ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年02月26日

白馬乗鞍でスキー④深山の湯



☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆
















今回のお部屋はリビングから階段をあがったとこのお部屋でした。 











いつもお部屋やリビングは紹介してるので他のとこもちょこっとご紹介(オーナーさんに了解いただいて撮ってます)




大きな木の扉を開けて入ってすぐのとこがスキー板置き場。

もう一つ中扉みたいなガラスの扉があってそこを入ると玄関で奥に乾燥室があるのでブーツなんかはここに。

廊下の奥に、男子用・女子用のお風呂があります。ペンションのお風呂にしては湯船も広くて足を伸ばしてゆったり入れるんですよ。










2階への階段を上がると床暖でヌクヌクのリビングで、窓の上にはランタンとかいろいろ興味をそそるものが置いてあったり。

お母さん手作りのジャムのお土産とかの見本も置いてあります。

もう一つ階段をあがると今回私たちが泊まったお部屋のある3階。

こたつが置いてあるスペースもあって、一度早朝についてお部屋が空いてなかったときここで仮眠させてもらいました。










主な客室は、リビングの奥にあってそこに行くまでの間にトイレや洗面所があります。

洗面所もヒーターをいれてくれてはるのであったかいしお湯もでます。

トイレもウォッシュレットで、男性用と女性用別であって女性用トイレの前には2つだけ洗面もあります。

なので、お化粧とかも気兼ねせずにできますね。





写真撮ったり片づけたりしてると父ちゃんも帰ってきたので、そろそろお暇しなくっちゃ。。。。



お母さんにまた来ますね~とご挨拶してペンションを出発し、30分ほどのとこにある道の駅小谷へ。


毎度のお決まりコースになってますが、遅めのお昼ごはんと温泉に入ってから帰ります。










ゆっくりご飯食べたりして出発したんは午後4時、雪も降ってきて薄暗い・・・・

道の駅から向こうはカーブが連続してますし、北陸道まではトラックの通行も多いので気を付けて走りましょう~

















こういう洞門が連続してます。










富山あたりでは、大阪に向かって左を見れば立山、右をみれば日本海。 この景色、好きです。















自宅に到着したのは、10時過ぎ。


白馬といっても新潟県寄りの小谷村、やっぱり1泊だと少々慌ただしいので今度はゆっくりまたおじゃましたいな~




お終い。



  

2014年02月20日

白馬乗鞍でスキー③ゲレンデへ。



☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆














朝ごはんも食べて、さっそく滑りに行くぜ~スノーボードと準備して外へでるとめっちゃええ天気晴れ


ペンションまで上がってくる坂道、結構急なんですがよっぽどでない限り早朝でも除雪されてますよ~~


坂道から看板を目印に曲がると除雪はされてても夜中に降ったりすると雪が積もってるので気をつけて。










さてさて、滑りにいきましょう~~


ペンションからゲレンデまではさっきの坂道を横断するとき以外は滑っていけます。


帰りは途中まで勢いつけて上から降りてきて行けるとこまでスケーティングで後は、担いで帰らないといけないです汗


父ちゃん、この日は昨シーズンの最後にまいちからもらった違うタイプの板も履きたいので担いで滑ってゲレンデまで。










この黄色の板が今シーズン、お初な板。


相変わらず、里見ゲレンデは空いていて一番手前の初級者コース用のリフト、止まっております。

お正月は動かしてたんかなあ。。。 動いてないと初心者の人はちーと辛いと思うんだけど。。。










ペンションの通りからゲレンデにでてくるとちょうど真ん中よりちょっと下あたり。

写真右のスキーセンターでシェルパで購入した割引リフト券を1日券と交換します。









みなさん、知らない人同士でも2人で乗車していくのでリフト待ちはほとんどありません。


父ちゃんも知らない方とリフトに乗って上がっていきますよ~~









私はというと、もちろんまだ滑るのはちょっと。。。なんですが男の子エーン


お天気がよくってあったかいので長靴履いてゲレンデまで遊びにでてきました。









お天気はいいんですが風がきついので、滑ってる人のじゃまにならないようなゲレンデの端っこの少しくぼみになっているとこで


写真とったり、うろうろしながら人の滑ってるの見たり。



体が冷えてきたらゲレンデ横に昔ながらの食堂みたいなとこや、お宿兼カフェ&レストランみたいなお店が数軒並んでいるので

あったまりに入ります。   朝10時になるとほぼどこのお店もオープンしてますよ。



今回は、ハイジさん。 


まだお客さんが一人も入ってなかったのでストーブの真ん前に椅子をもっていってホコホコしながらコーヒータイムコーヒーカップ


しばらく父ちゃんの滑りを監視見学しながら、小腹が空いたので焼きリンゴをいただきましたハート








こちらのカフェ、ラーメンが美味しいらしいです。


食べてないのでどんな味かわかりませんが、酒粕入りの安曇野ラーメンってすんごい食べてみたい。


お昼はシェルパに戻って食べているのですが、今度、機会があれば食べてみよっとニコニコ









白馬乗鞍里見ゲレンデのどのお店もスキー場にしては、お安いんじゃないかな。って思います。




板を履き替えて降りてきた父ちゃん、なんか突っ込んできそうで~~汗  信用無し子ちゃんテヘッ









父ちゃんの動画、何本か撮ったんだけどうまく撮れなくてちょっとましやったやつ、載っけたろテヘッ


最後のほうは確認しながら滑ってんのかなんか流してる感じですが。。。










この後、私はお宿に戻って帰る用意、父ちゃんは若栗ゲレンデのほうに滑りに行き1時ごろまで滑り倒して帰ってきました。



続く。。。












  

2014年02月16日

こんなん初めて!

長年、お水汲みに通ってますがふもとでこんなけ雪があるの初めてです〜
  
Posted by mayumi at 10:05Comments(2)

2014年02月15日

寒い夜にはあったかスープ♪

昨日は雪がめったと積もらない我が家地方でもかなりの積雪がありました。



父ちゃんも積もる前にと車で出勤していきましたがかなりの時間がかかったようです。



帰りも普通なら1時間ちょっとで帰れるとこが3時間もかかって帰ってきましたよ~




やはり、雪に慣れてない地方な上にノーマルタイヤで行けるやろ~と車ででかけて


ニッチもサッチもいかなくなっちゃった車が道路をふさいじゃったりしてしまったんでしょうね。





自宅前、朝7時前ですでに薄っすら積もり始めてます。









自宅前、朝8時すぎには木々も真っ白になってきてる。



車や人の往来も増えてきてるけどうちの家の前のこの小さな坂でスリップする車も。。。









さて、私もそろそろ仕事に行く時間やけど自転車じゃ危険よなあ~



雪はドンドン降ってきててさっきよりもかなりの積雪になっとる。










誰か迎えにきてくれないかな~と電話しようと思ったとこに部長さんからTELあり。



部長の車はスタットレスはいてるんで、お迎えにきてくれることに。


うちのご近所のパートさんと私を先に迎えにきてくれて、その後、他のパートさんも。


部長、ありがとう~~~キラキラ



ってことで、バレンタインハートの大雪の日も無事にお仕事がんばっておりました。汗







雪はやんだけど今日は、朝から雨が降っていて暖房をつけていてもなんだか寒い1日だったので


あったかいものにしようかな~と思って徘徊してるとGRANADAさんのところで美味しそうなものが。





ちょうど先週、白馬に行ったときに買ってきたPシェルパの手作りベーコンもあるし、白菜もある。


今晩の一品に即決定しました。 「ベーコンと白菜のミルク煮」









私、牛乳きらいなんですけどこれはいけましたよ~




レシピはGRANADAさんのところで~ 「GRANADA in the field with Corgi」






  

Posted by mayumi at 22:27Comments(4)美味しい物

2014年02月13日

白馬乗鞍でスキー②素敵なお宿の美味しい御飯。

白馬乗鞍でスキー①で一つ訂正があります~汗
おかしいな~って思われたからもいらっしゃるかと。。。
尼御前ではなく有磯海でした。(①はこちらです)






では、白馬乗鞍でスキー② ですテヘッ




☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆














父ちゃんもスキーから帰ってきて、お風呂にも入っていよいよお待ちかねの夕飯です食事







ジャーーーン!!











肉ぅ~(こらんさん風にテヘッ)がメインでほかにもいろいろ~~アップ

信州サーモンのお造り・山菜煮・ヤマメの味噌ホイル焼き・山菜の酢の物・菊芋焼酎 菊乃助・お漬物・具だくさんけんちん汁・生野菜










ご飯とお汁はセルフでおかわり自由だし、お茶もそば茶とほうじ茶が用意されています。


お酒は別料金ですが、生ビールも日本酒もお母さん手作りの果実酒もあるようです。



うちはいつもここへ来たら小谷村で作られてる菊芋の芋焼酎「菊乃助」をボトルでお願いしてます。


飲むのは父ちゃんだけなんですけどね、半分くらいすぐ、ほっといたら一瓶一晩でいっちゃいますパンチ


私は今んとこあんまり量が食べれないのですが、美味しかったのとやっぱり居心地がいいからかいつもよりたくさん食べれましたチョキ


食事の後、部屋に戻ってテレビみたりゴロゴロしてるうちに父ちゃんは長時間のワンマン運転の疲れと酔いも回って早々に出航ZZZ…




翌朝、とっても流れの速い雲のすき間から朝日が少しづつでてきてて写真ではわかりづらいけど綺麗だった~キラキラ













シェルパの朝ごはんはお天気がよければ朝日がキラキラ差し込んで気持ちのいいホールでいただきます。


私たちは今回はテーブル席ではなく、掘りごたつのほうでお一人で来られてた若いお兄さんと相席です。





朝もボリュームたっぷり!!

手作りヨーグルト・焼きたてパン・リンゴ・手作りベーコン入り野菜炒め・なめことネギの味噌スープ・ゆで卵・手作りジャム2種・オレンジジュース







焼きたてパンは一人1個づつなんですが、他に食パンもあるので足りないってことはないです。


手作りヨーグルトは、昨シーズンにタネをいただいていて我が家でも作っていて毎日食べてます。


コーヒー・紅茶・牛乳に夕飯と同じくそば茶とほうじ茶もあってこれもセルフでおかわり自由です。





朝もしっかり食べてさあ~~2日目、私もちょっとゲレンデまで。。。ダッシュ





続く。。。。





ペンションシェルパのHPはこちら

  

2014年02月11日

白馬乗鞍でスキー①ただいま~なお宿でのんびり。

☆★☆ 2014.2.8~2014.2.9 長野県にある「白馬乗鞍スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆












お正月に明野でたけ吉さんと半日滑っただけの父ちゃん、雪予報にスキーに行きたくてウズウズ。。。スノーボード


一人でびっくり

日帰りで今庄365に行くか、車中泊で白馬方面に行くか悩んでおりました。



     旦) 今庄もええけど白馬にも行きたい・・・

     旦) 車中泊なら宿代はいらないけど、交通費が一人やともったいなしな・・・

     私) 天気予報ではかなりの寒波がくるようなので、車中泊は心配・・・

     私) お母さんの顔も見に行きたいしな・・・




そこで、いつもお世話になってるお宿ならIN-OUTの都合もつけてもらえるし、もし部屋を空けなくちゃいけなくなってもリビングのおこたや

テレビがあってぬくぬくの小部屋でいさせてもらえるので、父ちゃんが滑り終わるまで待ってられるね。ってことで白馬まで一泊で私も

ついていくことにしたのですが、決めたのが水曜の夜、しかも、この週は月曜日に休みをとれば4連休、部屋に空きがあるかどうか・・・




決めた翌日の6日木曜のお昼にお母さんにTEL電話


「もしもし・・・」 次の言葉を言わないうちに。。。 

「元気だった~~?!」 っていきなり。。。


もしかして私の携帯、登録してくれてるのかなニコニコ


「今度の土曜日なんですけど1泊、空いてます?」


「お部屋、どこでもいいよね?どこでもよければ大丈夫よお~」


「じゃ、8日、お願いします」


「朝早く着くならまた連絡いれてね」


「わかりました~たぶん、6時ごろ着になると思います」




間際になっての予約だったのに快く受けていただいて無事、予約完了チョキ




新車2代目エクストレイルで初めての遠出やな~と父ちゃん。


福井とか奈良とかウロウロしてますけど、父ちゃん的にはそれは遠出ではなかったらしい汗




寒波がきていて全国的に大雪になる予報がでてましたが、主に太平洋側のようなので大丈夫だろうと思いつつ金曜日、夕飯は

途中のSAで取ることにしてPM7:00自宅を出発。


ナビでは夜中2時すぎに到着予定になってますが、以前のように長時間座りっぱなしはできないので、休憩を多めにいれ途中で

仮眠もする予定。








北陸道に入って賤ヶ岳SAで夕飯をとってその後、後部座席で足を伸ばして仮眠。


父ちゃんは、尼御前有磯海SAまでがんばって走って眠気がピークになったので仮眠。
(尼御前と書いてしまいましたは正しくは有磯海SAでした。父ちゃんから指導がはいりました!!)

尼御前有磯海あたりで雪が降り出しましたがまだそう強くもなく、この調子なら小雪の間に糸魚川まで行けそう。



その後も順調に走り、糸魚川ICを下りてしばらく走ったとこにあるコンビニ(セブンです)で朝食とおやつを仕入れてお宿までノンストップ。



白馬によく行かれてる方はご存じだと思いますが、早朝着で北陸道まわりで白馬乗鞍に行かれるならガソリンは高速最後の

尼御前SA有磯海SAで入れておいたほうが無難です。

3軒ありますがどこも朝7時にならないと開かないのでそれより早く到着する方は気をつけてくださいね。

後、コンビニは白馬乗鞍の入り口までにセブンイレブンとローソンが一軒づつ。


白乗越えて八方近くまでいくとスタンドも開いているしお店もたくさんあるんで安心ですが。。。



AM5:30、ほぼ予定通りにPシェルパさんに到着ですおうち










そおーーーっとドアを開けて入っていくと玄関奥のボイラー室にお母さんの後姿が。。。ニコニコ


朝早くからお洗濯中でした。


「お部屋、狭くて悪いんだけどアルプスお願いね。後は勝手知ったるでよろしくね」



お向かいの部屋にもお客さんが入ってるとのことなので、こそーーーっと階段を上がって荷物を運びこみました。


今回のお部屋は、前にも泊まったことのある 「アルプス」 部屋に入るとあったかい。 こういう心使いがうれしいですハート










荷物の片づけが終わってから階下の食堂横の小部屋を使わせてもらい、コーヒーもいただいてコンビニで仕入れた朝ごはん。


朝ごはんの後、9時ごろまで朝寝して父ちゃんはスキーに出かける用意をして張り切って出かけました。



リフト券、白馬乗鞍もコルチナも50歳からシニア料金でお得なのですがお宿で購入するとシニア料金よりもお安くなります。

今回は白馬乗鞍スキー場だけの1日券で2000円でした♪

コルチナとの共通券や2日券もお宿で買えますよ。



父ちゃんがスキーに行ってる間、私は窓の外にやってくる鳥の鳴き声を聞きながら、テレビをみたり本を読んだり階下に行って

お母さんとお話したりしながらほんまの~んびり過ごしました。









お昼を過ぎると雪も本格的に降り出してアッというまに車も真っ白になってきてたけど、このくらいの雪なら父ちゃんが帰って

来ることもなく、1時前くらいに帰ってきてしばらくしてもう一度、滑りにいきました。









続く。。。








  

2014年02月09日

ゲレンデ〜

あ。滑ってませんよp(´⌒`q)


ゲレンデのカフェで珈琲飲みながら父ちゃんの滑り監視中です〜(^w^)
  
Posted by mayumi at 09:49Comments(2)

2014年02月08日

到着♪

珈琲、いただいてますo(^-^)o
  
Posted by mayumi at 07:37Comments(2)

2014年02月07日

雪国へ~~

さっき、いただいていたコメントにお返事してたらどこをさわってしまったのか。。。


全部、消えちゃった~~ビックリ


また帰ってから必ずお返事いたしますのでびっくり



今晩からなんかどこもかしこも雪予報ですね。


うちが動くからでしょうか・・・



今シーズンは私はスキーあきらめてますが、父ちゃんはやっぱり行きたいよね。


ってことで、私は付添ってことでちょっくら行ってきますダッシュ








  
Posted by mayumi at 17:39Comments(6)スキーいろいろ

2014年02月04日

永平寺温泉 禅の里

☆★☆ 2014.1.25福井県の「永平寺温泉 禅の湯」へ行ってきました。 ☆★☆










3度目の退院後、じーーっと家にいるのも逆にストレスたまりそうやし、温泉にでも行きた~いびっくりってことでどっか温泉にいこかと

前日の夜に決めたものの朝からどこ行く?ここいっぺん行ってみたいと検索してたりして、出発時間が遅くなってしまった汗



ほんとは朝早くでて、福井のほうの薪屋さんとか漁港とかも行きたかったんだけどね。。。



出発したのはAM11:30ごろ。ガーン



それでも、温泉だけなら急ぐわけではないし遅くなったらどっかで泊まってもいいやん。ってことで、高速はあまり使わずに行くことに決定。



自宅から国道171号線で寝屋川まで行って、第二京阪 寝屋川北(やったかな?)から高速にのりそのまま阪神高速京都線に

入り山科で降りて国道1号線で湖西道路をめざします。



山科降り口から1号線に入るまでの間にある前から気になっていたパン屋さんにやっと寄ることができました~チョキ


D’s Wood にキャンプに行くとき、毎回前を通るんですが、いつもお客さんがいっぱいいてて、ここのパンってそんなに美味しいんかな~と

めっちゃ気になっていっぺん寄ってみたかったんですよね。


この日は、うまいこと店のちょっと手前に車を止めれるスペースが空いててよかったです。





お店の名前は「LittleStone」(リトルストーン)さん。








ちっちゃなお店で、店内も人でいっぱいなんでとても写真撮らせてほしいなんてお願いできる感じではなかったので店内の写真はなし。



入ってびっくりしたのが、食パン(私の買ったのは1斤158円でしたよ)とか一部のパンを除いて全品105円なんですびっくり



105円だからって小さいかっていうとそうでもなく種類もめっちゃ豊富だし、お店の奥で作ってはるんでドンドン焼きたてが

運ばれてくるんでついつい、あれこれ買ってしまいました。




私の一押し。 大人のあんぱん









硬めの外側のパン生地、中にはあっさりめのつぶあんとクルミが入ってるんです。 なんか気にいっちゃいましたハート





小腹がすいた時用のパンもゲットして、湖西道路に入って雪をかぶった比良山に見とれつつ湖岸の道を行き、D’s Woodの横も通り過ぎ。。。


















昨年、D’sでキャンプしたときにかった酒粕が美味しかったので、安曇川の道の駅向かいにある平和堂に寄ったのですが、

今年は扱ってないらしく他のメーカーのしかなかった・・・男の子エーン


お昼ごはん用にお寿司とか仕入れ、夜食用にしよかと串カツセットなんぞも買ってまた走ります。



そこから先は北陸道敦賀ICから高速に乗って福井北ICまで一気に。。。




福井の山沿いにはいると畑も真っ白な雪景色でスキーじゃないけど、テンションあがりますアップ











目的地手前のコンビニで買ってきたお寿司を食べてから、温泉へ。




PM3:30  目的地の「永平寺温泉 禅の里」到着です。(HP)









入湯料は、大人一人 500円 で温泉のお湯は山に近いとこにあるけど、ちょっとショッパイお湯でした。


脱衣所もお風呂もきれいに掃除されていて、気持ちよく入ることができましたが脱衣所は狭いです。


あがって着替えていると他の人が後ろを通る度、よけないといけないくらいの幅しかないので、混雑時はさけたいかな~ガーン




温泉からも見えてますが、スキージャム勝山が近くにあるので夕方になるとスキー・スノボをして温泉入って帰ろう。って人が

寄っていかはるんで、私たちが上がった5時ごろからドンドン入浴客が増えてきてて、ロッカーが全部使用中になったようで

ロビーで待たされてる方もいらっしゃいました。



スキー帰りに寄るならお昼で上がって早めの時間に温泉に着くようにしたほうがいいかもしれませんね。




帰りも途中まで下道で帰ろかあ~って出発して、福井まで来たんやから美味しいお蕎麦食べて帰りたい。


国道8号線沿いに、どっかないかな~キョロキョロしながら走ってると越前そばの看板が。


夕飯時だし駐車場も広いのにお店の前には1台しか車が止まってなかったんでどうしようかと思ったけど。。。




思い切って入ってみるとこにしたのは、「越前つるきそば 板垣店」

食べたのは2人とも “ 味くらべ ”   おろしそば・山かけそば・ミニエビ天丼の3点セットにお味噌汁付。









お蕎麦は腰があって越前のお蕎麦って感じで見た目より量が多くて、天丼もボリュームありで私は食べきれませんでした汗




福井には、老舗の森六さん(レポ)や、永平寺に行った帰りに寄ったりうぜん庵さん(レポ)など美味しいお蕎麦屋さんがたくさんありますね。





温泉とお蕎麦、福井にまたほっこりしにいきたいなあ~~ハート






キラキラ今回の美味しかったものキラキラ








お終い。







  

Posted by mayumi at 08:31Comments(10)温泉美味しい物

2014年02月02日

本、いろいろ。。。

最近、買った本♪


自叙伝ちゃいますよ~~


なんかおもしろそうって思ってまずは、シリーズ一作目を。












2つ目は、最近は早起きがとっても苦手になってしまって、

退院後1日作っただけでその後、作ってませんが

お弁当本は見てるだけでも楽しいので、つい買ってしまいます。










3つ目は、やっぱり体調がちょっと悪い時もあったりで、

こういうときどうしたらええのかな~って不安な面もあり。。。

それで、参考になるかな~と思って購入してみました。










まだ読んでない本も手元に数冊あるのですが、

つい読んでみたい。と思うと買ってしまいます汗




まずはぶたぶたから読もうかな~~~
  

Posted by mayumi at 23:23Comments(3)日々のこと