2015年04月29日
バイクでキャンプにむけて。
そろそろあったかくなってきてツーリングにはぴったりの季節になってきましたね。
父ちゃんもさっそく先日、湯の峰温泉までひとっ走り行ってきはりました。
帰りには隠し子が走ってみたいと言ってたコースも下見してきたみたいです。
そんな父ちゃんの為に。。。
ってわけじゃないけど。。。
つい、ナチュラムさんに乗せられてちっちゃいもんやけど買ってしまいました

まずは、バイクでうろうろするようになって欲しいなと言ってたこれ。
そして、コンパクトな食器も。
使っていくうちにまた別のがほしくなると思うけど、取りあえず一つ買ってみました。
これは、前に別のメーカの持っていたのですが先っちょが壊れてしまって以来チャッカマンですませてました。
でも、冷えると付きにくかったしこれなら風にも強いしね。
ほんで、これは我が家ではずっと使っている物。
ちょっとくらい濡れても大丈夫だし、結構長い間燃えてるので着火用の小割の薪が
少しくたいしっけてても大丈夫だし、私でも簡単に使えるとこが気に入ってます。
と、ほんまちっちゃいもんばっかですが届くのも早かったのでGWキャンプにも持っていけそうです。
今年の我が家のGWは、2日の土曜日が仕事なので3日からの4日間といつもより短いので
近場での~んびりゆ~っくりキャンプにしようと思っています。
みなさんも楽しいGWをお過ごしくださいね~~
お終い。。。
父ちゃんもさっそく先日、湯の峰温泉までひとっ走り行ってきはりました。
帰りには隠し子が走ってみたいと言ってたコースも下見してきたみたいです。

そんな父ちゃんの為に。。。

ってわけじゃないけど。。。

つい、ナチュラムさんに乗せられてちっちゃいもんやけど買ってしまいました


まずは、バイクでうろうろするようになって欲しいなと言ってたこれ。
そして、コンパクトな食器も。
使っていくうちにまた別のがほしくなると思うけど、取りあえず一つ買ってみました。
これは、前に別のメーカの持っていたのですが先っちょが壊れてしまって以来チャッカマンですませてました。
でも、冷えると付きにくかったしこれなら風にも強いしね。
ほんで、これは我が家ではずっと使っている物。
ちょっとくらい濡れても大丈夫だし、結構長い間燃えてるので着火用の小割の薪が
少しくたいしっけてても大丈夫だし、私でも簡単に使えるとこが気に入ってます。
と、ほんまちっちゃいもんばっかですが届くのも早かったのでGWキャンプにも持っていけそうです。
今年の我が家のGWは、2日の土曜日が仕事なので3日からの4日間といつもより短いので
近場での~んびりゆ~っくりキャンプにしようと思っています。

みなさんも楽しいGWをお過ごしくださいね~~

お終い。。。
2015年04月27日
今シーズン最後のスキーへ。
☆★☆ 2015.3.7~2015.3.8 志賀高原へ ☆★☆
もうすぐGWなのにまだ3月のお話をひっぱってますが。。。

記憶も薄れていますし、毎年行ってるスキー場でもあるので目新しいこともないのでちゃちゃっと終わります。
3月に入ってもう一回スキーに行きたい父ちゃん。
1泊ならってことで雪質もいいだろうってことで志賀高原へ行くことに。
6日の夜、仕事から帰ってきてすぐに出発。

途中で、メーターが7並びになった~~

夜中に麓の道の駅に到着して3時間ほど仮眠してからゲレンデにあがります。
プリンスホテル西館前の駐車場に到着。 一番乗りでした

途中のコンビニで買ったおにぎりを車の中で食べて父ちゃんは滑りに。
私はお日さんがまぶしいレストハウスで読書したり、ケーキをいただいたり

志賀高原は、4時間券っていうのがあるので最近は体力的にもちょうどいいのです。
そんなこんなで1日目は終了。
駐車場の除雪した雪、いつもの年より高いです。
本当はこの日は車中泊の予定でしたが、1泊で車中泊で帰りも運転だと
父ちゃんもきついだろうし、私もしんどいかな~と思いもしかしたら
キャンセルがでてるかもと中野市内のルートインに電話してみたら
運よく、キャンセルがでたみたいでツイン1部屋空いていました

ホテルに行く前に手前のツルヤスーパーでお弁当とか夜食を仕入れてチェックイン。
ツルヤさん、家の近所にあったらええのになあ。。。。
翌日、早々にホテルを出発してまた志賀高原に向かいます。
タイヤやチェーンの確認所あたりでは雨だったので、テンション下がり気味でしたが
上がるにつれ雪に変わり、季節外れの新雪が楽しめそう。
2日目は、プリンスホテル東館前でゴンドラ乗り場のすぐ横の駐車場へ。
東館のレストハウスは西館とまた違って少し大人な雰囲気。
なので、ちょっと落ち着かない。。。。
でも、ケーキはこちらのほうが美味しかった

ゴンドラ乗り場も近くゲレンデも空いてました。
途中で私は車に戻ってお昼寝してたら父ちゃんも終了。
板を片づけて2時半ごろ駐車場をでたのですが中腹くらいから前がほぼ見えないくらいの濃霧。
私の大好きな景色が見れる辺りもガスがかかってました。
中野市の郊外にあるぽんぽこの湯に立ち寄ってさっぱりして帰ります。
温泉も空いていてゆっくりつかれて満足、満足でさあ、大阪へ

途中、とってもきれいな雲海がでてたんですが、うまく撮れませんでした~
これで我が家の今シーズンのスキーは終了。
今シーズンは、モロモロあって回数も少なかったけど、父ちゃんは満足できたようです。
2年連続、私は滑ることができなかったけど、それも仕方ないこと。
滑れへんのやったら家でおってもええんちゃう?って思う方もいてはるかもやけど。。。
元々、ガンガン滑るほうじゃない私は、雪景色を見て温泉入って。。。
それだけでも十分楽しいしんですよね~

それに本もゆっくり読めるしね。
でも、来年はせめて一回くらいは滑りたいな~~
お終い。。。
2015年04月16日
D’s Woodでのんびりキャンプ
2月のスキーの日記以降、なかなかちゃんとしたレポがUPできないでいますが・・・
すっ飛ばして先週末に久しぶりにおじゃましたD’sでのキャンプレポを。
D’s Woodのレポは何度も書いているのでほんとに簡単に

すっ飛ばして先週末に久しぶりにおじゃましたD’sでのキャンプレポを。
D’s Woodのレポは何度も書いているのでほんとに簡単に

☆★☆ 2015.4.11~2015.4.12 坂本城跡&D’s Wood☆★☆

前日まで、晴れるようならバイクでテントだけ積んで簡単キャンプ。
という予定で準備してたのですが、どうやらお天気はぐずつきそう

バイクはあきらめて車で行くことにして朝8時前に自宅を出発して
まずは、今まで前を通っていたのに気づかなかった坂本城跡へ。
城跡と思われるようなものはなにもなく駐車場は釣り人の車でほぼ満車状態。
明智光秀の像があるだけでした。
移築された表門が近くのお寺にあるようでしたがそこには寄らずキャンプ場へ。

到着するとオーナーがテラスで珈琲を飲んではって私たちにも
「珈琲入ってますからどうぞ。まあ休憩してからでよろしいやん」と
勧めてくれはったんでお言葉に甘えて珈琲をいただきながら
3人で朝の珈琲タイムを楽しみました。


D’sの入り口あたりの桜がちょうど散り始めできれいでした。
フィールド内は、つつじが咲き始めていたりツバキもたくさん花をつけてましたよ。

我が家の今回のサイトは通称「図書館」のデッキサイトだったんですが、
デッキのところどころが痛んでいたのでテントを張る前に修理。
父ちゃんもオーナーのお手伝いをちょこっと。
設営完了

今回は、STとリラックスチェアと焚き火テーブルだけの簡単装備。
図書館前は、図書館の中に少し物を置かせていただけるので荷物が少なくてすみます。
設営完了後、いつものように安曇川まで買い出しに。
できるだけのんびりモードで過ごせるように出来合いを買ってきました。
キャンプ場にもどったら。。。
D’s Woodといえば焚き火

図書館前には大き目の炉があるので寒かった今回のキャンプも
ガンガン焚き火してあったかく過ごすことができましたよ。
夕方からゆっくりしすぎて9時ごろには就寝。
翌朝、やっと晴れてきたので乾燥撤収できました。

帰りは、朽木の天空温泉に行きたかったんですが、買い出しに行かれていた
キャンパーさんからそちら方面は事故で通行止めになっていて渋滞していると
聞いたので天空はあきらめて比良とぴあで温泉に入って帰ることに。
さっぱりして湖西道路に乗ったまではよかったんですが。。。
結局途中から渋滞してていつもの倍の時間かかって自宅着。

でも、のんびりできてリフレッシュできたキャンプでした。