2010年03月03日
桃の節句

「おひなさんやから」と会社で桜餅を出してくれはりました。
久しぶりね和菓子はやっぱりいいですね〜
そこでうちのパートさんの中に桜餅の葉っぱは、シソの葉だと思ってた人がいてビックリ(@_@)
なんか笑うに笑えなかったです。
ちなみに桜の葉っぱ、食べる派?食べない派?
私は食べる派〜o(^-^)o
Posted by mayumi at
15:31
│Comments(9)
2010年03月03日
雨になんか負けないぞお~
☆★☆ 2010.2.27~28 白馬方面にスキー行ってきました。☆★☆
昨日も書きましたが天気予報は土曜日は雨のち曇り、日曜日は午前中雨で午後から晴れる。
またかよ(-_-メ)なんで今シーズンはお天気にめぐまれへんのやろ?次の週もなんか怪しげな天気予報に
なってるし。。。。とかなんとか言いつつ、もしかしたら晴れるかもとめっちゃ淡い期待を抱いて自宅を
PM5:30に出発しました。
自宅近くでCDやDVDを借りたりガソリン入れたりしてたので、高速に乗ったのはPM6:00を過ぎてました。
黒丸PAで晩御飯をとったあと私は後ろで爆睡(-_-)zzz
父ちゃん、ワンマン運転でひた走りAM12:00豊科着。
この時点でも雨はかなり降ってました。(ーー;)
今回は家でお風呂に入らずに出てきたので携帯からもUPした、この時期24時間営業の十郎の湯へ。
十郎の湯も今シーズン、なかなか入れなかったので初です。
さすがに夜中は空いてましたよ~~ゆっくり温泉を楽しめました。
温泉をでると雨は少し小ぶりに。
温泉からでて向かったのは岩岳スキー場。
今シーズン、何回いけるのか?というくらい経済状況が↓↓な我が家でしたが、神様は見放さなかった!(^^)!
白馬村のアンケートに答えたら当たったリフト券で一度。
そして、ReISMの方からいただいたリフト無料チケットのおかげで今回も出かけることができました。
岩岳スキー場の駐車場も24時間空いていてトイレや更衣室もあります。
更衣室は47スキー場に比べるとほんとに着替えるだけの部屋ですが、着替えるだけなら十分かな。
無料の休憩室もAM5:00から空いてるようなのでそこで仮眠することもできるようですが、我が家は
いつも通り車中泊。
朝、6時ごろからなんだか騒がしいので目が覚めました。
レッドブル主催のスノボイベントがあったようで雨だしゆっくり寝ようと思っても寝てられません。
うだうだ言いつつ外にでてみると雨は上がってましたが。。。。。

真っ白けっけ(@_@;) 視界ゼロに近いやん!!
これじゃ上にあがっても同じだろうし、どうする?
しばらく待ってみましたが状況は変わらず。
八方のほうも同じような感じだし、これならこの辺りとくらべたらガスが少ししかかかっていないだろう
みねかたへ移動しました。
今シーズン、うちのホームゲレンデのようになってますね~@みねかた。
こちらは真中から下は視界よし!! リフトに乗ってる人、いてへん!!
父ちゃんも飛ばせるぜ~い(*^^)v

そうそう、パトロールの小屋の前に。

スキー場で見たのは初めてなので、「え?もしかしてドラちゃん来てるん?」と思いましたよ~~
持ち主は、みねかたのパトロールの方でした。
最上部からの景色。前の山も上部はガスってますね。

で、やっぱり空いてるのでリフト待ちはもちろんなし。
滑ってリフトで休憩を繰り返し、早めのお昼。
父ちゃんはカツカレー。(ちょっと私も食べた)
朝からぐつぐつ煮込んではっておうちのカレーのような少し甘めのカレーでしたよ。
私は、カップシチューと焼きたてパン。
シチューもちゃんと具も入っててこれもおうちのシチューでした。
え? 写真? お腹が空いてて~~ありません(>_<)
3時まで滑って今回は、今シーズン初のお宿でお泊りです(*^^)v
お宿に行く前に食後のデザートを仕入れに下山いたしました。
続く。。。。。
昨日も書きましたが天気予報は土曜日は雨のち曇り、日曜日は午前中雨で午後から晴れる。
またかよ(-_-メ)なんで今シーズンはお天気にめぐまれへんのやろ?次の週もなんか怪しげな天気予報に
なってるし。。。。とかなんとか言いつつ、もしかしたら晴れるかもとめっちゃ淡い期待を抱いて自宅を
PM5:30に出発しました。
自宅近くでCDやDVDを借りたりガソリン入れたりしてたので、高速に乗ったのはPM6:00を過ぎてました。
黒丸PAで晩御飯をとったあと私は後ろで爆睡(-_-)zzz
父ちゃん、ワンマン運転でひた走りAM12:00豊科着。
この時点でも雨はかなり降ってました。(ーー;)
今回は家でお風呂に入らずに出てきたので携帯からもUPした、この時期24時間営業の十郎の湯へ。
十郎の湯も今シーズン、なかなか入れなかったので初です。
さすがに夜中は空いてましたよ~~ゆっくり温泉を楽しめました。
温泉をでると雨は少し小ぶりに。
温泉からでて向かったのは岩岳スキー場。
今シーズン、何回いけるのか?というくらい経済状況が↓↓な我が家でしたが、神様は見放さなかった!(^^)!
白馬村のアンケートに答えたら当たったリフト券で一度。
そして、ReISMの方からいただいたリフト無料チケットのおかげで今回も出かけることができました。
岩岳スキー場の駐車場も24時間空いていてトイレや更衣室もあります。
更衣室は47スキー場に比べるとほんとに着替えるだけの部屋ですが、着替えるだけなら十分かな。
無料の休憩室もAM5:00から空いてるようなのでそこで仮眠することもできるようですが、我が家は
いつも通り車中泊。
朝、6時ごろからなんだか騒がしいので目が覚めました。
レッドブル主催のスノボイベントがあったようで雨だしゆっくり寝ようと思っても寝てられません。
うだうだ言いつつ外にでてみると雨は上がってましたが。。。。。
真っ白けっけ(@_@;) 視界ゼロに近いやん!!
これじゃ上にあがっても同じだろうし、どうする?
しばらく待ってみましたが状況は変わらず。
八方のほうも同じような感じだし、これならこの辺りとくらべたらガスが少ししかかかっていないだろう
みねかたへ移動しました。
今シーズン、うちのホームゲレンデのようになってますね~@みねかた。
こちらは真中から下は視界よし!! リフトに乗ってる人、いてへん!!
父ちゃんも飛ばせるぜ~い(*^^)v
そうそう、パトロールの小屋の前に。
スキー場で見たのは初めてなので、「え?もしかしてドラちゃん来てるん?」と思いましたよ~~
持ち主は、みねかたのパトロールの方でした。
最上部からの景色。前の山も上部はガスってますね。
で、やっぱり空いてるのでリフト待ちはもちろんなし。
滑ってリフトで休憩を繰り返し、早めのお昼。
父ちゃんはカツカレー。(ちょっと私も食べた)
朝からぐつぐつ煮込んではっておうちのカレーのような少し甘めのカレーでしたよ。
私は、カップシチューと焼きたてパン。
シチューもちゃんと具も入っててこれもおうちのシチューでした。
え? 写真? お腹が空いてて~~ありません(>_<)
3時まで滑って今回は、今シーズン初のお宿でお泊りです(*^^)v
お宿に行く前に食後のデザートを仕入れに下山いたしました。
続く。。。。。