2011年03月29日
ファミリースキー②
☆★☆ 2011.3.19~2011.3.21 白馬へスキーに行ってきました。☆★☆
3月の3連休はまいちファミリーと白馬方面へスキーに行ってきました。
去年のファミリースキーでは、47スキー場側で滑ったのですが五竜の方へは足を延ばさなかったので
2日目は五竜スキー場へ行くことに。
いいもりゲレンデのほうに車を止めてリフト→ゴンドラで頂上まで。
いいもりの駐車場ではいてはらへんってわかっていてもついあの方のセブンシーズを探してしまいました。

お天気は下り坂との予報だったので午前券にして休憩は一回だけでレッスンしつつしっかり滑りましたよ~
PM1:00まで後2~3分ってとこでリフトに滑りこんで最後の1本をゆっくり滑って終了。
車に戻る前にいいもりレストハウスでふるまわれていたカニ鍋をいただきました。
カニ鍋の横で募金を募っておられたので私達も少しだけですが寄付させてもらいました。
お宿に帰る前にお昼ご飯。
お蕎麦が食べたいね。ってことで白馬に来たらお店の前はいつも通るのですが入ったことがなかったこちらのお店に
行ってみました。
八方尾根スキー場を見ながら美味しいお蕎麦をいただけます。
白馬の山の名前によってお蕎麦の量が選べるのがうれしい。
お蕎麦屋さんをでるころには雨がポツポツ。。。。

夕食の食材と白馬にくればいつも寄るモンピジョンでケーキを買って鬼無里の湯に戻ります。
この日の夕食はトシパパが白菜と豚の鍋を作ってくれました。
美味しかった~~


三日目は、夜から降る続いて雨が止まずしばらく部屋で雨が止むのを待っていたのですが止みそうもなく・・・

雪の降る中を滑るのはいいけど雨の中はいやだよねえ。となりすっぱり(?)あきらめて帰路につきました。
帰りも北陸道まわりで帰ることにして、途中美味しいお寿司と温泉に立ち寄ることにしました。
金沢東ICを降りてすぐの「金沢まいもん寿司」我が家がよく行くきときと寿司と同じように回転寿司ですが職人さんが握ってくれます。
食べるのに忙しく写真、忘れてました~

デザートのさつま芋プリンと美味しかったよの空き皿でございます。
温泉は、お寿司屋さんからすぐ近くの「松任海浜温泉」です。
こちらの温泉は北陸道徳光PAからも出入りできるようですよ。
泉質は、ナトリウム塩化物泉なのでしょっぱい温泉です。
お腹もいっぱい、温泉で体もリラックスして一路大阪へ。
2泊3日のK家とのファミリースキー。
とっても楽しかった~~~また来年も行こうね!!
お終い。
と。。。。。
今シーズンはこれがラストと思っていたのですが。。。
なぜだか。。。
翌週もスキーに。。。

**************************************
こんな時にスキーに行くの?と言われるかたもいらっしゃると思います。
実際、私達も今回のスキーに行くギリギリまで自分たちだけが遊んでていいのかな?と。。。
でも、被災地の方と一緒に頑張っていくためにも、私達が元気でいることも大切なこと。
リフレッシュしてまた一生懸命働く力の為に、そしてずっと前から計画してすごくみんなが楽しみにしていたことでもあるので、
出かけてきました。
帰ってきて行ってよかったなって思います。
東北・関東だけではなく長野でも今回、大きな地震があり鬼無里の湯では、宿泊もキャンセルが相次いでいたようで私達の
ことをすごく歓迎してくださって、お風呂に行った時に会った送迎バスのおじちゃんは「ありがとう、ありがとう」と何度も頭を
下げてくださいました。
雪がたっぷりあって春休みにはいってシーズン最終、さあってときですものね。辛いだろうなあ。。。。
私たち一組だけが宿泊したからといってどうといったことはないけれど、喜んでもらえてよかったです。
これから先、まだまだ大変だと思いますが私たちのできることを少しづつやっていこう!!
こちらもまだチャレンジを続けてはります。
ハイカーによる東北太平洋沖地震復興支援
そして私もとっても気になっていたこと。
被災地のペット達。
人間が優先なのはわかっていてもやはり気になります。
避難所に入れないところもあるし、飼い主さんが亡くなったりはぐれてしまったりした子はどうしてるんかなと。。。
どちらもワンコのお友達のところで知りました。
ペットと共に Japan Earthquake
緊急災害時動物救援本部 義援金募集窓口
ぽちたまの松本君が活動されている、ペットと一緒に住める仮説住宅を作って欲しいという署名活動があります。
たくさんの方が参加してくださるといいな。
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名
さて、なぜだかシーズン最終にきて燃えてきたオヤジ&オカンズ。
今晩からまた雪国へちょっと行ってきます。