2012年01月28日
寒すぎて…

このストーブ(トヨトミだった)めっちゃぬくい〜o(^-^)o
吹雪てるしそろそろ上がろかな…
Posted by mayumi at
14:55
│Comments(3)
2012年01月27日
2012年01月27日
ジェントス&極楽(*^_^*)
昨日の記事にも書いたポチっとしたもの2つが届きました~

クロネコさんからは、2度ほど“ご不在メール”が
仕事場のほうと同じ管轄なので、夕方にならないといないって
わかっているので、いつも時間指定がなくても夕方に持って
きてくれるのにな~と思っていたら初めてのドライバーさんだった。
父ちゃんが帰ってくるの待ち切れず、さっそく開けてみた~~

中身は言わずと知れたこちら。
GENTOS エクスプローラー・プロ EX-777XP

すでに多くのかたが持っておられるので改めて書くことはないのですが、
明るいし吊り下げられるし週末の車中泊に活躍しそうです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
車中泊でも活躍すること間違いなし。
そして、もう一つは、ちょうど家に帰ってきたときに不在配達票を
ポストにいれてくれようとしてた飛脚さんが届けてくれました

Amazonさんからメーカー直送できたものなんですが
箱の中にポツーーンと一つ
「極楽」
「極楽」ってなんやねん?
こちらは私は全然わかんないものです。

スキーの板に塗る簡易用ワックスです。
年末年始スキーのときにトシパパから「これなかなかいけるで」って聞いたので買ってみました。
私の板が滑らなくなってたので、塗ってもらったらそのあとよう~滑るようになりました。
後、滑り終わって家に帰るまでエッジの錆止めにも使えるよ。とこれもトシパパが言うてたので。
これも、週末に試してみます。
ほんでもって昨日、父ちゃんが仕事から帰ってきてなにやら工作してたもの。

ルーフBOXにスキー板を積んでいってるんですが、その時の台を作ったそうです。
コ○ナンで出来上がった小さな台を買ってきて、高さが足りなかったので継ぎ足し、
板があたる部分と底に滑り止めになるようなゴムを張っただけという簡単な物です。
なかなかええ出来やったらしく、父ちゃんは満足気でしたよ~~
これも週末、どんなもんか試してきます。
って。。。
週末?
週末、どうする?どうする?と毎日、言うてたんでどうすんのかな~?と思ってたら
やっぱり行くそうです
でも、ここ数日の雪の降り方がすごいので、道路状況と雪の降り具合を見てからですが。
あまり降るようだと、リハビリスキーとしてはしんどいですしね
では、本日もお仕事がんばってきま~~す

クロネコさんからは、2度ほど“ご不在メール”が

仕事場のほうと同じ管轄なので、夕方にならないといないって
わかっているので、いつも時間指定がなくても夕方に持って
きてくれるのにな~と思っていたら初めてのドライバーさんだった。
父ちゃんが帰ってくるの待ち切れず、さっそく開けてみた~~


中身は言わずと知れたこちら。
GENTOS エクスプローラー・プロ EX-777XP
すでに多くのかたが持っておられるので改めて書くことはないのですが、
明るいし吊り下げられるし週末の車中泊に活躍しそうです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
車中泊でも活躍すること間違いなし。
そして、もう一つは、ちょうど家に帰ってきたときに不在配達票を
ポストにいれてくれようとしてた飛脚さんが届けてくれました

Amazonさんからメーカー直送できたものなんですが
箱の中にポツーーンと一つ

「極楽」
「極楽」ってなんやねん?
こちらは私は全然わかんないものです。
スキーの板に塗る簡易用ワックスです。
年末年始スキーのときにトシパパから「これなかなかいけるで」って聞いたので買ってみました。
私の板が滑らなくなってたので、塗ってもらったらそのあとよう~滑るようになりました。
後、滑り終わって家に帰るまでエッジの錆止めにも使えるよ。とこれもトシパパが言うてたので。
これも、週末に試してみます。
ほんでもって昨日、父ちゃんが仕事から帰ってきてなにやら工作してたもの。
ルーフBOXにスキー板を積んでいってるんですが、その時の台を作ったそうです。
コ○ナンで出来上がった小さな台を買ってきて、高さが足りなかったので継ぎ足し、
板があたる部分と底に滑り止めになるようなゴムを張っただけという簡単な物です。
なかなかええ出来やったらしく、父ちゃんは満足気でしたよ~~

これも週末、どんなもんか試してきます。
って。。。
週末?
週末、どうする?どうする?と毎日、言うてたんでどうすんのかな~?と思ってたら
やっぱり行くそうです

でも、ここ数日の雪の降り方がすごいので、道路状況と雪の降り具合を見てからですが。
あまり降るようだと、リハビリスキーとしてはしんどいですしね

では、本日もお仕事がんばってきま~~す

2012年01月26日
ポチッとしたもの~
うふふ~
久しぶりにポチッとなあ~
1つはAmazon、もうひとつはナチュ
今週末には間に合わないだろうなあ。と思っていたら
昨日、「発送しました」メールがどちらからもきた~
今日は、配達時間に間に合うようにさっさと帰ってこなくっちゃ~
てことで、本日のお弁当。
「ブリの塩焼き弁当」

ブリの塩焼きは、昨日の晩御飯のおかずの残り。
ていうか。。。私が食べ切れなかったもんなんやけど
ま、ええやんね

今日は大阪は最高気温が6℃くらいまでしかあがらないとか。
お日さんはでてるけど昨日よりも寒くなるみたい。
マスクしてあったかくして出勤しよう。いってきます

久しぶりにポチッとなあ~



今週末には間に合わないだろうなあ。と思っていたら
昨日、「発送しました」メールがどちらからもきた~

今日は、配達時間に間に合うようにさっさと帰ってこなくっちゃ~
てことで、本日のお弁当。
「ブリの塩焼き弁当」
ブリの塩焼きは、昨日の晩御飯のおかずの残り。
ていうか。。。私が食べ切れなかったもんなんやけど

ま、ええやんね

今日は大阪は最高気温が6℃くらいまでしかあがらないとか。
お日さんはでてるけど昨日よりも寒くなるみたい。
マスクしてあったかくして出勤しよう。いってきます

2012年01月24日
大阪も雪。
朝、出勤中の父ちゃんからメールあり。
自宅と会社の中間地点、
が降っていたんだって。
ちょうど
ぼすお君ちのあたりだね。
私の出勤途中の景色。
携帯画像だからわかりにくいけど、遠くの山が雪化粧してたよ~
たぶん能勢方面かな。。。

関東方面は積もるほどの雪だったし、今週は週末まで寒気が居座るみたいだし
インフルエンザもはやっているし、風邪ひかないように気をつけなくちゃ。
みなさんも気をつけてくださいね
ってことでネタなしなのでまたまたお弁当です

赤ウィンナーと焼そば弁当

翌日のお弁当。

豚シャブサラダ弁当

週末、どうしっよっかなあ。。。。
と、まだお悩み中の我が家です~~
自宅と会社の中間地点、

ちょうど

私の出勤途中の景色。
携帯画像だからわかりにくいけど、遠くの山が雪化粧してたよ~

たぶん能勢方面かな。。。

関東方面は積もるほどの雪だったし、今週は週末まで寒気が居座るみたいだし
インフルエンザもはやっているし、風邪ひかないように気をつけなくちゃ。
みなさんも気をつけてくださいね

ってことでネタなしなのでまたまたお弁当です

赤ウィンナーと焼そば弁当
翌日のお弁当。
豚シャブサラダ弁当
週末、どうしっよっかなあ。。。。
と、まだお悩み中の我が家です~~

2012年01月23日
寒気が入ってきてるんだって。
今週は西から寒気が入ってきてるらしい。
週末までずっと

マーク。
父ちゃん、今週末、滑りに行きたいらしい
でもなあ。。。
ずっと雪ってことはパフパフかもしれんけど。。。
足元が不安やなあ。。。
しかも、懐的に
中泊でないといけないしな
もうちょっと悩むことにしよう・・・
てことで、お弁当です。

先週のお弁当ですが、この日は「豚の角煮弁当」
角煮を作るときに一緒に作った煮玉子も。

今週もお弁当作りがんばろっ
と。
週末までずっと



父ちゃん、今週末、滑りに行きたいらしい

でもなあ。。。
ずっと雪ってことはパフパフかもしれんけど。。。
足元が不安やなあ。。。
しかも、懐的に


もうちょっと悩むことにしよう・・・
てことで、お弁当です。
先週のお弁当ですが、この日は「豚の角煮弁当」
角煮を作るときに一緒に作った煮玉子も。
今週もお弁当作りがんばろっ

2012年01月22日
くら寿司でお昼

自宅に戻ってきたら三軒隣のおうちの前で鳥の種類はわからないけど、鷹のちっこいのみたいなやつにレース鳩が押さえつけられてた。
父ちゃんが走っていくとパッと両方が飛んでいった。
そのままだったら両方とも車にひかれちゃうから…
でも、あんなおっきな鳥、ここに引っ越してきて十年以上たつけど初めてみた(@_@)
Posted by mayumi at
15:15
│Comments(2)
2012年01月19日
ペンション シェルパさん、そして・・・
☆★☆ 2011.12.29~2012.1.2 白馬乗鞍スキー場へ行ってきました。☆★☆
年末年始スキーで4泊5日もお世話になった
「ペンションシェルパ」さん

おかみさんもとっても優しくて、ご飯も美味しくて、ペンションもあったかい
雰囲気がいっぱいで常連さんが多いのがわかるようなお宿でした。
おかみさんに許可を得て、少しだけペンションの中を撮らせてもらいました。
廊下の明かりもおしゃれですね~

明るいリビング。朝日の中で食事は気持ちよかったです。

懐かしいスキー板や手作り小物がたくさんあって和みます。


おこたも2つあって大きいほうは10人くらい座れそう。

ご主人が使われていたのかな?ランタンがたくさん。



洗面も4つ、女子トイレ前にも2つあるので混み合うことはなかったです。

写真で見ていただいてもわかるように、いつもきれいに掃除されていました。
洗面は、お湯もでるしドライヤーだけでなく紙コップ・使い捨ての歯ブラシ・
うがい薬・マスク・手洗いせっけん・爪ブラシまで設置してくれてありました。
リビングスペースは全面床暖であったかく、DVDとかビデオもあるし本も
たくさん置いてあったのでペンションで一日いてもあきないくらいでしたよ。
って、一日中ゴロゴロしてた日があるってことですが・・・^^;
え~と・・・
ゴロゴロしてた訳なんですが・・・
初日のアクシデント。。。
いつも、後ろ姿とか滑ってるとことかで登場する父ちゃんがあまり登場しない。。。
なぜ?
もう大体の方が感づかれているかと思うのですが。。。
「ペンションシェルパ」さん
おかみさんもとっても優しくて、ご飯も美味しくて、ペンションもあったかい
雰囲気がいっぱいで常連さんが多いのがわかるようなお宿でした。
おかみさんに許可を得て、少しだけペンションの中を撮らせてもらいました。
廊下の明かりもおしゃれですね~
明るいリビング。朝日の中で食事は気持ちよかったです。
懐かしいスキー板や手作り小物がたくさんあって和みます。
おこたも2つあって大きいほうは10人くらい座れそう。
ご主人が使われていたのかな?ランタンがたくさん。

洗面も4つ、女子トイレ前にも2つあるので混み合うことはなかったです。
写真で見ていただいてもわかるように、いつもきれいに掃除されていました。
洗面は、お湯もでるしドライヤーだけでなく紙コップ・使い捨ての歯ブラシ・
うがい薬・マスク・手洗いせっけん・爪ブラシまで設置してくれてありました。
リビングスペースは全面床暖であったかく、DVDとかビデオもあるし本も
たくさん置いてあったのでペンションで一日いてもあきないくらいでしたよ。
って、一日中ゴロゴロしてた日があるってことですが・・・^^;
え~と・・・
ゴロゴロしてた訳なんですが・・・
初日のアクシデント。。。
いつも、後ろ姿とか滑ってるとことかで登場する父ちゃんがあまり登場しない。。。
なぜ?
もう大体の方が感づかれているかと思うのですが。。。
12/29、シェルパさんに到着後、荷物を運んで着替えをしゲレンデへと向かったのが10時すぎ。
一本滑った時点で父ちゃんout

まっすぐは立てるので大丈夫かと思ったんですがやっぱり滑るのは無理っぽい。
大したことはないだろうけど、念のために今日は滑るのやめとこう。
時間も11時すぎていたので早めのお昼ご飯を食べ、シェルパさんへ戻ると、おかみさんが
「え~!!もう帰ってきたの~?!」とびっくりされて。。。
寝不足もあったし休憩したら温泉へいこか。2時には温泉でゆっくりしてました

夕飯後、冷やしたほうがいいだろうと氷をもらって冷やしてました。
ここでも「勝手に製氷機から氷をとっていったらいいからね」と言っていただけて助かりました。
翌日、少し膝の上部分が腫れてきたので病院にいくことに。
年末年始もやっていてレントゲンもあるから。と八方スキー場の近くにある診療所を教えてもらい向かいました。
レントゲンの結果は骨折はしていないが、筋とかはMRIを撮ってみたいと細かいことは
わからないので痛みが続くようなら大阪に帰ったら撮りにいったほうがいいですよ。
取り合えず固定はしておいたほうがよいから。とごっつい装具をつけてくれました。
(買い取りなんですよ~

腫れているのは内出血してるからで、血を抜いてもらうと痛みはなくなったようです。
で、こんな状態になったわけです。
湿布薬と装具の下は固定用の伸縮包帯で巻いてます。
幸い、足首を動かしても痛みはないので車の運転はできました。
でないと私、雪道は運転できないし~~

この日、白馬エコーバレーのケーキ屋さんに行ってたのはこういう訳やったんです。
この後、患部を冷やす為の氷嚢を買ったりしてお昼も食べてペンションへ戻って半日、DVD見たりしてゴロゴロ。。。
31日は、父ちゃんは長靴で私が滑るのを見学。
でも、1日ゲレンデいると冷えるのでレストハウスで長時間いられるようにと、シェルパの
おかみさんが知り合いのレストハウスに声をかけてくださいました。
そのおかげで父ちゃんは、野沢菜食べながら1杯できたんですね~
年が明けて1日。
もう痛みがないから滑るかもしれん。っていうのでこの日はトシパパ家がはくのりに
寄ってくれていたし、もしなんかあっても車運転してもらえるかな。と思い、滑って
みることにしたんですが・・・
父ちゃ~~ん、どこ行くの~~?!
やっぱりターンしようとすると痛みがでて斜滑降でまっすぐにしか進めなかった

あきらめてこの日も見学しておりました。
2日、白馬から木島平にいって3日に菅平に移動の予定が帰ることになったのは、
帰る寸前まで、私だけでもまいちと滑ったらええで。と言ってくれてたんですがお天気も
あまりよくなさそうなのもあったので予定変更となったわけです。
大阪に戻って3日はまだ病院も休みなので4日にかかりつけの病院の整形外科へ。
MRIは、この日は予約でいっぱいなので翌日撮ることになり、5日にもう一度病院へ。
それまでちゃんと装具を付けとくようにと4日で与えられたn装具がこれ。
膝の両側に柔らかい金属の棒が入っていて、軽く膝の曲げ伸ばしができるようになってます。
結果は19日にでる予定でしたがたまたま、宿直だった先生が診てくれてもしかしたら
ヒビがはいってるかも!!なんて言われた時は

それで診察結果を12日に早めてくれて、12日、担当医の先生がじっくりみてくれたところヒビははいってませんでした(ホッ

結果は、半月板と十字靱帯を軽~く損傷していただけ。
「全治3週間(足をひねった日から)ってとこですね」でした。
ほんとに軽~~く損傷してただけでよかったです。
今日、診察の日だったのですがめでたく

完治
もうスキー、してもいいですよ。ってお許しもでました

一度、痛めちゃうとそこが弱くなっているのでこれからは装具をつけてのスキーになると
思うけど、早く治ってよかったです。
今月は念の為、スキーはお休み。
でも、これで、2月はスキー行ける~~

せっかくのシーズン券、無駄にならなくてよかったです。
ご心配をかけたみなさん、治ったからね~

今回のことでは、本当にシェルパさんにはお世話になりっぱなしでした。
この場を借りて「ありがとうございました~」
2012年01月16日
白馬乗鞍で年越しスキー③
☆★☆ 2011.12.29~2012.1.2 白馬乗鞍スキー場へ行ってきました。☆★☆
そして、元旦

ペンションでも、黒豆やエビなどで朝ごはんはお節風。 具だくさんなおお雑煮も美味しかった♪
朝ごはんの後、この日もお部屋が空いてるとのことなので宿泊の延長をお願いしました。
一番最初は、1泊の予定だったんですが直前に3泊できることになり最終的には4泊5日に

なぜに延長になっていったのかは、また後ほど。。。
この日はトシパパ家、トシパパ・弥生ちゃん・りょうちゃんの3人が白馬に寄ってくれました。

お昼ごはんは、シェルパさんに戻っていただきました

朝ごはんの後、お願いしておけばお昼も用意していただけます。
この日はスパゲティで1,000円でした。
夕方まで一緒に滑って翌日また合流しようね。とトシパパ家は木島平スキー場へ。
(この時は、私たちも翌日、木島平へ向かう予定でした)
4泊目の夜ご飯の写真、撮るの忘れた~

おかみさんから「4日目のメニューを考えてなかったから、同じメニューになってしまうけどごめんね」と
言われてましたが少しづつ変化をつけてくださってました。心遣いがうれしかった~

ご飯を食べて部屋で本を読んだりしてゆっくりしてると「ドーン」「ドーン」と大きな音が。。。
窓から外を見ても何も見えなかったのですが、廊下にでてみると花火が上がっていました。
白馬乗鞍のメインゲレンデのほうで上がっているようで、きれいでした~

んで。。。
またまた、父ちゃんは飲んで爆睡中のため私一人で花火見物しとりましたとさ

年末年始スキー最終日は、朝から雪

しかもかなりの降りで、駐車中の車もあっという間に真っ白。
この日、木島平に移動していつもレッスンしていただく方と滑る予定でしたが、この降りだと
お仕事が忙しくてたぶんスキー場に上がってこれないよね。
それなら木島平に移動してそのまた翌日は、菅平で合宿中のまいちに会いに行く予定でしたが
いろいろなこともあって予定を変更し、安曇野で温泉に入りお蕎麦を食べて大阪に帰ることにしました。
それにしても前日までとうってかわってすごい降りで、47スキー場あたりでも前が見えないくらいでした。
まずは温泉。
前は何度か通っているけど立ち寄ったことのなかった「すずむし荘」へ。
こちらは天然ラドン温泉で、松川村村営の温泉で 大人 500円 小人 350円。
露天風呂、ボディシャンプー、シャプーも常備されています。
温泉でさっぱりしたら次はお蕎麦

安曇野市穂高にある創業明治38年のそば処「双葉」さんへ。
お蕎麦と丼ぶりと刺身こんにゃくがセットになってる双葉セットを2人とも注文。
丼ぶりは、ソースかつ丼・天丼・旬菜丼の3種類から選べるというので、父ちゃんは天丼、私は旬菜丼にしました。
旬菜丼のなかの天ぷらの一つに、リンゴを大葉で巻いてあるのがあったんですがリンゴって
最初は気づかなくって長芋なのかな~と思いました。
お蕎麦も丼ぶりも美味しかったけど、お蕎麦の汁が醤油辛い感じかな。
あくまで私たち夫婦の舌で感じたことなので、この味でないと!!って言われるかたもいらっしゃると思いますが、もうちょっと出汁が効いてればなあ。。。と思ったのでした。
一番近い豊科ICから高速に乗ってもよかったのですが、地元スーパーとかも寄りたかったので
松本まで下道で走り、その後、渋滞にはまりながらも無事に帰宅したのでした。
ペンション シェルパさんの様子とアクシデントのお話で、もう一回続く。。。
2012年01月15日
だるま湯へ。
いろいろあってスキーに行けない我が家
こんなときは温泉にでも行こかあ~って。
ちょうど前日、まいちから「明日、日中、かあちゃんとこママと行こかな」ってメールが
あったので「おとちゃんが温泉行こかっていうてるから朝からおいで」と返信。
どこの温泉いこかな~ と候補をあげてみる。
奈良のきすみか天ノ川、それとも和歌山の槇温泉か三重のいいたかの湯。
いろいろ迷って結局、行ったことない温泉に行ってきました。
和歌山県の紀美野町にある、療養温泉「藤の森不動温泉 だるま湯」

自宅から奈良の葛城のほうへでて京奈和道で高野口ICまでは順調やったんですが、
そこから国道480号線→高野山方面→370号線と行けば近かったのに。。。。
うちのナビさんはなぜかグル~~っと貴志方面へ遠回りさせてくれました
意外と近いと思ってたら遠かったなあ~と言いながら到着。

回りは山。。。
だるま湯の手前には、かじか荘という温泉もあります。
入浴料は 大人 650円 ・ 小人 300円。
優しい笑顔のおばあちゃんが「いらっしゃい」と迎えてくれます。
おばあちゃんが「露天風呂が12月に新しくなってます。まだ半分工事中ですけど」って。
ほんまに 工事中 な感じでした。
外の橋のあたりから。。。
露天は、コンクリートの壁の左側が男風呂、少し高くなった塀に囲まれているのが女風呂。
川沿いにあたるほうはまだベニヤ板をはってあるのみ。これからきれいにしはるんでしょう。


宿泊施設もあるようで、夏は川で水遊びやバーベキューもできるみたいです。
お湯は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉でぬるめのお湯でしたが
とってもよくあったまって帰りの車の中でもなかなか汗がひきませんでした
アトピー性皮膚炎にも効くようです。(だるま湯のHPより)
飲泉もできます。休憩所のテーブルには自由に飲めるように置いてくれてありました。

あ~気持ちよかったねえ。と温泉を後にして帰りは海南ICから阪和道で帰ることに
しましたが高速に乗る前にちょっと「とれたて広場」に寄り道。

いろいろ美味しそうなものをゲット
*ありあけ *紅まさり
*小梅干し *しらす
*うるめ干し *リンゴタルト
*シフォンケーキ *地卵のまろやかプリン

ありあけは、みかんなんだけどネーブルのような味でまだ大阪ではあまりみかけないな~
前に和歌山に来た時に一度食べたことがあって、私は好きな味だったので即買い!!
紅まさりは、蜜がたっぷり皮にあふれてたのでダッチで焼き芋にしようかな~
ほかもみな、地元の物を使ったものばかりを買って帰りました。
温泉はええお湯やったし、ワイワイ楽しい道中やったしで1日楽しく過ごせました
そして・・・
自宅に戻ってきて、まいち&ヤヨイちゃんが帰ったあとポストを見ると・・・
こんなん届いてました。

プレゼントに応募してたこと、完全に忘れてました
エコーバレースキー場のリフト1日券の引き換え券が当たったようです。
でも、ペアやないんよねえ
1枚だけなんで、たぶん、行くことないかなあ。。。
以前はよくエコーバレーにも行ってたんで、久しぶりに行ってみたい気もするんですが。。。
なんせ、今シーズンはしばらくスキー行けませんしね。
どうしようかなあ。。。。

こんなときは温泉にでも行こかあ~って。
ちょうど前日、まいちから「明日、日中、かあちゃんとこママと行こかな」ってメールが
あったので「おとちゃんが温泉行こかっていうてるから朝からおいで」と返信。
どこの温泉いこかな~ と候補をあげてみる。
奈良のきすみか天ノ川、それとも和歌山の槇温泉か三重のいいたかの湯。
いろいろ迷って結局、行ったことない温泉に行ってきました。
和歌山県の紀美野町にある、療養温泉「藤の森不動温泉 だるま湯」
自宅から奈良の葛城のほうへでて京奈和道で高野口ICまでは順調やったんですが、
そこから国道480号線→高野山方面→370号線と行けば近かったのに。。。。
うちのナビさんはなぜかグル~~っと貴志方面へ遠回りさせてくれました

意外と近いと思ってたら遠かったなあ~と言いながら到着。
回りは山。。。
だるま湯の手前には、かじか荘という温泉もあります。
入浴料は 大人 650円 ・ 小人 300円。
優しい笑顔のおばあちゃんが「いらっしゃい」と迎えてくれます。
おばあちゃんが「露天風呂が12月に新しくなってます。まだ半分工事中ですけど」って。
ほんまに 工事中 な感じでした。
外の橋のあたりから。。。
露天は、コンクリートの壁の左側が男風呂、少し高くなった塀に囲まれているのが女風呂。
川沿いにあたるほうはまだベニヤ板をはってあるのみ。これからきれいにしはるんでしょう。
宿泊施設もあるようで、夏は川で水遊びやバーベキューもできるみたいです。
お湯は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉でぬるめのお湯でしたが
とってもよくあったまって帰りの車の中でもなかなか汗がひきませんでした

アトピー性皮膚炎にも効くようです。(だるま湯のHPより)
飲泉もできます。休憩所のテーブルには自由に飲めるように置いてくれてありました。
あ~気持ちよかったねえ。と温泉を後にして帰りは海南ICから阪和道で帰ることに
しましたが高速に乗る前にちょっと「とれたて広場」に寄り道。
いろいろ美味しそうなものをゲット

*ありあけ *紅まさり
*小梅干し *しらす
*うるめ干し *リンゴタルト
*シフォンケーキ *地卵のまろやかプリン
ありあけは、みかんなんだけどネーブルのような味でまだ大阪ではあまりみかけないな~
前に和歌山に来た時に一度食べたことがあって、私は好きな味だったので即買い!!
紅まさりは、蜜がたっぷり皮にあふれてたのでダッチで焼き芋にしようかな~
ほかもみな、地元の物を使ったものばかりを買って帰りました。
温泉はええお湯やったし、ワイワイ楽しい道中やったしで1日楽しく過ごせました

そして・・・
自宅に戻ってきて、まいち&ヤヨイちゃんが帰ったあとポストを見ると・・・
こんなん届いてました。
プレゼントに応募してたこと、完全に忘れてました

エコーバレースキー場のリフト1日券の引き換え券が当たったようです。
でも、ペアやないんよねえ

1枚だけなんで、たぶん、行くことないかなあ。。。
以前はよくエコーバレーにも行ってたんで、久しぶりに行ってみたい気もするんですが。。。
なんせ、今シーズンはしばらくスキー行けませんしね。
どうしようかなあ。。。。
2012年01月14日
2012年01月11日
今年初弁当
いよいよ今年もお弁当作りが始まりました。
また一年、できるだけ毎日入れれるようにがんばるぞ~
初お弁当は、1月10日からです。

さつま芋・じゃが芋・人参・パプリカを蒸してゴマドレで和えたサラダ、
お弁当にいれると冷たくなっちゃうけど、お腹にはドシンとくるかな。
父ちゃんは、らっきょは元々あまり好きではありません。
なので他のものに匂いがうつらないようにラップでくるんであります。

1/8と1/9は、両方の実家へ新年のあいさつへ。
その帰り、実家近くの道の駅「愛彩ランド」へ寄って新鮮野菜を買ってきました。
犬鳴豚、柔らかくて美味しいですよ。 みかんも地の物。
さぶにお花も買ってきました。もうチューリップがでてるんですね~

そして今日はお弁当2回目。
犬鳴豚としめじの炒め物がメイン。

今日は私の分もいれました
ご飯の上にはとろろ昆布。昆布もとらなくちゃね。

最後にこの方、今年もしっかり大阪1位

我が家の隠し子、まいち、今回もよう~がんばった\(^o^)/
国体までまた練習がんばってね
また一年、できるだけ毎日入れれるようにがんばるぞ~

初お弁当は、1月10日からです。
さつま芋・じゃが芋・人参・パプリカを蒸してゴマドレで和えたサラダ、
お弁当にいれると冷たくなっちゃうけど、お腹にはドシンとくるかな。
父ちゃんは、らっきょは元々あまり好きではありません。
なので他のものに匂いがうつらないようにラップでくるんであります。
1/8と1/9は、両方の実家へ新年のあいさつへ。
その帰り、実家近くの道の駅「愛彩ランド」へ寄って新鮮野菜を買ってきました。
犬鳴豚、柔らかくて美味しいですよ。 みかんも地の物。
さぶにお花も買ってきました。もうチューリップがでてるんですね~
そして今日はお弁当2回目。
犬鳴豚としめじの炒め物がメイン。
今日は私の分もいれました

ご飯の上にはとろろ昆布。昆布もとらなくちゃね。
最後にこの方、今年もしっかり大阪1位


我が家の隠し子、まいち、今回もよう~がんばった\(^o^)/
国体までまた練習がんばってね

2012年01月10日
白馬乗鞍で年越しスキー②
☆★☆ 2011.12.29~2012.1.2 白馬乗鞍スキー場へ行ってきました。☆★☆
12/30 白馬乗鞍2日目。
白馬村のほうでケーキを食べたりして夕方、シェルパさんに戻り一番風呂。
シェルパさんのお風呂は男女1つづつと家族風呂(使用できないときもあるようですので当日、
確認して下さいね。)
シャワーが3つあるので4~5人ではいれそうです。
シャンプー・ボディシャンプーも完備されてるので助かります。
お風呂の後はまたまた夕飯まで夕寝。 こちらに来てからほんまよう寝てるような気がします。
そして夕飯。
この日も豊富なメニューでした

12/31 3日目。 大晦日の朝

めっちゃええ天気で朝ごはんがうまい

朝日の中でたたずむシェルパの看板犬「ノビ君」 18歳

耳も少し遠いそうなんだけど、何度も声をかけたりナデナデしていると声と匂いを覚えてくれる
のか顔をこちらにむけていいお顔してくれます。
この日は暑いくらいで、すごくいい天気

これは焼けそうや~としっかり日焼け止めを塗ってゲレンデへ。
少し滑っては休憩。
お宿のおかみさんに教えていただいたレストハウスは、昔懐かしい雰囲気。
おぜんざいもあるし、コーヒーにはクッキーがついてきたり。
なんといっても150円で野沢菜がてんこ盛りにはびっくりしましたよ~

雪も前日の夜、少し降っていたのでいい感じで気持ちよく滑れました@私
いつも撮影係は私なので自分が写ってる写真がほとんどないのですが、今回はちょっとした
アクシデントの為、父ちゃんがカメラマン。
たまには自分もUPしい~や

で、この日も早めに切り上げて一番風呂をいただき夕ご飯。
味噌だしの鍋で豚肉やお野菜たっぷり。お代りもOKでしたよ。
これだけでも十分なのに岩魚の塩焼き・サーモンとこんにゃくの刺身、そして年越し蕎麦。
お蕎麦はとろろ蕎麦で美味しかった

食べるときにキムチをいれたり(このキムチもお手製みたいでした)、お味噌を足したり自分の
好みで食べれるようにしてくれてはりました。
菊芋の焼酎「菊乃助」は昔、各地で杜氏をされていた小谷村のお年寄りが作られてるとかで
今年は数も少ないとか。とても貴重な焼酎です。
芋!!っていう感じではなく日本酒のような焼酎で父ちゃんも美味しいので進むな~と言うとりました。
日が変わるころ、コルチナで上がった4~5発の花火が部屋から見え一人で眺めながら
(父ちゃんはもう寝ちゃってましたから)今年も無事に(でもなかったか?!)過ごせたことに
感謝しながら床につきました。
元旦へ続く。。。