2013年01月21日
野沢温泉スキー場③
☆★☆ 2013.1.12~2013.1.14 長野県の野沢温泉スキー場へ行ってきました。 ☆★☆
2日目の夜は、外湯めぐりで麻釜湯へ行き、温泉街をブラブラして宿に戻ったらまたもバタンキュウー
そして迎えた最終日の朝ご飯、本日もたっぷりのおかずに父ちゃんはおかわり3杯

3日目は夜中から降ってる雪がやまず、時間を追うごとに強くなってるような。。。
そんな中、まいちがでるレースの応援にカンダハコース下へ。

電光掲示板の写真をみてもらったらわかるようにすごい雪。
それも、水分の多い重たい雪がカンダハーコースにも降り続きました。
レースも怪我なく無事に終わり、コーヒータイムを3日間ともとってたお店でお昼ごはん。
ここのお店、お水ではなくあったかいお茶と野沢菜をだしてくれるんですよ。
コーヒーだけしか注文してしてなくても、長い時間、いさせてもらえるし薪ストーブであったかいので助かります。
ご飯の後、父ちゃん・トシパパのおやじチームは滑りにいったので残った私たちはここでのんびり。
というか、早く帰らないとやばいかも。ってこのすぐ後にわかるんですけどね

父ちゃんたちが帰ってくるころには雪が横殴りに降り出して、先に野沢をでていたかおやんが「何時に帰りますか?
私たちはもう帰るけど中央道、通行止め」とメールをくれて初めて高速道路も通行止めになってることがわかりました。
その後、長野から飯田まで止まっていること、名古屋に帰るRパパもいつもの倍かかるけど北陸道で帰るというくらい
中央道の通行止めが解除になりそうにないこと、もう一人、スキーのお友達のFちゃんからの情報がかおやんに入り
北陸道も上越までが大変だけどその先は大丈夫らしいとのことだったので、私たちも北陸道周りで帰ることにしました。
まいちファミリーは、レース後の表彰式やらなんやらがあるのでここでお別れ。
我が家はお土産を買ってから帰ることにしてたので、野沢から木島平村のほうへ抜けたんですがこの通り、真っ白で視界も悪くゲレンデが見えません。

お土産は、木島平によく行ってたころに時々寄っていたお店「たる川」で野沢菜漬けとリンゴを。
そして、向かいのコメリで雪中キャンプ用のアルミのショベルとテントのスカート部分の雪かき用のプラスチックのショベルを。
こういうのは自宅近辺のホムセンでは売ってませんから。。。

そうそう
たる川ではほんとにおしいことをしたな~と今でも残念に思ってることが一つ。
ツイッターやFBで仲良くしていただいてる、木島平のペンションのオーナーご夫妻とニアミスどころか
奥様とはレジで並んでお顔もあってるのに、そうだとは知らなくてそのまますれ違いだったのです
オーナーさんは、外の車で待ってらして、車も横に止まってたのに~~
こういうことってあるんですね。 とっても残念だったのでした。
お土産も買おうと思っていたものも忘れずにゲットしたので、豊田飯山ICから中央道方面とは逆方向にのり500km先の
自宅をめざして帰路につきました。

途中、少しだけ渋滞がありましたが無事にその日中に自宅に到着。
今回は晴天続きでよかったなーと思っていたら最後にやられましたが我が家にしてはよく滑って疲れたけど楽しい3日間でした。
お終い。。。。

そして迎えた最終日の朝ご飯、本日もたっぷりのおかずに父ちゃんはおかわり3杯

3日目は夜中から降ってる雪がやまず、時間を追うごとに強くなってるような。。。
そんな中、まいちがでるレースの応援にカンダハコース下へ。
電光掲示板の写真をみてもらったらわかるようにすごい雪。
それも、水分の多い重たい雪がカンダハーコースにも降り続きました。
レースも怪我なく無事に終わり、コーヒータイムを3日間ともとってたお店でお昼ごはん。
ここのお店、お水ではなくあったかいお茶と野沢菜をだしてくれるんですよ。
コーヒーだけしか注文してしてなくても、長い時間、いさせてもらえるし薪ストーブであったかいので助かります。
ご飯の後、父ちゃん・トシパパのおやじチームは滑りにいったので残った私たちはここでのんびり。
というか、早く帰らないとやばいかも。ってこのすぐ後にわかるんですけどね

父ちゃんたちが帰ってくるころには雪が横殴りに降り出して、先に野沢をでていたかおやんが「何時に帰りますか?
私たちはもう帰るけど中央道、通行止め」とメールをくれて初めて高速道路も通行止めになってることがわかりました。
その後、長野から飯田まで止まっていること、名古屋に帰るRパパもいつもの倍かかるけど北陸道で帰るというくらい
中央道の通行止めが解除になりそうにないこと、もう一人、スキーのお友達のFちゃんからの情報がかおやんに入り
北陸道も上越までが大変だけどその先は大丈夫らしいとのことだったので、私たちも北陸道周りで帰ることにしました。
まいちファミリーは、レース後の表彰式やらなんやらがあるのでここでお別れ。
我が家はお土産を買ってから帰ることにしてたので、野沢から木島平村のほうへ抜けたんですがこの通り、真っ白で視界も悪くゲレンデが見えません。
お土産は、木島平によく行ってたころに時々寄っていたお店「たる川」で野沢菜漬けとリンゴを。
そして、向かいのコメリで雪中キャンプ用のアルミのショベルとテントのスカート部分の雪かき用のプラスチックのショベルを。
こういうのは自宅近辺のホムセンでは売ってませんから。。。
そうそう

たる川ではほんとにおしいことをしたな~と今でも残念に思ってることが一つ。
ツイッターやFBで仲良くしていただいてる、木島平のペンションのオーナーご夫妻とニアミスどころか
奥様とはレジで並んでお顔もあってるのに、そうだとは知らなくてそのまますれ違いだったのです

オーナーさんは、外の車で待ってらして、車も横に止まってたのに~~

こういうことってあるんですね。 とっても残念だったのでした。
お土産も買おうと思っていたものも忘れずにゲットしたので、豊田飯山ICから中央道方面とは逆方向にのり500km先の
自宅をめざして帰路につきました。
途中、少しだけ渋滞がありましたが無事にその日中に自宅に到着。
今回は晴天続きでよかったなーと思っていたら最後にやられましたが我が家にしてはよく滑って疲れたけど楽しい3日間でした。
お終い。。。。
2013年01月21日
野沢温泉スキー場②
土日、お初なキャンプ場でこの方以外、お初な方たちとキャンプしてきました。
なんとまたまた雪中キャンプとなったのですが、みなさんがUPされていかれると思うので
取りあえず私はまず、野沢温泉でのスキーレポの完結めざします
なんとまたまた雪中キャンプとなったのですが、みなさんがUPされていかれると思うので
取りあえず私はまず、野沢温泉でのスキーレポの完結めざします

☆★☆ 2013.1.12~2013.1.14 長野県の野沢温泉スキー場へ行ってきました。 ☆★☆
スキーから戻って私と弥生ちゃんはお宿の内風呂へ、入ってから外湯にいくことに。
男組は先にお宿から歩いてすぐのとこにある外湯「大湯」へ。
みんな、さっぱりしてお部屋でちょっとゆっくりしたらお待ちかねの夕食の時間がやってきました。
馬刺し・山芋の酢の物・魚漬け焼き・小芋とエビしんじょ・大葉とハム巻エビフライ・野沢菜・岩魚の骨酒
盛りだくさんでしょう~~

岩魚の骨酒は、4合くらい入ってたんですがお宿からのサービスだったんですよ

父ちゃんたちは、「うまい」って追加で熱燗頼んでここに継ぎ足してました。
おかずだけでお腹がいっぱいになりそうですが、白いご飯も野沢菜でペロっと食べちゃえました。
夕食にはマイチも合流の予定でしたが、遅くなるとのことで5人での食事となったのですが、ご飯を食べ終わって
みんなでちょっと出かけたいとこがあったので 「ここで、まいちが帰ってきたらちょうどええのにな」って
言ってたら一台の車がお宿の前に入ってきた・・・ グッドタイミングでまいちの登場~~~~

ちょこっとお世話になったかたのところへまいちの運転ででかけました。
1時間ほどでお宿に戻って横になるとみんなすぐに爆睡

もう年ですね~~ 昔なら夜中まで話こんでいたのに。。。
翌朝~~

朝も和と洋のおかずがたっくさんで朝からお腹パンパン。
しっかり食べて今日もしっかり滑るぞ~~
途中の工場ですごいツララがさがってました。
遊ロードの入り口から。前日、後光がさしていたあたりは白馬方面かな。
この日は、トシパパの従妹かおやんが社員旅行で野沢に到着するというので日影ゲレンデで合流。
かおやん、写真撮ったはずなのに消えてるのよ~~ゴメン
2日目もいい天気で朝からあっちゃこっちゃ滑ってお昼ご飯は、スキー板を預けて帰ってる「かずみ」さんで。
カツカレーは少し甘めの家庭の味って感じで、部屋の中が暑かったのでベランダで食べました。
まいちと

ご飯をたべてるとなんか大きな声が聞こえてきたんで覗くとたくさんの男の人が木をひっぱってます。
野沢温泉の道祖神祭りの神事の一つの「御神木里曳き」といわれるもので、42歳と25歳の厄年の男性が
御神木を山から日影ゲレンデ、温泉街から道祖神場へ曳き歩くそうです。(野沢温泉FBより)
初めてみて知ったのですが、いろんなお祭りがありますね。
お昼からは、りょうちゃんはまいちたちと一緒に滑りにいったので、大人4人でゴンドラにのって上部へ。
1~2本滑ってから私と弥生ちゃんは、昨日、お昼を食べたレストハウスで休憩してぼちぼち降りることにし、
父ちゃんとトシパパは、まだ滑っていないスカイラインコースやほかのコースで滑りにいくことにして2組にわかれました。
父ちゃんにカメラもっていってもらえばよかったな~と後から思った次第で、スカイラインコースの写真はなし

父ちゃん曰く、スカイラインコースは幅が狭いので前の人を追い越すのが怖かったそうです。
で、ノンストップで一気下りしたので足がパンパンや~といって帰ってきました。
「あ~行かんでよかった。」と思う私なのでした

で、いきなり晩御飯。
2日目の夜も盛りだくさん。 お刺身にお肉にグラタンに。。。たべきれないくらいです。
晩御飯の後、外湯に入りがてら温泉街をブラブラ。
大湯は昨日、父ちゃんたちが入りにいったのでこの日は麻釜の湯へ。
熱かったけどええお湯でした~
そろそろ出勤時間なのでここまでで~~
もう1回だけ続く・・・