2010年07月08日
メロンキャラメル~


今日、あるお方からいただいたんですが、これほんまにメロンの味が濃くて、うちの辺りで言うなら『バリウマ』です


何個も食べてしまう~あかんやん

でも、美味しい~♪
ありがとね!
今日は、お顔もぷよぷよツルツルになったし幸せ~

ちなみに静岡限定らしいです。
Posted by mayumi at
18:50
│Comments(4)
2010年07月07日
収穫
家の前のプランターで育ててるトマト&ナス。


トマトがやっと赤くなって2個だけだけど収穫できました。
まだ花も咲いてるのであといくつか実になってくれるかな~
ナスは葉っぱだけが異常にでかくて大丈夫か~?と思ってたらやっと一つづつ花が咲きました。
楽しみです~~♪
真中のは夕顔。
つぼみがふくらんできているのでこちらも楽しみ~♪
トマトがやっと赤くなって2個だけだけど収穫できました。
まだ花も咲いてるのであといくつか実になってくれるかな~
ナスは葉っぱだけが異常にでかくて大丈夫か~?と思ってたらやっと一つづつ花が咲きました。
楽しみです~~♪
真中のは夕顔。
つぼみがふくらんできているのでこちらも楽しみ~♪
2010年07月06日
明日のお弁当
晩御飯の残りを足して明日の父ちゃんのお弁当にしようと思ってたら、明日は滋賀県まで行って得意先様と
昼食になるかもしれないからお弁当、いらないんだって。
もったいないので自分のお弁当に。
くろねこ先生のお教え通り「カロチノイド」を意識してプチトマト2個、南瓜と人参も♪
海藻もこれくらいやと足しにはならんけど青のりをご飯にパラパラ♪

お弁当作らないでいいと30分は寝坊できるんですよね~
なのでちょびっと寝坊するために夜の間に詰めて冷蔵庫へ。
昼食になるかもしれないからお弁当、いらないんだって。
もったいないので自分のお弁当に。
くろねこ先生のお教え通り「カロチノイド」を意識してプチトマト2個、南瓜と人参も♪
海藻もこれくらいやと足しにはならんけど青のりをご飯にパラパラ♪

お弁当作らないでいいと30分は寝坊できるんですよね~
なのでちょびっと寝坊するために夜の間に詰めて冷蔵庫へ。
2010年07月05日
こんなんきましたけど~

魔の館からの招待状~
行くとやばい物が今、あるんすよね~
だから近づかないようにしよ~っとY(>_<、)Y
Posted by mayumi at
18:48
│Comments(9)
2010年07月04日
川越散策
☆★☆ 2010.6.25~2010.6.26 関東方面お城巡りへ行ってきました。☆★☆
父ちゃんと別れた後、私は一人、川越散策です。
一人旅ってしたことがないのでワックワク♪で祭り会館前からスタート!!
祭り会館は暑くて死にそうになったら涼みに来る時のためにとっておいて蔵造りの通りへ。

古い家屋を残した街並みでそれぞれ雰囲気のある店舗となってます。
店舗のことやこの通りができたわけなどこちらのHPを「川越インターネットモール」
銀行の建物も大正7年に建てられたルネサンス様式の建物だったり、ちょっと路地を覗けばお寺があったり。
タイムスリップしたような気になります。

私はどちらかというとお城よりお寺のほうが好きかな。
この周辺、たくさんお寺があって幼稚園が併設されてるお寺では入口でちょっと一休みさせていただいたり。。。。
お寺のある筋から裏の方へいくと涼しげな川が流れるところがあったり、菓子屋横町があります。

ちょっと小腹も空いて喉も乾いたな~と思ったら美味しそうな匂い。。。
お店の庭に石釜がる川越ベーカリー楽々さんというパン屋さん。
道を挟んで小さなカフェもあったので看板犬ムク店長にお相手をしてもらいながら冷たいイタリアンソーダとメロンパンをいただきました♪


翌朝用のパンもこちらで購入してさらに川越散策は続き、ブラブラ~~
そろそろ足も疲れてきたし、尋常でないくらいに汗をかいたので祭り会館へ。

こちらでは川越祭りのことを映像でみせてくれたりちゃんと説明もしてくださったりします。
ゆっくり見て回って汗もひいたのでまた街の中へ。
時の鐘。川越のシンボル。

見上げてると父ちゃんから「今、終わったから」と電話が入りました。
待ち合わせの場所、市役所裏の木陰のあるベンチまで戻ってしばらくすると父ちゃんが帰ってきました。
まだまだ川越散策、続けられそうでしたが汗もかいたので温泉を探して車中泊できそうなところを探さねばと出発です。
で!!肝心の川越城に行ってないやん!!って思ってはる方もいらっしゃるかと。。。
実は川越城、只今、修復中で来年3月まで休館だったんです~(^_^;)
仕方ないですよね。またの機会にと川越を後にしました。
続く。。。。。
父ちゃんと別れた後、私は一人、川越散策です。
一人旅ってしたことがないのでワックワク♪で祭り会館前からスタート!!
祭り会館は暑くて死にそうになったら涼みに来る時のためにとっておいて蔵造りの通りへ。
古い家屋を残した街並みでそれぞれ雰囲気のある店舗となってます。
店舗のことやこの通りができたわけなどこちらのHPを「川越インターネットモール」
銀行の建物も大正7年に建てられたルネサンス様式の建物だったり、ちょっと路地を覗けばお寺があったり。
タイムスリップしたような気になります。
私はどちらかというとお城よりお寺のほうが好きかな。
この周辺、たくさんお寺があって幼稚園が併設されてるお寺では入口でちょっと一休みさせていただいたり。。。。
お寺のある筋から裏の方へいくと涼しげな川が流れるところがあったり、菓子屋横町があります。
ちょっと小腹も空いて喉も乾いたな~と思ったら美味しそうな匂い。。。
お店の庭に石釜がる川越ベーカリー楽々さんというパン屋さん。
道を挟んで小さなカフェもあったので看板犬ムク店長にお相手をしてもらいながら冷たいイタリアンソーダとメロンパンをいただきました♪

翌朝用のパンもこちらで購入してさらに川越散策は続き、ブラブラ~~
そろそろ足も疲れてきたし、尋常でないくらいに汗をかいたので祭り会館へ。
こちらでは川越祭りのことを映像でみせてくれたりちゃんと説明もしてくださったりします。
ゆっくり見て回って汗もひいたのでまた街の中へ。
時の鐘。川越のシンボル。
見上げてると父ちゃんから「今、終わったから」と電話が入りました。
待ち合わせの場所、市役所裏の木陰のあるベンチまで戻ってしばらくすると父ちゃんが帰ってきました。
まだまだ川越散策、続けられそうでしたが汗もかいたので温泉を探して車中泊できそうなところを探さねばと出発です。
で!!肝心の川越城に行ってないやん!!って思ってはる方もいらっしゃるかと。。。
実は川越城、只今、修復中で来年3月まで休館だったんです~(^_^;)
仕方ないですよね。またの機会にと川越を後にしました。
続く。。。。。
2010年07月03日
水汲み完了
恒例の水汲み完了後、いつもは天川温泉へ行くのですが今日はここで左に

西吉野まで足をのばしました~
またまた我が家につきものの山道

着いたのは西吉野きすみ温泉

はあ~ええお湯でした。
お風呂あがりにはコンビニで買ってきてた『辻利の抹茶パフェ』

父ちゃんが上がってきたら食べま~すo(^-^)o
Posted by mayumi at
16:23
│Comments(6)
2010年07月03日
母作
フックママさんからいただいた たくさんの生地。
カルトナージュをされているのでとってもしっかりした上質の生地だったので、私が作ると失敗してもったいない!!
そこで母が作ってくれました。

私がほしかった大き目で肩にかけれるようなバケツ型バック。
ただ。。。。私のこのごっつい肩にかけれるくらい余裕のある持ち手があるものって市販ではなかなかない。
それで、持ち手は長めに重い物をいれても食い込まないように幅広にしてもらい、内ポケットには仕切り付き、
表にも小物をいれれるポケットと注文して出来上がりました。
いつもは「カバンばっかり買うて~」と文句言いな父ちゃんも「可愛いな~」と言ってくれましたよん。
もう一つ、母に小さめバックも注文してるんですが、なんでも委託販売をお願いしてるお店での注文がいっぱい入ってるとかで
儲けにならない娘のは後回し、秋ごろになるらしいです。夏っぽい柄なのにな~^^;
カルトナージュをされているのでとってもしっかりした上質の生地だったので、私が作ると失敗してもったいない!!
そこで母が作ってくれました。
私がほしかった大き目で肩にかけれるようなバケツ型バック。
ただ。。。。私のこのごっつい肩にかけれるくらい余裕のある持ち手があるものって市販ではなかなかない。
それで、持ち手は長めに重い物をいれても食い込まないように幅広にしてもらい、内ポケットには仕切り付き、
表にも小物をいれれるポケットと注文して出来上がりました。
いつもは「カバンばっかり買うて~」と文句言いな父ちゃんも「可愛いな~」と言ってくれましたよん。
もう一つ、母に小さめバックも注文してるんですが、なんでも委託販売をお願いしてるお店での注文がいっぱい入ってるとかで
儲けにならない娘のは後回し、秋ごろになるらしいです。夏っぽい柄なのにな~^^;
2010年07月02日
今日のお弁当
川越散策、なかなか写真のUPが進まないので久しぶりにお恥ずかしながらのお弁当ネタ。
父ちゃんのお弁当なので可愛くもなんともありませんが。。。。
私の癒し所の鍼灸院のくろねこ先生のブログにも書いてあった「カロチノイド」
人参・ブロッコリー・カボチャ・ミニトマトなどなど色の濃い野菜のたくさん含まれてるとか!!
免疫力UPにもつながる栄養素ってことで毎日、できるだけ取りたいな~ということでお弁当にも。

玉子焼き、牛肉炒め、カボチャとツナのサラダ、ひじき、カマボコ、ミニトマト。
牛肉炒めにはピーマン、カボチャとツナのサラダにはカボチャの他に紫玉ねぎもいれてみました。
ひじきは冷食です。
冷凍のままいれれるので保冷剤変わりにもなるし便利なのでつい使っちゃう(^_^;)
それと、ミニトマト。
父ちゃんのお弁当、彩りでミニトマトをいれることはよくありますが今までせいぜい1個だったけど2個に増やしました。
単なる手抜きやんって声が聞こえてきますがまあ健康のためってことで(^^ゞ
これにフルーツをいれればいいんだろうけど、おかずにフルーツの匂いが移るのがいやだって言うんですよね~(-_-メ)
ちょっと空いたところにいつも何といれようかと悩みます。
で、つい、カマボコとかちくわキュウリなんかを放りこんでしまいます。
これからの季節、お弁当が痛まないようにみなさん、何か工夫をされてますか?
うちはおかずの方には抗菌シート、ご飯のほうには梅干し。
お弁当がぴったり入る小さなクーラーバックみたいなのに小さめの保冷剤を入れて持って行ってます。
でも、おかず、冷たくなっちゃうんですよね~
冷たくなっても美味しいおかずがあったら教えてくださ~い
父ちゃんのお弁当なので可愛くもなんともありませんが。。。。
私の癒し所の鍼灸院のくろねこ先生のブログにも書いてあった「カロチノイド」
人参・ブロッコリー・カボチャ・ミニトマトなどなど色の濃い野菜のたくさん含まれてるとか!!
免疫力UPにもつながる栄養素ってことで毎日、できるだけ取りたいな~ということでお弁当にも。

玉子焼き、牛肉炒め、カボチャとツナのサラダ、ひじき、カマボコ、ミニトマト。
牛肉炒めにはピーマン、カボチャとツナのサラダにはカボチャの他に紫玉ねぎもいれてみました。
ひじきは冷食です。
冷凍のままいれれるので保冷剤変わりにもなるし便利なのでつい使っちゃう(^_^;)
それと、ミニトマト。
父ちゃんのお弁当、彩りでミニトマトをいれることはよくありますが今までせいぜい1個だったけど2個に増やしました。
単なる手抜きやんって声が聞こえてきますがまあ健康のためってことで(^^ゞ
これにフルーツをいれればいいんだろうけど、おかずにフルーツの匂いが移るのがいやだって言うんですよね~(-_-メ)
ちょっと空いたところにいつも何といれようかと悩みます。
で、つい、カマボコとかちくわキュウリなんかを放りこんでしまいます。
これからの季節、お弁当が痛まないようにみなさん、何か工夫をされてますか?
うちはおかずの方には抗菌シート、ご飯のほうには梅干し。
お弁当がぴったり入る小さなクーラーバックみたいなのに小さめの保冷剤を入れて持って行ってます。
でも、おかず、冷たくなっちゃうんですよね~
冷たくなっても美味しいおかずがあったら教えてくださ~い
2010年07月01日
東へ
♪東京へはもう何度も行きましたね~♫
なんて、年がばれますなあ~(^_^;)
実は私、東京駅に降り立ったことはありますが外にはでたことがなく、東京の街中を通るの初めてなもんで35~6年前の歌、つい口ずさんじゃいましたよ~^^;
で!! 東京へ行っていたわけではなく・・・
☆★☆ 2010.6.25~2010.6.26 関東方面お城巡りへ行ってきました。☆★☆
なぜに平日かと言いますと、父ちゃんの日帰り出張に便乗運転交代要員として埼玉県川越市まで行くついでに
仕事が終わったらお城巡りをしようということになったのです。
といってもAM3:00に自宅を出発して途中、渋滞があったりもしつつ川越までの約8時間、父ちゃんワンマン運転でしたけどね~(^^ゞ
出発まで中央道で行くか東名で行くか悩んだんですけど、まったく地理がわからないとこなのでナビ通りに近畿ー第二京阪ー名神ー新名神ー東名阪ー伊勢湾岸ー東名ー首都高速のルートで行ってきました。
渋滞を考えるともし次に行くことがあれば中央道回りがええね思いました。
初めて通った新名神ではきれいな朝焼けが。

浜名湖SAで休憩。早朝の空気にワンちゃんも気持ちよさそう~

残念ながら冨士山は靄がかかっていてはっきりとは見えませんでした。

足柄SAで給油。
給油してるときスタンドのおじさんが運転席の空のペットボトルを見て「それ空?」と聞いてきはりました。
父ちゃんは捨ててくれるやと思い「はい、お願いします」って渡したら「お水いれてあげよか?」と。
普通の水道水だと思ったので「いや、別にいいです。。。」
おじさん「富士山の湧水だよ。向こうで水汲んでないだろ?」って。
そして冷たい湧水をいれて来て下さいました。 優しい心使いにほんわか(*^_^*)
美味しいお水でした。
足柄SAを出たのがAM9:00。東名を走り抜け首都高へ入った途端、渋滞(-_-;)
おかげで東京タワーも見れたし、町の中も高速道路のうえからですが見学できました。

渋滞を越え目的地の川越市役所に到着。
まだ時間があったので車の中でおにぎりを食べ、市役所近くの喫茶店でコーヒーを飲んで父ちゃんとバイバイ(^.^)/~~~
ここから父ちゃんはお得意先様へ商談に向かう為、私はその間、一人で川越の町を散策です。
市役所周辺には、蔵造りの街並みや祭り会館などがあるので2時間くらいなら一人でも時間をつぶせそうです。
一人旅ってしたことがないので、ちょっとそういう気分も味わってきましたよ。
続く。。。。
なんて、年がばれますなあ~(^_^;)
実は私、東京駅に降り立ったことはありますが外にはでたことがなく、東京の街中を通るの初めてなもんで35~6年前の歌、つい口ずさんじゃいましたよ~^^;
で!! 東京へ行っていたわけではなく・・・
☆★☆ 2010.6.25~2010.6.26 関東方面お城巡りへ行ってきました。☆★☆
なぜに平日かと言いますと、父ちゃんの日帰り出張に
仕事が終わったらお城巡りをしようということになったのです。
といってもAM3:00に自宅を出発して途中、渋滞があったりもしつつ川越までの約8時間、父ちゃんワンマン運転でしたけどね~(^^ゞ
出発まで中央道で行くか東名で行くか悩んだんですけど、まったく地理がわからないとこなのでナビ通りに近畿ー第二京阪ー名神ー新名神ー東名阪ー伊勢湾岸ー東名ー首都高速のルートで行ってきました。
渋滞を考えるともし次に行くことがあれば中央道回りがええね思いました。
初めて通った新名神ではきれいな朝焼けが。
浜名湖SAで休憩。早朝の空気にワンちゃんも気持ちよさそう~
残念ながら冨士山は靄がかかっていてはっきりとは見えませんでした。
足柄SAで給油。
給油してるときスタンドのおじさんが運転席の空のペットボトルを見て「それ空?」と聞いてきはりました。
父ちゃんは捨ててくれるやと思い「はい、お願いします」って渡したら「お水いれてあげよか?」と。
普通の水道水だと思ったので「いや、別にいいです。。。」
おじさん「富士山の湧水だよ。向こうで水汲んでないだろ?」って。
そして冷たい湧水をいれて来て下さいました。 優しい心使いにほんわか(*^_^*)
美味しいお水でした。
足柄SAを出たのがAM9:00。東名を走り抜け首都高へ入った途端、渋滞(-_-;)
おかげで東京タワーも見れたし、町の中も高速道路のうえからですが見学できました。
渋滞を越え目的地の川越市役所に到着。
まだ時間があったので車の中でおにぎりを食べ、市役所近くの喫茶店でコーヒーを飲んで父ちゃんとバイバイ(^.^)/~~~
ここから父ちゃんはお得意先様へ商談に向かう為、私はその間、一人で川越の町を散策です。
市役所周辺には、蔵造りの街並みや祭り会館などがあるので2時間くらいなら一人でも時間をつぶせそうです。
一人旅ってしたことがないので、ちょっとそういう気分も味わってきましたよ。
続く。。。。
タグ :埼玉県川越市