2011年09月29日
大山ハムのウィンナー弁当
キャンプレポの途中ですが。。。
例のごとくまだ書けてないのでお口汚しに今日のお弁当なんぞを。。。
今日のお弁当に入ってるウィンナーは、緑水湖キャンプ場に行った時に朝食用に購入した物。
父ちゃんが「鳥取にきたんやからやっぱこれやろ~」とカゴに放り込んだ大山ハムです。

焼たらこの真ん中に鎮座してますのは、ワン友のフックママさんからいただいた
「京都のちりめん山椒」
これ、めっちゃうま
なんです。
これだけで白いご飯、何杯でもいけちゃう

お弁当、ご飯にちりめん山椒だけでもええかな。って思ったほどでございます
例のごとくまだ書けてないのでお口汚しに今日のお弁当なんぞを。。。

今日のお弁当に入ってるウィンナーは、緑水湖キャンプ場に行った時に朝食用に購入した物。
父ちゃんが「鳥取にきたんやからやっぱこれやろ~」とカゴに放り込んだ大山ハムです。
焼たらこの真ん中に鎮座してますのは、ワン友のフックママさんからいただいた
「京都のちりめん山椒」
これ、めっちゃうま

これだけで白いご飯、何杯でもいけちゃう

お弁当、ご飯にちりめん山椒だけでもええかな。って思ったほどでございます

2011年09月28日
緑水湖オートキャンプ場①(100名城編)
☆★☆ 2011.9.16~2011.9.18 緑水湖オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆
出発日の金曜日は平日ということでETC深夜割引を使いたいのでAM4:00までに高速乗らな~と予定では
3時には家をでるつもりがなんじゃかんじゃでAM3:30になり、しかもスタンドまで寄ってガソリンを入れて
高速に乗ったのは4時ギリギリ

まあいつものことですが・・・
赤松PAで朝ご飯食べて少し寝ようと思ったのですがコンビニがある分、車の出入りも多くて落ち着かなかったので
勝央PAまで走って2時間ほど仮眠し、再び出発。
3連休、台風の影響もあってこれからドンドン下り坂な天気予報だし、キャンプ場もPM2:00にIN。
それならば、まだ晴れてる間にとキャンプ場もよりのインターを行き過ごし、安来ICまで足をのばして
父ちゃんのお楽しみ「日本100名城」の一つへ。
島根県安来市にある月山富田城(別名 月山城)
歴代の出雲国守護職の居城で、戦国時代には大名尼子氏の本拠地となった。尼子氏は中国地方の覇権を巡って周辺諸国と争い尼子経久の時期に出雲に基盤を造り上げ、嫡孫晴久の代には山陰・山陽八ヶ国守護の大大名となった。天然の地形を利用した、最も難攻不落の要塞城といわれ「天空の城」とも呼ばれていた。その後、城を巡っても度々攻防戦が行われたが、最終的に尼子氏は毛利氏によって滅ぼされ、城も毛利領となった。1600年(慶長5年)以降、堀尾氏が城主となるが、1611年(慶長16年)、堀尾忠晴が松江城に移り廃城となった。1934年(昭和9年)、国の史跡に指定された。
Wikipediaより
まずは、道の駅「広瀬富田城」に車を置いてここから歩いていざ登城!!と思ったのですが・・・
山頂までかなりありそうなので隣の資料館で聞いてみると、山の中に点在する民家の為の生活道路を
作ってあるので途中までは車であがれるが上に駐車場はなく、一か所だけ車4台置けるくらいの場所が
あるのでそこに置くといいと教えていただきました。
生活道路ということでしたが車一台がやっと通れる道ですが、のどかな風景も。
先にあるトンネルを越えて一個目のカーブを曲がったところが少し広くなっていて車をおけます。
資料館のおじさん曰く、その車を置けるとこを過ぎると一段と道が狭くなるので帰りも同じ道を戻ったほうが
いいとのことでした。
車を置いてトンネルを歩いて戻ると登山口と書いた看板がでてきます。
「ええ~!!ここまで車で上がってもまだ登るん?」と少々へこむ私

台風のせいもあるでしょうけど、お日様ガンガン

整備された居城跡にでました。
「な~んや。登山口って書いてあったからまた山城か~と思ってたらここで終わりやん。楽勝」

と思ったら父ちゃんが「まだ上があるんや。あそこの人に登る道聞いてみよか」って。。。
修復工事されてた年配の方たちに聞いてみると左右に上に登る道があって途中で合流するけど、向かって左の方が
軍用道で登城するのに使われてたらしいよ。と教えていただいたのでそちらから上がることに。
石畳がぬれているし段差があったりして足元が滑りやすく注意しないとこけちゃいそうになります。
しばらく上がったところで前を言ってた父ちゃんが突然止まってそう~っと後ずさりしながら
「スズメバチや」と言うので肩越しの前を見ると
スズメバチが低空飛行してますやん

ちょうど道の真ん中あたりで飛んでるのでもし近くに巣があったら刺激してはまずいので、ここまできて本丸まで
行けないのも残念ですが、今回はここまでにしました。
車まで戻っていよいよキャンプ場に向けて出発~~

の、前に買い出ししなくっちゃね、
買い出しと設営に続く。。。
2011年09月26日
グルメなお彼岸
先ほど、ログインしてびっくり
昨日のPV数が「718」
ほぼ200~300と訪問者が少ない弱小ブログなのに、なぜ~?
昨日は携帯から“工事中”と家の前の工事をUPしただけなんですけどねえ。。。。
と、まあ、ミステリー現象は置いといて。。。
秋のお彼岸三連休、すんごいいい天気でしたね
先の3連休がお天気悪かったのでキャンプ行きたかったのですが、今回は秋分の日に父ちゃんの
父方のお墓参り、翌日は甲子園(阪神VS巨人)に行く予定だったのでキャンプはお休み。
甲子園は、ちょいとしたアクシデントで行けなくなったんですけどね。。。
3連休初日の秋分の日、三重県名張市までお墓参りに。
朝7時半に大阪東部の自宅をでて小1時間で大阪南部の実家到着。
時間通りに到着したんやけどお義父さん、廊下にでて待っておりました~
さっそく両親を乗せて阪和道へ。
そこからは阪和道ー近畿道ー西名阪で約2時間で到着の予定でしたが途中、渋滞もあったりで少し遅れて到着。
お墓のある大福寺周辺は田んぼが広がってとってものどかなとこなんですよ。

叔父や叔母は早くに着いていたらしくすでに草ひきなどの掃除が終わってた
お義父さんの兄弟、父ちゃんの従兄やその子供など総勢16人がそろったところでお経をおげて
お参りし、いつもお墓のお世話をしていただいてる近くに住む親戚のおうちに挨拶にいって
いつものように近くのレストランへ食事に。(親戚のおうちで新米いただいちゃった
)





伊賀牛のすき焼やステーキのお店「金谷」 地元では結構、有名らしいです。
ちなみに。。。
お義父さん達は前回、ハンバーグを食べたそうなんですがメチャウマらしいです。
お墓参りも無事にすんで父ちゃん実家へと戻ったのがPM4:00。
「晩御飯、食べていくやろ?兆楽に食べに行こう」とお義母さんが言ってくれはったので、夜も外食
しばし、実家でゴロゴロして5時半の予約に間に合うようにお店へ。
兆楽っていうのは以前の名前で今は場所も引っ越されて「磯の倉」という名前に変わってるんです。
兆楽時代は「餃子と炒飯とラーメン」みたいな近所のお店って感じやったんですが、
今の所に移られてとってもおしゃれなチャイニーズレストランに変わりました。
メニューも本格的になってコースでいただけちゃうように
写真、蒸しもの3種盛りとデザートだけ

2500円のコースだったんですが、お腹一杯になって最後の焼き飯はお持ち帰りいたしました。
コースの内容は、前菜4種盛り合わせ・揚げ物料理・蒸し物3種盛り合せ・本日のスープ
・酢豚<メインは選べます>・蟹の身とレタス入り焼きめし・食後のデザート)と7品。
他にも2980円のコースや、もちろん1品料理もあります。
安くてそこそこ美味しくて量もあってなので私達が帰るころには待っている方もたくさんいらっしゃいました。
実家地方は10月に山手の方の岸和田祭りがありますので、行きも帰りもだんじり小屋の近くを通ると
祭り囃子が聞こえてきたり町中に提灯もあがって、電柱には紅白の幕を巻いてあったり。
「あ~もう秋やなあ~」とだんじりを曳いていたころを思い出してました。



秋の3連休後半はキャンプには行けなかったけど、たまには両親と一緒にお墓参りもいいもんです。
そして、美味しいもんもたくさん食べてのんびりな3連休でした。

昨日のPV数が「718」
ほぼ200~300と訪問者が少ない弱小ブログなのに、なぜ~?
昨日は携帯から“工事中”と家の前の工事をUPしただけなんですけどねえ。。。。
と、まあ、ミステリー現象は置いといて。。。
秋のお彼岸三連休、すんごいいい天気でしたね

先の3連休がお天気悪かったのでキャンプ行きたかったのですが、今回は秋分の日に父ちゃんの
父方のお墓参り、翌日は甲子園(阪神VS巨人)に行く予定だったのでキャンプはお休み。
甲子園は、ちょいとしたアクシデントで行けなくなったんですけどね。。。
3連休初日の秋分の日、三重県名張市までお墓参りに。
朝7時半に大阪東部の自宅をでて小1時間で大阪南部の実家到着。
時間通りに到着したんやけどお義父さん、廊下にでて待っておりました~

さっそく両親を乗せて阪和道へ。
そこからは阪和道ー近畿道ー西名阪で約2時間で到着の予定でしたが途中、渋滞もあったりで少し遅れて到着。
お墓のある大福寺周辺は田んぼが広がってとってものどかなとこなんですよ。
叔父や叔母は早くに着いていたらしくすでに草ひきなどの掃除が終わってた

お義父さんの兄弟、父ちゃんの従兄やその子供など総勢16人がそろったところでお経をおげて
お参りし、いつもお墓のお世話をしていただいてる近くに住む親戚のおうちに挨拶にいって
いつものように近くのレストランへ食事に。(親戚のおうちで新米いただいちゃった

伊賀牛のすき焼やステーキのお店「金谷」 地元では結構、有名らしいです。
ちなみに。。。
お義父さん達は前回、ハンバーグを食べたそうなんですがメチャウマらしいです。
お墓参りも無事にすんで父ちゃん実家へと戻ったのがPM4:00。
「晩御飯、食べていくやろ?兆楽に食べに行こう」とお義母さんが言ってくれはったので、夜も外食

しばし、実家でゴロゴロして5時半の予約に間に合うようにお店へ。
兆楽っていうのは以前の名前で今は場所も引っ越されて「磯の倉」という名前に変わってるんです。
兆楽時代は「餃子と炒飯とラーメン」みたいな近所のお店って感じやったんですが、
今の所に移られてとってもおしゃれなチャイニーズレストランに変わりました。
メニューも本格的になってコースでいただけちゃうように

写真、蒸しもの3種盛りとデザートだけ


2500円のコースだったんですが、お腹一杯になって最後の焼き飯はお持ち帰りいたしました。
コースの内容は、前菜4種盛り合わせ・揚げ物料理・蒸し物3種盛り合せ・本日のスープ
・酢豚<メインは選べます>・蟹の身とレタス入り焼きめし・食後のデザート)と7品。
他にも2980円のコースや、もちろん1品料理もあります。
安くてそこそこ美味しくて量もあってなので私達が帰るころには待っている方もたくさんいらっしゃいました。
実家地方は10月に山手の方の岸和田祭りがありますので、行きも帰りもだんじり小屋の近くを通ると
祭り囃子が聞こえてきたり町中に提灯もあがって、電柱には紅白の幕を巻いてあったり。
「あ~もう秋やなあ~」とだんじりを曳いていたころを思い出してました。
秋の3連休後半はキャンプには行けなかったけど、たまには両親と一緒にお墓参りもいいもんです。
そして、美味しいもんもたくさん食べてのんびりな3連休でした。
2011年09月25日
2011年09月23日
2011年09月23日
2011年09月19日
乾燥中~~
今日はめっちゃええ


昨日、

家の前を通る人がみ~んな
「何やってはんねん?」
な顔をしてジーーーッと見ていかはります

んで、道路まではみだしてる~

けど・・・・
そんなの気にしない、気にしない

午後から



今、シェラフも洗濯中。
テントが乾かな干されへんから早よ乾いて~~なのです

2011年09月18日
2011年09月18日
2011年09月17日
こんな使い方もあり。

コールマンのサーキュレーター。
天井からぶら下げるとテント内の空気が巡回して、蒸し暑さも軽減されてるような気がします。
Posted by mayumi at
14:27
│Comments(2)
2011年09月16日
雨の音だけ…

雨の音だけがだんだん大きくなってきてます…
明日は予約が入ってるそうだけど雨でキャンセルとかせずに来てほしいな〜
私らだけって寂しいから〜
Posted by mayumi at
19:35
│Comments(10)
2011年09月16日
2011年09月15日
振り返り日記
今日も真夏日になりそうな我が家地方。
朝から洗濯干しただけで汗だくです。
でっも!! 明日にはこちらよりは涼しいであろうところでまったり。。。
そのためにも今日一日、しっかり働きまっす!!
キャンプに行く前に一昨日と昨日のお弁当をば^^;
火曜日「鮭のハーブ焼き」

ハーブ焼きっていうても鮭にハーブMIXをつけて小麦粉はたいてバターで焼いただけ~

この前日の月曜日は十五夜でしたね。
月見団子は買えなかったんですが、お月さんみたいな菊(ピンポン菊っていうんだそうです)
があったので、さぶもワンコのお友達と一緒にお月見です~

水曜日のお弁当は「二十世紀梨」

メインが梨
この日はなんだかお弁当のおかずがまったく思いつかず。。。
そういう日は、冷凍もんと決めていますが空いた所にいれるものも思いつかず。。。
それで前日にいただいた梨をぶっこんどきました

どんぶり系や焼き飯なんかをお弁当にいれるのを嫌がるって前に書きましたが果物をいれるのもあまり。。。
なので我が家のお弁当にはあまり果物とかお漬物、入れられないんですよね~
でも、いれるもんないので果物の匂いが移らないようにラップでぴっちりくるんでいれちゃいます。

今週のお弁当は今日で終了。
明日からしっかり楽しんでまいります。
朝から洗濯干しただけで汗だくです。
でっも!! 明日にはこちらよりは涼しいであろうところでまったり。。。

そのためにも今日一日、しっかり働きまっす!!
キャンプに行く前に一昨日と昨日のお弁当をば^^;
火曜日「鮭のハーブ焼き」
ハーブ焼きっていうても鮭にハーブMIXをつけて小麦粉はたいてバターで焼いただけ~

この前日の月曜日は十五夜でしたね。
月見団子は買えなかったんですが、お月さんみたいな菊(ピンポン菊っていうんだそうです)
があったので、さぶもワンコのお友達と一緒にお月見です~

水曜日のお弁当は「二十世紀梨」
メインが梨

この日はなんだかお弁当のおかずがまったく思いつかず。。。
そういう日は、冷凍もんと決めていますが空いた所にいれるものも思いつかず。。。
それで前日にいただいた梨をぶっこんどきました

どんぶり系や焼き飯なんかをお弁当にいれるのを嫌がるって前に書きましたが果物をいれるのもあまり。。。
なので我が家のお弁当にはあまり果物とかお漬物、入れられないんですよね~

でも、いれるもんないので果物の匂いが移らないようにラップでぴっちりくるんでいれちゃいます。
今週のお弁当は今日で終了。
明日からしっかり楽しんでまいります。
2011年09月14日
出撃準備

今回は楽しようと缶詰めいろいろ〜
焼き鳥、タレと塩にオイルサーディンo(^-^)o
それに何もないとき用のレトルトのハヤシにマルタイラーメン。
明日、1日お仕事頑張ろ〜(≧∇≦)
Posted by mayumi at
19:39
│Comments(5)
2011年09月13日
何がでるかな?&スイーツ&「あれ弁当」
*何がでるかな?*
土曜日、新しく野菜の苗を植えるのにプランターの土をひっくり返して根っこなんかを取り除きました。

ひっくり返して土をきれいにしたのは父ちゃんなんですけどね^^;
そしたら土の中からこんな幼虫がいっぱいでてくるでてくる~(*_*)

父ちゃん、これをペットボトルで作った容器にいれて育てるそうな。。。
何が出るのか、数ヵ月後が怖い楽しみですねえ。(私はあんまし育ててほしくないけどさ)
*スイーツ*
これも土曜日のこと。
買いものに出かけた先で「地元のおいしいもの屋さんフェアー」みたいなものを
(なんていうフェアーやったか名前忘れてしまったんで)やってました。
そこでこれ、グランルーブルっていう地元のケーキ屋さんのを購入。

和三盆を使ってあって、生クリームもスポンジもほんのり甘くて美味しかったです。
*「あれ弁当」*
おまたせしました~^^;
「あれ」ってそんな大した物ではないので「な~んや」って期待はずれかも?!ですが。。。
「あれ」ってね。。。
大阪の方なら誰でも知ってる「あそこ」の「あれ」なんです。
「あそこ」とは。。。。
♪あるとき~~♪ ♪ないとき~♪ ♪551の〇〇♪
これ聞いたら大阪の人はどこだかすぐわかります。たぶん。
それは~ 551の「蓬莱」
豚まんで有名ですがしゅうまいもあるんですよ(^_-)-☆
近所のスーパーでチルドタイプを売ってたので父ちゃんのお酒の
アテに買ったのですがあまったのお弁当に入れちゃいました。

一つでもかなりのボリュームです。

シューマイだけでお腹いっぱいになったかも~

あ~~~~この記事書いてたら豚まん食べたくなってきた(>_<)
土曜日、新しく野菜の苗を植えるのにプランターの土をひっくり返して根っこなんかを取り除きました。
ひっくり返して土をきれいにしたのは父ちゃんなんですけどね^^;
そしたら土の中からこんな幼虫がいっぱいでてくるでてくる~(*_*)
父ちゃん、これをペットボトルで作った容器にいれて育てるそうな。。。
何が出るのか、数ヵ月後が
*スイーツ*
これも土曜日のこと。
買いものに出かけた先で「地元のおいしいもの屋さんフェアー」みたいなものを
(なんていうフェアーやったか名前忘れてしまったんで)やってました。
そこでこれ、グランルーブルっていう地元のケーキ屋さんのを購入。
和三盆を使ってあって、生クリームもスポンジもほんのり甘くて美味しかったです。
*「あれ弁当」*
おまたせしました~^^;
「あれ」ってそんな大した物ではないので「な~んや」って期待はずれかも?!ですが。。。
「あれ」ってね。。。
大阪の方なら誰でも知ってる「あそこ」の「あれ」なんです。
「あそこ」とは。。。。
♪あるとき~~♪ ♪ないとき~♪ ♪551の〇〇♪
これ聞いたら大阪の人はどこだかすぐわかります。たぶん。
それは~ 551の「蓬莱」
豚まんで有名ですがしゅうまいもあるんですよ(^_-)-☆
近所のスーパーでチルドタイプを売ってたので父ちゃんのお酒の
アテに買ったのですがあまったのお弁当に入れちゃいました。
一つでもかなりのボリュームです。
シューマイだけでお腹いっぱいになったかも~
あ~~~~この記事書いてたら豚まん食べたくなってきた(>_<)