ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月30日

超豪華食事編(白馬へファミリースキー③)

☆★☆ 2010.3.20~22 白馬方面に友人家族とスキー行ってきました。☆★☆


初日、ほんっとお天気がよかったです。

でも、お昼を食べ終わって少ししたころから風が段々強くなりだして、上部のリフトが安全の為に速度を
落として運転しだし、そのうち「五竜との連絡リフトが止まるかもしれないので五竜方面からお越しの方は早めに戻ってください」というようなアナウンスが流れ始めました。

私達はそろそろ上がろうかと思っていたときだったのでちょうどよかったんですが、この後、かなり風が
強く吹いたりしていたようで、五竜側のほうでは頂上のレストランで風がやむのを待っていた人達に
下山するようにとパトロールからの指示がでたみたいです。

板を片付けてお宿に戻る前に明日の朝食のためのパンと食後のケーキを買いに、またまたモンピジョンさんへ。

そしてまたしてもブレブレなコータ君。

お客さんが来ると席まで案内するように前を歩いていくんですよ~
で、席に着いたお客さんにシッポフリフリ。めっちゃ可愛いです(*^_^*)

    

いろいろ買って、今回のお宿へ。

お宿はまたまた鬼無里の湯なのですが、今回はトシパパ家と一緒なのでお得なコテージを借りて自炊することにしました。

鬼無里の湯のコテージは定員6名で一棟18,900円。部屋の感じは鬼無里の湯HPでご覧くださいね。こちら

冬場は5棟あるうちの1棟だけしかオープンしていません。

鬼無里までの道中は、前回と打って変って乾いた道路状態です。(前回の記事はこちら






コテージも前回の洋室と変わらずきれいです。
ベッドで2人、和室(散乱してますが^^;)で4人寝ることができます。2段ベッドは幅が広いので落ちることもないかな。
キッチンには最低限の鍋釜、包丁などがそろってますし、食器も少しだけあります。

  


浴室もありますが、温泉ではないようなので到着して休憩したらさっそく交流館のほうの温泉に。

温泉の後はお楽しみの夕食です。

自炊することにしていたのですがなんと!!
トシパパ家が北海道で行われた国体にまいちの応援に行ったときに、注文しておいてくれた毛ガニを
持ってきてくれました~~

毛ガニに甘エビ(甘エビとは思えない大きさでした)、ホッケにホタテにししゃもの干物。
箱の中は、まさに北海道~~~(^O^)/

写真、もう早く食べたくってめっちゃぶれてますが。。。^^;

   

  


さっそくトシパパが毛カニを割ってくれたのを一口。

「甘くて美味しい~~!!」

おっきな甘エビ。

「玉子もある~これも美味しい~!!」

これまたでっかいホッケを。
(焼き網がなかったのでフライパンで焼いたのですが、フライパンに入らなくって半分に切って焼きました。これで半分です)

「脂のっててホロホロ、美味しい~!!」

と美味しいの連発でございました。

あ、ホッケは父ちゃんたちが飲んでる間にお酒を飲まない私と子供たちがご飯とともに完食してしまいましたが・・・^^;

お酒の方もやよいちゃんが父ちゃん用に焼酎とあまりお酒の強くない私やまいちに甘口の日本酒を
用意してくれました。
我が家はお風呂上がり用にとビールを1ケース持参。
他にもトシパパ家持参のビールも。

ちなみにアルコール類、帰ることにはほとんどなくなってました。。。。(@_@;)

食後にはモンピジョンさんのケーキ。
今回は我が家はレモンケーキとモンブランです。
これも美味しかったですよ~~

そして、寝る前にまた温泉につかってほっこり。
父ちゃんたち飲ん兵衛組は、9時前に沈没。
私と子供たちは、テレビで“パイレーツオブカリビアン”をやっていたのをみてから就寝。

就寝したんですが、このころから風の音が強くなり夜中には雷が。。。。

山の中なので雷はすごかったです。
去って行ったかと思うと戻ってきて。。。。かなり長い間ゴロゴロピカピカ。

翌朝、表をみてびっくりでした。

続く。。。。。
  

2010年03月30日

玉串川の桜並木

昨日はほんと真冬に逆戻り?っていうくらい寒かったですが、近鉄河内山本駅から花園方面に続く
玉串川沿いの桜並木のボンボリには灯が入り、夜店の数も増えてきました。

写真は携帯からでぼけちゃってます(^_^;)
会社近くのところなのでフェンスがあったりしますが、他のところは石畳風になっていたり、
ベンチがあったりしてもっと情緒がありますよ。


  
  
Posted by mayumi at 07:26Comments(2)日々のこと