ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月22日

赤倉観光リゾートスキー場③

☆★☆ 2013.3.9~2013.3.12  新潟県の赤倉観光リゾートスキー場へ行ってきました。 ☆★☆




赤倉観光リゾートスキー場① → こちら



赤倉観光リゾートスキー場② → こちら






赤倉でのスキー最終日、3月12日は 晴れ 晴天 晴れ







弥生ママも頭痛から復活チョキ 


みんなでゴンドラで上部へ。  ええ天気で遠くまで見渡せますキラキラ








雪の状態もよくってレース開始までほんと気持ちよ~~く滑ってました。








そろそろ1本目のレースの開始時間ということでスタート地点へ。 



この日は前日と同じ、まいちが左肩を負傷してしまったSL(スラローム)競技。 右腕一本でがんばるまいち。










パトロールの方や自衛隊の方、スキースクールの方、スキー場関係者、運営にたずさわる方々もたくさんいらっしゃいます。


そして、1本目スタート。 こけないようにね~と思わず祈りました。 








お昼ごはんは、ゴンドラ乗り場手前にある「カフェプリモス」で焼カレー








こちらのカフェは、地下にトイレがあってその手前に更衣室もあります。


ゴンドラ乗り場と同じ建物内にある更衣室は、衣料品店の試着室みたいなのが2つあるだけで男女の区別もないので、こちらで


着替えるほうが待ってる人がいると焦って着替えなくてよさそう。



テラスはお日様があったかくて父ちゃんはなかなか中にはいってきませんでした~~怒










そろそろまいちの2本目、ほんとのほんとの大学最後のレースがはじまるのでまたゴンドラでスタート地点まで。


最終日は一番遠くまで見渡せましたよ。 


斑尾タングラム、黒姫、野沢、もっと遠い志賀までスキー場もきれいに見えてました。









そして、いよいよ最後のレース、スタートびっくり



記録はいいにこしたことはないけれど、肩を故障してバランスも取りにくいだろうし無事にゴールしてほしいそればっかり思ってました。









ゴール地点は見えないけれどタイムのコールがあって「あ~無事に完走したんや。お疲れさん」ってつい口にだして独り言いっちゃいました。









最後の学生さんも滑り終えて、パトロールの方がボートを片づけて、アルペン競技終了。










私たちもそのまま駐車場まで滑り降りて今シーズンのスキー終了。 カフェでお茶してからお宿に戻ります。










お宿に荷物をおかせてもらっていたので、戻って着替えてまた遠間旅館さんで温泉に入って帰ることにしました。





遠間旅館に到着したらまいちが、トシパパと弥生ママに「スキーさせてくれてありがとう」という風な感謝の言葉を言ってる姿をみて



「ちゃんと言葉にだして言えるってすごいなあ。大人になったな~」と思ってると。。。



父ちゃんと私のところにもやってきて「父ちゃん、母ちゃん。遠いのに応援にきてくれてありがとう。」って。



子供がいない我が家、普通にありがとう。って言ってくれただけなんだけど、本当にすんごくうれしかったです。アップ






赤ちゃんのころは父ちゃんのお腹の上で寝っころがってたのにね。



雪を見たらパクパク食べてお腹壊さないか心配したよね。



パンダスキー、滑らない。って怒ってたね。



母ちゃんにベランダに放り出されたこともあったね。



そんな、まいちもいつのまにかりっぱな大人になってたんやね。




学生最後のレース、私たち夫婦も卒業式にださせてもらった気持ちになりました。



ありがとうハート










3泊4日のスキー、お天気の悪い日もあったけどこの時期とは思えないような雪が降ったり、平日もあったので空いていたし、



レースもみれたしでとっても充実した4日間でした。




結婚してすぐにいった赤倉の印象は、ゲレンデのことはまったく覚えてなくて泊まったペンションがすごく遠くて滑って帰れます。


って言ってたのに田んぼのなかかなんかそんなとこを延々、歩いたような記憶しか残ってなかったのだけど今回いってみて、


私はまた行きたいなって思うゲレンデでした。




AKAKANのほうのリフト券だけでもちょっとコースどりを覚えれば赤倉のほうも少しだけ滑れるらしく、美味しいレストランも



あるらしいので、来年またおじゃましてみたいです。



今度は温泉のあるお宿に泊まりたいな~~



お土産は、新潟といえば柿の種でしょうびっくり 



ってことで柿の種チョコとご当地限定のキットカットと写真はないけど定番の温泉饅頭。


笹だんごはお夜食で食べちゃいましたテヘッ









お付き合いありがとうございました。


お終い。。。



















ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  

2013年03月21日

赤倉観光リゾートスキー場②

☆★☆ 2013.3.9~2013.3.12  新潟県の赤倉観光リゾートスキー場へ行ってきました。 ☆★☆




赤倉観光リゾートスキー場① → こちら






3月12日、最終日のお宿の廊下から見えた朝焼けの妙高山。 



朝日がキラキラ当たって刻々と山の色が変わってきれい。












え? いきなり最終日? 




はい汗




お天気が悪くてカメラを持っていかなかったのと、携帯でいくつか撮ったものの暗すぎてよくわからない画像だったのでガーン


2日目、3日目の写真は後でのっけますが食べ物の写真だけです~~





2日目は、朝からなんとまさかの雨雨



ここのところの我が家なら滑りにいかずに温泉巡りでもしよっか。ってなるとこなんですが、今回は違いますびっくり



なんたってまいちの応援にきたんですから、雨でも吹雪でもレース会場まではあがりますよ~スノーボード



ってことでゲレンデに到着したころには雨も止んできてたんですが、ガスがすごくてほんの2~3m先も見えない。



ゴンドラで上に上がればきっと上はましなはず。とおもったんですがやはり視界悪し。ダウン



レースも順延で選手たちのほとんどはスタート地点のすぐ近くのレストハウスめーぷるで待機状態。




(これはお天気のよかった最終日に撮ったものです)






結局、競技開始時間よりかなり遅れて1本だけ滑って記録とされたので午後からレースは中止になりました。




私たちも視界が悪かったのでお昼ごはんを食べにゴンドラ降り口から少し下ったとこにある「エートル」で昼食に入りました。



ここはお天気はよければテラスできれいな山並みをみながら食事できるんですよ~って写真ないけど汗




食事を終えたころガスが少しはれたような気もしたので滑りにでたのですが、父ちゃんとりょうちゃんがホテルCコースへあがり


私だけその下のホテルBコースで滑ってるので降りてきたら合流ってことにしてたのですが、視界が悪く看板を見落として連絡


コースからレース会場のゴール地点にでてしまった私。。。男の子エーン それくらいガスが濃かったんです。




視界がほんとにきかなくて、コースを間違って赤倉温泉のゲレンデにでてしまうとリフト券が共通のものを購入してないので


困るし、前でしゃがまれていたりしたら見えなくてぶつかってしまうかも?ということもあるだろうし、これは危険だな


ということでこの日のスキーは早々に終了することにしました。





朝からの雨が途中から雪に変わって宿に帰ってしばらくの間に車の上にかなり積もっていました。











そして3日目。



3日目は前日の昼すぎから降り出した雪雪がまだ降ってました。



雪が降っているうえに風もあって寒かったんですが上部にあがると少し明るくて、トシパパはレース会場へ、私たち3人は


さっそくホテルAコースやBコースで滑ります。



朝一は人も少なく気持ちよく滑って休憩に入ったらトシパパからのメールが 「スタート10時50分」って。。。



ええ~~ビックリ 今、11時半。ってことは、もうすぎてるやん汗




どうやら地球一周してたらしく、他のメールと一緒に届いちゃった。。。



もうレース終わっちゃった。。。




私たちはそのまま休憩に入ったエートルでお昼ごはんしました。


携帯でとったのであまりよくわかんないけど、この日の写真はこの2枚だけ汗




私が食べたのは「エートル麺」 ラーメンの上に麻婆豆腐がのってるんですがボリュームもあってめっちゃ美味しかったハート











それと、りょうちゃんが赤倉にきてはまってしまったおぜんざい。


小豆のつぶが残ってて焼き餅の入ってるのって善ざいっていいますよね? 


で、ほとんど汁だけで白玉の入ってるのをしるこっていいませんか?


初日のレストハウスでもここエートルでも「おしるこ」ってなってるんですけど、これってぜんざいって言わないのかな~と思ったのは私だけかな。。。












食事をしかけたらトシパパから「取りあえず下まで降ります。」とメールが。



ん? なんで? お昼、食べへんのかな~? まいち、レース中に怪我でもしたか? と父ちゃんと心配してるとトシパパより 



電話がはいり、なんと、まいち、左肩亜脱臼ガーン で完走ならず。。。男の子エーン



学生たちはそれぞれの学校ごとにお宿が決まっているので、そこまでトシパパが送っていきました。



その後、戻ってきて私たちと合流しお昼から結構滑ってお宿へ戻り、この日はまいちたちの大学が泊まってるお宿の温泉へ。




赤倉温泉にある遠間旅館さんというお宿で日帰り入浴ができる温泉は源泉かけ流しなんです。



まいちもロビーまで降りてきて、怪我は大したことはないから明日のレースも片腕一本でがんばる。というので少しホッニコッ





温泉は、柔らかいお湯で誰も入っていなかったので弥生ママと2人でゆっくりつかれました。



ロビーには古布を使ったパッチワークがたくさん飾られててじっくりみちゃいました。 丁寧に作られてたなあ~~



温泉からの帰り道、おうどん屋さん「歩」へ寄り道しておうどんをいただきました。









まいちがお勧めのイカスミうどんも食べてみたいような気もしたんですが、勇気がなく五目とじうどん。


でも、これも美味しかったよんキラキラ




そして最終日のお天気は?



もう一回、続きます。。。












ここまでレポを書いてきて気づかれたかたもいらっしゃるかと思いますが、今回泊まったお宿はつてもあってのお宿でしたので
どこなの? 赤倉いくんだけど・・・とお知りになりたい方は右下「オーナーへのメッセージ」からメッセくださいませ。











ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  
タグ :エートル麺

2013年03月18日

赤倉観光リゾートスキー場①

☆★☆ 2013.3.9~2013.3.12  新潟県の赤倉観光リゾートスキー場へ行ってきました。 ☆★☆





我が家の今シーズン最後のスキーは、まいちの大学生最後のレース「第83回全関西学生スキー選手権大会」の応援も兼ねて赤倉まで行ってきました。



自宅からだとちょうど500kmくらいかな。



当日は、金曜日の夜自宅を出発し池田経由で妙高ICまで休憩をはさみながら早朝、池の平にあるランドマーク妙高高原「温泉かふぇ」に到着。









ここは、有料でいろんな値段設定がありますが温泉や仮眠室・ネットコーナー・ビリヤード・まんが本コーナーなどなどがあり、


冬場は24時間営業なので夜中に到着しても温泉に入って仮眠したりできます。


ただ、仮眠室のマットの数は限られてるのであぶれた人は毛布を借りて卓球場の床とかソファの上とかでごろ寝になります。


まんが本がたくさんあるので、イスを確保できれば2~3時間時間をつぶすにはあったかくていいかも。



私はなんとかマッサージチェアを確保できたので軽くマッサージしてからそこで休むことができました。



車の中で寝れるようにしていくと、夜中や早朝に到着して一っ風呂あびて車中泊なんてこともできますね。



8時半ごろに温泉かふぇをでて赤倉観光リゾートスキー場へ。


さっそく着替えてゴンドラにのりましたが中腹くらいでガスの中汗

















あ~やっぱりお天気悪いんかなあ。。。と思ってゴンドラ終点まであがりスタート地点まで行くと。。。




雲がドンドン流れていってええお天気になってきました。









まいちも他の選手の方たちもスキー板の最終調整中(詳しくわかんないのでそうなんだと思います)。










まいちが出場する競技は、初日・2日目はGSL(大回転)、3日目・4日目はSL(回転)の予定なのでこの日はGSL。




1本目、無事終了するまで写真撮るのもわすれてなぜか私が緊張~でした。汗




午後からの2本目まで滑ったり休憩したりほんまええ天気で妙高山もくっきりでしたが雪はザラメ状態になってましたね~









下まで降りてまたゴンドラで上へ。 ゴンドラからはレースのコースがよく見えます。 ここから観戦したい~








2本目が始まるまでゴール付近で父ちゃんとりょうちゃんは雪合戦したり、私は写真撮ったり。










ここでお弁当食べたいなって思うくらいポカポカ陽気晴れ










そして、2本目スタートびっくりデジカメのターゲット追尾っていうモードにしてたんだけどうまく寄れてなくってわかりずらかったガーン









転倒することもなく不通過もなく無事に2本目も終了してホッとしたところでお腹も空いたのでお昼ごはん。




チャンピオンゲレンデの下にある「レストラン あいびす」で「妙高山豆腐ハンバーグカレー」を。








ライスが妙高山の形してるんですよ~ ほんで食後のデザートは「樹液ソフトクリーム」



樹液?って思うでしょテヘッ メイプルシロップが入ってるんです。








お昼ごはんの後、寝不足もあるし雪の状態もあんまりよくないので切り上げてお宿に向かうことにして初日終了~





続く。。。。。








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ