ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月17日

年末キャンプ

明けましておめでとうございます。




昨年よりもボチボチ更新となりそうな予感がする

木洩れ日ですが今年もよろしくお願いいたします。



******************************




2016年、木洩れ日一回目のアップは年末のキャンプレポから~




☆★☆ 2015.12.27~2015.12.30 十二坊ゆららオートキャンプ場☆★☆







暮にも書きましたが、秋ごろから先の予定が組みずらくなっているのですが、年末のスキーは半年前から予約していたし、

父ちゃんも楽しみにしていたし、年末にこれだけ休みがとれることもないだろうと志賀高原に行く予定でした。


でも。。。  雪がない雪バツ


ギリギリまで悩みましたが。。。


今シーズンは、たぶんあんまり行けないからこそゲレンデがベストな状態の時に滑りたいとキャンセルすることにし

どこか近場のキャンプ場に行こうと、クリスマスを過ぎてからどこ行く?と行きたいキャンプ場のHPを見たりして

十二坊ゆららキャンプ場に決め、たぶん満サイトかな~とあきらめモードで電話してみると、空いてますよ。ドキッ


十何年ぶりかで実家でお正月を過ごすことになっていたので、27日~30日までの3泊4日です。





*** 12月27日(日) ***


自宅をAM8:00前に出発し、最近、我が家の御用達になってる奈良県葛城市にあるお肉屋さんへ向かいます。


開店時間の30分前に到着したのにお店の前にはもうすでに長蛇の列&第三駐車場までも満車満


年末。。。舐めてましたガーン


結局、先を急ぐわけでもないしと2時間近く並んでお肉を仕入れてからキャンプ場へ向かい、お昼も過ぎて

いたのでキャンプ場近くのカレーうどんで有名なうどん屋さんで今回はミニ天丼と釜揚げをいただきました。






キャンプ場に到着し、受付をすませて設営した後に温泉に入って上がってきたらもう真っ暗ウワーン






我が家はここんとこ町内会のお友達の工務店さんから、住宅を建てた時にでる廃材をいただいているんですが、

これがまた長さもそろっていてうちの薪ストにピッタリサイズでとっても助かっているのですが、建材なので

お肉を焼くには少々気になるので、焼き物をしている間は薪ストに桜の薪をいれて焼き焼きいたしました。音符
実は、炭を買い忘れたんですけどね・・・








*** 12月28日(月) ***


2日目の朝も晴天晴れ






珈琲豆を挽いて朝の一杯コーヒーカップ






1日温泉に入ったり、昼寝したり編み物をしたり本を読んだりとゆっくりのんびり~~


温泉で地元の酒粕が売っていたので買って、粕汁を作ったんですがあっさりとした酒粕でした。








*** 12月29日(火) ***



この日も晴天で朝からカレーを仕込んでその後、温泉入ったり昼寝したり・・・


そして、夕方。。。

なんとタマちゃん登場ドキッ


本当は次の日にINする予定だったのを繰り上げて来てくれたのです。


タマちゃんちはキャビン泊だったので荷物を下ろしてから一緒に温泉へ~~温泉


夜になって旦那さんのひろっちゃん到着してから我が家のテントで夕飯をご一緒に。


お知り合いになってからず~っとゆっくり。。。と言いつつ中々その機会がなくていつも

立ち話だったので、めっちゃうれしくて乾杯の写真もご飯の写真も撮ってな~~い汗

美味しいお酒も最初、「少しだけなら」と父ちゃん、いただいたんだけど飲み始めたら

美味しかったらしくほぼ半分、いただいちゃってましたパンチ


タマちゃんからは、お正月用にとお神酒とコーヒー豆をいただいちゃった♪

いつもありがとう~~








*** 12月30日(水) ***



最終日、少し冷え込んで朝一は霜が降りていました。






翌朝~~

カメちゃんさんファミリーと二度目まして。(お姉ちゃんは初めましてでした)


そして~~中々会えそうで会えなかった、のんたみさんファミリーとははじめまして。

みなさんキャビン泊で年越しキャンプだそうです。






副支配人さんからゆっくりしていってくださいね~とお声をかけていただいたのでのんびりと

撤収し、みなさんにまたどこかでお会いできたらよろしくお願いします。とご挨拶して

我が家は一足お先に帰路につき、曽爾高原方面い向かいました。



お亀の湯に寄って帰ろうと思ったのですが、年末だしと調べてみると休業。

曽爾から美杉に進路変更して道の駅「伊勢本街道 御杖」に併設されている

姫石の湯は営業しているというのでそちらに寄って行くことにしました。






こうして我が家の2015年の最後のキャンプが終わりました。



今年は雪が少なくて、まだ一度もスキーにもいけてません。

今月も2月もいろいろとあり、いつ雪国にいけるのかな~~~

といっても今シーズンも私はレストハウスで読書三昧になりそうですけどねテヘッ


お終い。。。


  

2014年12月24日

初!! 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場



【第1回 雪中キャンプイベントin N.A.O】


に関して日程・時間の変更が一部あります。


12月23日の日記( こちら )でご連絡させていただいてますので、


雪中キャンプイベントに参加される方はご確認お願いいたします。

                    




**************************************




それでは、明野高原キャンプ場のレポの前に12月頭にいった十二坊のキャンプレポです。




☆★☆ 2014.12.6~2014.12.7 滋賀県 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場へいってきました。 ☆★☆










記憶があいまいになってきてるのと、たくさんのキャンパーさんがレポをあげておられるのでささっと汗


7月にツーリングにでかけたときに(記事はこちら)キャンプ場の下見には来ていて温泉が場内にあるのがいいな~と

思っていましたがそのころから人気が急上昇アップで予約はいつもいっぱいビックリ



この週はキャンプに行く予定はしてなかったのですが、たまたまPCで十二坊のHPを見ていた父ちゃんが


「明日、空きがでてるで」っていうのでまだ電話つながるかな~と思いながらキャンプ場にTELしてみたら


まだスタッフの方が残っておられて予約をいれることができました。



AM10:00がチェックインの時間ですが「今日からキャンプしておられるかたがいるので少し早くてもかまいませんよ」


と言っていただけたのでAM9:00ごろに到着できるように自宅を出発しましたが高速降りてからの渋滞にはまって


予定より30分遅れでキャンプ場到着。









受け付けは温泉の受付と同じところですが、まだ閉まっていたので電話をしてみると予約したサイトに先に


設営してください。設営が終わって10時になってから受付まで来てくれたらいいですよ。とのことでサイトに


降りてみたのですが、最初にお願いしていたところはすぐ横に金曜日から宿泊されていたキャンパーさんが


いらっしゃったので薪ストの煙がいくと悪いな~と思い、他のサイトが開いてないかまた電話を。。。テヘッ



後でわかったのですがお知り合いキャンパーさんのお友達だったんですよねえ~~


そのままお隣に張っていればもう少しお話できたかもでした。



端っこの「A-3」サイトに決めたのですが結局、後ろ側にグルキャンの方達が来られたので煙は。。。


もし流れたらその時はその時や~~と設営完了♪









ほぼ設営が終わったころ、手を振りながら誰かが階段から降りてくる。。。。


ん?私に手を振ってるよね? って、タマちゃんや~~んドキッ


確か伊勢に行くって言ってなかった?


今から行きますよ。


と、タマちゃん手作りの餃子に地元の限定酒にひろっちゃんからの柿をお土産をいっぱい持って襲撃してくれました。


餃子用にぽん酢まで持ってきてくれたの。 ほんとに気配りのできるお方です。









餃子は絶品やし、お酒は私がちびっといただきましたが飲みやすいし、柿は甘くて美味しかったよ~~


タマちゃん、いつもありがとうハート


ちなみに、創味のこのぽん酢にはまってしまって近くのスーパーにも売っていたのでまとめ買いしちゃいました。









設営が終わってから父ちゃんは、一杯やるのに肴に鶏肉を薪ストで焼き焼きしたりしての~んびり。


私は温泉にいってお昼ご飯に買ってきたばら寿司を食べて昼寝したり。。。。








看板犬ならぬ看板羊さんもいます。


なんといっても歩いてすぐのとこに温泉があるっていいですよね~~








設営中、雪がチラチラするくらい冷え込んでいたこの日、遠くの山には薄っすら雪が積もっていました。









薪ストでポップコーン。 出来立ては美味しい♪


夕飯用のお鍋もかけておいたんですが父ちゃんが寝てしまって起きないので、1人でタマちゃんからいただいた


餃子をいれて一人餃子鍋しましたよ~~










寝る前にも温泉に入ってあったまってぐっすり。



で。。。



10時過ぎてやっと起きた父ちゃん。


この時間からお鍋もねえ~~ってことで、お餅をやいてお醤油つけて海苔まいて食べやした汗


11時前にお餅もね~~って感じやけどね。








翌朝は、もちろん!! お鍋ですよテヘッ








12時チェックアウトですが、後に入ってる方がないのでゆっくりしていってください。と言ってもらえたので


お風呂が開く時間に一番風呂をいただき戻ってからものんびりしてたら、「mayumiさんですよね?結婚記念日


おめでとうございます。お芋焼いたのでプレゼントってわけじゃないですけど・・・」
と金曜日からこられていた


キャンパーさんに声をかけていただきました。



クーママさんとおしゃって、私が携帯からあげた記事を見てわかったと。


そして、こらんさんともお知り合いだとわかり人と人との縁ってすごいな~と実感いたしました。








お昼前には日が差すようになってきたので、乾燥撤収もできそうだしボチボチ片づけますか~








12時ごろ撤収完了し、もう一回、温泉に入ってさっぱりしてからこれまたタマちゃん情報のおうどんやさんへ行くことに。



カレーうどんが名物のようです。


お子さん用かな?短いのがあったりの割りばしが3種類あるんがいいですね~~








十二坊にいかれたことのある方はもうご存知だと思いますが、カレーうどんに海老の天ぷらとエビフライがビックリ








もう一つ、寄りたいとこがあったので下道で信楽周りで帰ることにし、途中、見かけて気になったお店へ。


薪ストーブって看板にひかれたんですが、一つが100kg以上もある住宅用の薪ストのお店でした。


アウトドア用の薪ストーブって作らないんですか?と一応訪ねてみましたがその予定はないそうです。


残念・・・ウワーン









信楽まわりで帰った最終目的地は、高田通泉園さん。



これもまた7月のツーリングで十二坊に寄ったときに帰りに前を通って父ちゃんが「お茶のソフトクリームあるで」って


言ってくれたんですがその時は食べたいって思わなかったので素通りしてたんです。


でも、このお店のある宇治田原町はお茶畑がたくさんあるんで、きっと美味しい。一度は食べておかなくては。と








ロールケーキは売り切れでしたが抹茶ソフトはしっかり食べました。


濃かったですよ~~  次に前を通るときはほうじ茶ソフトも食べてみたいですね~~









忘れていてキャンプ場に行ってから気づいた27回目の結婚記念日汗



急に思い立っていったキャンプだったけど、とてもゆっくりできて私たちらしい記念日キャンプになりましたキラキラ



お終い。





  

2014年08月12日

敦賀へ③(お城巡りと温泉とキャンプ場偵察)

13日からお盆休みに入る我が家。

それまでにツーリングのレポ、完了しときたいぞ~~ってことで必死で一度書いたのに消えちまった。。。ガーン

ほんま、ナチュさん、頼むわあああああパンチ

けど、気を取り直してもういっぺん書きますびっくり







☆★☆ 2014.7.20~2014.7.21 福井県敦賀市へ行ってきました。 ☆★☆










前夜、美味しいお魚等々を堪能し、大満足でお宿に戻ってきてお腹いっぱいですぐに眠くなって朝まで熟睡ZZZ…


早い時間に寝たので目が覚めたのも早く、早朝から入れる人工温泉のお風呂へ。


ゆっくり浸かって、コーヒーをいただいて7時過ぎに1階のレストランで無料の朝食をいただきます。


バイキングなので、ご飯やパン、好きなものを選べるのでルートインの朝食、私は結構好きかなチョキ




敦賀への美味しいお魚を求めてのリベンジツーリング、2日目は久しぶりにお城巡り。



ここのところ、100名城巡りもお休みしていたので帰りも湖東ルートで帰りながら長浜城歴史博物館に寄ってみました。








ちょうど黒田官兵衛博覧会もやっていたからか、ウォーキングしながら周辺を巡ってお城まで来られてる団体の方がいらっしゃいました。

もう少し涼しくなったら周辺をゆっくり歩きながら散策してみるのもいいかな。



博物館の中はエレベーターがあるしクーラーが効いているので、天守まで汗もかかずに登れます。








東西南北、お城の名前や山の名前が明記されているので、あっちが大阪城かぁ~とか言いながら結構、長居しちゃいました。

















天守から琵琶湖を望む景色は最高でした~~キラキラ










お昼前まで長浜城を堪能して、帰りにどこかで温泉に入って帰りたいねといくつか候補をあげていた中の一つに向けて

また湖東沿いに広がる田んぼを見ながら次の目的地に向かって走ります。









途中で自宅に戻る方向とは違う方面に向けて左折~~~









こっちであってるよな~と言いながら少し道に迷いつつ走って、やっと父ちゃんの知ってる道にでて一安心ハート



到着したのは、最近、関西圏のキャンパーさん達がよくいかれているキャンプ場も併設されていてプールもある 









ここ、父ちゃんが仕事で竜王方面に時々行くことがあってその時に一度立ち寄ってパンフレットだけもらってきてくれてました。


なので、今回、キャンプ場の偵察も兼ねて足をのばしてみたのです。



キャンプ場の偵察は後でゆっくりってことで先に遅いお昼ご飯と温泉です。


写真はありませんが温泉施設のなかにあるレストランでお蕎麦をいただきました。


その後、お待ちかねの温泉へ~~~ なかなかええお湯でしたよ。チョキ



温泉からでたらキャンプ場の偵察です。








ほんとに歩いて数歩、階段を数段降りたらキャンプ場なんですねびっくり

これなら、車にのって温泉にでかけなくてもいいし、キャンプしてる方は何度もはいれるそうなので温泉好きにはたまらないです。








電源もあるそうですし、真夏は木陰も少なそうなので我が家はちょっと厳しいですが、ここなら1泊でも近いので


ゆっくりできそうだし、涼しくなったら一度、キャンプしてみたいな。




キャンプ場の偵察も無事に終えてさあ~帰ろうってときに雨がポツポツきたんですがそう濡れる感じでもなかったので


そのまま走り出して国道にでて給油。


父ちゃんが給油している間に、私が地図をみてたんですがイマイチよくわからなかったので、中で休憩されてた


ドライバーさんに聞くと丁寧に教えていただいて、意外と早くに信楽まで抜けることができました。



ここまで小雨が降ったり止んだりだったので、信楽焼きの窯元とかお蕎麦とか食べることもなく大阪まで走り


途中のコンビニで暑さにたまらずアイスを食べて体を冷やしつつ、夕方6時過ぎ無事に自宅到着。



今回は、美味しいお魚を求めて敦賀へのリベンジツーリングだったのですが、予想以上に美味しい物が食べれて


心地よいお店とマスターさんたちと出会え、お城も堪能できて2つの温泉に入れて、キャンプ場の偵察までして


ほんで、今度、信楽方面抜けることがあれば寄ってみたいお茶屋さんも見つけられて、大満足なバイク旅でした。




2日間の走行距離は、470.6kmでした。







お終い。。。