2011年03月03日
信州スキー①(志賀高原)
☆★☆ 2011.2.26~27 信州へスキーに行ってきました。☆★☆
予算の関係で2月のスキーは3連休のみ

なんですがっ

父ちゃんが「今度の土日、まだらおの湯、空いてるか聞いといて」と
水曜日の朝、家を出るときに突然言い出しまして

休憩時間中にまだらおの湯に

「今のとこ2部屋、空いてるって」
「予約お願いします。」
「予約完了。で、宿泊代は父ちゃん持ち?」
「宿泊、夕食だけは了解いたしました」
「予約お願いします。」
「予約完了。で、宿泊代は父ちゃん持ち?」
「宿泊、夕食だけは了解いたしました」
と相成りまして、土日で北信州方面にスキーに行けることになり、金曜日は月末の忙しさもなんのその

必死のパッチで仕事を片付けて帰宅、お風呂に入って早めのPM5:40頃に自宅を出発。
そして、黒丸PAで定番の黒丸ちゃんぽん。
前回、ほんの5分の差で食べれなかったけど今回は間に合いました。
道中、どこで滑る?仮眠はどこで?と相談しつつ私は睡魔に勝てず父ちゃんまたもワンマン運転。
結局、スマートインターチェンジを使って小布施で降りて道の駅オアシスおぶせで仮眠することにしました。
このころから雪がチラチラし始めて朝、起きるとうっすらと積もっててこれは新雪か~と期待。
リンゴ畑も雪化粧。でも道路はちょっとアイスバーン気味。
この日は志賀高原で滑ることにしたので、小布施から中野市へ抜ける途中でガソリンを補給して
下道を走ること約1時間ちょい。
到着したのは志賀高原「高天ケ原マンモススキー場」
小布施の道の駅で着替えてきていたのでさっそく滑りに行きます。
この日も午前券、リフトが動きだしてすぐだったので有効時間の昼の1時までたっぷり滑れそう。
早朝の小雪もやんで快晴

まずは、高天ヶ原で3本ほど滑って隣のタンネの森を横切り一の瀬から寺子屋ゲレンデへ。
夜中からの雪も風が強かったのかゲレンデは、期待してたほど新雪ではなく私の苦手な固めのバーン。
でも、人が少なかったので気持ちよく滑れました。
寺子屋の最上部からの景色はほんときれ~~い

ちょっとわかりにくいかもしれませんが青空に飛行機雲。
タイムリミットまでしばらくありましたが戻るとき迷うことも考えてそろそろ帰ることに。
リフトに乗ってても気持ちいい~~~
迷わずに高天ヶ原まで戻れたので、時間まで父ちゃん、がんばってすべってます。
ちょうど時間となりましたので、スキー板を片付けて山を降り宿に戻る前にお昼ご飯

なんですが。。。。
これがね、私の勘違いでハンバーグ屋さんやとばっかり思ってたのが焼き肉屋さんやったんです。
続く。。。。。