ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年09月22日

初めてのキャンプ場で温泉三昧キャン

☆★☆ 2018.9.15~2018.9.16 鳥居道山キャンプ場 ② ☆★☆






たまちゃん・ひろっちゃんご夫婦との初めてのキャンプ場でのキャンプレポ。




設営して・・・・

温泉いって・・・

キャンプ場に戻って、おしゃべりしながらま~ったり自然


そして、夕飯は外食食事


ひろっちゃん御用達の中華料理屋さんへ。









どれもボリュームがあって美味しかったですナイス音符



キャンプ場に戻ると、管理人さんからすっぽん鍋のおすそ分けをいただきました。

写真、ぼけちゃってますね汗




私は、人生2度目のスッポン鍋。

ちょっと苦手だったんですが、今回は卵もはいってて美味しかったです。

で、私はスッポンの味より出汁の美味さにびっくり。

若いお兄さんたちで作ってはったんですが、味付けが抜群でしたOK



その夜。。。。



管理人さんの友達たちが帰ろうとしていて、車を移動させてはったんですが。。。

ライトを点けたまま停車車


どうしたのかな~と思っていたら、なんとスッポンが堂々と道の真ん中をお散歩してはりましたビックリ


一匹づつ網にいれて流しに蓋をして泥抜きをしてはったんですが、網を食い破って逃げたもよう。
すごしですねびっくり






雑炊までいただいて、体ポカポカ。


雨は降ったり止んだりですっきりしない夜でしたが、タープの下でおしゃべり。。。


そして、就寝睡眠



天気予報では、翌日は晴れ晴れ



さてどうなりますやら。。。



続く。。。。。




  

2018年09月17日

初めてのキャンプ場で温泉三昧キャンプ

ものすご~~~~く、お久しぶりでございます
なかなかブログの更新もままならず、お手軽IGばかりに走っておりますが、
今回はとても好感のもてる若い管理人さんが、がんばっておられるので、
私もがんばってUPしようと思い、久しぶりに記事投稿画面を開けました。

それでは、写真の加工もたぶんできないだろうし、スマホ画像のみですし、
何日かかるかわかりませんがUPしてまいりますので
お付き合いいただけたら、うれしいですびっくり






☆★☆ 2018.9.15~2018.9.16 鳥居道山キャンプ場 ① ☆★☆






9/10、たまちゃんに別件で連絡をしていたら。。。

「今週末はお出かけ?温泉キャンプどうかしら?」と誘っていただきましたドームテント

17日は、実家に行く予定。
でも、土日は父ちゃんとも休みが合わずで空いてる音符

翌日、キャンプいきま~す。とお返事し、キャンプ場の予約はたまちゃんにおまかせ。


たまちゃんちがよく利用してはるキャンプ場がまさかの、満サイトえーん

他を探してくれはって、たまちゃんちも私も初めてのキャンプ場に行くことにドームテント

ぐぐってみてもあまり情報のないキャンプ場で、たまちゃんも私もすこ~し不安(特にお手洗いねテヘッ)を
抱えつつ。。。


当日、現地の地理や道路状況をあまり知らない私の為に、鈴鹿インター降りてすぐのコンビニで待ち合わせにしてくれました。

例のごとく、私が動くわけで雨予報傘
カッパも忘れずに積み込み完了。





父ちゃんがいないと超適当な積み込みベー

我が家からは、西名阪~名阪国道~東名阪のるーとでほぼ、予定通りの時間にコンビニ到着。

たまちゃんの旦那さんのひろっちゃんは、お仕事でキャンプ場に帰ってくるということなので、
それぞれの車でキャンプ場に向けてゴーー車


そんなにきつい山道もなく、20分くらいでキャンプ場に到着しました。

キャンプ場の入り口、カーブの途中なので少しわかりにくく、大きく看板のでてる側に入ってしまいそうになりますが、
管理棟はそちら側ではないので気をつけてくださいね。


カーブに入る手前で正面に見える看板。
この看板の向かい側に入り口があります。




この看板のあるほうに曲がって坂を下ると管理棟があります。





13:00INにちょうどよい頃合いで到着したのは、鳥居道山(とりいどやま)キャンプ場。
キャンプ場のHPなどはないようで、菰野町観光協会HP等で住所などは確認してくださいね。


雨でキャンセルがでたとかで、管理棟前の一番大きく流し台もあるサイトに入れさせてもらえました。








後でひろっちゃんの車も入るので3台車をいれても余裕のサイトでした。





設営してコンビニで買ってきたお昼ご飯を食べて、休憩したら今回のキャンプの目的。
まずは、第一の温泉へ~~温泉

写真撮るの忘れてしまいましたので、温泉のHPで外観などお確かめください。

グリーンホテルの日帰り入浴です。

2つの源泉を掛け流しで、露天風呂も2つあって広くてきれいなお風呂です。

そして、とってもあったまる。 すぐ汗がでてくる温泉でしたよ。



温泉でゆっくりして、一旦、キャンプ場に戻ります。

温泉キャンプなので、ご飯は作らずゆっくりしよ~~ってことで、夜は外食です。



今日は、ここまで~~~


つづく。。。









  

2017年11月26日

初めての単独行動!!その②

☆★☆ 2017.8.25~2017.8.26 姉川オートキャンプ場 ②  ☆★☆


夏の終わり。。。初めて父ちゃん無しのキャンプに出掛けてまいりました。





その①のレポからすでに一か月以上、キャンプに行ってからは三か月もたってしまいました^^;

記憶が。。。。




2日目の朝は、良い天気晴れ


朝日を浴びながら、たまちゃんが作ってくれた朝食をいただきます。食事

ほうれん草のふわふわオムレツとたまご粥。

めちゃめちゃ美味しかった~~~~ハート







簡単に場内を。

電源あり。  炊事場はちょっと低め。







広場サイト。  BBQ場もあります。  新しいほうのお手洗い。







林間サイトもあり。  







キャンプ場周辺の景色。







朝ごはんの後、撤収?

ではなく。。。


夕方、たまちゃん旦那様のひろっちゃんのお仕事が終わってから今度は、ご夫婦でキャンプと

いうことで、このままテントを残してキャンプ場を後にしました。



お昼ご飯は、キャンプ場の向かいにあるお蕎麦屋さんに寄ってみることに。


これが、また、美味しかったです~~ハート





セットについていた草もち、また食べたいな~~~



そして。。。


キャンプ場でポチっとしたもの。







この土日でやっと初張りしてまいりましたナイス


そのレポは、また。。。。




簡単ですが、初めての女子キャン&ソロレポ、お終い。。。
  

2017年10月14日

初めての単独行動!!その①

☆★☆ 2017.8.25~2017.8.26 姉川オートキャンプ場 ① ☆★☆


夏の終わり。。。初めて父ちゃん無しのキャンプに出掛けてまいりました。









6月に転職した父ちゃん。

結婚してからず~~っと世間一般の方と同じ土日祝がお休み(若いころは第二・第四土曜しか休みじゃなかったけど)

でしたが、今の仕事は何か月かに一回土曜か日曜休みになるくらいでほぼ平日に1日休みなだけ。。。

私はと言えば、お仕事の相方さんがおうちの都合でやめられてから、平日に2連休とか都合よく有休とれない。。。


キャンプに行きたくても行けない。。。男の子エーン


かなりの間、キャンプに行けずにいたところ、タマちゃんから「キャンプ行きませんか?」と誘っていただき。。。

mayumiさんは、お着替えだけもってきてくれはったらよろし。とまで言ってもらい。。。


女子2人でキャンプに行くことになったのです。


これだけ長くキャンプをしているくせに、なんと私びっくり

父ちゃん無しでのキャンプは初めてだったのですドームテント

しかも女子2人びっくり


当日まで、もうどうする~~~~~ってくらいドキドキハートとワクワク音符が止まりませんでした。



と、前置きが長くなりましたが。。。



当日は、私の運転なんでボチボチ行こうと早めに自宅を出発。

渋滞もなく初めてのICを下りてタマちゃんちに予定より少し早く到着。

私の車を置かせてもらって、タマちゃんの車でキャンプ場に向けて出発車


ほどなくして到着~~~自然ドームテント


パンダをタマちゃんからお借りし、レクチャーしてもらいながら設営完了。

それ以外は私がぼ~~っとしている間に、ちゃちゃっとタマちゃんが設営してくれました。

タマちゃんの手際の良さに惚れそうでしたよ~~ハート






お昼ご飯は、途中のスーパーで買ってきたおにぎりとかもろもろ。

食べた後、キャンプ場の前を流れる姉川の河原に降りてみました。

暑いときは川遊びもできますね。






そして、こちらのキャンプ場では温泉が湧いております温泉

湧出量があまり多くないようなので、かけ流しにはできないようで家庭用のユニットバスですがとても良いお湯です。

写真のお風呂は小さくて2人くらいしか入れないですが、もう少し大きい家族で入れるようなお風呂がもう一つあります。






温泉に入ってさっぱりしたら、もう辺りは真っ暗。

この日は金曜日だったのですが、なんと貸し切りでしたビックリ

管理人さんが夕暮れに灯りを点けてくれましたが、その後、帰宅されたので完全に女2人だけ。。。


そんな静かなキャンプ場で、タマちゃんが作ってくれた夕ご飯をいただきました。

どれもこれもおいしくて~~~ドキッ

タマちゃん、ごちそう様でしたびっくり






あんなことや、そんなことや。。。


話もはずみそろそろ寝ましょうか。 そのタイミングも同じようなタイミング。


ちょっとしたことだけど、そういうこともタマちゃんといると気持ちがいいのですハート



続く。。。
  

2017年06月16日

ブログ開設10周年

先日、携帯から管理画面開けたらこのようなお知らせが。。。下





ブログ開設10周年ですってよびっくり


もうそんなになるのね~~とびっくりです。


別のところで1年ブログやってましたがコメント以外全部消えちゃったガーン

ってことがあってナチュにお引越ししてきたので合計でキャンプブログは11周年ってことか~~



最近は、ずっと放置気味なうえにキャンプにもほとんどいけてません。


今年に入ってからは、年始とGWの2回のみガーン


毎月2~3回行っていたころと比べて出撃回数は格段に減りました。



父ちゃんがバイクででかけたがることが増えたこともあるし、まあ、いろいろと理由はあるのですが。。。


私としてはキャンプ行きたい病発症中ですけどね~~~えーん




こんな、放置しすぎなブログですがコソコソっと更新はしていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。






びっくり


先週、温泉に行ってきました温泉


父ちゃんは、バイクでいくつもりやったみたいですが。。。


バイク、バイクってびっくり
バイクやったらいかへんムカッ


って言ったもんで今回は父ちゃんしぶしぶ車でお出かけとなりました。



自宅から高速は使わず下道のみで3時間弱車


かなや明恵峡温泉









お湯はサラッとしてて、源泉かけ流しではないのですが、お肌もすべすべになった感じです。


こちらの温泉、露天風呂が気持ちよかった~~

洗い場や脱衣所も小まめに掃除されていて気持ちよかったです。




さて、今週末はまた実家です。


日曜日は父と留守番。


温泉は介添えがないと無理なのですが、どこかへブラブラとドライブしようかなあ~~

  

Posted by mayumi at 22:41Comments(2)キャンプ日々のこと温泉

2017年05月24日

3月~振り返り日記

またまたまたのご無沙汰で、月一で更新できればな~と思いつつ3か月ほどたってしまいました汗


前回の更新からまたちょこちょことお出かけはしておりましたのでまとめて。。。




3月26日


まいちファミリーと京北にある京蕪庵さんへ。

納豆もちが一押しの蕎麦屋さんです。

揚げ出し納豆もち、めっちゃおいしかった~ハート

父ちゃんが頼んだ、いのしし蕎麦も臭みもなく美味しかったそうですOK









4月15日~16日 


2人で伊勢へ。

奈良方面の枝垂桜で有名なお寺とかを回りながら伊勢へ。

初日は、伊勢スカイラインで急な大雨にあったりしましたが、ルートインで宿泊し、
松阪牛も食べて、2日目はパールロードを走って帰ってきました。













4月23日


友人夫婦とまたまた京蕪庵。






お腹を満たしてから、京丹波町の旧質美小学校の中にあるピザ屋さんへ。

廃校になった小学校をリノベーションされていて、他にもいろんなお店がありましたよ。








5月3日~5日


2017年のGWは、直前まで決まらずで、結局、予約不可な柤大池公園バンガロー村のキャンプ場へ。

早めに出発したのに、やっぱりGW。。。

渋滞にはまって到着したのはお昼すぎ。。。


初日はテント張って夕食の買い出しで終わってしまいました。

バイクなので、3食とも出来合いの物ですませるつもりの今回。

キャンプ場の裏山超えて湯村温泉を抜け、鳥取方面や浜坂方面に走ると

スーパーもコンビニもあります。ナイス







2日目は、3時間半くらいでいけそうだから出雲そばを食べに行こうーーで電球

キャンプ場出発。

またまた渋滞にはまりつつ11時過ぎに出雲大社に到着し、お参りを終えてさあ蕎麦。。。

と休憩しているところに、キャンプ友達のジェシーさんから「今、休憩時間なんだけど、

予約してるからお店まできて~~」 って電話が。。。


島根まで今度はいつ来れるかわからないし、めったに会えないし。

お蕎麦がお寿司に変わりました~~~音符

境港であがった生マグロが食べれるちょっとお高い回転ずし屋さんです。

ジェシーさん、お仕事やったのにありがとう~&ごちそうさまでした~






2日目は、島根から帰る途中で湯村温泉によって就寝。

翌日は朝から撤収して、ケビにいけば帰りはここでしょ!!

時々寄らせてもらう、村岡温泉の近所にある森ちゃんの隠れ家さん。

テラスで美味しい空気を吸いながら、これまた美味しいコーヒーとマフィンをいただきました。






森ちゃんからよふど温泉に寄り、そのまま高速に乗らずにどこかでお昼ご飯を。。。

全然、お店がな~~いガーン

仕方ないから道の駅青垣で食べようかと走ってるとカフェらしきお店発見!!

Uターンして、伺ってみると丹波市青柿の「丹波レストラン×菓子工房 あれっと」さんというお店でした。


ランチの時間が終了する時間だったのですが、快くどうぞといってもらえて

美味しい和牛煮込みハンバーグをいただくことができました。

今度、近くを通ったら絶対ケーキも食べてみたいケーキハート






そこからまた渋滞にはまりそうになりながらなんとか、抜け道を駆使して自宅着。

今年のGWは、2泊3日という短い日程でしたが島根までいったり新しいお店を

発見できたり楽しかったです。



さて、次はいつの更新になるかな~~~



たま~の更新なのに読んでいただいてありがとうございました。


  

2016年01月17日

年末キャンプ

明けましておめでとうございます。




昨年よりもボチボチ更新となりそうな予感がする

木洩れ日ですが今年もよろしくお願いいたします。



******************************




2016年、木洩れ日一回目のアップは年末のキャンプレポから~




☆★☆ 2015.12.27~2015.12.30 十二坊ゆららオートキャンプ場☆★☆







暮にも書きましたが、秋ごろから先の予定が組みずらくなっているのですが、年末のスキーは半年前から予約していたし、

父ちゃんも楽しみにしていたし、年末にこれだけ休みがとれることもないだろうと志賀高原に行く予定でした。


でも。。。  雪がない雪バツ


ギリギリまで悩みましたが。。。


今シーズンは、たぶんあんまり行けないからこそゲレンデがベストな状態の時に滑りたいとキャンセルすることにし

どこか近場のキャンプ場に行こうと、クリスマスを過ぎてからどこ行く?と行きたいキャンプ場のHPを見たりして

十二坊ゆららキャンプ場に決め、たぶん満サイトかな~とあきらめモードで電話してみると、空いてますよ。ドキッ


十何年ぶりかで実家でお正月を過ごすことになっていたので、27日~30日までの3泊4日です。





*** 12月27日(日) ***


自宅をAM8:00前に出発し、最近、我が家の御用達になってる奈良県葛城市にあるお肉屋さんへ向かいます。


開店時間の30分前に到着したのにお店の前にはもうすでに長蛇の列&第三駐車場までも満車満


年末。。。舐めてましたガーン


結局、先を急ぐわけでもないしと2時間近く並んでお肉を仕入れてからキャンプ場へ向かい、お昼も過ぎて

いたのでキャンプ場近くのカレーうどんで有名なうどん屋さんで今回はミニ天丼と釜揚げをいただきました。






キャンプ場に到着し、受付をすませて設営した後に温泉に入って上がってきたらもう真っ暗ウワーン






我が家はここんとこ町内会のお友達の工務店さんから、住宅を建てた時にでる廃材をいただいているんですが、

これがまた長さもそろっていてうちの薪ストにピッタリサイズでとっても助かっているのですが、建材なので

お肉を焼くには少々気になるので、焼き物をしている間は薪ストに桜の薪をいれて焼き焼きいたしました。音符
実は、炭を買い忘れたんですけどね・・・








*** 12月28日(月) ***


2日目の朝も晴天晴れ






珈琲豆を挽いて朝の一杯コーヒーカップ






1日温泉に入ったり、昼寝したり編み物をしたり本を読んだりとゆっくりのんびり~~


温泉で地元の酒粕が売っていたので買って、粕汁を作ったんですがあっさりとした酒粕でした。








*** 12月29日(火) ***



この日も晴天で朝からカレーを仕込んでその後、温泉入ったり昼寝したり・・・


そして、夕方。。。

なんとタマちゃん登場ドキッ


本当は次の日にINする予定だったのを繰り上げて来てくれたのです。


タマちゃんちはキャビン泊だったので荷物を下ろしてから一緒に温泉へ~~温泉


夜になって旦那さんのひろっちゃん到着してから我が家のテントで夕飯をご一緒に。


お知り合いになってからず~っとゆっくり。。。と言いつつ中々その機会がなくていつも

立ち話だったので、めっちゃうれしくて乾杯の写真もご飯の写真も撮ってな~~い汗

美味しいお酒も最初、「少しだけなら」と父ちゃん、いただいたんだけど飲み始めたら

美味しかったらしくほぼ半分、いただいちゃってましたパンチ


タマちゃんからは、お正月用にとお神酒とコーヒー豆をいただいちゃった♪

いつもありがとう~~








*** 12月30日(水) ***



最終日、少し冷え込んで朝一は霜が降りていました。






翌朝~~

カメちゃんさんファミリーと二度目まして。(お姉ちゃんは初めましてでした)


そして~~中々会えそうで会えなかった、のんたみさんファミリーとははじめまして。

みなさんキャビン泊で年越しキャンプだそうです。






副支配人さんからゆっくりしていってくださいね~とお声をかけていただいたのでのんびりと

撤収し、みなさんにまたどこかでお会いできたらよろしくお願いします。とご挨拶して

我が家は一足お先に帰路につき、曽爾高原方面い向かいました。



お亀の湯に寄って帰ろうと思ったのですが、年末だしと調べてみると休業。

曽爾から美杉に進路変更して道の駅「伊勢本街道 御杖」に併設されている

姫石の湯は営業しているというのでそちらに寄って行くことにしました。






こうして我が家の2015年の最後のキャンプが終わりました。



今年は雪が少なくて、まだ一度もスキーにもいけてません。

今月も2月もいろいろとあり、いつ雪国にいけるのかな~~~

といっても今シーズンも私はレストハウスで読書三昧になりそうですけどねテヘッ


お終い。。。


  

2015年10月11日

薪ストーブ始動‼︎

お久しぶりでございます^_^;

全然、ブログ更新ができてませんが、

なんとか生きとります。



この3連休は、近くて行きたいとこに電話するもみな満サイトで全滅(;´Д`A

前日までどこにいくか決まりませんでした。


まあ…

いつものことなんやけどね〜


結局、SWと同じ安定の「けび」に行くことに。






昨日も今日も3組だけ。

うちは、お気に入りなんやけどなあー


さてさて、今回は、薪ストーブの試運転も兼ねてます。


今年も活躍してくれそうです。







とりあえず、キャンプ場からの投稿でした(^。^)

  

2015年08月17日

お盆キャンプ


おはようございます(*^_^*)


標高1850m 。

雨降るときは半端ない 。

そんな、胡桃島キャンプ場へ今年も行ってまいりました。


前半は、やはりというか当然のように雨…


どうなるかと思っていたら…


長年ブログを通してお付き合いがあり、

冬は同じようなとこに行っているのに

いつもニアミスで中々お会いすることが

できなかった抹茶んさんが太陽を連れて

きてくれて、後半はええ天気でした。


抹茶んさん、やっとお会いできましたねー\(^o^)/



ちょっとええお肉でカレー作ってみたり、

読書したり、1日長袖でクーラーいらずで

身体も心もリフレッシュできました。





詳しくは、また。


って、いつになるかわかりませんが^^;
  

2015年07月19日

三連休、出撃中〜

台風一過、お天気も回復しそうなのでお久しぶりなキャンプ場にきてます。




そして今日は、さぶの命日なのでさぶも一緒にキャンプにきてます。


お天気回復の予報が時々、雨がポツポツしましが、のんびり過ごしてます。

  

2015年06月16日

そろそろお盆キャンプの予約を。。。


お盆休みまで2か月を切りましたね~~


みなさん、もうドームテント予約は済まされましたか?


たぶん、予約してない、行き先も決まってないなんてのはうちだけやろなあ汗



今年はお盆休みが短いんで、あまり遠くへいくのはなあ。。。


かと言って近場だと暑いし、やっぱり今年も胡桃島にする?


って思うんですが御嶽山の近くなだけに少し躊躇してます。



さて、どこに行きましょうかね~~~




GWのレポもまだなのですが写真がちゃんと撮れてるかもまだ確認してない状態なんで、


久しぶりに今日のお弁当なんぞUPしてみようかなテヘッ









カニカマ巻玉子焼き・鶏ムネ肉の野菜巻き・三度豆のゴマ和え・花ハム

南瓜・シメジ・玉ねぎのマヨ炒め・トマト・ブロッコリースプラウト・花人参


  

2015年05月06日

GW最終日/ _ ;

森の中でのーんびり。






楽しかった〜








お昼までゆっくりしてから帰ります。



また、明日からがんばろっ\(^o^)/  
Posted by mayumi at 10:33Comments(2)キャンプD’s Wood

2015年04月29日

バイクでキャンプにむけて。

そろそろあったかくなってきてツーリングにはぴったりの季節になってきましたね。


父ちゃんもさっそく先日、湯の峰温泉までひとっ走り行ってきはりました。


帰りには隠し子が走ってみたいと言ってたコースも下見してきたみたいです。ニコニコ



そんな父ちゃんの為に。。。ハート


ってわけじゃないけど。。。テヘッ



つい、ナチュラムさんに乗せられてちっちゃいもんやけど買ってしまいました汗








まずは、バイクでうろうろするようになって欲しいなと言ってたこれ。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

 コンパクトで軽いのでバイクキャンプにはぴったり。






そして、コンパクトな食器も。

使っていくうちにまた別のがほしくなると思うけど、取りあえず一つ買ってみました。



EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット
EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット

 軽くてコンパクト。お値段も安いし最初はこれで十分やと思います。





これは、前に別のメーカの持っていたのですが先っちょが壊れてしまって以来チャッカマンですませてました。

でも、冷えると付きにくかったしこれなら風にも強いしね。



SOTO スライドガストーチ【ナチュラムオリジナルカラー】 ホワイト×オリーブ
SOTO スライドガストーチ【ナチュラムオリジナルカラー】 ホワイト×オリーブ

 前に持っていたトーチが壊れてからずっとチャッカマンやったんで。





ほんで、これは我が家ではずっと使っている物。

ちょっとくらい濡れても大丈夫だし、結構長い間燃えてるので着火用の小割の薪が

少しくたいしっけてても大丈夫だし、私でも簡単に使えるとこが気に入ってます。



ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
ロゴス(LOGOS) ファイアーライター

 これは我が家のキャンプに必需品。薪ストーブにも焚き火にも大活躍してます。







と、ほんまちっちゃいもんばっかですが届くのも早かったのでGWキャンプにも持っていけそうです。



今年の我が家のGWは、2日の土曜日が仕事なので3日からの4日間といつもより短いので

近場での~んびりゆ~っくりキャンプにしようと思っています。ドームテント



みなさんも楽しいGWをお過ごしくださいね~~ニコニコ


お終い。。。
  

2015年02月22日

第一回 雪中キャンプイベント in NAO ⑨ (撤収日)



☆★☆ 2014.12.29~2015.1.4 岐阜県 N.A.O.明野高原キャンプ場 第一回雪中キャンプイベント ☆★☆









なが~~いレポになってしまいましたが、いよいよ最終日。


いつもより少し遅めに起きるとテント内は0℃だったけど、シェラフ2重使いでぬくぬくだったのとイベントが終わって

ホッとしたことで熟睡でしたZZZ…







キャンプ場に来てからの積雪はすでに1mは越えていてテントの埋もれています。

これが撤収時にえらいことになるとも思わず、朝からのんびり。。。。







この日、イベント参加のキャンパーさんのほとんどが撤収されるので、たけ吉さん家と我が家はお見送りの為お昼まではのんびりです。

残っていた粕汁とか関東煮とかパンとかを。たけ吉家の薪ストであっためながら4人であ~だこ~だとおしゃべり。


前日の晴れはどこへやらで、撤収されているあいだも雪が降り続け、皆さん本当に大変やったと思いますが撤収を

終えられた方から私たちがいてるサイトまでご挨拶にきてくださって、「楽しかった」と言っていただきうれしかったです。







みなさんが帰られてそろそろ私たちも撤収作業にかかりましょう。

まずはお鍋や食器を洗ってから。

時々、湯沸し器にエラーがでたりしましたが、雪中キャンプでお湯がでるのはほんとにありがたかったですね~


ってことで撤収を始めたのですが。。。。


我が家、12月29日からINしていたこともありテント周りの雪がえらいことになってましたガーン

最初はテントの屋根に積もった雪を落としたときなんかにまわりを雪かきしてたんですが、大雪やったりお手伝いやったりで

自分たちのテント周辺の整備に手を抜いてしまっていたので、ドンドン積もった雪でスカート部分が埋もれて凍ってました。


わが家2人して腰痛ベルトをしての作業となり、雪をかいては凍ってるとこを割りテントの裾を少しづつはがすようにして

撤収していったのでいつもの倍以上時間がかかり、やっと終わった~


と思ったら。。。


今度は電源コードがかなり深く埋もれてしまっていたので、これもまたコードを傷つけないように雪の中から掘り出しました。







両家の撤収が完了したときにはもう真っ暗で、キャンプ場内もシーン・・・

最後に薪ストで溶けた部分に雪をいれて記念写真を撮ってセンターハウスへ向かいました。








オーナーの山ちゃんは、お風呂に入っておられたので支配人のじゅんちゃんととも君にご挨拶し、キャンプ場をでました。


4人で、いつもの温泉にゆっくり入ってあったまって帰ろうって思ってたんですが、スキー帰りの方達とかち合ってしまったのか

駐車場もほぼ満車状態で、外から見てもロビーに人があふれてたので温泉はあきらめて帰ることに。。。ダウン


ゆっくり車も止められない状態だったので、たけ吉さん家と次のサービスエリアで待ち合わせをして用をすませて

たけ吉さん家とは同じICで降りるのですが、それぞれのペースがあるのでここで「お疲れ様」とお別れしました。




今回の第一回 雪中キャンプイベント in NAO

昨年の雪中キャンプでオーナーの山川さんとお会いして、そこからトントンと話がすすんで実現したイベントでした。


我が家は、グルキャンもたけ吉さんたちと数回しただけで、ましてやイベントキャンプなんて参加したことが一回もなく。。。


そんな我が家ですので、山川さんに「一緒にイベントをやりましょう!!」と言われても「はい!!」とは言えず

「お手伝い程度なら・・・」ということで始まり、足でまといにならないかと不安に思いつつ夏・冬とキャンプ場で打ち合わせをし

イベント当日を迎えました。


みなさんより一足先にINしていた我が家ですが、事前の打合せはしていたものの、予想外の大雪でスタッフの方も除雪作業で

当日まで追われていた状態なので、連絡などが行きわたらずいろいろとご迷惑をおかけした部分も多々あったと思います。


薪ストーブの設置も雪が深すぎて苦労されたかたもいらっしゃったし、最終日の撤収時にはほんとにみなさん、大変な思いを

されてテントが破れてしまった方もいたようですが、お子さんたちに怪我もなく無事に終われたことにホッとしております。


第一回ということで、いたらないこともあったと思います。

ご意見等、なんなりとコメント欄に書いていただければと思います。

いただいたご意見は、次のイベントの参考にしていただけるようにキャンプ場さん側に必ずお伝えいたします。



予想外の大雪の中でのイベントでしたが、キャンパーのみなさんと少しだけどお話もできお知り合いになれたことがとてもうれしかったです。


雪中だけでなく、春・夏・秋、どこかのフィールドでまたお会いできたらいいな。と思いつつこれで

「第一回 雪中キャンプイベント in NAO」のレポを終了いたします。



参加してくださったキャンパーの皆さま、明野高原キャンプ場のスタッフの皆さま、ありがとうございました。
  

2015年02月16日

第一回 雪中キャンプイベント in NAO ⑧ (イベント2日目)

☆★☆ 2014.12.29~2015.1.4 岐阜県 N.A.O.明野高原キャンプ場 第一回雪中キャンプイベント ☆★☆









イベント初日の大雪は、夜の間も降り続いてかなりの積雪となり朝起きたらテントがかなり埋もれてました。

前日の夕方に一回、掘り起こしといた車も丸い塊となってしまいました汗





朝の散歩がてらみなさん無事か見回りした後、朝ごはんを食べて少し自分ちのテントまわりの除雪とかテント内の雪補充。

明野高原キャンプ場にINして我が家は、6日目となりテント内の雪がほとんど溶けてコットが斜めってきていたんです。





雪がやっと止んで森の中は真っ白キラキラ

ほ~っとする瞬間ですが、薪小屋の薪がほとんどなくなっているということで我が家、2回目の薪運びのお手伝い。

今回は、たけ吉さんもいてるしとも君の弟のよう君もお手伝いにきてはったのであっという間に終わりました。





バンガロー泊のウシコさんちの息子君も雪と戯れてめっちゃ楽しそうだったなあ。





2日目のメインイベントは、お餅つき。 開始時間に合わせてセンターハウス前で準備にとりかかります。

私とぽんちゃんは、キッチンをお借りして大根おろしときな粉を作るお手伝い。

大根おろしの大根は、イベントの時のおでんと同じひるがの大根をキャンプ場さんから提供していただいたんですが、

この大根、甘くて瑞々しくって美味しかったなあ。





杵と臼も準備万端ですが、餅つきの前に前日に行われたスノーキャンドルの表彰式が行われました。



  


第3位 konkonさん家。

  賞品は「明野高原キャンプ場 キャンプサイト無料券」







第2位 S川さん家

賞品は「明野高原キャンプ場 キャンプサイト無料券」


S川さん家、表彰式のときにまだ会場にこられておられなかったので写真がとれませんでした。 ごめんなさい。




そして、第1位の発表です。


第1位 Cちゃん家

賞品は「ログコテージ無料宿泊券」






Cちゃん、名前を呼ばれても誰?って感じでしたけど、自分ちだとわかって喜んではりました。

スノーキャンドル作りに一生懸命になりすぎて少し体調くずしてしまって夜の夕食会に参加できなかったCちゃん。

よかったね~~ニコニコ


第一位のCちゃん家のスノーキャンドルは、ブログにUPされてはります。→ 黒ラブぼすおの大きな夢


我が家もたけ吉さん家もイベント会場の設営などのお手伝いをしていた為、みなさんの力作の写真を撮れませんでした。

誰か一人、カメラマンとしてみなさんのところ回る役を決めておけばよかったなあ~と後から反省。。。ダウン




そして、本当は初日の夕食会の時に予定していたのですが大雪だったためにお餅つきの前に配ることになりました。

konkonさんからお子さんたちへとお土産をいただいたのです。






子供たちに~ということでしたが、私もいただきましたテヘッ

袋をしばってあるカラフルなゴムは、Konkonさんちの娘さんが作ってくれはったものなんです。 可愛いハート

Konkonさん、お気遣いありがとうございました。  




お餅つきの始まりです~~

お子さん達がお父さんと一緒についた後、父ちゃんもつかせてもらいました。

小さいころ、母の実家の庭で年末になると祖父や叔父たちみんなで餅つきしたなあと懐かしい思いで見ていました。







キャンプ場さんからのふるまいのお善ざいをいただきながらお餅がつきあがるのを待ちます。

みんなでついたお餅、つきたてをきな粉や大根おろしでいただきました。







大阪のおっさんズとおばはんズお姉さんズテヘッで記念撮影カメラ

顔出しになってしまってるけど、ちぃーとぼけてるからいいかな。





餅つきも終わってそれぞれのサイトへ戻り夕飯まで自由時間ですが、父ちゃんはキャンプ場のお隣に置いてあったこれが

めっちゃ気になったようで、持ち主のかたにいろいろ聞いてました。 レンタルもあると聞いて目が輝いてましたけど。。。





31日にINされてから一緒にすごさせてもらっていた、しんさんとみはるちゃんご夫婦が、餅つきが終わるころに撤収を

終えられて分身の雪だるまを残して一足先に帰られました。

美味しい晩御飯をありがとうございました。 ほんで、いろいろお手伝いしていただき助かりました。





サイトに戻ってそれぞれにお昼ご飯やらお昼寝やらして午後からの作業の為に体力回復に努め、3時ごろから再始動びっくり

初日と少しテーブルなどの配置を変えることにし、たけ吉さんと父ちゃんであ~やこ~やと言いながら再度設営し直しました。

イベント期間中、唯一晴天だったイベント2日目の夕食会の準備も整いました。





この日も参加者のみなさんが1品持ち寄ってくださり、宴の始まり。

2日目は我が家とたけ吉さん家もおでんのほかに一品作りました~~

うちは粕汁、たけ吉さん家はぽんちゃんが揚げたてのチキンカツを。

バンガローに宿泊の一般の方達も1品もって加わってくださり、とても賑やかになりましたよ。

キャンプ場さんからは、猪汁を提供してくださいました。





夜になると冷えてきて火のそばをはなれると寒いので、みなさん、焚き火の周りの雪を掘ってベンチのような段差を作ったりして

暖をとりながら昨日の分を取り戻すように大きな焚き火を囲んでキャンパー同士、和気あいあい、話もはずんでいたようでした。





なぜはずんでいたようでした。。。かっていうと、途中までみなさんのお鍋を乗っけているU字工の炭の番をしていた父ちゃん、

残念ながら、ちょっと腰がやばいな~な感じになってきたのと、私も私であまり立ちづめだと像の足になってしまうので、

少しの間横になろうとテントに引きあげさせていただいていたのです。

なので、みなさんとあまりお話はできずじまい男の子エーンで申し訳なかったのですが楽しんでくださってる声がテントまで聞こえてきていたのでよかったな~と。。。


お子さんたちもかまくらを気に入ってくれはったみたいで、何人入ってんの~~???ってくらいギュウギュウに

入って中で楽しんでくれてて、鉢巻きのおっちゃん2人組も苦労したかいがあったっていうもんですニコニコ





午後10時過ぎにお開きになりその後、たけ吉さんとこのヴェレーロでおしゃべりしてるとウシコさんご夫婦が顔をだして

くださってたけ吉さんにめっちゃ薪スト勧められて、ご主人もその気になってきてはりました~~~アップ



2日目も無事に終了し、いよいよ翌日は撤収日。

良い天気でありますように。と願いながら就寝。。。。

したのですが。。。。


続く。。。



********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************