迷惑おかけして申し訳なかったですが、おかげで我が家はすぐに設営できました。


ほんま、ありがとうございました。




ちょうど雪も小降りになったのでささっと設営。 ⇒ いきなり設営完了テヘッ








作業用の皮の手袋をしていても鉄骨が冷たくて手がかじかんでしまい、うまい具合にセットできなかったりしたので次は

厚手のゴムの作業手袋のほうがいいかもびっくり




3時ごろから設営して全部のセッティングを終えてホッとしたらもうあたりは真っ暗。 お手洗いにいきたいな~と管理棟まで。


お手洗いと炊事棟はサイトの目の前にありますが冬季は水道管が凍ってしまうのか使用できないので、管理棟まで行かなくてはなりません。


炊事は管理棟のデッキサイトの水道を使うのですがお湯はでず、めっちゃ冷たいのでゴム手袋必須ですびっくり

お手洗いのことにある洗面所はお湯がでるので、冷たくなった手をそこであっためたりしましたよ~

しもやけになりそうウワーン



管理棟は24時間電気がついていてお手洗いと自動販売機のあるところは夜もストーブがついているので、何かあれば避難できますね。






たけ吉さんご夫婦から夜ご飯、ご一緒しませんか。と声をかけていただいたのでピルツにおじゃましました。


広いですね~~ 父ちゃんが「これ、ええなあ」って帰ってからも言うてます汗


たけ吉さんといえば“生ビール” しっかり父ちゃんも生ビールいただいてました。




我が家は新潟のスーパーではすじ肉をみつけられなかったので骨付きの鶏を焼いていれて出汁代わりにした関東煮と、紅ずわい蟹。


たけ吉さんちは、どて焼にナンカレーにおつまみに朝市で買ってきはったお味噌といろいろでてきます~~食事






話もはずんで美味しいものもたくさんいただいて11時ごろ翌日のこともあるのでお開きにして就寝。



翌朝~~~~雪はやんで薄日が差してきてますがテントには夜中に降った雪がびっしり。












朝ご飯は美味しくて写真撮るの忘れて完食しちゃったんですが、たけ吉家のすじ入りカレーをいただいてそろそろ出かける準備。



今回の雪中キャンプのもう一つの楽しみであるスキーに出かける用意を整え、鷲ヶ岳スキー場へいざ出発ダッシュ


とキャンプ場をでてすぐ大渋滞車


鷲ヶ岳スキー場へはキャンプ場からほんの5分ほどなんだそうですが、さすがお正月&人気スキー場。


スキー場まで何分かかるん?


駐車場で車置くまでは?


リフトにどれくらい並ばなあかん?


ゲレンデもたぶん人であふれかえってる?



渋滞の列に並びながら4人で相談の結果、「ナイターに行こうスノーボード



前日、2家族ともお風呂に入ってなかったので朝風呂に行って昼間はキャンプ場でゆっくりして夕方4時ごろから

滑りにいけば空いてるんじゃないってことになり、渋滞の列を抜けてUターンして温泉を目指しました。




到着したのは、 「美人の湯 しろとり」






ここの温泉、なかなかよかったです。


露天風呂が広くって、美人の湯っていわれるようにお肌がツルツルになりましたキラキラ



そして、温泉から上がってキャンプ場に向かう途中でちょっと寄り道していこか~と向かった先でそのまま・・・



続く。。。テヘッ








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ