ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月12日

2013 GW くるみ温泉&キャンプ③

☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6  岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆









2日目。


朝ごはんのあと、冬の為にちょっと見にいってみる? となってドライブがてらお出かけしました。



管理人さんに聞くと目的地までのルートは2つ。


1つは秋神温泉郷を経由していくんですけど、結構、細い山道らしい。


でも、通れるのなら行ってみるか~と時間的にも早く着くほうを選択いたしました。 


これが後でヒェーと思うような道やったんですけどね。。。汗



ともかく秋神温泉に向かってGO--ダッシュ








温泉宿が一軒ぽつんとあるだけの秘境って感じの秋神温泉郷。


冬には「氷点下の森」としてたくさんの人が訪れるようで、その名残の雪が残ってました。  










温泉宿を過ぎるとすぐ2股に分かれていて左側はまだ雪の為に通行止めですので、右側へ。



右側のルートもつい数日前に開通になったばかりでこちらも冬季通行止めです。









途中までは細くても舗装されてる道路だったんですけど、急にガタガタ山道で車1台がやっとっていう幅のとこもありました。









この時、鼻づまりがピークやったもんでお聞き苦しいと思いますんで音消しでご覧ください汗









でも、その山道を登り切ったら急に開けて絶景びっくりだったんですよキラキラ











やっと広い道にでたら大きな看板もでてるので迷わずに左折です。









ホッとしたのもつかの間、2010年に閉鎖された濁河温泉スキー場の横を通ってまた細い道が続きますガーン









そこから5分くらいのとこにキャンプ場ドームテント発見びっくり









初めてくるみ温泉キャンプ場に予約したときに、「青い橋を渡ってくださいね。胡桃島キャンプ場っていう看板がでてますけど違うキャンプ場なので」


って言われたキャンプ場でした。




どんなとこか見学させてもらおうと思って入っていくと、管理人のご夫婦がコテージをお掃除中でしたのでお願いして見せてもらいました。



キャンプ場はコテージの奥でまだ雪が溶けていないので長靴がないといけないよ。って言われてキャンプ場は見れませんでしたが


夏はとっても涼しいらしいです。


キャンプ場のオープンは5月中旬くらいかな~雪が溶けたら。ってことでした。



コテージは、築10年くらいらしいですがすごくきれいで、中も広々。 丁寧に掃除されていたからだろうなあ~









管理人さんのご夫婦、すっごく優しい感じでお掃除中で忙しいのにいろいろお話してくださいました。


また会いたいなあ~って思う管理人さん。  高ソメでのキャンプの後、寄ってみようかな~



キャンプ場からはきれいな2車線の道路なんですが山肌を走ってるのでちょっと私は怖い感じがしました。










胡桃島キャンプ場から10分ほどで目的地到着。








 チャオ御嶽スノーリゾートです。スノーボード










くるみ温泉キャンプ場は、冬場は温泉宿だけなんですが去年くらいから冬も希望があれば受け入れていると聞いたので


スキー&キャンプができないかな~と思ったのでスキー場までどれくらいかかるか見にいってみたのです。



ただ、くるみキャンプ場は電源がないので薪ストーブとレインボーだけで乗り切れるかどうか不安ですが。。。




帰りはもう一つのルート、冬も通れる広い道路で下って途中の道の駅「たかね」でお昼ごはん。


道の駅の名前のついたカレーをいただきました。(うま辛カレー、特産の唐辛子の辛さが効いてますっ)










こちらのルートのほうが少し遠回りかな。 



長くなったので。。。。



続く。。。。。









ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年05月12日

2013 GW くるみ温泉&キャンプ②

☆★☆ 2013.5.3~2013.5.6  岐阜県の「くるみ温泉&キャンプ」へ行ってきました。 ☆★☆












設営完了してからコンビニで買ってきたお寿司とカップ麺で遅めのお昼ご飯を食べた後、父ちゃんはさっそく温泉へ。


私は、到着してからもお腹の調子と鼻の調子が悪かったので薬飲んでお昼寝。ぴよこ_風邪をひく



GW前に花粉症はだいぶましになっていたのに、キャンプ前から違う花粉が飛び出したのか?と思うくらい鼻の調子が悪く、
お腹の方もどらなかったので、キャンプから帰ってきてすぐに耳鼻科に行くと副鼻腔炎になってしまってました。
花粉症がひどくなったときに鼻の粘膜もやられて炎症を起こしてしまったようで、そのせいで体調も悪くなったみたい。
何度かやっちまってるので注意してたんだけどなあ。。。 花粉にしてやられました(>_<)





日が傾いてくると急に寒くなってきたので、お風呂から戻った父ちゃんがさっそく薪ストーブに火をいれてくれました。



今回は父ちゃんのくつろぎスペースを作ってみたよ~ニコニコ









コットの足元、薪ストの横にラグをひいてテーブルを置いて夜、お酒をに飲みながらゴロっと横になれるようにしました。



これが結構、居心地がよかったようで「これ。正解やわ」って言うとりました。



「そこで寝てまわんようにしてやっびっくりと釘をさしたのは言うまでもありませんパンチ





初日の夜は豚汁にしようと思っていたのですが、高山市内で寄った酒屋さんで地酒の酒粕を手にいれたので同じ材料で


粕汁に変更して、これまたそこの酒屋さんで買った岐阜方面の名物の鶏けいちゃんで晩御飯です。










薪ストーブでくつくつ煮たら、けいちゃんもいためてできあがり。 薪ストやっぱりええ仕事しますわ~キラキラ








夜も更けて湯たんぽをこしらえて就寝。 朝までぐっすり寝れました。



翌朝~~晴れ



外の気温は、2.4℃ビックリ



霜が降りてて寒いっ。  薪ストーブもってきてよかった。








場内を2人で朝の散歩。 空気がキンってしてます。









桜もやっとほころび始めた秋神川。 去年とは全然違う顔をみせてくれてます。









サイトに戻って朝ごはんの支度をしてると父ちゃんが「来てみ。虹や」というので外にでてみるとうっすら虹がでてました。








早朝の虹、きれいだったなあ~~キラキラ



朝ごはんは、粕汁の残りとご飯やらなんやかんやですませ、2日目はちょっとお出かけしました。



さて、どこにいったのでしょ~テヘッ




続く。。。。







ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ