2013年03月26日
お水汲みとお花見の下見
先週末。。。
金曜日までは我が家の予定はこんな感じでした。
金曜日、父ちゃんが埼玉まで日帰り出張でしたので、土曜日は家でのんびりor水汲み。
日曜日は父ちゃん両親を迎えに岸和田へ行って一緒に名張までお墓参り。
の予定でした。。。 が。。。
なんと
お義父さんがインフルエンザにかかってしまってお墓参りは中止に
それならばキャンプ行く~?
とも思ったのですがこの時点での天気予報、日曜日は雨。
一泊で雨でもなぁ。と思ってキャンプは取りやめにしたんですが。。。
日曜日、めっちゃええ天気
でしたよねっ
結局、日曜日は家でグウタラしておりました
そんで、土曜日は我が家恒例の水汲みに奈良まで行ってまいりました。

朝8時半ごろ家をでてお天気がいまいちなので空いてた「ごろごろ水」で20Lのタンク6個を満タンに。
そのあと、お彼岸ですし父ちゃん母方のおじいちゃんが分骨されている「龍泉寺」にお参り。
(カメラ持っていくの忘れたんで途中まで携帯画像です~
)

こんなによく訪れてるのになぜか渡ったことなかったつり橋へ。

そして、我が家、お気に入りの天の川温泉でゆっくりお湯に浸かって休憩所で昼寝して。。。

広橋梅林近くのしだれ桜はもうちょっとで満開ってとこかな~
他の桜はまだつぼみ固しって感じでしたよ。

今回の洞川でのお買いものは黒滝の道の駅で、肉厚しいたけとわさびの葉。

トップにUPしたのもわさびの葉なんですが、花もついてるこの葉っぱ一束200円。
食べ方は黒滝茶屋のおばさんが教えてくれました。
熱湯をさっとかけてきざんで刺激を与えたら辛みがますんだそうで密閉容器にいれてカシャカシャふります。
私は鰹節とお醤油で混ぜておいて、薄切りにしたトマトにオリーブオイルをかけた上に散らしてみました。
結構、いけましたよ。 父ちゃんも変わっててうまいな。って言うとりました。
それとお豆腐。 絹こしともめん。
もめんは湯豆腐にして、絹こしは翌日にわさびの葉の鰹節混ぜをのっけて。

温泉でゆ~~っくりしたのでこのまま帰るのかと思ってたら 「ん?」
途中で右へ曲がる父ちゃん。
「どこいくん?」
「花見の下見」
の「ついでにこの前の饅頭やさん、寄ってみるか?」って。
予約しないと買えないっていってたからな~と思ったけど寄って今回はお店に入って聞いてみました。
やはり。。。
売り切れとのこと。特にお彼岸で数日前に予約でいっぱいになってたそうです
いつも突然ですからしゃーないですね。
いつか予約してゲットンするぞ~~
気をとりなおして花見の下見、吉野山へ。
この前、柿の葉寿司を買いにいったとき(レポはこちら)に聞いて桜を見に行こうと
決めたのですが、電車に乗っていくんだし一番きれいなときにみたいな~と思って偵察にきたのです。
中千本あたりのしだれ桜は少しいろづいてふくらんできてましたが、桜はまだまだ蕾固し。

やっぱり上千本まで咲き始めて中千本が満開っていうのは4月中旬ころかな~
4月の20日はお花見キャンプしようと思ってキャンプ場は予約済み。
その前に一目三千本を見に行くことに一応、今んとこ決めました。
ちょうど見ごろになってくれるといいんだけどな。
吉野駅にも寄ってみたら女性用のトイレが増設されていたりとシーズンに合わせて準備が進められてました。
で、こないだはまだやってなくて食べれなかった よもぎ&桜ソフトクリーム をいただいちゃいました。

駅前のお土産屋さんで食べれますよ~~
金曜日までは我が家の予定はこんな感じでした。
金曜日、父ちゃんが埼玉まで日帰り出張でしたので、土曜日は家でのんびりor水汲み。
日曜日は父ちゃん両親を迎えに岸和田へ行って一緒に名張までお墓参り。
の予定でした。。。 が。。。
なんと

お義父さんがインフルエンザにかかってしまってお墓参りは中止に

それならばキャンプ行く~?

とも思ったのですがこの時点での天気予報、日曜日は雨。
一泊で雨でもなぁ。と思ってキャンプは取りやめにしたんですが。。。
日曜日、めっちゃええ天気


結局、日曜日は家でグウタラしておりました

そんで、土曜日は我が家恒例の水汲みに奈良まで行ってまいりました。
朝8時半ごろ家をでてお天気がいまいちなので空いてた「ごろごろ水」で20Lのタンク6個を満タンに。
そのあと、お彼岸ですし父ちゃん母方のおじいちゃんが分骨されている「龍泉寺」にお参り。
(カメラ持っていくの忘れたんで途中まで携帯画像です~

こんなによく訪れてるのになぜか渡ったことなかったつり橋へ。
そして、我が家、お気に入りの天の川温泉でゆっくりお湯に浸かって休憩所で昼寝して。。。
広橋梅林近くのしだれ桜はもうちょっとで満開ってとこかな~
他の桜はまだつぼみ固しって感じでしたよ。
今回の洞川でのお買いものは黒滝の道の駅で、肉厚しいたけとわさびの葉。
トップにUPしたのもわさびの葉なんですが、花もついてるこの葉っぱ一束200円。
食べ方は黒滝茶屋のおばさんが教えてくれました。
熱湯をさっとかけてきざんで刺激を与えたら辛みがますんだそうで密閉容器にいれてカシャカシャふります。
私は鰹節とお醤油で混ぜておいて、薄切りにしたトマトにオリーブオイルをかけた上に散らしてみました。
結構、いけましたよ。 父ちゃんも変わっててうまいな。って言うとりました。
それとお豆腐。 絹こしともめん。
もめんは湯豆腐にして、絹こしは翌日にわさびの葉の鰹節混ぜをのっけて。
温泉でゆ~~っくりしたのでこのまま帰るのかと思ってたら 「ん?」
途中で右へ曲がる父ちゃん。
「どこいくん?」
「花見の下見」
の「ついでにこの前の饅頭やさん、寄ってみるか?」って。
予約しないと買えないっていってたからな~と思ったけど寄って今回はお店に入って聞いてみました。
やはり。。。
売り切れとのこと。特にお彼岸で数日前に予約でいっぱいになってたそうです

いつも突然ですからしゃーないですね。
いつか予約してゲットンするぞ~~

気をとりなおして花見の下見、吉野山へ。
この前、柿の葉寿司を買いにいったとき(レポはこちら)に聞いて桜を見に行こうと
決めたのですが、電車に乗っていくんだし一番きれいなときにみたいな~と思って偵察にきたのです。
中千本あたりのしだれ桜は少しいろづいてふくらんできてましたが、桜はまだまだ蕾固し。
やっぱり上千本まで咲き始めて中千本が満開っていうのは4月中旬ころかな~
4月の20日はお花見キャンプしようと思ってキャンプ場は予約済み。
その前に一目三千本を見に行くことに一応、今んとこ決めました。
ちょうど見ごろになってくれるといいんだけどな。
吉野駅にも寄ってみたら女性用のトイレが増設されていたりとシーズンに合わせて準備が進められてました。
で、こないだはまだやってなくて食べれなかった よもぎ&桜ソフトクリーム をいただいちゃいました。
駅前のお土産屋さんで食べれますよ~~
