2010年03月31日
やっぱり雨夫婦のせい?(白馬へファミリースキー④)
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
コテージもビリビリ震えるくらいの夜中の雷や強風、朝方にはやんでいましたが。。。。
窓を開けると白い物がチラチラ降りだしていました。
鬼無里は携帯の電波が入りませんので、ゲレンデ状況もわからず取りあえず滑れるように準備して
八方スキー場に向かうことに。
途中、みねかたスキー場の前を通ったときにみねかたはリフトが動いていることを確認して街中へ。
みねかたを過ぎたあたりでやっと携帯も復活。
さっそくゲレンデ情報をみると、八方・岩岳・五竜・47、みんなゴンドラやリフトが止まっていると。
そんなに風、強かったの?と思いながら走っていると大きめのペンションのような建物のトタン屋根が
めくれ上がっていたり、看板が倒れていたり。。。
八方スキー場の駐車場に到着して係りの人に聞いてみると、やはり夜中の強風の影響でした。
リフトやゴンドラの点検をしてるがかなり時間がかかっていて何時から動くかわからないとのこと。
結局、八方は下部リフトとゴンドラはお昼前くらいから運行されたようですが、上部のリフトはこの日
一日運休だったそうです。
どうしようかと、あちこち携帯で検索しましたが、どこの情報を見ても同じようなことがアップされてました。
これは、やはり私達、雨夫婦のせいでございましょうか?
このころから雨も降りだしてきたし、じっとしていても仕方ないのでリフトが動いていたみねかたで
滑ろうと来た道を戻りましたが、みねかたの駐車場が満車(@_@;)
みんな考えることは同じか~~といっても元々そんなに広くない駐車場ですが。
車は止めたものの雨から雪に変わってかなり降ってきています。
コテージに戻ってのんびり温泉に浸かって過ごす手もあるし、滑りたいし。。。
う~~んと悩むところですが、我が家はこれでシーズン終了。
トシパパ家は今シーズンまだ予定があるので無理をすることもなかったのですが、少しでも滑りたいとお願いしてみねかたで午前中だけ滑ることにしました。
10時ごろだったので3時間も滑れば十分と午前券購入。
みねかたは、半日券2,100円。午前券はPM1:00まで、午後PM12:00から滑れます。
お昼まで~~と雪が降る中、まいちレッスンも入りながら滑って寒くなってはあったまりにレストハウスへ。
そしてまた滑りと悪天候の中、堪能して本日終了。
。
。
。
。
。
え~~~ここまで写真は一枚もありません^^;
トシパパ家のデジには少しムービーや写真、撮ってくれてるようですのでまたの機会にアップいたします~
そして、夜ご飯の買い出しをジャスコでしてまた鬼無里にもどります。
コテージの窓の外の景色も様変わり。そしてまだまだ降り積もっています。

晩御飯は、餃子・鶏肉・ウィンナー・キノコ類・白菜にうどんという寄せ鍋にしました。
土鍋もないので備え付けのでっかいアルミ鍋で煮て食卓へドン!!
しかも鍋式は、ビールの空き箱~~~(^◇^)
なんか美味しく見えたりしたね~~
と。。。。。
。
。
。
。
。
ここも写真ないっす^^;
撮ったつもりだったんだけどな~~
。
。
。
。
。
夜が明けて、最終日の朝でっす(^O^)/
なんとこの時期にこれだけ積るとわ!! そして集合写真。

まいちは雑誌にも掲載されたことがあるのですが、お年頃だしね~^m^
一応隠しをば。。。
ちなみにお顔ペッタンのスタンプはイメージではありません。ただし、私だけはぴったんこなんだけどね~
最終日も初日のようにいい天気ですよ~~

スキー場に向かう道路は初日とは違って空の青に雪の白が映えてきれい!!

ゲレンデは新雪フカフカでしょうか?
期待しながら白馬へ向かいます。
続く。。。。
コテージもビリビリ震えるくらいの夜中の雷や強風、朝方にはやんでいましたが。。。。
窓を開けると白い物がチラチラ降りだしていました。
鬼無里は携帯の電波が入りませんので、ゲレンデ状況もわからず取りあえず滑れるように準備して
八方スキー場に向かうことに。
途中、みねかたスキー場の前を通ったときにみねかたはリフトが動いていることを確認して街中へ。
みねかたを過ぎたあたりでやっと携帯も復活。
さっそくゲレンデ情報をみると、八方・岩岳・五竜・47、みんなゴンドラやリフトが止まっていると。
そんなに風、強かったの?と思いながら走っていると大きめのペンションのような建物のトタン屋根が
めくれ上がっていたり、看板が倒れていたり。。。
八方スキー場の駐車場に到着して係りの人に聞いてみると、やはり夜中の強風の影響でした。
リフトやゴンドラの点検をしてるがかなり時間がかかっていて何時から動くかわからないとのこと。
結局、八方は下部リフトとゴンドラはお昼前くらいから運行されたようですが、上部のリフトはこの日
一日運休だったそうです。
どうしようかと、あちこち携帯で検索しましたが、どこの情報を見ても同じようなことがアップされてました。
これは、やはり私達、雨夫婦のせいでございましょうか?
このころから雨も降りだしてきたし、じっとしていても仕方ないのでリフトが動いていたみねかたで
滑ろうと来た道を戻りましたが、みねかたの駐車場が満車(@_@;)
みんな考えることは同じか~~といっても元々そんなに広くない駐車場ですが。
車は止めたものの雨から雪に変わってかなり降ってきています。
コテージに戻ってのんびり温泉に浸かって過ごす手もあるし、滑りたいし。。。
う~~んと悩むところですが、我が家はこれでシーズン終了。
トシパパ家は今シーズンまだ予定があるので無理をすることもなかったのですが、少しでも滑りたいとお願いしてみねかたで午前中だけ滑ることにしました。
10時ごろだったので3時間も滑れば十分と午前券購入。
みねかたは、半日券2,100円。午前券はPM1:00まで、午後PM12:00から滑れます。
お昼まで~~と雪が降る中、まいちレッスンも入りながら滑って寒くなってはあったまりにレストハウスへ。
そしてまた滑りと悪天候の中、堪能して本日終了。
。
。
。
。
。
え~~~ここまで写真は一枚もありません^^;
トシパパ家のデジには少しムービーや写真、撮ってくれてるようですのでまたの機会にアップいたします~
そして、夜ご飯の買い出しをジャスコでしてまた鬼無里にもどります。
コテージの窓の外の景色も様変わり。そしてまだまだ降り積もっています。
晩御飯は、餃子・鶏肉・ウィンナー・キノコ類・白菜にうどんという寄せ鍋にしました。
土鍋もないので備え付けのでっかいアルミ鍋で煮て食卓へドン!!
しかも鍋式は、ビールの空き箱~~~(^◇^)
なんか美味しく見えたりしたね~~
と。。。。。
。
。
。
。
。
ここも写真ないっす^^;
撮ったつもりだったんだけどな~~
。
。
。
。
。
夜が明けて、最終日の朝でっす(^O^)/
なんとこの時期にこれだけ積るとわ!! そして集合写真。

まいちは雑誌にも掲載されたことがあるのですが、お年頃だしね~^m^
一応隠しをば。。。
ちなみにお顔ペッタンのスタンプはイメージではありません。ただし、私だけはぴったんこなんだけどね~
最終日も初日のようにいい天気ですよ~~
スキー場に向かう道路は初日とは違って空の青に雪の白が映えてきれい!!
ゲレンデは新雪フカフカでしょうか?
期待しながら白馬へ向かいます。
続く。。。。
2010年03月30日
超豪華食事編(白馬へファミリースキー③)
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
初日、ほんっとお天気がよかったです。
でも、お昼を食べ終わって少ししたころから風が段々強くなりだして、上部のリフトが安全の為に速度を
落として運転しだし、そのうち「五竜との連絡リフトが止まるかもしれないので五竜方面からお越しの方は早めに戻ってください」というようなアナウンスが流れ始めました。
私達はそろそろ上がろうかと思っていたときだったのでちょうどよかったんですが、この後、かなり風が
強く吹いたりしていたようで、五竜側のほうでは頂上のレストランで風がやむのを待っていた人達に
下山するようにとパトロールからの指示がでたみたいです。
板を片付けてお宿に戻る前に明日の朝食のためのパンと食後のケーキを買いに、またまたモンピジョンさんへ。
そしてまたしてもブレブレなコータ君。
お客さんが来ると席まで案内するように前を歩いていくんですよ~
で、席に着いたお客さんにシッポフリフリ。めっちゃ可愛いです(*^_^*)

いろいろ買って、今回のお宿へ。
お宿はまたまた鬼無里の湯なのですが、今回はトシパパ家と一緒なのでお得なコテージを借りて自炊することにしました。
鬼無里の湯のコテージは定員6名で一棟18,900円。部屋の感じは鬼無里の湯HPでご覧くださいね。こちら
冬場は5棟あるうちの1棟だけしかオープンしていません。
鬼無里までの道中は、前回と打って変って乾いた道路状態です。(前回の記事はこちら)


コテージも前回の洋室と変わらずきれいです。
ベッドで2人、和室(散乱してますが^^;)で4人寝ることができます。2段ベッドは幅が広いので落ちることもないかな。
キッチンには最低限の鍋釜、包丁などがそろってますし、食器も少しだけあります。

浴室もありますが、温泉ではないようなので到着して休憩したらさっそく交流館のほうの温泉に。
温泉の後はお楽しみの夕食です。
自炊することにしていたのですがなんと!!
トシパパ家が北海道で行われた国体にまいちの応援に行ったときに、注文しておいてくれた毛ガニを
持ってきてくれました~~
毛ガニに甘エビ(甘エビとは思えない大きさでした)、ホッケにホタテにししゃもの干物。
箱の中は、まさに北海道~~~(^O^)/
写真、もう早く食べたくってめっちゃぶれてますが。。。^^;



さっそくトシパパが毛カニを割ってくれたのを一口。
「甘くて美味しい~~!!」
おっきな甘エビ。
「玉子もある~これも美味しい~!!」
これまたでっかいホッケを。
(焼き網がなかったのでフライパンで焼いたのですが、フライパンに入らなくって半分に切って焼きました。これで半分です)
「脂のっててホロホロ、美味しい~!!」
と美味しいの連発でございました。
あ、ホッケは父ちゃんたちが飲んでる間にお酒を飲まない私と子供たちがご飯とともに完食してしまいましたが・・・^^;
お酒の方もやよいちゃんが父ちゃん用に焼酎とあまりお酒の強くない私やまいちに甘口の日本酒を
用意してくれました。
我が家はお風呂上がり用にとビールを1ケース持参。
他にもトシパパ家持参のビールも。
ちなみにアルコール類、帰ることにはほとんどなくなってました。。。。(@_@;)
食後にはモンピジョンさんのケーキ。
今回は我が家はレモンケーキとモンブランです。
これも美味しかったですよ~~
そして、寝る前にまた温泉につかってほっこり。
父ちゃんたち飲ん兵衛組は、9時前に沈没。
私と子供たちは、テレビで“パイレーツオブカリビアン”をやっていたのをみてから就寝。
就寝したんですが、このころから風の音が強くなり夜中には雷が。。。。
山の中なので雷はすごかったです。
去って行ったかと思うと戻ってきて。。。。かなり長い間ゴロゴロピカピカ。
翌朝、表をみてびっくりでした。
続く。。。。。
初日、ほんっとお天気がよかったです。
でも、お昼を食べ終わって少ししたころから風が段々強くなりだして、上部のリフトが安全の為に速度を
落として運転しだし、そのうち「五竜との連絡リフトが止まるかもしれないので五竜方面からお越しの方は早めに戻ってください」というようなアナウンスが流れ始めました。
私達はそろそろ上がろうかと思っていたときだったのでちょうどよかったんですが、この後、かなり風が
強く吹いたりしていたようで、五竜側のほうでは頂上のレストランで風がやむのを待っていた人達に
下山するようにとパトロールからの指示がでたみたいです。
板を片付けてお宿に戻る前に明日の朝食のためのパンと食後のケーキを買いに、またまたモンピジョンさんへ。
そしてまたしてもブレブレなコータ君。
お客さんが来ると席まで案内するように前を歩いていくんですよ~
で、席に着いたお客さんにシッポフリフリ。めっちゃ可愛いです(*^_^*)
いろいろ買って、今回のお宿へ。
お宿はまたまた鬼無里の湯なのですが、今回はトシパパ家と一緒なのでお得なコテージを借りて自炊することにしました。
鬼無里の湯のコテージは定員6名で一棟18,900円。部屋の感じは鬼無里の湯HPでご覧くださいね。こちら
冬場は5棟あるうちの1棟だけしかオープンしていません。
鬼無里までの道中は、前回と打って変って乾いた道路状態です。(前回の記事はこちら)
コテージも前回の洋室と変わらずきれいです。
ベッドで2人、和室(散乱してますが^^;)で4人寝ることができます。2段ベッドは幅が広いので落ちることもないかな。
キッチンには最低限の鍋釜、包丁などがそろってますし、食器も少しだけあります。
浴室もありますが、温泉ではないようなので到着して休憩したらさっそく交流館のほうの温泉に。
温泉の後はお楽しみの夕食です。
自炊することにしていたのですがなんと!!
トシパパ家が北海道で行われた国体にまいちの応援に行ったときに、注文しておいてくれた毛ガニを
持ってきてくれました~~
毛ガニに甘エビ(甘エビとは思えない大きさでした)、ホッケにホタテにししゃもの干物。
箱の中は、まさに北海道~~~(^O^)/
写真、もう早く食べたくってめっちゃぶれてますが。。。^^;
さっそくトシパパが毛カニを割ってくれたのを一口。
「甘くて美味しい~~!!」
おっきな甘エビ。
「玉子もある~これも美味しい~!!」
これまたでっかいホッケを。
(焼き網がなかったのでフライパンで焼いたのですが、フライパンに入らなくって半分に切って焼きました。これで半分です)
「脂のっててホロホロ、美味しい~!!」
と美味しいの連発でございました。
あ、ホッケは父ちゃんたちが飲んでる間にお酒を飲まない私と子供たちがご飯とともに完食してしまいましたが・・・^^;
お酒の方もやよいちゃんが父ちゃん用に焼酎とあまりお酒の強くない私やまいちに甘口の日本酒を
用意してくれました。
我が家はお風呂上がり用にとビールを1ケース持参。
他にもトシパパ家持参のビールも。
ちなみにアルコール類、帰ることにはほとんどなくなってました。。。。(@_@;)
食後にはモンピジョンさんのケーキ。
今回は我が家はレモンケーキとモンブランです。
これも美味しかったですよ~~
そして、寝る前にまた温泉につかってほっこり。
父ちゃんたち飲ん兵衛組は、9時前に沈没。
私と子供たちは、テレビで“パイレーツオブカリビアン”をやっていたのをみてから就寝。
就寝したんですが、このころから風の音が強くなり夜中には雷が。。。。
山の中なので雷はすごかったです。
去って行ったかと思うと戻ってきて。。。。かなり長い間ゴロゴロピカピカ。
翌朝、表をみてびっくりでした。
続く。。。。。
2010年03月30日
玉串川の桜並木
昨日はほんと真冬に逆戻り?っていうくらい寒かったですが、近鉄河内山本駅から花園方面に続く
玉串川沿いの桜並木のボンボリには灯が入り、夜店の数も増えてきました。
写真は携帯からでぼけちゃってます(^_^;)
会社近くのところなのでフェンスがあったりしますが、他のところは石畳風になっていたり、
ベンチがあったりしてもっと情緒がありますよ。

玉串川沿いの桜並木のボンボリには灯が入り、夜店の数も増えてきました。
写真は携帯からでぼけちゃってます(^_^;)
会社近くのところなのでフェンスがあったりしますが、他のところは石畳風になっていたり、
ベンチがあったりしてもっと情緒がありますよ。
2010年03月28日
道の駅でお買い物
3/27(土曜日)、久しぶりに羽曳野市にある「道の駅あすかてくるで」までお買い物に。
【あすかてくるで】=明日かて来るで。(明日も来るよ。)っていう意味だそうです。
野菜が新鮮で安い♪
めずらしいものもありましたよ。
最近、スーパーでも見かけるようになった、ちょっと塩味がする変わった野菜アイスプラント。
150円也。生でサラダなんかに使います。

それとここはお花が安くて種類も多いです。
さぶに春だよ~と桜や菜の花・すずらんみたいな(名前が?)のが花束になっていたの。
買った時は写真のようにつぼみだったけど、今日はほぼ満開です。

帰るころにはちょうどお昼。
お腹も空いたので帰り道にあるインドカレーのお店「ハティ」さんへ。
ここのお店、父ちゃんも私も気にいっちゃってます。初めて行った時の記事は「こちら」
こちらのお店、キーマカレーを冷凍したもの(550円)と、キーマとひよこ豆のカレーもレトルト(400円)で販売されてます。
レトルトのほうは、関西にしかないかな?マルナカというスーパーの一部の店舗でも売ってるみたいです。
明日、カレースパゲティ(インデアンスパとも関西の喫茶店では言いますね~ってうちの近所だけ?)に
しようとレトルトの2種類を買って帰ることにしました。
オーナーシェフのシャルマさんのめっちゃ笑顔がいいですなあ~
お支払いのレジで「ご馳走様でした。キーマとひよこ豆のレトルトも下さい。」というとシャルマさんが
「美味しかったですか?レトルトの箱に中にはガラムマサラが入っています。もっと辛いがいいならいれ
てくださいね」って上手な日本語で説明してくださいました。
カレースパ、今、父ちゃんはまっちゃってるんですよね~~
なんで? それは3連休のスキーで食べてからなんですけどそのことはまた書きますね。
家に戻ってからはスタットレスをノーマルタイヤに交換。
今シーズンはなんやかんやといいながら雪も多くてまだまだ滑れそうですが、取りあえずスキーは終了です。
取りあえずね。。。。
GW、志賀なら十分まだ滑れるよな~~と2人でグズグズは言ってますが。。。
取りあえず、終了です。。。。。
【あすかてくるで】=明日かて来るで。(明日も来るよ。)っていう意味だそうです。
野菜が新鮮で安い♪
めずらしいものもありましたよ。
最近、スーパーでも見かけるようになった、ちょっと塩味がする変わった野菜アイスプラント。
150円也。生でサラダなんかに使います。

それとここはお花が安くて種類も多いです。
さぶに春だよ~と桜や菜の花・すずらんみたいな(名前が?)のが花束になっていたの。
買った時は写真のようにつぼみだったけど、今日はほぼ満開です。


帰るころにはちょうどお昼。
お腹も空いたので帰り道にあるインドカレーのお店「ハティ」さんへ。
ここのお店、父ちゃんも私も気にいっちゃってます。初めて行った時の記事は「こちら」
こちらのお店、キーマカレーを冷凍したもの(550円)と、キーマとひよこ豆のカレーもレトルト(400円)で販売されてます。
レトルトのほうは、関西にしかないかな?マルナカというスーパーの一部の店舗でも売ってるみたいです。
明日、カレースパゲティ(インデアンスパとも関西の喫茶店では言いますね~ってうちの近所だけ?)に
しようとレトルトの2種類を買って帰ることにしました。
オーナーシェフのシャルマさんのめっちゃ笑顔がいいですなあ~


お支払いのレジで「ご馳走様でした。キーマとひよこ豆のレトルトも下さい。」というとシャルマさんが
「美味しかったですか?レトルトの箱に中にはガラムマサラが入っています。もっと辛いがいいならいれ
てくださいね」って上手な日本語で説明してくださいました。
カレースパ、今、父ちゃんはまっちゃってるんですよね~~
なんで? それは3連休のスキーで食べてからなんですけどそのことはまた書きますね。
家に戻ってからはスタットレスをノーマルタイヤに交換。
今シーズンはなんやかんやといいながら雪も多くてまだまだ滑れそうですが、取りあえずスキーは終了です。
取りあえずね。。。。
GW、志賀なら十分まだ滑れるよな~~と2人でグズグズは言ってますが。。。
取りあえず、終了です。。。。。
2010年03月27日
今シーズン初の晴天(白馬へファミリースキー②)
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
さてさて、移動するのも面倒だからと47スキー場で滑ることにした私達。
気持ちいい~~天気になりました。

ゴンドラ乗り場には雪でできたベンチがありました~(こないだはなかったような。。。)
りょうちゃん・やよいちゃん・まいち。やよいちゃん、怪しい人になってんで~(笑)

さっそくゴンドラに乗り込みます。
いつもは2人だったり知らない方と乗り込むゴンドラも、この日は気心しれた仲間となのでおしゃべりして
いる間に到着。
一番上までとゴンドラからクワッドへ。
トシパパ家は初めての47です。
まいちはレースのサポートで今シーズン、一度だけ47を滑ってますが、荷物を下ろすためにほとんど林道のみ。
ということで、ずはゆっくりコースの下見がてら下までおりてみますか~と尾根沿いに滑りだしました。
調子よくみんな降りて行きます。
私がこの中では一番ヘタッピなのでもしもの時に拾ってもらうために私の後ろ最後尾にはやよいちゃん。
一緒に滑るときは、もうず~とン十年このスタイル。
ほんとに気持ちよく滑れそうだったのですよ。滑り出しは。。。。
それがね。。。。。
滑りだしたとき、私も確認していたのだけど反対側のリフト沿いにアルペン板のボーダーがいたのですよ。
私達としたら反対側だし、アルペンだし直線的にはじっこをサーサーサーっと滑り下りるんだろうなって
思ってました。
それが。。。。。
なんと。。。。。
うしろから滑ってきて私とやよいちゃんの間でターンしようと入り込んできたんですよ!!
当然、クラッシュ!!です。
私とやよいちゃんの間はそんない空いてないのでどうみたって入り込むのは無理です。
しかも上から滑ってきて、私の板のテールを踏んでたんです。
気付かず・転ばずって私の体重が幸いしたんでしょうかね~(^_^;)
やよいちゃんはボーダーと激突!!
速効、すぐ下で見てたまいちとパパが板外して飛んできましたわな。
そこからはどうにか逃れようとするボーダーをパパが組みふせ、まいちにも怒鳴られ、やよいちゃんからも
説教され。。。。それでもなかなかあやまろうとしないんですよ。
どこをどうとってもそっちが危険行為でしょう~~
結局、最後にあやまって、やよいちゃんも向う脛をエッジで打ったのですが大したことはないからということでやっと解放されたボーダー。
後でまいちがゲレンデでみかけたパトロールさんに「シップ下さい。」とお願いしたときにこのことを
報告していたようです。
3連休ということもあって人も多く、初心者の人もかなりいたこの日、スピードを出すっていうのは危険です。
それも自分が止まれないようなスピード。これはボーダーだけでなくスキーヤーもですよね。
そう自分にも言い聞かせ下まで。
そこで私達2人は休憩。
春スキー!!って感じの汗ばむような陽気のなか、おしゃべりに花が咲きます。
その間、父ちゃんたちはリフトで上がってまいちに引きづり回され、ヘロヘロになって帰ってきました。

お昼は奮発してピザと生ビール♪
ここのスキー場ではじめてピザ食べましたけど、美味しかった~~

お昼からも少し滑ってこの日は終了~~
食後のデザートだけ買い出ししてお宿に向かいます。
続く。。。。。
さてさて、移動するのも面倒だからと47スキー場で滑ることにした私達。
気持ちいい~~天気になりました。
ゴンドラ乗り場には雪でできたベンチがありました~(こないだはなかったような。。。)
りょうちゃん・やよいちゃん・まいち。やよいちゃん、怪しい人になってんで~(笑)
さっそくゴンドラに乗り込みます。
いつもは2人だったり知らない方と乗り込むゴンドラも、この日は気心しれた仲間となのでおしゃべりして
いる間に到着。
一番上までとゴンドラからクワッドへ。
トシパパ家は初めての47です。
まいちはレースのサポートで今シーズン、一度だけ47を滑ってますが、荷物を下ろすためにほとんど林道のみ。
ということで、ずはゆっくりコースの下見がてら下までおりてみますか~と尾根沿いに滑りだしました。
調子よくみんな降りて行きます。
私がこの中では一番ヘタッピなのでもしもの時に拾ってもらうために私の後ろ最後尾にはやよいちゃん。
一緒に滑るときは、もうず~とン十年このスタイル。
ほんとに気持ちよく滑れそうだったのですよ。滑り出しは。。。。
それがね。。。。。
滑りだしたとき、私も確認していたのだけど反対側のリフト沿いにアルペン板のボーダーがいたのですよ。
私達としたら反対側だし、アルペンだし直線的にはじっこをサーサーサーっと滑り下りるんだろうなって
思ってました。
それが。。。。。
なんと。。。。。
うしろから滑ってきて私とやよいちゃんの間でターンしようと入り込んできたんですよ!!
当然、クラッシュ!!です。
私とやよいちゃんの間はそんない空いてないのでどうみたって入り込むのは無理です。
しかも上から滑ってきて、私の板のテールを踏んでたんです。
気付かず・転ばずって私の体重が幸いしたんでしょうかね~(^_^;)
やよいちゃんはボーダーと激突!!
速効、すぐ下で見てたまいちとパパが板外して飛んできましたわな。
そこからはどうにか逃れようとするボーダーをパパが組みふせ、まいちにも怒鳴られ、やよいちゃんからも
説教され。。。。それでもなかなかあやまろうとしないんですよ。
どこをどうとってもそっちが危険行為でしょう~~
結局、最後にあやまって、やよいちゃんも向う脛をエッジで打ったのですが大したことはないからということでやっと解放されたボーダー。
後でまいちがゲレンデでみかけたパトロールさんに「シップ下さい。」とお願いしたときにこのことを
報告していたようです。
3連休ということもあって人も多く、初心者の人もかなりいたこの日、スピードを出すっていうのは危険です。
それも自分が止まれないようなスピード。これはボーダーだけでなくスキーヤーもですよね。
そう自分にも言い聞かせ下まで。
そこで私達2人は休憩。
春スキー!!って感じの汗ばむような陽気のなか、おしゃべりに花が咲きます。
その間、父ちゃんたちはリフトで上がってまいちに引きづり回され、ヘロヘロになって帰ってきました。
お昼は奮発してピザと生ビール♪
ここのスキー場ではじめてピザ食べましたけど、美味しかった~~
お昼からも少し滑ってこの日は終了~~
食後のデザートだけ買い出ししてお宿に向かいます。
続く。。。。。
2010年03月25日
始まりはサプライズから(白馬へファミリースキー①)
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
今シーズンのスキー、〆は久しぶりのワイワイ賑やかスキーです。
一緒に行ったのはもう20何年来、家族のようにお付き合いしていただいてるトシパパ家。
トシパパ家メンバーは、私の妹の旦那さんと幼馴染なトシパパ。
ママは、私と同い年で昔、ミナミの雑貨屋さんでバイトしてる時からの親友やよいちゃん。
我が家の隠し子まいちとして時々登場してるのは、ここんちの娘ちゃん。
そして、通称チビタことまいちの弟りょうちゃんの4人。
トシパパ家とは黒丸PAで待ち合わせの予定で自宅を19日のPM6:00ごろ出発。
「家でたよ」の電話に「やよいの仕事が遅くなってて少し遅れる」と。
我が家は夕飯を食べてなかったので元々早めにでて黒丸でご飯を食べる予定だったのでのんびり待ってるよ。と。
今回も近畿道ー名神ー中央道ー長野道の予定で走ります。
名神から京滋BP方面に入るあたりでまいちから「出発したよ」のメール。
実は今回、まいちは大学の部活合宿が突然入ってしまって行けないということだったんです。
なのでなんでまちから?とおかしいな~と思いつつ「行けるようになったん?」と返すと
「今見送った、メールしといてって言われた」と。
そっか~やっぱり来れないのかあ~残念やなあと思いつつ黒丸に到着し、ご飯を食べコンビニでコーヒーを
買おうと表にでたらトシパパ家到着~(*^。^*)
ん?。。。。
え?。。。。
あれ?。。。。
手、降ってんの。。。。
まいちや~~ん!(^^)!
やられた~~~やっぱ、おかしいな~と思ってたんやけど~~
サプライズでした♪
ほんとは合宿中だったんだけど「家族旅行なんです!!」って休んで来てくれたようです。
父ちゃんは、最初まいちと久しぶりに滑れるとものすごく楽しみにしていたので(もちろん私も)
急遽決まった合宿でまいちが来れないとわかったときには残念がってましたから、めちゃめちゃ
笑顔笑顔^m^うれしそうでした。
黒丸からは順調に走り、いつもの車中泊場所47スキー場にはAM1:00ごろに到着。
今シーズン初な満天の星空。
初めて晴天のなかで滑れそうと期待し、どこで滑るかは朝、決めようといいうことで就寝。
朝、起きると真っ青な空がひろがってました(*^^)v
シーズン初の晴れ!!です~~

コーヒー飲んで移動するのも面倒だし、47で滑ることに決めました。
今回、私はまいちのお下がりの板をもらうことになり、父ちゃんもSLの板を履いてみたいと言っていたので
これまたまいちの使ってたSLの板を借りることに。
トシパパがみんなの板を調整してくれてます。

私はこの板です。

調整も終わってさっそく滑りにいきますよ~~
続く。。。。。。
今シーズンのスキー、〆は久しぶりのワイワイ賑やかスキーです。
一緒に行ったのはもう20何年来、家族のようにお付き合いしていただいてるトシパパ家。
トシパパ家メンバーは、私の妹の旦那さんと幼馴染なトシパパ。
ママは、私と同い年で昔、ミナミの雑貨屋さんでバイトしてる時からの親友やよいちゃん。
我が家の隠し子まいちとして時々登場してるのは、ここんちの娘ちゃん。
そして、通称チビタことまいちの弟りょうちゃんの4人。
トシパパ家とは黒丸PAで待ち合わせの予定で自宅を19日のPM6:00ごろ出発。
「家でたよ」の電話に「やよいの仕事が遅くなってて少し遅れる」と。
我が家は夕飯を食べてなかったので元々早めにでて黒丸でご飯を食べる予定だったのでのんびり待ってるよ。と。
今回も近畿道ー名神ー中央道ー長野道の予定で走ります。
名神から京滋BP方面に入るあたりでまいちから「出発したよ」のメール。
実は今回、まいちは大学の部活合宿が突然入ってしまって行けないということだったんです。
なのでなんでまちから?とおかしいな~と思いつつ「行けるようになったん?」と返すと
「今見送った、メールしといてって言われた」と。
そっか~やっぱり来れないのかあ~残念やなあと思いつつ黒丸に到着し、ご飯を食べコンビニでコーヒーを
買おうと表にでたらトシパパ家到着~(*^。^*)
ん?。。。。
え?。。。。
あれ?。。。。
手、降ってんの。。。。
まいちや~~ん!(^^)!
やられた~~~やっぱ、おかしいな~と思ってたんやけど~~
サプライズでした♪
ほんとは合宿中だったんだけど「家族旅行なんです!!」って休んで来てくれたようです。
父ちゃんは、最初まいちと久しぶりに滑れるとものすごく楽しみにしていたので(もちろん私も)
急遽決まった合宿でまいちが来れないとわかったときには残念がってましたから、めちゃめちゃ
笑顔笑顔^m^うれしそうでした。
黒丸からは順調に走り、いつもの車中泊場所47スキー場にはAM1:00ごろに到着。
今シーズン初な満天の星空。
初めて晴天のなかで滑れそうと期待し、どこで滑るかは朝、決めようといいうことで就寝。
朝、起きると真っ青な空がひろがってました(*^^)v
シーズン初の晴れ!!です~~
コーヒー飲んで移動するのも面倒だし、47で滑ることに決めました。
今回、私はまいちのお下がりの板をもらうことになり、父ちゃんもSLの板を履いてみたいと言っていたので
これまたまいちの使ってたSLの板を借りることに。
トシパパがみんなの板を調整してくれてます。
私はこの板です。
調整も終わってさっそく滑りにいきますよ~~
続く。。。。。。
2010年03月24日
桜並木
3連休、久しぶりのファミリースキーで楽しんで参りました。
3/20の携帯からUPした2つの日記。「娘です」「いい天気~」
すみません誤解しちゃいますよね~
いい天気の写真、私ではありません。
友人Yちゃんとそこの下の子Rちゃんです。
私はこんなにスレンダーではないです~~~(^^ゞ
娘ですの写真、私の子供ではないですがうちの隠し子として時々登場する“まいち”です。
ママのお腹の中にいるときからのお付き合いで、うちの夫婦のことをおっとちゃん・かあちゃんと
いいますので、私達にとったら娘のようなものなもので(*^_^*)
お天気が最高!!な日と最悪!!な日、両方味わってきましたがスキーのことはまたゆっくりアップします。
で、話が変わって。。。。
昨日、会社近くの接骨院へ寄ったのですが接骨院の前を流れる玉串川沿いの桜並木にボンボリが
下がり、桜も咲いてました。
雨だったので画像が暗いですが^^;

先週までチラホラだったのに3連休の間に一気に開花したみたいです。
昨日、今日と肌寒いので満開になるのは今週末くらいかな~
たぶん、週末には露天もいっぱい並んで桜並木の中を楽しみながら散策できるんじゃないかな。
春、そろそろキャンプの準備もしなくちゃね~~(*^^)
3/20の携帯からUPした2つの日記。「娘です」「いい天気~」
すみません
いい天気の写真、私ではありません。
友人Yちゃんとそこの下の子Rちゃんです。
私はこんなにスレンダーではないです~~~(^^ゞ
娘ですの写真、私の子供ではないですがうちの隠し子として時々登場する“まいち”です。
ママのお腹の中にいるときからのお付き合いで、うちの夫婦のことをおっとちゃん・かあちゃんと
いいますので、私達にとったら娘のようなものなもので(*^_^*)
お天気が最高!!な日と最悪!!な日、両方味わってきましたがスキーのことはまたゆっくりアップします。
で、話が変わって。。。。
昨日、会社近くの接骨院へ寄ったのですが接骨院の前を流れる玉串川沿いの桜並木にボンボリが
下がり、桜も咲いてました。
雨だったので画像が暗いですが^^;
先週までチラホラだったのに3連休の間に一気に開花したみたいです。
昨日、今日と肌寒いので満開になるのは今週末くらいかな~
たぶん、週末には露天もいっぱい並んで桜並木の中を楽しみながら散策できるんじゃないかな。
春、そろそろキャンプの準備もしなくちゃね~~(*^^)
2010年03月23日
2010年03月22日
2010年03月22日
2010年03月21日
嵐の後。
昨日は、めちゃくちゃいい天気で汗だくだったのに…
打って変わって夜中からの嵐で今日は、雨まじりの雪なうえに白馬方面のスキー場はリフトがみんな止まってます。
さあどうしますかね〜
打って変わって夜中からの嵐で今日は、雨まじりの雪なうえに白馬方面のスキー場はリフトがみんな止まってます。
さあどうしますかね〜
Posted by mayumi at
10:18
│Comments(2)
2010年03月20日
2010年03月20日
2010年03月20日
2010年03月19日
スキー最終かな?


そして〜
今回は 久しぶりにトシパパ家と一緒です\(^_^)/
後は天気だけが…
Posted by mayumi at
20:58
│Comments(0)