2011年04月07日
ラストスキー①(奥志賀高原)
☆★☆ 2011.4.2~2011.4.3 志賀高原へスキーに行ってきました。☆★☆
3月3連休から3週連続でしたが、今回がほんまの今シーズン最後のスキーとなりそうです。

前回と同じく、まいちファミリーまいち抜きの5人でまたまた志賀高原スキー場へ。
その時は、1日目は悪天候でスキーができず、2日目は小雪の降る中を焼額山で滑りましたが、今回は
もう一つ奥の奥志賀高原スキー場へ。
志賀高原のリフト券代も春スキー料金になっていたので1.5日券にしました。
1.5日券 一人 7,000円+ICチケット保証料1,000円(チケット返却時に返ってきます)=8,000円
奥志賀高原スキー場はスキー場のHPに「スキーヤーの聖地」とあるようにスキー以外の滑走は禁止されています。
スキーオンリーのゲレンデです。
ゴンドラが動きだしてすぐに山頂まであがり、ダウンヒルコースを一本。
これが朝一だったのでアイスバーンではないけどカチカチの硬いバーンで

父ちゃんとかはスピード感が味わえたかもやけど私は怖かった~

もう一本目にして足が・・・・
またゴンドラに乗って今度は第4ゲレンデで数本。
雪質もよくって私の好きな緩斜面だし気持ちよく滑れましたよ~

でも距離も短いので今度は、第3ゲレンデから第2エキスパート、第1ゲレンデへ下ります。
第2エキスパートゲレンデは、ダウンヒルコースより雪面はゆるんでいて滑りやすかったんですが、
下部の平らなところが硬かった。
それに下部の距離が長すぎて、リフトも長くって楽しめそうにないので結局、焼額山のほうへ移動することにしました。
第1ゲレンデはほんとになだらかで、初心者の方の練習にはいいと思いますがこの日は短いほうのリフトは運行されてませんでした。

私の大事な大事なコンデジちゃんが壊れちったので今回は、携帯で撮った写真ばかりです~

焼額山へは第4ペアリフトを降りて頂上部分を横に移動するだけです。
でも、結構、漕がないといけないですけど。。。

前回同様、第一ゴンドラは運休していますので、第二ゴンドラ、クワッド中心に少し滑りました。
プリンスのレストハウスも空いてますし、ゲレンデもほとんど人がいない。

休憩して今度は寺子屋に向けて移動です。
途中、キッズゲレンデなんかでよく設置されてるスキーの板をつけたまま乗れる動く歩道に初めて乗りました~
上り坂をパタパタと登らなくていいので楽チンやけど乗る時ちょっと怖かったりもして。。。
一の瀬のリフトを降りて寺子屋へ。
寺子屋のゲレンデは父ちゃんがお気に入りです。
1月三連休や2月末にもここで滑ってますがその時より木に着く雪も減って回りの景色に春を感じました。
寺子屋~西舘~焼額山~奥志賀へと戻り、4時前に一日目終了。
中野ジャスコである物を買ってお宿へ。
またもまだらおの湯のキャビンハウスにお泊りです

荷物を運びいれたら温泉へ。
で、この日の晩御飯は簡単に済むようにまだらおの湯の食堂で手打ち蕎麦と天ぷらにしました。
もみじ荘もまだらおの湯も中野市の施設なんですが、どちらもお蕎麦は手打ちでとっても美味しいです。
天ぷらもサクサクで揚げたて!!
ラーメンとか他の物もそこそこいけます

お風呂に入ってご飯食べてキャビンに戻ったらみんなそれぞれ、ビールやら焼酎やらで一服。
私はこれをいただきやした。

そして落ち着いたところでジャスコで買った物を~~

この日は、やママの永遠の20歳のお誕生日なのでした~~

え~~っと。。。ほんとの年はといいますと。。。
ほんまは内緒なんですけどねえ~

私と同じです。で、学年は父ちゃんと同じです。
やママ、おめでとう~~


来シーズンからは、コルチナとか47は2人ともシニア料金でお得に滑れるなあ

シニアって言われてもピンとけえへんけど、お互い旦那達に負けんようにまだまだ元気にがんばろうね

2日目に続く。。。。。