2012年01月16日
白馬乗鞍で年越しスキー③
☆★☆ 2011.12.29~2012.1.2 白馬乗鞍スキー場へ行ってきました。☆★☆
そして、元旦

ペンションでも、黒豆やエビなどで朝ごはんはお節風。 具だくさんなおお雑煮も美味しかった♪
朝ごはんの後、この日もお部屋が空いてるとのことなので宿泊の延長をお願いしました。
一番最初は、1泊の予定だったんですが直前に3泊できることになり最終的には4泊5日に

なぜに延長になっていったのかは、また後ほど。。。
この日はトシパパ家、トシパパ・弥生ちゃん・りょうちゃんの3人が白馬に寄ってくれました。

お昼ごはんは、シェルパさんに戻っていただきました

朝ごはんの後、お願いしておけばお昼も用意していただけます。
この日はスパゲティで1,000円でした。
夕方まで一緒に滑って翌日また合流しようね。とトシパパ家は木島平スキー場へ。
(この時は、私たちも翌日、木島平へ向かう予定でした)
4泊目の夜ご飯の写真、撮るの忘れた~

おかみさんから「4日目のメニューを考えてなかったから、同じメニューになってしまうけどごめんね」と
言われてましたが少しづつ変化をつけてくださってました。心遣いがうれしかった~

ご飯を食べて部屋で本を読んだりしてゆっくりしてると「ドーン」「ドーン」と大きな音が。。。
窓から外を見ても何も見えなかったのですが、廊下にでてみると花火が上がっていました。
白馬乗鞍のメインゲレンデのほうで上がっているようで、きれいでした~

んで。。。
またまた、父ちゃんは飲んで爆睡中のため私一人で花火見物しとりましたとさ

年末年始スキー最終日は、朝から雪

しかもかなりの降りで、駐車中の車もあっという間に真っ白。
この日、木島平に移動していつもレッスンしていただく方と滑る予定でしたが、この降りだと
お仕事が忙しくてたぶんスキー場に上がってこれないよね。
それなら木島平に移動してそのまた翌日は、菅平で合宿中のまいちに会いに行く予定でしたが
いろいろなこともあって予定を変更し、安曇野で温泉に入りお蕎麦を食べて大阪に帰ることにしました。
それにしても前日までとうってかわってすごい降りで、47スキー場あたりでも前が見えないくらいでした。
まずは温泉。
前は何度か通っているけど立ち寄ったことのなかった「すずむし荘」へ。
こちらは天然ラドン温泉で、松川村村営の温泉で 大人 500円 小人 350円。
露天風呂、ボディシャンプー、シャプーも常備されています。
温泉でさっぱりしたら次はお蕎麦

安曇野市穂高にある創業明治38年のそば処「双葉」さんへ。
お蕎麦と丼ぶりと刺身こんにゃくがセットになってる双葉セットを2人とも注文。
丼ぶりは、ソースかつ丼・天丼・旬菜丼の3種類から選べるというので、父ちゃんは天丼、私は旬菜丼にしました。
旬菜丼のなかの天ぷらの一つに、リンゴを大葉で巻いてあるのがあったんですがリンゴって
最初は気づかなくって長芋なのかな~と思いました。
お蕎麦も丼ぶりも美味しかったけど、お蕎麦の汁が醤油辛い感じかな。
あくまで私たち夫婦の舌で感じたことなので、この味でないと!!って言われるかたもいらっしゃると思いますが、もうちょっと出汁が効いてればなあ。。。と思ったのでした。
一番近い豊科ICから高速に乗ってもよかったのですが、地元スーパーとかも寄りたかったので
松本まで下道で走り、その後、渋滞にはまりながらも無事に帰宅したのでした。
ペンション シェルパさんの様子とアクシデントのお話で、もう一回続く。。。
Posted by mayumi at 23:52│Comments(4)
│白馬コルチナ&白馬乗鞍スキー場
この記事へのコメント
おはようございまーす。
お蕎麦って、出汁が大事ですよね。
特に蕎麦湯で最後に飲みたい派の人(私か)は
薄めても出汁の風味が無いと無理だもんね~。
私も安曇野でいいお店に出会いたいです。
(夏に行った天満●って店はゆで過ぎでアウトだった・・・)
思いがけないアクシデント、旅の最初だったし残念です。
お蕎麦って、出汁が大事ですよね。
特に蕎麦湯で最後に飲みたい派の人(私か)は
薄めても出汁の風味が無いと無理だもんね~。
私も安曇野でいいお店に出会いたいです。
(夏に行った天満●って店はゆで過ぎでアウトだった・・・)
思いがけないアクシデント、旅の最初だったし残念です。
Posted by ほるん at 2012年01月17日 07:16
素適なペンションなんだろうなぁ~。
と、同じペンション業の私はすぐ
思いましたよ。
宿泊の延長をして頂けるなんて
とっても幸せなことだから・・・。
「ペンション」という響きから
「おやど」風来坊に改名しました。
これも話せば長~いお話!
あっ、簡単なお話だった。
ペンションの奥さんとはどこからも見えない。
yurikoの楽しい?お話でしたぁ。
と、同じペンション業の私はすぐ
思いましたよ。
宿泊の延長をして頂けるなんて
とっても幸せなことだから・・・。
「ペンション」という響きから
「おやど」風来坊に改名しました。
これも話せば長~いお話!
あっ、簡単なお話だった。
ペンションの奥さんとはどこからも見えない。
yurikoの楽しい?お話でしたぁ。
Posted by yuriko
at 2012年01月17日 09:02

こんにちは。
おそばのお汁の話
昔会社の同僚と鬼押し出しで初めて食べたおそば真っ黒いお汁にびっくりしました。
関東の友達は反対におだしのきいた関西のおうどんのお汁にあこがれたそうです
。
かつお出汁とこぶ出汁の違いでしょうかね?
又私的には そば粉の違いもありますよね。
全そば、更しなそばでも違ってて
茶色の全そばがしっかりしてて好きです。
今からお昼です。おそばゆでてきます。(笑)
お山の景色最高ですね。
白銀の信州、坊や連れではいけません。
残念!
おそばのお汁の話
昔会社の同僚と鬼押し出しで初めて食べたおそば真っ黒いお汁にびっくりしました。
関東の友達は反対におだしのきいた関西のおうどんのお汁にあこがれたそうです
。
かつお出汁とこぶ出汁の違いでしょうかね?
又私的には そば粉の違いもありますよね。
全そば、更しなそばでも違ってて
茶色の全そばがしっかりしてて好きです。
今からお昼です。おそばゆでてきます。(笑)
お山の景色最高ですね。
白銀の信州、坊や連れではいけません。
残念!
Posted by TRoma at 2012年01月18日 12:23
★ほるんちゃん
おっはよん。
つけ汁でもやっぱりお出汁のきいてるやつのほうが私は好きなのよね~
ちなみに私も蕎麦湯で飲みたい派!!
天満●って店はアウトだったんやね。覚えとこ。
ここ双葉さん、天丼も美味しかったよ。
>思いがけないアクシデント、旅の最初だったし残念です。
後でちらっと書いとこうと思うけど、ほんまかわいそやったかな。
★yurikoさん
おはようです~
素敵なペンションでしたよ~!(^^)!
宿泊の延長も快く受けてくださって、お部屋も変更してもいいよ言ってくださったり、ほんとにええお宿でした。
「おやど」になった風来坊さんにも泊ってみたいなあ~
きっと、とっても素敵なお宿に違いない!!
★TRomaさん
おはようございます。
あったかいお蕎麦のお出汁は、関東方面はほぼ真っ黒ですよね。
長野のほうは半々かな~
最近は関西風なお出汁のことが増えてきたように思います。
お蕎麦、私はしっかり噛んで味わうのも香りを楽しみつるっとしてるのもどちらも好きです。
>白銀の信州、坊や連れではいけません。
車酔いしちゃいますか?
ワンコOKなペンションや、コテージも増えてるので、ぜひ、白銀の世界へ。
おっはよん。
つけ汁でもやっぱりお出汁のきいてるやつのほうが私は好きなのよね~
ちなみに私も蕎麦湯で飲みたい派!!
天満●って店はアウトだったんやね。覚えとこ。
ここ双葉さん、天丼も美味しかったよ。
>思いがけないアクシデント、旅の最初だったし残念です。
後でちらっと書いとこうと思うけど、ほんまかわいそやったかな。
★yurikoさん
おはようです~
素敵なペンションでしたよ~!(^^)!
宿泊の延長も快く受けてくださって、お部屋も変更してもいいよ言ってくださったり、ほんとにええお宿でした。
「おやど」になった風来坊さんにも泊ってみたいなあ~
きっと、とっても素敵なお宿に違いない!!
★TRomaさん
おはようございます。
あったかいお蕎麦のお出汁は、関東方面はほぼ真っ黒ですよね。
長野のほうは半々かな~
最近は関西風なお出汁のことが増えてきたように思います。
お蕎麦、私はしっかり噛んで味わうのも香りを楽しみつるっとしてるのもどちらも好きです。
>白銀の信州、坊や連れではいけません。
車酔いしちゃいますか?
ワンコOKなペンションや、コテージも増えてるので、ぜひ、白銀の世界へ。
Posted by mayumi
at 2012年01月19日 08:32
