2013年05月28日
プランター菜園 夏野菜
先週末はどこへもでかけなかったので、プランターの土をひっくり返して夏野菜の植え付けをしました。
土をひっくり返して古い根っこを取り除いて腐葉土や肥料を足して新しい土に再生させます。
ここまでは父ちゃんのお仕事。
「わし、しんどいやん。母ちゃん、ええとこどりやんけ」
という声は聞こえなかったことにします
父ちゃんが土を再生してたら裏のおうちのおっちゃんが見にきていろいろ教えてくれはります。
今回は、苗はホームセンターのより、どこどこの植木屋の苗がしっかりしててええよ。って。
その植木屋さんって私が勤めてる会社の近所やん。ってことでお昼から見にいってきました。
ホムセンに比べると少し高いけど、聞いた通り茎も太くしっかりしてるように思います。
まずは、初めて植えてみるズッキーニ。
よくスーパーで売ってるキュウリのおっきいのみたいなズッキーニと、ブラックエッグていう丸いズッキーニ。
花が咲いてるほうがブラックエッグです。

ナスは実家地方の特産の水ナス。 瑞々しくて柔らかい水ナスができるといいなあ~

グリーンカーテン代わりにもなるかな?とキュウリも植えました。

野菜ではないですが、父ちゃんが「朝顔、朝顔」って言うもんで朝顔を2種類。

半日で一気に植えたらなんか疲れた~~

まだ空いてる鉢があるので、トマトとしし唐の苗を買ってこようかな~と思ってます。
どれもたくさん収穫できるといいなあ。
土をひっくり返して古い根っこを取り除いて腐葉土や肥料を足して新しい土に再生させます。
ここまでは父ちゃんのお仕事。
「わし、しんどいやん。母ちゃん、ええとこどりやんけ」
という声は聞こえなかったことにします

父ちゃんが土を再生してたら裏のおうちのおっちゃんが見にきていろいろ教えてくれはります。
今回は、苗はホームセンターのより、どこどこの植木屋の苗がしっかりしててええよ。って。
その植木屋さんって私が勤めてる会社の近所やん。ってことでお昼から見にいってきました。
ホムセンに比べると少し高いけど、聞いた通り茎も太くしっかりしてるように思います。
まずは、初めて植えてみるズッキーニ。
よくスーパーで売ってるキュウリのおっきいのみたいなズッキーニと、ブラックエッグていう丸いズッキーニ。
花が咲いてるほうがブラックエッグです。
ナスは実家地方の特産の水ナス。 瑞々しくて柔らかい水ナスができるといいなあ~
グリーンカーテン代わりにもなるかな?とキュウリも植えました。
野菜ではないですが、父ちゃんが「朝顔、朝顔」って言うもんで朝顔を2種類。
半日で一気に植えたらなんか疲れた~~

まだ空いてる鉢があるので、トマトとしし唐の苗を買ってこようかな~と思ってます。
どれもたくさん収穫できるといいなあ。

2013年05月27日
北信州から。
金曜日の夕方、ピンポ~ン♪ と黒
さんが。
なんもポチっとしてないのになんやろ?
会社のほうにも来てはる顔見知りのドライバーさん
「18時以降になってるけど帰ってはるみたいやったから。ええかな?冷蔵便やよ」
冷蔵便? やっとなんも頼んでないなあ。。。 なんやろ???
ドライバーさんが車からもって出てきた箱を見て「あっ。M子さん」

木島平にスキーに行ってたころにいつもお世話になっていたペンションの奥様からいただきました。

りっぱなアスパラ。
昨年もいただいたのですがほんっとに甘くて美味しいのです
いつもうちで作っていない野菜なんかをいただいてるご近所さんにもおすそ分けした後、
さっそく2束、塩ゆでにしたんですけど父ちゃんと2人でペロっと食べちゃいました
夜はキノコと炒めて、日曜日のお昼にはトマトと炒めてラーメンに乗っけてと毎日、美味しくいただいてます。
*****************************************
土曜日は父ちゃんが仕事だったので私は衣替えでもしようかなと思っていました。
が、朝から思い立って奈良の珈琲豆屋さんに電話で注文。
「何時ごろ取りにいったらいいですか?」
「そやなあ。。。3種類やから12時半ごろにはできてるからそれ以降やったらいつでも」
「じゃあ、2時ごろ伺いますので~」
で、一人で奈良の葛城まで出かけて珈琲豆を買ってきました。
今回はこの3つ。

それぞれの特徴は、 ↓ ↓ お店のパンフより。
コロンビア・ブラジル他2品とブレンドされた味のしっかりした本当のアメリカン。
ブラジル・コロンビア・マンデリンG1他2品とのオーソドックスなブレンド、787。
ジャマイカ・キリマンジャロ他2品とのブレンド、コーヒーの貴婦人C57。
787は前回も注文していて、ミルクと砂糖をいれる父ちゃんに丁度いい感じだったのでリピしました。
他は飲んでみるの楽しみです~~
土曜日はこれで終了。
日曜日は夏野菜の植付をしました。
その模様はまた

なんもポチっとしてないのになんやろ?
会社のほうにも来てはる顔見知りのドライバーさん
「18時以降になってるけど帰ってはるみたいやったから。ええかな?冷蔵便やよ」
冷蔵便? やっとなんも頼んでないなあ。。。 なんやろ???
ドライバーさんが車からもって出てきた箱を見て「あっ。M子さん」

木島平にスキーに行ってたころにいつもお世話になっていたペンションの奥様からいただきました。
りっぱなアスパラ。
昨年もいただいたのですがほんっとに甘くて美味しいのです

いつもうちで作っていない野菜なんかをいただいてるご近所さんにもおすそ分けした後、
さっそく2束、塩ゆでにしたんですけど父ちゃんと2人でペロっと食べちゃいました

夜はキノコと炒めて、日曜日のお昼にはトマトと炒めてラーメンに乗っけてと毎日、美味しくいただいてます。
*****************************************
土曜日は父ちゃんが仕事だったので私は衣替えでもしようかなと思っていました。
が、朝から思い立って奈良の珈琲豆屋さんに電話で注文。
「何時ごろ取りにいったらいいですか?」
「そやなあ。。。3種類やから12時半ごろにはできてるからそれ以降やったらいつでも」
「じゃあ、2時ごろ伺いますので~」
で、一人で奈良の葛城まで出かけて珈琲豆を買ってきました。
今回はこの3つ。
それぞれの特徴は、 ↓ ↓ お店のパンフより。
コロンビア・ブラジル他2品とブレンドされた味のしっかりした本当のアメリカン。
ブラジル・コロンビア・マンデリンG1他2品とのオーソドックスなブレンド、787。
ジャマイカ・キリマンジャロ他2品とのブレンド、コーヒーの貴婦人C57。
787は前回も注文していて、ミルクと砂糖をいれる父ちゃんに丁度いい感じだったのでリピしました。
他は飲んでみるの楽しみです~~

土曜日はこれで終了。
日曜日は夏野菜の植付をしました。
その模様はまた

2013年05月24日
今週末は?
日曜日までお天気よさそうですね~
キャンプにはもってこいなお天気やし、どっか行きたいな~
去年の今頃はどうしてたやろ?
GWの後はどこも行かず、6月1週目にここへいってましたな~
D's WOOD (レポはこちら)
そういや初めていったんやった
まだ1年しかたってないとは思えないくらいうちのお気に入りのキャンプ場。
その前の年はどこへいってたんやろか?
GWの後は名古屋にキャンピグカー見に行ってお城めぐり。
6月もお城めぐりだけ。
じゃその前は?
柤岡キャンプ場でキャンプしてお城も。(レポはこちら)
意外とGWの後、キャンプにいってないもんですね~
5月は町内会の掃除とかいろいろ行事もあったりでなかなか出ていけないんですよ。
で、今週末ですが。。。
これまた父ちゃん、お仕事ですんでどっこもいけません。
たぶん。。。
私は衣替えでもすっかなあ。。。
来週から梅雨の走りとかでお天気悪くなるみたいですし、キャンプに行かれる方は楽しんできてくだいね~
ちなみにお休みになったとしたらどこに行きたいか・・・
D's WOOD かなあ~
同じ琵琶湖の湖畔のキャンプ場もええなあ~
久しぶりに西山高原にもいきたいなあ~
ケビもええなあ~
近場で天川方面。
温泉のある湯ノ原。。。
いったことのないとこもいいね。
と、妄想だけはしておこう

キャンプにはもってこいなお天気やし、どっか行きたいな~
去年の今頃はどうしてたやろ?
GWの後はどこも行かず、6月1週目にここへいってましたな~
D's WOOD (レポはこちら)
そういや初めていったんやった

まだ1年しかたってないとは思えないくらいうちのお気に入りのキャンプ場。
その前の年はどこへいってたんやろか?
GWの後は名古屋にキャンピグカー見に行ってお城めぐり。
6月もお城めぐりだけ。
じゃその前は?
柤岡キャンプ場でキャンプしてお城も。(レポはこちら)
意外とGWの後、キャンプにいってないもんですね~
5月は町内会の掃除とかいろいろ行事もあったりでなかなか出ていけないんですよ。

で、今週末ですが。。。
これまた父ちゃん、お仕事ですんでどっこもいけません。
たぶん。。。
私は衣替えでもすっかなあ。。。
来週から梅雨の走りとかでお天気悪くなるみたいですし、キャンプに行かれる方は楽しんできてくだいね~
ちなみにお休みになったとしたらどこに行きたいか・・・
D's WOOD かなあ~
同じ琵琶湖の湖畔のキャンプ場もええなあ~
久しぶりに西山高原にもいきたいなあ~
ケビもええなあ~
近場で天川方面。
温泉のある湯ノ原。。。
いったことのないとこもいいね。
と、妄想だけはしておこう

2013年05月21日
ナチュさんよりお届け物♪
なんか1個だけメーカーからの納期返答がきてないとかで2回ほど出荷日が延期になりかなり待ちました。
やっと届いたナチュさんからのお荷物
かなり大きい箱。

だけど。。。。
軽~~~い
さて中身はなんでおまっしゃろ?
もちろん、キャンプ道具でございますよ
一つ目~~

マットです。 詳細はこちら ↓ 手抜きですんません

North Eagle(ノースイーグル) コンパクトFDマットレス
966円!!
お値段めちゃ安でしょ。
インフレータブマットとかええのんほしいって前から思ってるはいるんですけど、山にいくわけでもないしね~
少々かさばっても車やし、お安いにこしたことはない
銀マットより厚くて、折りたためるから長さも調節できる。
お座敷仕様やアルバーゴで出撃のときにちょうどよさそう。
ここまで書くと自分で探し当てたようですが。。。
実はこれ、カントリパーク大川でCちゃんちが持ってはってKちゃんにいろいろ聞いて帰ってきてすぐ
ナチュや他のとこ探したんですけどどこも在庫切れでいつ入荷するかもわからんって。。。
そっから毎日のようにまだかな~ まだかな~ って待ってた物なのです。
使用感はまた、使ったときに感想書きますね。
お次は、これ。

ドライネットです。 詳細はこちら ↓

Hilander(ハイランダー) ポップアップドライネット2
780円
ポップアップ式なのでかさばらないのがいいよね。
うちが今、使ってるのは釣具屋さんで買った干物とか作るときに使うやつなんですが
かれこれ10年くらい使っててつにファスナーが壊れちったので新しくすることにしました。
色も今まで黒だったからこれでサイトも明るくなるかな。
さて、最後はこれ。

ジッパープルと言われるもの。 これも詳細はこちら ↓

COGHLAN S(コフラン) ジッパープル
280円
ひとつはテントの袋につけようと思います。
他にもいろいろと使えるなあ~と思っててこれもやっと入荷したので取りあえずポチ。
日曜日に鶴見のアウトレットでたまたまアディ〇スとかリー〇ックが40%OFFとかやってたんで
ついついあれも買っとこ、これもええなと散財した後に届いたので来月のお支払が。。。。。
ま、でも久しぶりにキャンプ用品以外のお買いものもあったし気分は

さて、次のキャンプはどこいこかな。
そろそろ暑くなってきたから木陰が多いとこがええな~~

やっと届いたナチュさんからのお荷物

かなり大きい箱。
だけど。。。。
軽~~~い
さて中身はなんでおまっしゃろ?
もちろん、キャンプ道具でございますよ

一つ目~~
マットです。 詳細はこちら ↓ 手抜きですんません


North Eagle(ノースイーグル) コンパクトFDマットレス
966円!!
お値段めちゃ安でしょ。
インフレータブマットとかええのんほしいって前から思ってるはいるんですけど、山にいくわけでもないしね~
少々かさばっても車やし、お安いにこしたことはない

銀マットより厚くて、折りたためるから長さも調節できる。
お座敷仕様やアルバーゴで出撃のときにちょうどよさそう。
ここまで書くと自分で探し当てたようですが。。。

実はこれ、カントリパーク大川でCちゃんちが持ってはってKちゃんにいろいろ聞いて帰ってきてすぐ
ナチュや他のとこ探したんですけどどこも在庫切れでいつ入荷するかもわからんって。。。
そっから毎日のようにまだかな~ まだかな~ って待ってた物なのです。
使用感はまた、使ったときに感想書きますね。
お次は、これ。
ドライネットです。 詳細はこちら ↓

Hilander(ハイランダー) ポップアップドライネット2
780円
ポップアップ式なのでかさばらないのがいいよね。
うちが今、使ってるのは釣具屋さんで買った干物とか作るときに使うやつなんですが
かれこれ10年くらい使っててつにファスナーが壊れちったので新しくすることにしました。
色も今まで黒だったからこれでサイトも明るくなるかな。
さて、最後はこれ。
ジッパープルと言われるもの。 これも詳細はこちら ↓

COGHLAN S(コフラン) ジッパープル
280円
ひとつはテントの袋につけようと思います。
他にもいろいろと使えるなあ~と思っててこれもやっと入荷したので取りあえずポチ。
日曜日に鶴見のアウトレットでたまたまアディ〇スとかリー〇ックが40%OFFとかやってたんで
ついついあれも買っとこ、これもええなと散財した後に届いたので来月のお支払が。。。。。

ま、でも久しぶりにキャンプ用品以外のお買いものもあったし気分は


さて、次のキャンプはどこいこかな。
そろそろ暑くなってきたから木陰が多いとこがええな~~
2013年05月20日
海がみたかった。。。
またまた父ちゃんは、湯の峰までソロでツーリングにいってきはりました。

行きは前回とほぼ同じルートみたいなので、画像、ムービーにしてやった
音楽を適当につけてみたので、音消しで見てくださいまし。
行きはず~~~っと山道を走っていったので帰りは海がみたくなったそうです。
湯の峰から白浜へでて海沿いを走ったみたい。
「海みたいなあと思って白浜まででたけど下道は遠かった~~」だそうです。
そりゃーそうよねえ。
でも、楽しかったそうです。
事故なく無事に帰ってきたので、ほっ。
行きは前回とほぼ同じルートみたいなので、画像、ムービーにしてやった

音楽を適当につけてみたので、音消しで見てくださいまし。
行きはず~~~っと山道を走っていったので帰りは海がみたくなったそうです。
湯の峰から白浜へでて海沿いを走ったみたい。
「海みたいなあと思って白浜まででたけど下道は遠かった~~」だそうです。
そりゃーそうよねえ。
でも、楽しかったそうです。

事故なく無事に帰ってきたので、ほっ。
タグ :湯の峰温泉
2013年05月18日
プランター菜園
な~~~んか明日ほんまに雨降るん?っていうくらいええ天気ですなあ~
こんなことならキャンプに行けばよかったかなあって思ったけど・・・
きっとうちが出かけたら雨になるんでしょうね
しゃーないんで最近のうちのプランター菜園の状況なんぞを。。。
プランター菜園にそろそろトマトとかキュウリとか植えたいんですがまだなんも手をつけてません
今、うちのプランター菜園で収穫を控えてるのは去年の11月に植えた玉ねぎ。

家庭菜園をやってはるご近所さんたちが、「根本が折れてきたら収穫できるよ」って
教えてくれたのでもう少しかな。と毎日、チェックしております。
ミニバラも1つだけだけど花を咲かせてくれました。
後は、ニンニクとイチゴです。

ニンニクは、イチゴが実をつけなくなったころに収穫かな。
イチゴはそろそろお終いなのか、実が1つずつくらいしか赤くならなくなってきたので摘むたびに冷凍してます。
冷凍しておけばいろいろ使えますもんね
ブルーベリーは、2種類の花の時期が微妙にずれていたのでどうかな?
と思ってたんですがなんか実らしきものができてきてる? 感じです。
ブルベリーは初めてなのでどんな風に生っていくのか楽しみ
さて、本日も父ちゃん一人で湯の峰までバイクででかけていったので
私はお天気がいいうちに布団干して掃除でもしますかね~~

こんなことならキャンプに行けばよかったかなあって思ったけど・・・
きっとうちが出かけたら雨になるんでしょうね

しゃーないんで最近のうちのプランター菜園の状況なんぞを。。。
プランター菜園にそろそろトマトとかキュウリとか植えたいんですがまだなんも手をつけてません

今、うちのプランター菜園で収穫を控えてるのは去年の11月に植えた玉ねぎ。

家庭菜園をやってはるご近所さんたちが、「根本が折れてきたら収穫できるよ」って
教えてくれたのでもう少しかな。と毎日、チェックしております。
ミニバラも1つだけだけど花を咲かせてくれました。

後は、ニンニクとイチゴです。

ニンニクは、イチゴが実をつけなくなったころに収穫かな。
イチゴはそろそろお終いなのか、実が1つずつくらいしか赤くならなくなってきたので摘むたびに冷凍してます。
冷凍しておけばいろいろ使えますもんね

ブルーベリーは、2種類の花の時期が微妙にずれていたのでどうかな?
と思ってたんですがなんか実らしきものができてきてる? 感じです。
ブルベリーは初めてなのでどんな風に生っていくのか楽しみ

さて、本日も父ちゃん一人で湯の峰までバイクででかけていったので
私はお天気がいいうちに布団干して掃除でもしますかね~~
2013年05月17日
お届けもの。
昨日、父ちゃんに言われて注文してたもんが届きました。
送料無料やし、1ヶ口で送ってくるんやろな~
どうやって梱包してきはんのやろ?
と思ってたら2ヶ口で送ってきました。
これと(長さわかるようにスキー板の横においてみました。)

これ

では、長いほうから開封してみましょう。

なんか詰め物いっぱいですなあ~
なにがでるかな? ♪ なにがでるかな? ♫
じゃーーーーーん

ほうきでした
これは父ちゃんにたのまれたものではありません。
うちの庭箒、短くてはいてると腰痛いんです。
って、玄関掃除してくれるの父ちゃんですけどね
それはおいといて2つ目開封~~

まった詰め物いっぱいですがな。
なにがでるかな? ♪ なにがでるかな? ♫
じゃーーーーん

耐熱スプレーでした~~
興味ないわ~って思った方、すみません
今年の冬、初めて薪ストーブを導入してのキャンプ、大活躍してくれました。
サビ、サビになってしもうたんでどうしようかと思ってたら。。。。
たけ吉さんが、これで新品みたいにしてはったんで、うちもと買いました。
2本くらいでいいんだろうけど、あまってもくさるもんじゃないしね~
4本、いっときました
で、いつきれいにするんでしょうねえ~~@父ちゃん。
送料無料やし、1ヶ口で送ってくるんやろな~
どうやって梱包してきはんのやろ?
と思ってたら2ヶ口で送ってきました。
これと(長さわかるようにスキー板の横においてみました。)
これ

では、長いほうから開封してみましょう。
なんか詰め物いっぱいですなあ~
なにがでるかな? ♪ なにがでるかな? ♫
じゃーーーーーん

ほうきでした

これは父ちゃんにたのまれたものではありません。
うちの庭箒、短くてはいてると腰痛いんです。
って、玄関掃除してくれるの父ちゃんですけどね

それはおいといて2つ目開封~~
まった詰め物いっぱいですがな。
なにがでるかな? ♪ なにがでるかな? ♫
じゃーーーーん

耐熱スプレーでした~~

興味ないわ~って思った方、すみません
今年の冬、初めて薪ストーブを導入してのキャンプ、大活躍してくれました。
サビ、サビになってしもうたんでどうしようかと思ってたら。。。。
たけ吉さんが、これで新品みたいにしてはったんで、うちもと買いました。
![]() MonotaRO 耐熱スプレーブラック 1本(300mL) |
2本くらいでいいんだろうけど、あまってもくさるもんじゃないしね~
4本、いっときました

で、いつきれいにするんでしょうねえ~~@父ちゃん。
2013年05月15日
新じゃがで。。。
昨日、近所の小さなスーパーで、ちっこい新じゃがを売っていたのでさっそく作りました。
puchan0818さんから教えていただいた「塩煮いも」
小さ目なじゃが芋を見つけるとついこれを作ってみたくなります。
もう何回作ったかな~~
作り方は、puchan0818さんが写真入りで記事にしておられるのでそちらで。
のんびり,気ままに,出かけよう partⅡ
昨日、作った塩煮いもは今日のお弁当のおかずの一品になりましたよん。

puchan0818さんから教えていただいた「塩煮いも」
小さ目なじゃが芋を見つけるとついこれを作ってみたくなります。
もう何回作ったかな~~
作り方は、puchan0818さんが写真入りで記事にしておられるのでそちらで。
のんびり,気ままに,出かけよう partⅡ
昨日、作った塩煮いもは今日のお弁当のおかずの一品になりましたよん。
*塩煮いも
*ネギ入りカニカマ巻き卵焼き
*ソースカツ
*厚揚げ・人参・絹さやの焼肉のタレ炒め
*黄色のプチトマト
タグ :塩煮いも
2013年05月14日
2013 GW くるみ温泉&キャンプ⑤
☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6 岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆
3日目もええ天気

朝ごはんの後、のんびりしてから朝風呂いただきましたっ


お風呂のあとはお散歩。 秋神川、キラキラしてますね~

キャンプ場もお子さんづれはみなさん、2泊3日だったのか朝から撤収されてますがOUTもフリーなのでの~んびりな雰囲気。
それでもお昼過ぎには私たちのまわりは誰もいなくなって少し向こうにソロのライダーさんとご夫婦2人の2組だけ。
上の段のサイトにも1組くらいで静かなキャンプ場がもっと静かになりました~
でっ

帰ってきてからわかったのですが、3日目から来られていたソロのライダーさん、ナチュのブロガーさんで私も何度か読み逃げ
させてもらってた晴パパさんだったんですよ~

「どこからバイクできはったんやろ?」 「どんな装備もってはるんかな~?」 って2人で言ってて、父ちゃんも
いろいろお聞きしたかったみたいなで 「お好み焼き持って行ってお話してきたら~」 とかって言ってたんやけど恥ずかしがり屋なもんでお声をかけられず終いでした。

そして、もう一つの偶然の出会い

もう一組のご夫婦、奈良の方だったのですがお互いにナンバープレートをみて「奈良のどちらからですか?」 「大阪のどちらから?」
と奥様と最終日の撤収するころになってお話することができたのですが、なんと、さぶが通っていた動物病院に今、ワンちゃんが
通ってるとのこと。

奈良も広いですよね~ その中でこんな偶然があるんや~となんかほんわかしました。
そんな共通点があるのなら前日に炊事場でお会いしたときにお声をかければ夜、お話できたのに~とこれまた後の祭りでした

そんなこんなでさっき書きましたけど、3日目の夜ごはんはお好み焼きでした。
鉄板を持っていっていたので、薪ストーブで焼きます。 うまいことできましたよ~~

お好み焼き食べてからまた温泉に入りに行ってからコーヒーを淹れて降ってくるようなくらいの


至福の時です。
11時ごろに就寝。
朝~~~ 最終日もピーカン

今回は、場内の小川側のサイトでしたがこれから暑くなってくると前回と同じ川側のサイトが涼しくていいかもですね。
今回、場内の施設の写真をほとんど撮っていないのですが去年と変わりはなかったのでそちらでみてくださいまし。
去年のくるみ温泉&キャンプ場 施設編は こちら
最終日、早く出てもどっちみち渋滞にひっかかるだろうということで朝食もゆっくり食べて父ちゃんは2度寝してから撤収開始。
のんびりしてたら管理人さんに「もう一泊する?」なんていわれ「ず~っといてたいわあ~」と半分本音。
撤収を終えてまたきます~とご挨拶して12時半ごろキャンプ場を後にし、もう1か所気になっていた枝垂桜を見によりました。
帰り道沿いにあるお寺の枝垂桜、釣鐘との感じが素敵だった~~
帰りも高山ICから高速にのり途中まで順調やったのに後ちょっとのとこで事故渋滞。

追突注意の表示のすぐ前で

表示がでてるやんかいさあ~ 注意しようよ~~

とそんなこんなでしたがそんなに遅くならずに帰宅。
今回は天候はほんとうちにはめずらしくええ天気やったんですが、天気の嵐の代わりに私の調子がいまいちやったんですが
それでも家にいるよりはのんびりできて出会いもあったりで楽しいキャンプでした。
くるみ温泉キャンプ場、今度は寒くなったころにおじゃましたいな。って思います。
お終い。
2013年05月13日
2013 GW くるみ温泉&キャンプ④
☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6 岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆
③で書き忘れましたけど、胡桃島キャンプ場で管理人さんとお話してるとき、雪

GWなのにまだ雪が降るなんてびっくりでした。
スキー場やらキャンプ場の見学をして、キャンプ場に戻る前に父ちゃんのガソリンを買いに久々野の駅前まで買い出し。
駅前には休日も空いてるAコープと、地酒も置いてる酒屋さんがあります。
前回もここでちょっと足らなかったお酒とかを買い出ししたんだけど、久々野まででなくても、キャンプ場から361号を走ってきて
美女街道への分かれ道「甲」という交差点を右に曲がれば、たばことお酒を置いている小さな商店があることを後で知りました。
いろんなお酒をおいてるわけではないですが、日曜日も空いてるみたいです。
初日にキャンプ場に向かうときから気になっていた神社の枝垂桜を見ながら帰ろうと思っているとまたお祭りに出会いました。
ひだ朝日村、大きな木や小さな木、いろいろだけど枝垂桜があちこちにあります。
浅井神明神社
夜、ライトアップもされているようで、見事な枝垂桜です。

天満神社

民家の裏の小道をはいったとこにあります。
その枝垂桜の隣、畑のなかにも桜。 のどかだな~

枝垂桜はみな7分咲きだったんで、満開だともっときれいだったんだろうな。。。
桜を堪能してキャンプ場に戻り、おやつ

大川でキャンプしたときにnaoママさんが買ってきてくれはった(記事はこちら)ケーキ屋さんのロールケーキです。
私が勤めてる会社の外注先がこのケーキ屋さんの近くを通って行くので、部長にお願いして買ってきてもらいました。
このキャンプに持って行きたかったので日持ちのするバタークリームのロールケーキです。
せっかくの美味しいケーキなのに、この時もまだお腹の調子が悪くて少ししか食べれなかった

残りはちゃんと家に帰ってから食べましたけどね

ほんで、すぐに晩ごは~~~ん

薪ストーブで焼ナス、ジャガイモも鉄板で焼いてとろけるチーズのっけてタバスコでピリっ、鶏手羽先ガーリック焼。
なんか焼いてできるもんばっかりで、全部父ちゃんのお酒の肴になっちゃいました

温泉はいってさっぱりしてから、だらだら飲んだり食べたりして寝る前にまた温泉にはいって11時ごろ就寝。
翌朝も快晴

お日さんにあたってるとポカポカしてあったかいので外で朝ごはんはいただきます。
我が家としてはめずらしくええ天気が続きます。

3日目も朝ごはんの後、の~~んびり過ごすことにしました。
もう一回続く。。。。^^;
2013年05月12日
2013 GW くるみ温泉&キャンプ③
☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6 岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆
2日目。
朝ごはんのあと、冬の為にちょっと見にいってみる? となってドライブがてらお出かけしました。
管理人さんに聞くと目的地までのルートは2つ。
1つは秋神温泉郷を経由していくんですけど、結構、細い山道らしい。
でも、通れるのなら行ってみるか~と時間的にも早く着くほうを選択いたしました。
これが後でヒェーと思うような道やったんですけどね。。。

ともかく秋神温泉に向かってGO--

温泉宿が一軒ぽつんとあるだけの秘境って感じの秋神温泉郷。
冬には「氷点下の森」としてたくさんの人が訪れるようで、その名残の雪が残ってました。
温泉宿を過ぎるとすぐ2股に分かれていて左側はまだ雪の為に通行止めですので、右側へ。
右側のルートもつい数日前に開通になったばかりでこちらも冬季通行止めです。
途中までは細くても舗装されてる道路だったんですけど、急にガタガタ山道で車1台がやっとっていう幅のとこもありました。
この時、鼻づまりがピークやったもんでお聞き苦しいと思いますんで音消しでご覧ください

でも、その山道を登り切ったら急に開けて絶景


やっと広い道にでたら大きな看板もでてるので迷わずに左折です。
ホッとしたのもつかの間、2010年に閉鎖された濁河温泉スキー場の横を通ってまた細い道が続きます

そこから5分くらいのとこにキャンプ場


初めてくるみ温泉キャンプ場に予約したときに、「青い橋を渡ってくださいね。胡桃島キャンプ場っていう看板がでてますけど違うキャンプ場なので」
って言われたキャンプ場でした。
どんなとこか見学させてもらおうと思って入っていくと、管理人のご夫婦がコテージをお掃除中でしたのでお願いして見せてもらいました。
キャンプ場はコテージの奥でまだ雪が溶けていないので長靴がないといけないよ。って言われてキャンプ場は見れませんでしたが
夏はとっても涼しいらしいです。
キャンプ場のオープンは5月中旬くらいかな~雪が溶けたら。ってことでした。
コテージは、築10年くらいらしいですがすごくきれいで、中も広々。 丁寧に掃除されていたからだろうなあ~
管理人さんのご夫婦、すっごく優しい感じでお掃除中で忙しいのにいろいろお話してくださいました。
また会いたいなあ~って思う管理人さん。 高ソメでのキャンプの後、寄ってみようかな~
キャンプ場からはきれいな2車線の道路なんですが山肌を走ってるのでちょっと私は怖い感じがしました。
胡桃島キャンプ場から10分ほどで目的地到着。
チャオ御嶽スノーリゾートです。

くるみ温泉キャンプ場は、冬場は温泉宿だけなんですが去年くらいから冬も希望があれば受け入れていると聞いたので
スキー&キャンプができないかな~と思ったのでスキー場までどれくらいかかるか見にいってみたのです。
ただ、くるみキャンプ場は電源がないので薪ストーブとレインボーだけで乗り切れるかどうか不安ですが。。。
帰りはもう一つのルート、冬も通れる広い道路で下って途中の道の駅「たかね」でお昼ごはん。
道の駅の名前のついたカレーをいただきました。(うま辛カレー、特産の唐辛子の辛さが効いてますっ)
こちらのルートのほうが少し遠回りかな。
長くなったので。。。。
続く。。。。。
2013年05月12日
2013 GW くるみ温泉&キャンプ②
☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6 岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆
設営完了してからコンビニで買ってきたお寿司とカップ麺で遅めのお昼ご飯を食べた後、父ちゃんはさっそく温泉へ。
私は、到着してからもお腹の調子と鼻の調子が悪かったので薬飲んでお昼寝。

GW前に花粉症はだいぶましになっていたのに、キャンプ前から違う花粉が飛び出したのか?と思うくらい鼻の調子が悪く、
お腹の方もどらなかったので、キャンプから帰ってきてすぐに耳鼻科に行くと副鼻腔炎になってしまってました。
花粉症がひどくなったときに鼻の粘膜もやられて炎症を起こしてしまったようで、そのせいで体調も悪くなったみたい。
何度かやっちまってるので注意してたんだけどなあ。。。 花粉にしてやられました(>_<)
日が傾いてくると急に寒くなってきたので、お風呂から戻った父ちゃんがさっそく薪ストーブに火をいれてくれました。
今回は父ちゃんのくつろぎスペースを作ってみたよ~

コットの足元、薪ストの横にラグをひいてテーブルを置いて夜、お酒をに飲みながらゴロっと横になれるようにしました。
これが結構、居心地がよかったようで「これ。正解やわ」って言うとりました。
「そこで寝てまわんようにしてやっ


初日の夜は豚汁にしようと思っていたのですが、高山市内で寄った酒屋さんで地酒の酒粕を手にいれたので同じ材料で
粕汁に変更して、これまたそこの酒屋さんで買った岐阜方面の名物の鶏けいちゃんで晩御飯です。
薪ストーブでくつくつ煮たら、けいちゃんもいためてできあがり。 薪ストやっぱりええ仕事しますわ~

夜も更けて湯たんぽをこしらえて就寝。 朝までぐっすり寝れました。
翌朝~~

外の気温は、2.4℃

霜が降りてて寒いっ。 薪ストーブもってきてよかった。
場内を2人で朝の散歩。 空気がキンってしてます。
桜もやっとほころび始めた秋神川。 去年とは全然違う顔をみせてくれてます。
サイトに戻って朝ごはんの支度をしてると父ちゃんが「来てみ。虹や」というので外にでてみるとうっすら虹がでてました。
早朝の虹、きれいだったなあ~~

朝ごはんは、粕汁の残りとご飯やらなんやかんやですませ、2日目はちょっとお出かけしました。
さて、どこにいったのでしょ~

続く。。。。
2013年05月09日
2013 GW くるみ温泉&キャンプ①
☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6 岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆
GW、我が家はカレンダー通りでしたので後半の休みは4日間。
4日間、の~~んびりしたいから場内に温泉かお風呂があって人もそう多くなくて周りも静かなとこ。
そうや


ほんで去年のリベンジもしたいしなっ

ってことで決まった


決めたのが遅かったので空いてるかどうか不安に思いつつ予約の電話をいれてみると 「大人2人ね?大丈夫だよ」って

「ただ、3・4日は満サイトでにぎやかだけどいいかな? 5日はガラガラになるからゆっくりしてもらえると思うけど」って管理人さん。
GWなんでどこもギュウギュウだったりするの仕方ないです。 管理人さんの気遣いがうれしいな。
で、予約完了

こちらのキャンプ場、IN・OUTは基本的に自由(前後に予約が入っていれば時間を指定されるときもあります)なので、夜中に
家をでて朝8時ごろに到着するように行くつもりで予約完了からずっと楽しみにしてたGW後半キャンプ。
と喜ぶとこなのですが。。。
実は私が前々日くらいからお腹の調子が悪くって前日にはちょびっと熱まででてきてしまって

夜中出発はやめて当日朝起きてから行くかどうか決めようということになりまして。。。
翌朝、熱は微熱くらいだけどお腹は全然よくなってな~い

う~んと悩んだけど、取りあえず行ってみて具合が悪くなれば帰ろう。ってことで早朝5時に出発しました。
順路は、出発ー第二京阪ー名神ー東海北陸道ー中部縦貫道です。
今回は我が家にはめずらしく4日間とも晴予報

「ええ天気やね~」
と順調にきたのになあ。。。 渋滞の列が見えたので白鳥ICで降りて次のICまで下道を行きます。
お正月にたけ吉さんたちとキャンプした明野高原キャンプ場の前を通って高鷲ICからもう一度、高速に乗って高山ICまで。
高鷲からはさっきの渋滞はなんやったん?ってくらい空いてますやん。
高山ICを下りてすぐのとこにあるスーパーに忘れたものを買いに寄ったけどまだ開店してなかったので、すぐ近くにある酒屋さんで
父ちゃんの燃料とお茶とかだけ購入。(買い置きしてあった飲み物、忘れてきたんです~

キャンプ場近くの「道の駅 ひだ朝日村」の斜め向かいくらいにあるAコープがコンビニのヤマザキディリーストアに変わってました。
コンビニなんですが、種類は少ないですが野菜やお肉も置いてあります。
が

冷凍うどんも持ってくるのを忘れたので、ここで調達し買い物をすませて外にでるとなにやらお祭りのようです。
しばし見物してからキャンプ場へ向かいます。
前を走るトラックの飛騨牛まんが気になって気になって

やっとキャンプ場に到着~~ さっそく管理人さんにご挨拶しサイトを案内してもらいます。
3か所見てどこでもいいですよ~っていうことでしたので、最初に案内してくれはった「C-9」に決定。
さっそく設営に取り掛かりますが、テントとタープの設営と小物をチョコチョコっと片づけて後は父ちゃんにおまかせして私は休憩。
設営後はの~んびりすごします。
続く。。。。
くるみ温泉のブログにちょこっと登場してま~す。こちら
2013年05月06日
GW最終日の朝
え~天気o(^-^)o
外は6℃

でも、中は薪ストーブでぬくぬく

20℃近くあります。

父ちゃんは一杯飲んで二度寝中。
どうせ渋滞してるだろうし、ゆっくりして帰ります。
外は6℃

でも、中は薪ストーブでぬくぬく

20℃近くあります。

父ちゃんは一杯飲んで二度寝中。
どうせ渋滞してるだろうし、ゆっくりして帰ります。
Posted by mayumi at
06:30
│Comments(4)