2014年03月28日
白馬乗鞍そして八方へ③(みみずくの湯)
☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆
白馬駅近くの「そば神」さんで美味しいお蕎麦と天ぷらをいただいた後、久しぶりの八方温泉みみずくの湯へ。
こちらの温泉の露天風呂からは、八方尾根スキー場が一望できるんです。
今滑ってきたスキー場を眺めながらゆ~っくりお湯につかるのってお天気よかったら最高ですよ。
なので午前中にガンガン滑って早めのお昼にして昼一の空いてる時間に行くのをお勧めしま~す。
温泉から今度はエコーランドの湯も通り過ぎてみそら野にあるケーキとパンのお店「モンピジョン」さんへ。
こちらのお店には、おっきなゴールデンがいてその子たちにも会いたいな~ってこともあって八方や47で滑るときはほぼ寄ってます。
ケーキは全品350円。お店で紅茶を飲みながら1個づつ食べて、お宿のお母さんとも食べようとお土産の分もゲット。
この日は泊り客は私たちだけだと聞いていたので、朝でかけるときに「晩御飯、何か食べたいものある?」って聞かれたので、
他にお客さんがいないのならお鍋とか簡単なものでいいですよ~お好み焼きなんかでもいいし。って伝えて出かけました。
お好み焼きは大阪の人は本場だからね~って、私たちが戻ったときは一旦、違うものにする。って言うてはったんですが、
やっぱりお好み焼きにしようと思うんだけど、それぞれの家庭によって作り方違うって聞くし一緒に作ってくれる?って。
キッチンにいれてもらってお母さんと一緒にキャベツ刻んだり、小麦粉にだしやら山芋やらいれて混ぜたり。
で、私と父ちゃんで焼いてお母さんに食べてもらいました~~(*^_^*) なんか楽しかった♪
翌朝~~ 朝日が差し込んで気持ちいいですね~~ 食事も美味しいです。
めちゃめちゃいい天気になってペンション前の道路の雪も完全に溶けてしまってたので、ゲレンデまで滑ってはいけませんね~
最終日なので午前中、父ちゃんはガンガン滑ってからゲレンデ内のハイジさんで待ち合わせしてお昼ごはんにします。
前回、気になっていた安曇野ラーメン、酒粕が入ってるってことですが酒粕の味はしなくてちょっと甘めのスープでしたよ。
餃子も父ちゃんはめっちゃ気に入ってます。
お昼食べて、片づけて2時ごろシェルパさんを後にしていつも通り道の駅小谷で温泉に浸かって一路大阪へ。
スキーシーズンもそろそろ終わり。
これで我が家のシーズンは終わりかな~と思ってたんですが。。。。
お終い。。。。
2014年03月25日
白馬乗鞍そして八方へ②(八方)
☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆
2日目も快晴

睡眠もたっぷりとって八方尾根スキー場に滑りに行くために、ペンションでの2日目はの朝食はパス。
AM6:30にシェルパを出発するつもりですが冷え込んでいたので暖気に少し時間がかかりました。
途中のコンビニで朝食を仕入れて食べながら向かいます。 ものすごくきれい~~
八方尾根スキー場もはっきりみえますよ~
30分もかからずに名木山ゲレンデに近い第6駐車場に到着。 すでに半分くらい車が入ってます。 みんな早いな~~
駐車場内もツルッツルに凍ってて用心して歩かないとスッテンコロリンといっちゃいそう。
父ちゃんも準備完了。 ゲレンデへ出撃~~

八方ってリフト動く時間が早いんで、8時半には一番下のリフト乗り場はもう空いてきてました。
ゴンドラに乗れば私も上までいって景色を楽しみながらレストハウスで待ってられるんですが、リフトでは上がれないので
プラプラ散歩してから車で二度寝と読書しながらのんびり。 これがまたお天気よかったのでポカポカ気持ちよかった

午前券で堪能した父ちゃんが帰ってきたのでお昼ごはんを食べにタマちゃんお勧めのお蕎麦屋さん。
白馬駅の近くの「そば神」さんへ。
天ぷらの盛り合わせは2人で食べても多いくらいで、カラっと上がってて美味しかったです。

父ちゃんは定食。 山菜ごはんとあったかいお蕎麦に一品とサラダ。

私は、ざるとろろ蕎麦。 お蕎麦、美味しかったなあ~~

他の方が食べてた盛り蕎麦も、私が頼んだざるも結構、量があります。

父ちゃんは定食。 山菜ごはんとあったかいお蕎麦に一品とサラダ。
私は、ざるとろろ蕎麦。 お蕎麦、美味しかったなあ~~
他の方が食べてた盛り蕎麦も、私が頼んだざるも結構、量があります。
これまでも白馬でお蕎麦食べてますが、そば神さんはまた時間があれば食べにいきたいな~って思いました。
私が美味しいな~と思うお店、「蕎麦処 力」さんもお蕎麦の量が選べたりするのでお勧めです

続く。。。。
タグ :白馬八方尾根スキー場
2014年03月21日
白乗そして八方へ①(白馬乗鞍)
☆★☆ 2014.2.22~2014.2.24 長野県にある「白馬乗鞍&白馬八方尾根スキー場」へ行ってきました。 ☆★☆
と、いきなり食べ物で。。。

今回はできるだけ早く到着して車中泊ではなくお布団でちゃんと寝て疲れをとってから滑りたいという理由があったので
超特急で仕事を終えて自宅を出発したので、超久しぶりに黒丸PAで「黒丸ちゃんぽん」を食べることができました。

前はよく食べたんですが、最近は自宅をでるのが遅くていつも営業終了になってたのでほんと久しぶりに食べたけど
なんかちょっと油っぽくなってる感じだった

それでもま、ほぼ満足で食事後、「タラララッタ・・・♪」のコーヒーを買ってポットに移し替えて雪国へ向けて出発

ほぼ予定通り、夜中12時ごろいつものお宿「シェルパ」さんに到着。
事前にお母さんに連絡をいれてあったので、物音をたてないようにコソーっと玄関入り2階のカウンターへ。
カウンターの上には、お部屋の名前と位なり、結局、初日は
ゆっくり寝てから白馬乗鞍で滑ることに。
父ちゃんを送りがてら外にでて写真をパチリ。とってもいい天気~~~

かなり雪も溶けているので今回は、板をかついでゲレンデまでいかねばなりません

この後、父ちゃんはひとしきり滑って帰ってきました。 その間、私は二度寝してました~~

夕飯は、豚バラや渡り蟹の入った味噌鍋と信州サーモンとこんにゃくの刺身や後、いろんな小鉢物でいつもながら満腹

お腹がこなれないうちに明日に備えて早々に就寝いたしました。
続く。。。
タグ :白馬乗鞍スキー場
2013年02月16日
白馬3連休①(八方尾根スキー場)
☆★☆ 2013.2.9~2013.2.11 長野県の白馬方面へスキーに行ってきました。 ☆★☆
家をでるとき、渋滞も規制もなーーーーんも

なので今回は近畿道から吹田経由で名神へと入ったんですが京都手前でこれですよ

草津PAあたりでどいてくれるかなあと思ってたんですが、結局、竜王ICまでずっと作業車4台にブロックされながら
制限速度以下でノロノロ運転が続いて、すでに疲れた感ありの父ちゃん。
やっと作業車がどいてくれた後も視界がほとんどないくらいの雪でしたが名古屋手前では全然、降ってなかった。なんで?
でも、運が悪かったわけではなく、この日は雪と事故で北陸道米原ー木之本間が長時間通行止めになってて、いつも通り
北陸道に回ってたら高速道路上で夜が明けるなんてことになってたかもしれませんね。
その後は順調に進み、駒ヶ岳SAに12時ジャストに到着。 ここでもってきたおにぎりとお蕎麦でやっと遅い晩御飯。
安曇野ICをでて仮眠をとる47スキー場の駐車場に到着するころにまた雪が降り出しました。
白馬方面で車中泊や仮眠をとるとき、我が家はトイレがきれいで暖房もされてる47スキー場の駐車場がお気に入り。
作業車にブロックされていたこともあって予定より遅れて夜中2時に到着したのですぐに寝る用意をして朝まで爆睡

3連休初日は、父ちゃんが「久しぶりに朝一のリーゼンを滑りたい!!」っていうもんで、早朝6時に起きて47から八方へ移動。
段々と明るくなって八方スキー場の駐車場に着くころには山の上のほうに雲が綿菓子みたいにモコモコってあるだけ。
7時過ぎにはみなさん、続々と板を担いでゲレンデへと向かわれます。 そのころには雲一つない青空が広がってました。
7時半から一番下の名木山トリプルが動き出すのでそれに間に合うようにと思ってましたが少し遅れて8時になってしまった

トリプルリフトを下りて今度はリーゼンクワッドリフトに乗ってリーゼンスラロームコースのスタート地点まで一気にあがります。
その上のコースにはまだほとんど滑ってる人がいませんが、リーゼンコースを滑りたい父ちゃんなのでこっから一気下りです。
いや~~参りました

父ちゃんはちょうどいい硬さのバーンだったようで気持ちよく滑れたようですが、私は「1本でもうええわ」でした。
なんせ、朝一の空いててバーンもまだ緩んでない時にバンバン滑りたいような方達ばかりが滑ってる時間帯なので、みなさん
ガンガンに飛ばしてはるんです。
もうそうなると私は途中で休憩したいなあ~と思っても怖くて端っこによけて止まるってことができません

もちろん、大きくターンするなんてのも怖くてテレテレ下りで中間の平になるとこまで止まらずに降りるのみ

そんなこんなでやっと降りてきたらもう、腰も膝も逝っちゃってる感じだったので私は一番下のゲレンデで滑ってることに。
しばらく滑ったら名木山ロッジで名木パン食べようと思ってたのに~~今シーズンはやってなかった

他のレストランも10時ならないと開店しないようなので、お店が開くまで一人で短いリフトに乗っては滑り~
グルグルグルグル滑ってました。
斜度が緩いので疲れるってことはなかったですが、リフトが低いので降りるとき「ヨイショ」ってつい言っちゃいましたけどね

私がグルグル滑ってる間に父ちゃんは、いっちゃん上のコースまでいったりリーゼンをもう一度滑ったりして10時過ぎに降りてきました。
合流してレストランでコーヒータイム。 2時間、休憩なしで滑りっぱなしでつかれたのでシフォンケーキも

休憩後、トリプルリフトを何本か乗って私は終了して車に先に戻ってお片付け。
午前券はお昼1時まで有効なので父ちゃんはもう一度一番上までいって数本滑って帰ってきました。
久しぶりの八方スキー場でしたがやっぱり私には手ごわいゲレンデ、父ちゃんには楽しいゲレンデでした。
1日券はしんどいだろうってことで午前券でしたが十分堪能した3連休初日でした。
終了後、安曇野ルートインにお昼ご飯を食べてからチェックインして3連休初日は終了しました。
お部屋から見える夕暮れにそまっていく山、きれいでしたね~~
2011年02月16日
2月三連休はスキー&城②
☆★☆ 2011.02.11~2011.02.13 長野へスキー&城巡りに行ってきました。☆★☆
初日、初めての白馬コルチナスキー場でお昼まで滑ってこの日のお宿がある安曇野まで戻る途中、ガストでお昼ご飯。
ハンバーグドリアを注文したらバレンタインってことでハートのハンバーグがのっかってましたよん

ホテルに人口だけど温泉もあるので八方周辺の温泉には寄らず、途中のスーパーに寄って夜ご飯を買ってお宿へ。
今回の宿泊先は 「ホテルルートインコート安曇野豊科駅南」
JR豊科駅のすぐ近くで、近くに居酒屋もあるし車で5分もかからないところにスーパーもあります。
この日はさすが三連休初日、満室だそうで翌朝の朝食時間は30分きざみで予約となってました。
我が家は早くにでたいので一番のAM6:45に予約しました。(朝食はバイキングで無料です)
お部屋はルートインはどこもだいたい同じですけど、こちらのダブルのお部屋はちょっと狭い感じでした。
晩御飯は、お昼が遅かったので残っていたおにぎりとカップ麺。お酒の肴にスーパーで売ってた馬刺し。
写真左の馬刺し。
タレがついてたんですけどツマの下に隠れててみえなかったのでお醤油とワサビで食べたんですけど、甘くてめっちゃウマっ

で、右のカクテル、ハニーアップル&カルピス。
世界№1バーテンダー監修って缶に書いてあったのでどんなもんなんかな~と思って買ってみました。
まずくもなくめっちゃ美味しいってわけでもなく、普通にカルピスチュウハイでした。
そして~~~
ちょっと早いけど父ちゃんに


全部食べれないでしょ?と半分は私がいただきました

ぐっすり寝て疲れもとれた翌朝。
連休2日目はどこ行く?と相談しつつ朝食を食べるも決まらず

車に乗って走り出してから「八方に行くか!!」と決定したものの安曇野からゲレンデに向かう途中も
ずっと雪が降ってるようなあまりいいコンデションではない感じ。
少し渋滞もあったりして名木山方面の駐車場に着いたときにはすでに9時前。
すぐにブーツを履いてチケット売り場へ。。。。行ったら。。。。リフト乗り場には長~い列ができてました

やっぱ八方や。。。と思いながら列に並び、名木山トリプル→リーゼンクワッドと乗りついでパノラマゲレンデへ。
「サンテラスぱのらま」で一休みしようと入ってみると雪がぱらついてることもあってか席が空いてませんでした。
ここでもやっぱ3連休やな~と・・・・
1Fで缶コーヒーだけ飲んでリーゼンコースに戻り一度下まで一気降り(って途中何回も休憩しましたけどね

そのあとは名木山のペアリフトとトリプルリフトを交互に乗ってちょろちょろ滑り、お昼でゲレンデが空いてくるころに父ちゃんだけ最上部へ。
私は名木山で2本くらい滑って終了~~先に車に戻って片付け。
そのころ父ちゃんは、リーゼングラート~兎を堪能してました。
と、お気づきでしょうがこの日も天気が悪かったのでカメラは持っていってませんでしたし、携帯でも写真撮ってないです

こりゃ~あかんと駐車場に戻ってパチリ。駐車場はお昼をすぎても満車状態でした。
そんなこんなで、父ちゃんを待ってる間にジャンプ台では、整地作業が行われてました。
初めてみましたけど、すごいですよね~~あんな急斜面を機械が上がってくなんて

しかも飛び出すとこ(なんていうのかな?)で人が雪かきしてるんですよ。怖くないのかな~~
帰ってきた父ちゃんも「ようあんなとこで方向転換するな~」と。2人でかなり長い間見てました。
今回の八方は、なんだかものすごく人が多くてスキーよりも人で疲れが倍増しちゃった感じの八方スキー場でした。
でもまあ、ほぼ満足してまた安曇野に戻る前にちょっと寄り道です。
そこは、白馬のおみやげ屋『ギフトギャラリー』さん。
こちらのお店、白馬方面に来ると時々前を通ってましたが寄ったことはなかったんです。
で、先日、この方がここで買われたものを見てこれは一回行っとかなあかん。となって今回、おじゃましました。
こちらで買いたかったもの。
天下八方という日本酒と馬肉の燻製。
お酒はこちらのお店限定でその場でタンクから瓶に詰めてくれます。
瓶の大きさや種類に寄って多少お値段が変わりますが我が家が詰めてもらった茶ビン(720ml)で1,800円。
ペットボトルでも瓶でも詰める物を持って行けば1合から詰めてもらえるし、試飲もさせてもらえますよ~~
最初飲んだ時は「甘口?」と思ったんですが少しすると喉元がカァーっとしてきます。
お店の方に伺うと「辛口なんですよ」って。
あまりお酒の飲めない私でも飲みやすい感じがしました。
馬肉の燻製は、ホテルに帰って食べたいから切ってもらおうかな?と思ったのですがアーミーナイフを持っていたので
それで切ればいいかとそのまま買って帰りました。
後、パウンドケーキを焼く時に使おうかなあと思って白馬産ジャムのあんずとリンゴも買ってお店を後にしました。
帰りにまた前日と同じスーパーに寄ったんですが馬肉の燻製を買ったのにもかかわらずここでまた馬刺しを買ってしまった~~

だってね、馬刺し、美味しかったんやもん

燻製は真空パックされてるので日持ちするしね。。。。
で、晩御飯は超豪華


父ちゃんと2人、暮れて行く立山方面の雪山をながめ、天下八方をチビチビやりながら(私はほんまチビっとだけでしたが)
この日ものんびりした夜を過ごしたのでした。
続く。。。
2010年04月09日
最後は最高の天気(白馬へファミリースキー⑦)
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
クワッドを降りたところでおトイレタイムとなったのですが、兎平を見つめる父ちゃん。
この日はやはり3連休とあってかなりの人。荒れて全面コブだらけになってました。

まいちレッスンを受けた親父コンビ、一回だけと言いながら上がっていきました。
動画でも撮ろうと探したのですがみつからないうちに帰ってきましたけど、2人ともお疲れって感じで、
父ちゃんは汗だくになってましたよ~
しばし、ちょっとリゾート気分でテラスで休憩です。
うち2人ではさまにならないので、トシパパ&やよいママにモデルとなっていただきましょう~^m^

本当に最後の最後に最高のお天気になってよかったです。(この後、もっといい雪が降るとは思わなかったですけど・・・ね)
テラスでコーヒーを飲みながら春の日差しの中、の~んびり(*^。^*)
その間、子供たちは何してたかと言うと。。。。
回ってました。。。。
こうやって回るねん。と。。。
⇒
⇒
⇒
やってみてください。なかなかまいちみたいにうまく回れないもんですよ~~
こんな風にいろいろ遊ぶのも大切なんだそうです。@まいち
バックで滑ったり360度回転(縦にやないですよ)したりちょっとジャンプしてみたり、いろんなことしてますよ。
私は怖くてできませんけどね~(^_^;)
そろそろシーズン最後のスキーもお終いの時間が近づいてきました。
国際ゲレンデに降りるコースは、次の日からのレース準備のために閉鎖されていたのでう回路の林道で
ボチボチ下りますが、う回路っていってもところどころかなりの傾斜もあり~のが八方です。
そしてゲレンデに合流し駐車場前。
終了~~~~
はあ・・・・我が家はシーズン、終わっちゃったね。。。。
板を片付けながらなんだか名残惜しかったです。
トシパパ家はまだまだ子供たちのレースもありますので、雪がある間はあちらこちらへ移動しつつシーズン
が続きます。
んが!!翌週から4月頭まで雪がまた降って志賀では最高だったとか。。。
トシパパからも最高!!っていうメールがきてたし、あのお方のブログでも。。。。
めっちゃうらやましい!!あ~あ・・・スタットレスはずさんとったらよかったよ。
でも、まあ、資金もつきてたしどっちみち行かれへんかったかぁとブチブチ言い続けていた私なのでした。
帰る前に温泉に入ってこって行ったのは、八方温泉第一郷の湯。

姉さん、ヘソ見えてまっせ^m^
混んでるかな~と思ったのですが意外、空いててゆっくり疲れを癒してから帰路につきます。
三連休だったのでたぶん、豊科ICまでの道がかなり渋滞するだろうし長野道も関東との分岐までの渋滞が
予想されるので北陸道で帰ることにしました。
途中、木島平帰りのRパパからメールが入りやっぱりかなりの渋滞がでてると。
北陸道回りでよかったね~
夕飯は小矢部SAで。

海老天丼は美味しかったんですが。。。
ホタルイカのフライはイマイチでした(ーー;)やっぱホタルイカは酢みそで食べるが一番やなあ~
そこから2か所でちょっと渋滞にはまりましたがそう遅くならずに自宅まで。
今年もお花見キャンプはできなかったけれど、今度の日曜日の町内会総会が無事に終わればいよいよ
我が家もキャンプシーズンに突入します。
GW、どこ行こうかな~~♪
そうそう、携帯からもUPしたけれど、新しくできた第二京阪道を使って帰ったのですが我が家方面へは
ほんと便利になりました。
いつもの名神吹田から近畿道というルートで帰るより30分くらいは早く帰れましたよん。
これからはこのルートがメインになるかな。
長い長いレポにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました~
(完)
クワッドを降りたところでおトイレタイムとなったのですが、兎平を見つめる父ちゃん。
この日はやはり3連休とあってかなりの人。荒れて全面コブだらけになってました。

まいちレッスンを受けた親父コンビ、一回だけと言いながら上がっていきました。
動画でも撮ろうと探したのですがみつからないうちに帰ってきましたけど、2人ともお疲れって感じで、
父ちゃんは汗だくになってましたよ~
しばし、ちょっとリゾート気分でテラスで休憩です。
うち2人ではさまにならないので、トシパパ&やよいママにモデルとなっていただきましょう~^m^

本当に最後の最後に最高のお天気になってよかったです。(この後、もっといい雪が降るとは思わなかったですけど・・・ね)
テラスでコーヒーを飲みながら春の日差しの中、の~んびり(*^。^*)
その間、子供たちは何してたかと言うと。。。。
回ってました。。。。
こうやって回るねん。と。。。
やってみてください。なかなかまいちみたいにうまく回れないもんですよ~~
こんな風にいろいろ遊ぶのも大切なんだそうです。@まいち
バックで滑ったり360度回転(縦にやないですよ)したりちょっとジャンプしてみたり、いろんなことしてますよ。
私は怖くてできませんけどね~(^_^;)
そろそろシーズン最後のスキーもお終いの時間が近づいてきました。
国際ゲレンデに降りるコースは、次の日からのレース準備のために閉鎖されていたのでう回路の林道で
ボチボチ下りますが、う回路っていってもところどころかなりの傾斜もあり~のが八方です。
そしてゲレンデに合流し駐車場前。
終了~~~~
はあ・・・・我が家はシーズン、終わっちゃったね。。。。
板を片付けながらなんだか名残惜しかったです。
トシパパ家はまだまだ子供たちのレースもありますので、雪がある間はあちらこちらへ移動しつつシーズン
が続きます。
んが!!翌週から4月頭まで雪がまた降って志賀では最高だったとか。。。
トシパパからも最高!!っていうメールがきてたし、あのお方のブログでも。。。。
めっちゃうらやましい!!あ~あ・・・スタットレスはずさんとったらよかったよ。
でも、まあ、資金もつきてたしどっちみち行かれへんかったかぁとブチブチ言い続けていた私なのでした。
帰る前に温泉に入ってこって行ったのは、八方温泉第一郷の湯。

姉さん、ヘソ見えてまっせ^m^
混んでるかな~と思ったのですが意外、空いててゆっくり疲れを癒してから帰路につきます。
三連休だったのでたぶん、豊科ICまでの道がかなり渋滞するだろうし長野道も関東との分岐までの渋滞が
予想されるので北陸道で帰ることにしました。
途中、木島平帰りのRパパからメールが入りやっぱりかなりの渋滞がでてると。
北陸道回りでよかったね~
夕飯は小矢部SAで。
海老天丼は美味しかったんですが。。。
ホタルイカのフライはイマイチでした(ーー;)やっぱホタルイカは酢みそで食べるが一番やなあ~
そこから2か所でちょっと渋滞にはまりましたがそう遅くならずに自宅まで。
今年もお花見キャンプはできなかったけれど、今度の日曜日の町内会総会が無事に終わればいよいよ
我が家もキャンプシーズンに突入します。
GW、どこ行こうかな~~♪
そうそう、携帯からもUPしたけれど、新しくできた第二京阪道を使って帰ったのですが我が家方面へは
ほんと便利になりました。
いつもの名神吹田から近畿道というルートで帰るより30分くらいは早く帰れましたよん。
これからはこのルートがメインになるかな。
長い長いレポにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました~
(完)
2010年04月07日
名木山ロッジでお昼編(白馬へファミリースキー⑥)
一度は消えてもうた記事。。。。
なんとか思いだしながらがんばって書くとします~~
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
おやじ~ズがレッスンを受けている間にやっと席が空きました。
席に着くまでは名木パン、絶対たべようと思ってたのですがメニューをみてたらあれもこれも・・・
結局、やよいちゃんがパンセットを注文するっていうので味見させてもらうことにして我が家は
父ちゃん=カレースパゲティ、私=明太子おろしスパゲティの2種類のスパゲティを注文して半分こっこに
することにしたんですが、父ちゃんカレースパ、めっちゃ美味しかったらしく完食!!
一口味見させてもらったけど何日も煮込んだレストランのカレーのようなお味でした。
明太子おろしスパも和風だしが効いてて美味しかったですよ。それにどちらもボリューム満天でした。

トシパパ家は、パパとまいちが名木パンと飲み物の単品、ママはパンセット、りょうちゃんはカレーライス。
名木パン単品はパンが1個ですが、パンセットはパンが2個にシチューとサラダが付きます。

そして名物名木パンに付いてくるのがこれ!!

マグカップいっぱいに詰まったバターとリンゴジャム。
バターはあっさりしてるような感じだけどパンの味が濃いのでちょうどよかったな~
ジャムは手作りで色が変色してるとこが添加物なし!!って証拠?
リンゴの皮もはいったりしててこちらも甘くなくバター&ジャムで食べると美味しかったですよん♪
って、しっかりお味見させていただきました(*^^)v
名木パン、1ホールでの注文も予約で受け付けてるようでお持ち帰りのかたも何人かいらっしゃいました。
なんかわかるような気がする~~
来シーズンからカップ麺じゃないときの我が家の休憩はこちらになりそうな予感。。。
食事をしてまたリーゼンクワッドで上へ。
と朝はこの続きも書いたのですが。。。。(^_^;)
もうちょっとひっぱります~~
続く。。。。。
なんとか思いだしながらがんばって書くとします~~
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
おやじ~ズがレッスンを受けている間にやっと席が空きました。
席に着くまでは名木パン、絶対たべようと思ってたのですがメニューをみてたらあれもこれも・・・
結局、やよいちゃんがパンセットを注文するっていうので味見させてもらうことにして我が家は
父ちゃん=カレースパゲティ、私=明太子おろしスパゲティの2種類のスパゲティを注文して半分こっこに
することにしたんですが、父ちゃんカレースパ、めっちゃ美味しかったらしく完食!!
一口味見させてもらったけど何日も煮込んだレストランのカレーのようなお味でした。
明太子おろしスパも和風だしが効いてて美味しかったですよ。それにどちらもボリューム満天でした。
トシパパ家は、パパとまいちが名木パンと飲み物の単品、ママはパンセット、りょうちゃんはカレーライス。
名木パン単品はパンが1個ですが、パンセットはパンが2個にシチューとサラダが付きます。
そして名物名木パンに付いてくるのがこれ!!
マグカップいっぱいに詰まったバターとリンゴジャム。
バターはあっさりしてるような感じだけどパンの味が濃いのでちょうどよかったな~
ジャムは手作りで色が変色してるとこが添加物なし!!って証拠?
リンゴの皮もはいったりしててこちらも甘くなくバター&ジャムで食べると美味しかったですよん♪
って、しっかりお味見させていただきました(*^^)v
名木パン、1ホールでの注文も予約で受け付けてるようでお持ち帰りのかたも何人かいらっしゃいました。
なんかわかるような気がする~~
来シーズンからカップ麺じゃないときの我が家の休憩はこちらになりそうな予感。。。
食事をしてまたリーゼンクワッドで上へ。
と朝はこの続きも書いたのですが。。。。(^_^;)
もうちょっとひっぱります~~
続く。。。。。
2010年04月05日
シーズン最後は八方へ(白馬へファミリースキー⑤)
☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆
降り続いた雪もやみ友人家族とのファミリースキー最終日、我が家にとっても今シーズン最後のスキー。
最後の最後にめっちゃめちゃいい天気になりました(*^^)v
初日に上がってきたときは道路にも木々にもほとんど雪がなかったのに最終日は↓のように真っ白。

クリックで大きくなります~

そして、〆のスキー場は八方スキー場です。
いつもは名木山ゲレンデ近くの駐車場に止めるのですが、前夜、ゲレンデマップを見ていたトシパパが
国際ゲレンデの駐車場のほうがゲレンデ近くない?と。
うん。。。。
そうやね。。。。
しってるけどさ。。。。
昨年のリーゼン大会にチームあぎとして一緒に出場して、みねかたを教えてくれたOさんが国際なら
ゲレンデの真ん前だよって教えてくださったんですが、道を間違え民宿街の奥の方まで入ってしまって
ゲレンデが見えてるのに辿りつけないという苦い経験が・・・・(~_~;)
ではでは、トシパパに着いていくよ~と着いていったら一発でゲレンデ真横の駐車場に到着!!
満車状態でしたけどギリギリ2台おけました。
木立の向こうはもうゲレンデ(*^^)v ワンちゃんもいいお天気なのでのんびりお留守番ちう♪

さっそくなが~~いペアリフトであがりパノラマコースへ。
リフトは並んでますが、ゲレンデはいつもよりも空いていてまだ荒れてないし前日の雪のおかげで固くも
なく、とっても滑りやすい♪
ここでしばらく滑って人が少し休憩後、リーゼンコースに移動。
上部はまだよかったんですが、中間地点にはいったとたん春の雪。
ザクザクな上に荒れていて私は四苦八苦(-_-;)
みかねたまいちが「コブの斜面を使って、コブで横滑りして一つずつターンっていうイメージで滑ってみて」と大きな動作でやってみてくれました。
そして2ターンした時に「横滑りしてそのまま板、下向ける~~」
やよいちゃんからも「ショートターンの練習と同じやで」と。
私の悪い癖。
急斜面になると恐怖感がものすごくあってすぐにずらしてしまい。。。。
谷側になかなか向けない→正対してしまう→スッと板が前に走る→体おいてかれる=スピードがでて怖い!!
でも、まいちの的確なアドバイスでなんとなくだけど少し楽に滑れました。
いつもそうなのですが、まいちの実技&一言アドバイス、「ふんふんなるほど」ととってもわかりやすい。
横滑り~下向く~ターン。。。。横滑り~~とぶつぶつ言いながら滑る私、変なおばちゃんやったかもですがね^^;
八方第一ペアはいつも空いてるのでここで滑るつもりで降りてきたのですが、ゲレンデ状態が悪いので
名木山ロッジで休憩してから国際ゲレンデに戻ることにしましたが、名前を書いてしばらく外で待たな
ければいけませんでした。

その間、名木山ゲレンデでおやじ達は娘のきびしい~~レッスン(笑)を受けてました。


席が空いたよ~~で、さっそく店内へ。。。。
続く。。。。
もう少しお付き合いくださいまし~~~^^;
降り続いた雪もやみ友人家族とのファミリースキー最終日、我が家にとっても今シーズン最後のスキー。
最後の最後にめっちゃめちゃいい天気になりました(*^^)v
初日に上がってきたときは道路にも木々にもほとんど雪がなかったのに最終日は↓のように真っ白。
クリックで大きくなります~
そして、〆のスキー場は八方スキー場です。
いつもは名木山ゲレンデ近くの駐車場に止めるのですが、前夜、ゲレンデマップを見ていたトシパパが
国際ゲレンデの駐車場のほうがゲレンデ近くない?と。
うん。。。。
そうやね。。。。
しってるけどさ。。。。
昨年のリーゼン大会にチームあぎとして一緒に出場して、みねかたを教えてくれたOさんが国際なら
ゲレンデの真ん前だよって教えてくださったんですが、道を間違え民宿街の奥の方まで入ってしまって
ゲレンデが見えてるのに辿りつけないという苦い経験が・・・・(~_~;)
ではでは、トシパパに着いていくよ~と着いていったら一発でゲレンデ真横の駐車場に到着!!
満車状態でしたけどギリギリ2台おけました。
木立の向こうはもうゲレンデ(*^^)v ワンちゃんもいいお天気なのでのんびりお留守番ちう♪
さっそくなが~~いペアリフトであがりパノラマコースへ。
リフトは並んでますが、ゲレンデはいつもよりも空いていてまだ荒れてないし前日の雪のおかげで固くも
なく、とっても滑りやすい♪
ここでしばらく滑って人が少し休憩後、リーゼンコースに移動。
上部はまだよかったんですが、中間地点にはいったとたん春の雪。
ザクザクな上に荒れていて私は四苦八苦(-_-;)
みかねたまいちが「コブの斜面を使って、コブで横滑りして一つずつターンっていうイメージで滑ってみて」と大きな動作でやってみてくれました。
そして2ターンした時に「横滑りしてそのまま板、下向ける~~」
やよいちゃんからも「ショートターンの練習と同じやで」と。
私の悪い癖。
急斜面になると恐怖感がものすごくあってすぐにずらしてしまい。。。。
谷側になかなか向けない→正対してしまう→スッと板が前に走る→体おいてかれる=スピードがでて怖い!!
でも、まいちの的確なアドバイスでなんとなくだけど少し楽に滑れました。
いつもそうなのですが、まいちの実技&一言アドバイス、「ふんふんなるほど」ととってもわかりやすい。
横滑り~下向く~ターン。。。。横滑り~~とぶつぶつ言いながら滑る私、変なおばちゃんやったかもですがね^^;
八方第一ペアはいつも空いてるのでここで滑るつもりで降りてきたのですが、ゲレンデ状態が悪いので
名木山ロッジで休憩してから国際ゲレンデに戻ることにしましたが、名前を書いてしばらく外で待たな
ければいけませんでした。
その間、名木山ゲレンデでおやじ達は娘のきびしい~~レッスン(笑)を受けてました。
席が空いたよ~~で、さっそく店内へ。。。。
続く。。。。
もう少しお付き合いくださいまし~~~^^;
2010年02月22日
名木パン。。。有名だったのね~
☆★☆ 2010.2.11~12 白馬方面へスキーに行ってきました。☆★☆
2日目、祝日と土日の間の金曜日。
例のリフト無料券を使うために八方へ。
平日といっても4連休の方も多いけど、普段の休日よりは空いてるだろうと八方スキー場に出かけたのですが・・・
さすが八方、朝から名木山第3トリプルリフトも乗車率100%!!
2本並んでリフトがあるのですがたぶん平日なので1本だけ動かす予定だったのかな?
もう1本、リフトマンの方が必死の除雪作業中でした。

夜の間、雪が降っていたので期待して第3からリーゼンクワッドで上部を目指しますが、上はモヤがかかって
視界悪し(>_<)
八方はレーサー系の方も多いし結構なスピードでみなさん飛ばしてはるので、視界が悪いときに上で
滑るのは怖い(私だけですけど)ので、パノラマゲレンデで少し滑ることにしたのですが、これがまたみなさん
考えることは同じですね~
上部に上がるのはちょっと。。。っていう人達があふれてて。
人は多いしまだ10時にもなっていないのに、ゲレンデも荒れてきていて1本滑ったら足がパンパン(ーー;)
こんなとこいやや~ってことで一度リーゼンコースを下まで降りて名木山ゲレンデで滑ることに。
さっきまでのリフト待ちはなくなっていてみんなが上に上がったので下部コースは空いてます。

トリプルに乗っていたらリーゼンコースの下部、八方第一ペアリフト沿いのコースが空いてるのが
見えたのでそちらに移動。
お昼まで滑って駐車場に戻り車でカップ麺とおにぎりで昼食。
名木山からは上部に上がりやすいんですけど、駐車場が離れてるのがちょっと
ですけど。。。
板を置いてボチボチ歩いて戻ります。

お腹がいっぱいになったら眠くなりちょっとのつもりが2時間も寝てしまいまいした~(^_^;)
気合いを入れてまたトリプルで上がり八方第一ペア沿いから名木山第2ペア沿いに何本か滑ったあと、
喉乾いた~お茶しようってことで名木山ロッジでティータイム。
初め入ったのですが、正解でした!!
というか、八方通のかたには有名なお店だったようです。
私が頼んだのは、2時からのティータイム限定メニュー
「洋ナシのコンポート・木の実のタルト・クリームブリュレ」&コーヒーのセット。650円也。

ブリュレ、濃厚っていうんですかね~美味しかったです♪
父ちゃんも半分食べたんですが、「これ!!うまいな!!」って(*^^)v
タルトもコンポートもまずまず。
父ちゃんはコーヒーだけやったんですけど、コーヒーも美味しくってしかもゲレンデ内なので400円くらい
取られるのかな?と思ってたらなんと200円(@_@)
缶コーヒーがゲレンデでは150円しますから、やっすい!!
そして、知らなかったとはいえ残念やったのでがこのロッジの名物名木パンを食べなかったこと。。。
後から来られて相席になった方たちが注文していてマグカップに目いっぱい入ったバターと手作りのジャムが
チーズケーキのようなパンに付いててめっちゃ美味しそうだった~~
名木パンって有名やったんですね(-_-)
今度は、絶対食べようと心に固く誓ったのでした!!
お茶した後はちょっとだけ滑ってPM4:30終了。
私にしては最後までよく滑りました。
後は、次の日の夜の町会の役員会に間に合うように帰ればいいだけなので、のんびり板を片付け一度寄りたかった
ケーキ&パンのお店に。
あ、なんで4連休になるのに2日だけで帰ったかというと、町会の新役員さんとの顔合わせが土曜日にあったから
なんです~(--〆)
なのであの方ともまた会えなかった。。。。
しかもやっぱりうちが帰った後、めっちゃええ天気やった。。。
どこかというと。。。。
お楽しみに~~~
続く。。。。。
2日目、祝日と土日の間の金曜日。
例のリフト無料券を使うために八方へ。
平日といっても4連休の方も多いけど、普段の休日よりは空いてるだろうと八方スキー場に出かけたのですが・・・
さすが八方、朝から名木山第3トリプルリフトも乗車率100%!!
2本並んでリフトがあるのですがたぶん平日なので1本だけ動かす予定だったのかな?
もう1本、リフトマンの方が必死の除雪作業中でした。
夜の間、雪が降っていたので期待して第3からリーゼンクワッドで上部を目指しますが、上はモヤがかかって
視界悪し(>_<)
八方はレーサー系の方も多いし結構なスピードでみなさん飛ばしてはるので、視界が悪いときに上で
滑るのは怖い(私だけですけど)ので、パノラマゲレンデで少し滑ることにしたのですが、これがまたみなさん
考えることは同じですね~
上部に上がるのはちょっと。。。っていう人達があふれてて。
人は多いしまだ10時にもなっていないのに、ゲレンデも荒れてきていて1本滑ったら足がパンパン(ーー;)
こんなとこいやや~ってことで一度リーゼンコースを下まで降りて名木山ゲレンデで滑ることに。
さっきまでのリフト待ちはなくなっていてみんなが上に上がったので下部コースは空いてます。
トリプルに乗っていたらリーゼンコースの下部、八方第一ペアリフト沿いのコースが空いてるのが
見えたのでそちらに移動。
お昼まで滑って駐車場に戻り車でカップ麺とおにぎりで昼食。
名木山からは上部に上がりやすいんですけど、駐車場が離れてるのがちょっと

板を置いてボチボチ歩いて戻ります。
お腹がいっぱいになったら眠くなりちょっとのつもりが2時間も寝てしまいまいした~(^_^;)
気合いを入れてまたトリプルで上がり八方第一ペア沿いから名木山第2ペア沿いに何本か滑ったあと、
喉乾いた~お茶しようってことで名木山ロッジでティータイム。
初め入ったのですが、正解でした!!
というか、八方通のかたには有名なお店だったようです。
私が頼んだのは、2時からのティータイム限定メニュー
「洋ナシのコンポート・木の実のタルト・クリームブリュレ」&コーヒーのセット。650円也。
ブリュレ、濃厚っていうんですかね~美味しかったです♪
父ちゃんも半分食べたんですが、「これ!!うまいな!!」って(*^^)v
タルトもコンポートもまずまず。
父ちゃんはコーヒーだけやったんですけど、コーヒーも美味しくってしかもゲレンデ内なので400円くらい
取られるのかな?と思ってたらなんと200円(@_@)
缶コーヒーがゲレンデでは150円しますから、やっすい!!
そして、知らなかったとはいえ残念やったのでがこのロッジの名物名木パンを食べなかったこと。。。
後から来られて相席になった方たちが注文していてマグカップに目いっぱい入ったバターと手作りのジャムが
チーズケーキのようなパンに付いててめっちゃ美味しそうだった~~
名木パンって有名やったんですね(-_-)
今度は、絶対食べようと心に固く誓ったのでした!!
お茶した後はちょっとだけ滑ってPM4:30終了。
私にしては最後までよく滑りました。
後は、次の日の夜の町会の役員会に間に合うように帰ればいいだけなので、のんびり板を片付け一度寄りたかった
ケーキ&パンのお店に。
あ、なんで4連休になるのに2日だけで帰ったかというと、町会の新役員さんとの顔合わせが土曜日にあったから
なんです~(--〆)
なのであの方ともまた会えなかった。。。。
しかもやっぱりうちが帰った後、めっちゃええ天気やった。。。
どこかというと。。。。
お楽しみに~~~
続く。。。。。
2009年03月24日
2日目はええ天気
☆★☆ 2009.3.20~2009.3.22 白馬~木島平へ行ってきました☆★☆
こくやさんの鍋焼きうどんでお腹がはちきれそうになりながら帰りに寄った温泉は、
「信州白糸温泉 ぽかぽかランド美麻 」
白馬から長野市方面に抜けるオリンピック道路沿いの道の駅の隣にあります。
たぶん、道の駅とつながるんでしょう、工事をしていました。
宿泊施設もあってリフト券とセットになったお得なプランもあるようです。
お風呂は、大人700円と少し高め。
シャンプー・ボディシャンプー有り。
脱衣所は縦に長いので着替えてる人がいると、ちょっと後ろを通りにくい。
内湯にはジャグジーもあり、洗い場もそこそこ数があります。
露天風呂は景色が見えるわけではないのだけど、低い生垣と岩で囲ってあるだけなので開放感はあります。
お湯は八方温泉とよくにた感じで湯上りはスベスベになります。
温泉に入って今晩の車中泊場所、47スキー場へ戻ります。
って、なんでうちは47の駐車場でばかり車中泊かと言いますと。。。。
一昨年くらいまで、シーズン中は木島平のお宿に板やウエア一式をずっと置かせていただいていたんです。
雪がないな~ってときは、お宿から志賀や斑尾など他のスキー場にオーナーさんが連れて行ってくださったりするので
ルーフボックスやキャリアは必要がなかった我が家。
それでスキーの板を車の中に入れて移動しているので寝るときは車の外に出さないといけません。
道の駅は、やはり車の出入りが多いですし、夜中でも人が多いとなると気になって眠れない。
スキー場の駐車場のほうが暗いので板をだしていても目立たないし、じゃまになることもないし。。。
それと、トイレ!!
トイレがあればどこの八方の駐車場でもいいんですが、ない。。。
47スキー場はシャワー・ドライヤー付きの更衣室まであって24時間使える
2か所、どちらも夜中でもトイレは電気がついていてヌクヌク。
五竜の駐車場もトイレはありますが、ゴンドラに乗るのに駐車場から坂道を上がっていくのがしんどい。
などなどの理由で最近の車中泊は、いつも47なのです。
この日も戻って明日はいい天気でありますようにと祈りながら銀マットで防寒をして就寝。
2日目~~めっちゃええ天気や~~


昨日の天気が嘘のようにすっきり青空がひろがってました。
お湯を沸かしてポットに入れ替えてから朝一のリーゼンコースを滑るために早々に八方スキー場へ移動。
名木山の一番近い駐車場はすでに満車でしたが、別の駐車場で一番入口に近いところに停めることができました。
リフトが動く8時頃に車をでてさっそく兎平の下まで。
青い空~~スキー日和です~~~

リーゼンコースを数本滑り、パノラマコースへ移動し少し滑ってサンテラスでコーヒータイム。
サンテラスぱのらまでは、11時まで(だったと思う)コーヒーが無料なんですよ~
朝一の空いてる間に滑った方たちが、みなさん休憩に入ってこられてました。
ちょうど座った席からは、この日行われていた“ジャパンパラリンピック2009アルペンスキー競技”を見ることができました。
黒菱からパノラマまでかなりの距離だと思うんですが、チェアスキーやスキー一本でスピードで滑ってこられて、
父ちゃんも私も「すごいね~」「すごいね~」の繰り返し。
迫力!!でした。

休憩後、また滑りだしたのですが人も増えてきたので一度下まで降りて、お昼御飯を食べてからまた滑ろうと思ったのですが
降りていくにつれ雪が重い。。。
降りたときには、ヘトヘトで私は「もう満足、私はあがって車で昼寝しとくから父ちゃん、ご飯食べたらもう一滑りしといで」
っていうくらいに疲れました。
父ちゃんも、一度座ったら立つ時に腰が・・・・痛い・・・
ってことで、2日目は早朝8時から滑りだしたとはいえ、11時で終了~~~
次の日はまた天気が悪くなると予報がでていたので、もう少しとも思いましたが3時間しか滑ってなくても1本の距離が
長いので十分満足しました。
車に戻ってカップ麺で昼食にして、スキー友のみんながいる木島平のいつものお宿へGO
続く。。。。
こくやさんの鍋焼きうどんでお腹がはちきれそうになりながら帰りに寄った温泉は、
「信州白糸温泉 ぽかぽかランド美麻 」
白馬から長野市方面に抜けるオリンピック道路沿いの道の駅の隣にあります。
たぶん、道の駅とつながるんでしょう、工事をしていました。
宿泊施設もあってリフト券とセットになったお得なプランもあるようです。
お風呂は、大人700円と少し高め。
シャンプー・ボディシャンプー有り。
脱衣所は縦に長いので着替えてる人がいると、ちょっと後ろを通りにくい。
内湯にはジャグジーもあり、洗い場もそこそこ数があります。
露天風呂は景色が見えるわけではないのだけど、低い生垣と岩で囲ってあるだけなので開放感はあります。
お湯は八方温泉とよくにた感じで湯上りはスベスベになります。
温泉に入って今晩の車中泊場所、47スキー場へ戻ります。
って、なんでうちは47の駐車場でばかり車中泊かと言いますと。。。。
一昨年くらいまで、シーズン中は木島平のお宿に板やウエア一式をずっと置かせていただいていたんです。
雪がないな~ってときは、お宿から志賀や斑尾など他のスキー場にオーナーさんが連れて行ってくださったりするので
ルーフボックスやキャリアは必要がなかった我が家。
それでスキーの板を車の中に入れて移動しているので寝るときは車の外に出さないといけません。
道の駅は、やはり車の出入りが多いですし、夜中でも人が多いとなると気になって眠れない。
スキー場の駐車場のほうが暗いので板をだしていても目立たないし、じゃまになることもないし。。。
それと、トイレ!!
トイレがあればどこの八方の駐車場でもいいんですが、ない。。。
47スキー場はシャワー・ドライヤー付きの更衣室まであって24時間使える

2か所、どちらも夜中でもトイレは電気がついていてヌクヌク。
五竜の駐車場もトイレはありますが、ゴンドラに乗るのに駐車場から坂道を上がっていくのがしんどい。
などなどの理由で最近の車中泊は、いつも47なのです。
この日も戻って明日はいい天気でありますようにと祈りながら銀マットで防寒をして就寝。
2日目~~めっちゃええ天気や~~



昨日の天気が嘘のようにすっきり青空がひろがってました。
お湯を沸かしてポットに入れ替えてから朝一のリーゼンコースを滑るために早々に八方スキー場へ移動。
名木山の一番近い駐車場はすでに満車でしたが、別の駐車場で一番入口に近いところに停めることができました。
リフトが動く8時頃に車をでてさっそく兎平の下まで。
青い空~~スキー日和です~~~


リーゼンコースを数本滑り、パノラマコースへ移動し少し滑ってサンテラスでコーヒータイム。
サンテラスぱのらまでは、11時まで(だったと思う)コーヒーが無料なんですよ~
朝一の空いてる間に滑った方たちが、みなさん休憩に入ってこられてました。
ちょうど座った席からは、この日行われていた“ジャパンパラリンピック2009アルペンスキー競技”を見ることができました。
黒菱からパノラマまでかなりの距離だと思うんですが、チェアスキーやスキー一本でスピードで滑ってこられて、
父ちゃんも私も「すごいね~」「すごいね~」の繰り返し。
迫力!!でした。

休憩後、また滑りだしたのですが人も増えてきたので一度下まで降りて、お昼御飯を食べてからまた滑ろうと思ったのですが
降りていくにつれ雪が重い。。。
降りたときには、ヘトヘトで私は「もう満足、私はあがって車で昼寝しとくから父ちゃん、ご飯食べたらもう一滑りしといで」
っていうくらいに疲れました。
父ちゃんも、一度座ったら立つ時に腰が・・・・痛い・・・
ってことで、2日目は早朝8時から滑りだしたとはいえ、11時で終了~~~
次の日はまた天気が悪くなると予報がでていたので、もう少しとも思いましたが3時間しか滑ってなくても1本の距離が
長いので十分満足しました。
車に戻ってカップ麺で昼食にして、スキー友のみんながいる木島平のいつものお宿へGO

続く。。。。
2009年03月17日
八方スキー場⑤(いよいよレース)
☆★☆ 2009.3.5~2009.3.7 白馬八方スキー場~北信州牧の入スキー場へ行ってきました☆★☆
いよいよ父ちゃんの順番が近付いてきました。
私はフィニッシュの写真を撮ろうと先にゴール地点におりたのですが、前日はOKだったゴールの前が
この日は「突っ込んでくるので危険だからこっちに来てください」と言われ、真正面からの撮影ができなくなってました。
前日と比べ、コースが荒れているため選手も最後は疲れてしまって、止まれずに突っ込んでくる選手が多かったようです。
放送で「590番スタート」の合図があったのでカメラを構えていると、降りてきました~
でも、なんか、えらい慎重やん?

なんでも、みんながコース取りしているところは、アイスバーンになっていてその溝から外れると凸凹。
でも、溝のコースをとるとものすごくスピードがでるは、板がバンバン跳ねるはで板を抑えるだけで必死とか。
「昨日、Oさんが言うてたみたいにほんまにボブスレー状態やった~」と、ゴールしてしばし放心状態&疲れた~
な父ちゃん。

そして、完走証明書をいただき“チームあぎ”の出場者のみなさんと記念撮影。
(写真は、あぎさんのHPからお借りしました。)

結果は・・・・
壮年組1部 エントリー119人 完走者92人中 Moriさん 31位、Oさん 41位、父ちゃん 87位
壮年組2部 エントリー94人 完走者74人中 Iさん 63位
今回の父ちゃんの目標は、「完走すること!!」だったので、目標は達成。
もし、来年も参加することがあれば次回はタイムアップが目標になるのかな?
レースが終わったのは、まだ早い時間だったのですが、父ちゃんもいつもより疲れた~ってことで、
このあと、一旦、お宿に帰ってから温泉に。
温泉は初めて行く、八方温泉第一郷の湯。
入浴料は500円ですが、お宿に置いてあった割引券を持っていって100円引き。
露天風呂もあって、リンスインシャンプー・ボディシャンプーも完備されてました。
ちょうど行った時間はまだ、空いてる時間で貸し切り状態でした。
の~~んびりまったりして、上がると団体さんが入ってきたので、空いてる間にはいれてラッキーでした。
脱衣所もお風呂もそう広くはないので、夕方はスキーを終えた方で満員かな。
温泉にも入って疲れもとれたところでお宿に戻って夕食です。





お腹も満足!!
そして、明日は。。。。。続く。。。。
いよいよ父ちゃんの順番が近付いてきました。
私はフィニッシュの写真を撮ろうと先にゴール地点におりたのですが、前日はOKだったゴールの前が
この日は「突っ込んでくるので危険だからこっちに来てください」と言われ、真正面からの撮影ができなくなってました。
前日と比べ、コースが荒れているため選手も最後は疲れてしまって、止まれずに突っ込んでくる選手が多かったようです。
放送で「590番スタート」の合図があったのでカメラを構えていると、降りてきました~
でも、なんか、えらい慎重やん?


なんでも、みんながコース取りしているところは、アイスバーンになっていてその溝から外れると凸凹。
でも、溝のコースをとるとものすごくスピードがでるは、板がバンバン跳ねるはで板を抑えるだけで必死とか。
「昨日、Oさんが言うてたみたいにほんまにボブスレー状態やった~」と、ゴールしてしばし放心状態&疲れた~
な父ちゃん。


そして、完走証明書をいただき“チームあぎ”の出場者のみなさんと記念撮影。
(写真は、あぎさんのHPからお借りしました。)


結果は・・・・
壮年組1部 エントリー119人 完走者92人中 Moriさん 31位、Oさん 41位、父ちゃん 87位
壮年組2部 エントリー94人 完走者74人中 Iさん 63位
今回の父ちゃんの目標は、「完走すること!!」だったので、目標は達成。
もし、来年も参加することがあれば次回はタイムアップが目標になるのかな?
レースが終わったのは、まだ早い時間だったのですが、父ちゃんもいつもより疲れた~ってことで、
このあと、一旦、お宿に帰ってから温泉に。
温泉は初めて行く、八方温泉第一郷の湯。
入浴料は500円ですが、お宿に置いてあった割引券を持っていって100円引き。
露天風呂もあって、リンスインシャンプー・ボディシャンプーも完備されてました。
ちょうど行った時間はまだ、空いてる時間で貸し切り状態でした。
の~~んびりまったりして、上がると団体さんが入ってきたので、空いてる間にはいれてラッキーでした。
脱衣所もお風呂もそう広くはないので、夕方はスキーを終えた方で満員かな。
温泉にも入って疲れもとれたところでお宿に戻って夕食です。
お腹も満足!!
そして、明日は。。。。。続く。。。。
2009年03月14日
八方スキー場④(レース当日)
☆★☆ 2009.3.5~2009.3.7 白馬八方スキー場~北信州牧の入スキー場へ行ってきました☆★☆
いよいよ 第63回リーゼンスラローム大会 です。
八方にゴンドラがかかって今年で50年ということなので、ゴンドラやリフトがまだ完全に整備されてないころから
この大会はあったんですね~~
昔の方は重いスキー板をかついであがってらしたんでしょうか・・・・
63年前のレースはどんなんだったんかなあ?
と思いながら就寝したのですが。。。。。
朝起きると天気予報通りの

それもかなりの降り。。。。。
昨日はあんだけええ天気やったのにと恨めしく思いながらも、インスペクションに参加できるようにとさっさ~と
ご飯を食べて着替えて駐車場に向いました。
さーリフトに向おうと思った時、前の車が少しバックしてくれないかと。
後ろのドアを開けたいのでということだったが、十分、開くやん。
でも、ここでもめてもとブーツを履いてしまってた父ちゃん、バックしましたよ~
駐車場についたときには本降りになった雨も、上にあがるにつれ段々と雪に変わりましたが
かなり重い雪。
リフトを降りて私はレストハウスへ、父ちゃんはスタート地点へむかったのですが・・・・
「あかんかった~」と帰ってきたんです~~
インスペクションは、AM8:20までにスタート地点にいかなければなりません。
2分過ぎていたために入れなかったんです。
駐車場でのことがなければ間に合ってたかもしれないけど、仕方ありません。
お天気も悪いしレストハウスでしばらく待機することにして、中に入ったらとってもいい席が空いてました。
スタート地点がよく見える席。
ここならスタートが近付いてきてからでていけます。
この時のお天気は、携帯からもUPしたように視界も悪く最悪って感じでしたが時間がたつにつれ
段々と明るくなってきました。
⇒⇒ 
今年のリーゼンスラローム大会は雪不足の為、コースが変更。
壮年組と女子組は例年、リーゼンクワットリフトの降り場から一段下がったところからスタートして
名木山ペアリフト乗り場までの全長2000m(標高差490m)ですが、今回はクワットの降り場から
レストハウスうすばまで。 たぶん、距離は1500mくらいになりました。
レースはまず、壮年組3部(60歳以上)から始まり女子組と進んでいき、いよいよ常連さんのIさんのクラス
壮年組2部(50歳から59歳まで)がはじまりました。
Iさんのスタートを見守るお二人 Iさんスタート

スタートの写真はこれしかないんですよね~
他の方や父ちゃんのは私が先に降りてしまったためありません
Iさんが戻ってきてコース状況を聞くとかなり荒れているらしい。
父ちゃんが滑るのはIさんから約120番後。
ということはいくら整備がはいっても、もっと荒れた状態になるってことですよね~~
父ちゃん、ますます緊張してきたのか、練習してくるわ~と滑りに行きました。
そうこうするうちに壮年組1部(40歳から49歳)が始まり、他のお2人の出場順が近付いてきました。
このリーゼン大会、前のほうの方は以前この大会で優勝したり入賞した方はシードされていてそのあとは、
前年に出場していればその時のタイム順ででれます。
初出場の人はその方たちの後となるので、今回が初の父ちゃんは後ろのほう~~になります。
壮年組1部は、500番から始まり619番までの119人が参加。
人数も多いので30秒ごとにスタートしていくので、だいたいの出場時間を計算してスタート地点へ向います。
このころになるとかなり荒れてきて、フィニッシュできない方も。
父ちゃんはいったいどうなるのか~~~
続く。。。。。
いよいよ 第63回リーゼンスラローム大会 です。
八方にゴンドラがかかって今年で50年ということなので、ゴンドラやリフトがまだ完全に整備されてないころから
この大会はあったんですね~~
昔の方は重いスキー板をかついであがってらしたんでしょうか・・・・
63年前のレースはどんなんだったんかなあ?
と思いながら就寝したのですが。。。。。
朝起きると天気予報通りの


それもかなりの降り。。。。。

昨日はあんだけええ天気やったのにと恨めしく思いながらも、インスペクションに参加できるようにとさっさ~と
ご飯を食べて着替えて駐車場に向いました。
さーリフトに向おうと思った時、前の車が少しバックしてくれないかと。
後ろのドアを開けたいのでということだったが、十分、開くやん。

でも、ここでもめてもとブーツを履いてしまってた父ちゃん、バックしましたよ~
駐車場についたときには本降りになった雨も、上にあがるにつれ段々と雪に変わりましたが
かなり重い雪。
リフトを降りて私はレストハウスへ、父ちゃんはスタート地点へむかったのですが・・・・
「あかんかった~」と帰ってきたんです~~
インスペクションは、AM8:20までにスタート地点にいかなければなりません。
2分過ぎていたために入れなかったんです。

駐車場でのことがなければ間に合ってたかもしれないけど、仕方ありません。
お天気も悪いしレストハウスでしばらく待機することにして、中に入ったらとってもいい席が空いてました。
スタート地点がよく見える席。
ここならスタートが近付いてきてからでていけます。
この時のお天気は、携帯からもUPしたように視界も悪く最悪って感じでしたが時間がたつにつれ
段々と明るくなってきました。


今年のリーゼンスラローム大会は雪不足の為、コースが変更。
壮年組と女子組は例年、リーゼンクワットリフトの降り場から一段下がったところからスタートして
名木山ペアリフト乗り場までの全長2000m(標高差490m)ですが、今回はクワットの降り場から
レストハウスうすばまで。 たぶん、距離は1500mくらいになりました。
レースはまず、壮年組3部(60歳以上)から始まり女子組と進んでいき、いよいよ常連さんのIさんのクラス
壮年組2部(50歳から59歳まで)がはじまりました。
Iさんのスタートを見守るお二人 Iさんスタート


スタートの写真はこれしかないんですよね~
他の方や父ちゃんのは私が先に降りてしまったためありません

Iさんが戻ってきてコース状況を聞くとかなり荒れているらしい。
父ちゃんが滑るのはIさんから約120番後。
ということはいくら整備がはいっても、もっと荒れた状態になるってことですよね~~
父ちゃん、ますます緊張してきたのか、練習してくるわ~と滑りに行きました。
そうこうするうちに壮年組1部(40歳から49歳)が始まり、他のお2人の出場順が近付いてきました。
このリーゼン大会、前のほうの方は以前この大会で優勝したり入賞した方はシードされていてそのあとは、
前年に出場していればその時のタイム順ででれます。
初出場の人はその方たちの後となるので、今回が初の父ちゃんは後ろのほう~~になります。
壮年組1部は、500番から始まり619番までの119人が参加。
人数も多いので30秒ごとにスタートしていくので、だいたいの出場時間を計算してスタート地点へ向います。
このころになるとかなり荒れてきて、フィニッシュできない方も。
父ちゃんはいったいどうなるのか~~~
続く。。。。。
タグ :第63回リーゼンスラローム大会
2009年03月12日
八方スキー場③(前夜祭)
☆★☆ 2009.3.5~2009.3.7 白馬八方スキー場~北信州牧の入スキー場へ行ってきました☆★☆
お昼すぎ、1日目のオープンクラスに出場予定だったOさんがお仕事の都合でこれないということで、
Moriさんが変わりにレースにでると聞いていたので、そのレースを見た後、お天気がよくていつまでも
滑っていたくなるような、一日目でしたが明日のこともあるので早目に切上げお宿でゆっくりすることにして
3時ごろゲレンデを後にしました。
今回もお世話になるのは「ペンションあぎ」さんです。
あぎさんに戻ると、スタッフのMoriさんから「今晩の夕食は明日のレースの前夜祭ですので」とお聞きした後、
お風呂をいただいて、部屋での~~んびり。
たまには、こういうスキーもいいですよね~~
前にも書いたかもしれませんが、リーゼン大会に参加することになった最初のきっかけは、先シーズンこちらで
お世話になったときにラッキー君のパパMさんと合い席になったことからいろいろお話を聞いてるうちに
なぜだか参加しよう!!ということになったんです。
それで、レースの申し込みもあぎさんでお願いしました。
さあ~~!!お楽しみの夕食です。
夕食はオーナーさん、明日のレースに参加される、Iさん、Oさん、Moriさん、に我が家の6人。
残念ながらラッキーパパMさんは、都合で今回は出場できなくなってしまいました。

写真はあまりありませんが、いわしのつみれ鍋、カモ肉がのった中華風野菜炒め、カボチャコロッケ、生春巻き、
サンマのおから寿司、いいタコと大根の煮物、大根と海苔の酢の物(サラダに近いかな)、それと大きなサザエ!!
ほとんどが自家栽培の有機野菜に、常連さんが姫路から送ってきてくれたとおっしゃってたタコにサザエ。
どれもこれも、おいしかったですよ~~
食べきれないくらいにお腹いっぱい。
デザートには、Iさんからの差し入れのイチゴ。甘かった~~
そして、父ちゃんはスキーのお話をみなさんからいっぱい聞いて楽しかったのかお酒の進みレレレのおじさんになってました(^_^;)
今回の前夜祭とレースには、チームあぎの一員として参加させてもらったわけですが、我が家はまだ数回しかこちらには
お世話になってませんので常連さんの中にまじって参加させてもらっていいのだろうか?とおもいつつ。。。。
しっかり!!!いっぱい飲んで食べてしてしまいました(^^ゞ
そして、プログラムとゼッケンをいただきました。
ゼッケンは滑走順。
初参加なので後ろのほうです。

「これつけて明日滑るんか~」と緊張がたかまる父ちゃん。
明日のお天気は雨予報だけど、早目に寝ましょうと就寝。。。。。。
続く。。。。。
お昼すぎ、1日目のオープンクラスに出場予定だったOさんがお仕事の都合でこれないということで、
Moriさんが変わりにレースにでると聞いていたので、そのレースを見た後、お天気がよくていつまでも
滑っていたくなるような、一日目でしたが明日のこともあるので早目に切上げお宿でゆっくりすることにして
3時ごろゲレンデを後にしました。
今回もお世話になるのは「ペンションあぎ」さんです。
あぎさんに戻ると、スタッフのMoriさんから「今晩の夕食は明日のレースの前夜祭ですので」とお聞きした後、
お風呂をいただいて、部屋での~~んびり。
たまには、こういうスキーもいいですよね~~
前にも書いたかもしれませんが、リーゼン大会に参加することになった最初のきっかけは、先シーズンこちらで
お世話になったときにラッキー君のパパMさんと合い席になったことからいろいろお話を聞いてるうちに
なぜだか参加しよう!!ということになったんです。
それで、レースの申し込みもあぎさんでお願いしました。
さあ~~!!お楽しみの夕食です。
夕食はオーナーさん、明日のレースに参加される、Iさん、Oさん、Moriさん、に我が家の6人。
残念ながらラッキーパパMさんは、都合で今回は出場できなくなってしまいました。


写真はあまりありませんが、いわしのつみれ鍋、カモ肉がのった中華風野菜炒め、カボチャコロッケ、生春巻き、
サンマのおから寿司、いいタコと大根の煮物、大根と海苔の酢の物(サラダに近いかな)、それと大きなサザエ!!
ほとんどが自家栽培の有機野菜に、常連さんが姫路から送ってきてくれたとおっしゃってたタコにサザエ。
どれもこれも、おいしかったですよ~~
食べきれないくらいにお腹いっぱい。
デザートには、Iさんからの差し入れのイチゴ。甘かった~~
そして、父ちゃんはスキーのお話をみなさんからいっぱい聞いて楽しかったのかお酒の進みレレレのおじさんになってました(^_^;)
今回の前夜祭とレースには、チームあぎの一員として参加させてもらったわけですが、我が家はまだ数回しかこちらには
お世話になってませんので常連さんの中にまじって参加させてもらっていいのだろうか?とおもいつつ。。。。
しっかり!!!いっぱい飲んで食べてしてしまいました(^^ゞ
そして、プログラムとゼッケンをいただきました。
ゼッケンは滑走順。
初参加なので後ろのほうです。


「これつけて明日滑るんか~」と緊張がたかまる父ちゃん。
明日のお天気は雨予報だけど、早目に寝ましょうと就寝。。。。。。
続く。。。。。
2009年03月10日
八方スキー場へ②
☆★☆ 2009.3.5~2009.3.7 白馬八方スキー場~北信州牧の入スキー場へ行ってきました☆★☆

前日入りした私たち。
レースのためにリーゼンコースはほぼ全面閉鎖されていますが、他のコースは平日とあって空いていて
名木山ゲレンデからから咲花ゲレンデまで端から端まで行って(もちろん急斜面は私はパスです~)
ゴンドラで帰ってきてとめいっぱい滑りました。
最上部のリーゼンクラートゲレンデは、ほどよくしまったいい状態とかで父ちゃんは「めっちゃええで!!」と
私がトイレに行ってる間に2本も滑ってました。

兎平(もちろんコブのないほうね)も私には「ヒョエ~」な固めなバーンでしたけど大きなターンができるくらい
人が少なかったので練習練習と自分に言い聞かせ、父ちゃんについて何度か挑戦。
八方のゲレンデの初級レベル2ってよその中級よかきついような気がします。
だってね~最大斜度31度の兎平でも中級レベル1になってるんですよね~~
私にとってはなかなかきびしいスキー場です。

小出しですみませぬ~~~
続く。。。。。

前日入りした私たち。
レースのためにリーゼンコースはほぼ全面閉鎖されていますが、他のコースは平日とあって空いていて
名木山ゲレンデからから咲花ゲレンデまで端から端まで行って(もちろん急斜面は私はパスです~)
ゴンドラで帰ってきてとめいっぱい滑りました。
最上部のリーゼンクラートゲレンデは、ほどよくしまったいい状態とかで父ちゃんは「めっちゃええで!!」と
私がトイレに行ってる間に2本も滑ってました。



兎平(もちろんコブのないほうね)も私には「ヒョエ~」な固めなバーンでしたけど大きなターンができるくらい
人が少なかったので練習練習と自分に言い聞かせ、父ちゃんについて何度か挑戦。
八方のゲレンデの初級レベル2ってよその中級よかきついような気がします。
だってね~最大斜度31度の兎平でも中級レベル1になってるんですよね~~
私にとってはなかなかきびしいスキー場です。

小出しですみませぬ~~~
続く。。。。。
2009年03月09日
八方スキー場①(初参加)
☆★☆ 2009.3.5~2009.3.7 白馬八方スキー場~北信州牧の入スキー場へ行ってきました☆★☆
今回は、父ちゃんが初めてレースというものに参加するために八方スキー場に行ってまいりました。
当日、いきなり滑るのも怖いしということで練習のために前日入りということで、4日の夜、いつものように7時半すぎに自宅を出発。
平日なので高速道路もガラガラで何事もなく12時にすぎに豊科到着。
給油後、47スキー場の駐車場で朝まで仮眠。
え?なんで八方で滑るのに47で仮眠なん?って誰も聞いてない?
けど、お答えしましょう^m^
それは、八方の駐車場にはトイレや顔を洗えるとこがないからです~~
47の駐車場ってトイレはヌクヌクだし、更衣室もあるし、洗面所もあるので身支度できるんです。
なので、ここで朝まで仮眠後、顔洗ってウエアに着替えてからお世話になるお宿によって用意してもらっていたリフト券をもらい八方へ向かいました。
この日は、八方尾根リーゼンスラローム大会一日目。
少年組、成年組、オープンクラスの3部門が行われました。
父ちゃんの出場するのは2日目なので、レースの様子見と練習も兼ねてさっそく上部にあがります。
この日は、めちゃめちゃいい天気でしたよ~~~

と、時間切れ。。。。
続きます。。。。
今回は、父ちゃんが初めてレースというものに参加するために八方スキー場に行ってまいりました。
当日、いきなり滑るのも怖いしということで練習のために前日入りということで、4日の夜、いつものように7時半すぎに自宅を出発。
平日なので高速道路もガラガラで何事もなく12時にすぎに豊科到着。
給油後、47スキー場の駐車場で朝まで仮眠。
え?なんで八方で滑るのに47で仮眠なん?って誰も聞いてない?
けど、お答えしましょう^m^
それは、八方の駐車場にはトイレや顔を洗えるとこがないからです~~
47の駐車場ってトイレはヌクヌクだし、更衣室もあるし、洗面所もあるので身支度できるんです。
なので、ここで朝まで仮眠後、顔洗ってウエアに着替えてからお世話になるお宿によって用意してもらっていたリフト券をもらい八方へ向かいました。
この日は、八方尾根リーゼンスラローム大会一日目。
少年組、成年組、オープンクラスの3部門が行われました。
父ちゃんの出場するのは2日目なので、レースの様子見と練習も兼ねてさっそく上部にあがります。
この日は、めちゃめちゃいい天気でしたよ~~~

と、時間切れ。。。。
続きます。。。。